ビットコイン再び史上最高値、関連ミームコイン$HYPERは280万ドル調達
Crypto Times 編集部

Press Released Article
※本記事はプレスリリース記事となります。サービスのご利用、お問い合わせは直接ご提供元にご連絡ください。
ここ最近、何度も記録を塗り替えているビットコイン(BTC)ですが、7月14日に再び史上最高値を更新し、仮想通貨の恐怖と貪欲指数は70の強欲を示し、市場は活気に満ちています。
イーサリアム(ETH)やリップル(XRP)などの主要アルトコインを始め、多くの仮想通貨が価格を高騰させており、歴史的な強気相場到来に期待をする投資家たちは、次に大きなリターンを得られる銘柄を見定めています。
そんな中で、より爆発的な成長余力を秘めている銘柄として注目されているのが、Bitcoin Hyper($HYPER、ビットコインハイパー)という新しいミームコインです。
本記事では、ビットコインのレイヤー2を始めとするBitcoin Hyperの特徴と、現在行われている$HYPERトークンのプレセールに関する最新情報をまとめてお届けします。
ビットコインが再び史上最高値を更新
冒頭で触れたように、ビットコインは14日、一時12万3,091ドルまで高騰し、11日につけた史上最高値を再び更新しました。
今回の高騰は、アメリカで14日から開始されたクリプトウィークに対する期待によるものだといわれています。
クリプトウィークでは、仮想通貨に関する3つの法案(GENIUS法・反CBDC監視国家法・CLARITY法)についての審議が行われる予定で、規制が明確化されることが期待されています。
今回のビットコイン高騰を受けて、主要アルトコインも価格を急上昇させており、過去1週間でステラ(XLM)は80%、カルダノ(ADA)は25%、リップルは24%、イーサリアムは16%のプラスを記録しています。
一部の投資家は、昨年に続く歴史的な強気相場が到来すると予想しており、ポートフォリオの調整を行っています。
ミームコイン市場の時価総額は700億ドルを突破
ビットコインや主要アルトコインのトレンドに乗って、ミームコイン市場も700億ドルを超える時価総額を記録し、話題になっています。
過去1週間では、ほとんどのトップミームコインが数十%の上昇を記録しており、投資家へ大きなリターンをもたらしています。
特に著しいパフォーマンスを発揮しているのが、ぺぺ($PEPE)、ボンク($BONK)、パジーペンギンズ($PENGU)で、それぞれ21%、25%、90%高騰しています。
ミームコインは、仮想通貨の中でもボラティリティの高い資産として知られており、1万%や10万%といった驚異的な成長を遂げるケースも珍しくありません。
そのため、より大きなリターンを狙う投資家たちは、資産の一部をミームコインへ移行させる戦略を取ることもあります。
最近では、ビットコインが高騰していることを踏まえて、BTCに関連する有望なミームコインが注目されており、特に高い実用性を持っている$HYPERの人気が高まっています。
関連銘柄・$HYPERは280万ドル調達に成功
ビットコイン関連のミームコインとして注目されている$HYPERは、現在プレセールで取引されており、投資家からすでに280万ドルを超える資金が集まっています。
この$HYPERトークンを保有していると、Bitcoin Hyperが現在開発しているビットコイン対応レイヤー2を使って、保有BTCをスムーズに取引できる他、特別報酬の受け取りや、ガバナンス権(投票権)の付与を受けることが可能になります。
さらに、すでに稼働しているステーキング機能に、$HYPERトークンを預け入れる(ロック)と、最大306%の年利(APY)で、受動的な報酬を受け取ることもできます。
本稿執筆時点では、$HYPERトークン1つあたり0.012275ドルで取引されていますが、プレセールでは時間の経過とともに、少しずつ価格が上昇しています。
AIも$HYPERの成長に強気な予測
仮想通貨市場でここ最近、価格予測ツールとして利用されることの多いAIチャットボット、ChatGPTですが、リップルとともに、$HYPERの急成長も予測していることで話題になっています。
客観的データに基づいたChatGPTの分析によると、Bitcoin Hyperはビットコインを次の段階へと成長させる有望な関連プロジェクトで、レイヤー2ネットワークが軌道に乗れば、急成長が期待できるとしています。
単にビットコインをテーマとしているだけでなく、レイヤー2を通じて、ビットコインをインフラとして実用化するという新しい発想は、すでに多くの投資家を魅了しています。
また、すでにある程度成長しているビットコインに比べ、新興の$HYPERの成長余力は大きいため、100倍・1000倍といった急成長も期待できるとChatGPTは評価しています。
Bitcoin Hyperはビットコインレイヤー2を開発
ビットコインは、ゴールド(金)に代わる価値の保存手段としての地位を確立しつつありますが、その技術は古く、取引の遅延(約10分)や、手数料高騰(ピーク時には数十ドル)などの問題が指摘されています。
Bitcoin Hyperはそういった問題を解決して、ビットコインの成長を促すため、ソラナの仮想マシン(SVM)を統合したレイヤー2で、ビットコインの即時かつ低コストな取引環境を提供しています。
ユーザーは、分散型かつ自己管理型のブリッジ機能を通して、保有するビットコインを専用アドレスへ送信するだけで、同等の価値を持つラップドビットコインを即座に受け取り、買い物などで使用することができるようになります。
専用アドレスへ送信したBTCは、ベースレイヤー上でロックされているため、ラップドビットコインをバーン(焼却)することで、いつでも引き出すことが可能です。
また、ゼロ知識証明が導入されており、ビットコインの高度なセキュリティを損なわずに、信頼性の高い取引が実行されます。
Bitcoin Hyperのこういったアプローチによって、ビットコインは単なる価値保存のための資産ではなく、使える・動かせる・応用できる資産として、これまで参入が難しかったDeFiやDAppなどの分野を中心に、その実用性を高めていくでしょう。
Bitcoin Hyperの公式サイトは、X(旧Twitter)もしくはTelegramからご確認いただけます