BTC下落を横目に$HYPERが700万ドル突破、最新アップデートも話題に
Crypto Times 編集部

Press Released Article
※本記事はプレスリリース記事となります。サービスのご利用、お問い合わせは直接ご提供元にご連絡ください。
ビットコイン(BTC)は現在、11万5,104ドルあたりを推移していますが、先月14日に記録した史上最高値(12万3,091ドル)から、7%以上も下落しており、今後の値動きについて様々な予測がされています。
一部の投資家が否定的な見方をする中で、次に急成長が期待できるビットコイン関連銘柄として話題になっているのが、Bitcoin Hyper($HYPER、ビットコインハイパー)です。
Bitcoin Hyperは、ミームコインとしての特徴を強く持つ仮想通貨ですが、ビットコインのレイヤー2を開発しており、その実用性への期待から、プレセールには大規模な資金が集まっています。
本記事では、好調な$HYPERプレセールと、Bitcoin Hyperプロジェクトに関する最新情報をまとめてお届けします。
$HYPERがプレセールで700万ドル調達
ビットコインのレイヤー2開発に取り組み、関連銘柄として注目されるBitcoin Hyperですが、現在ネイティブトークンである$HYPERのプレセールを実施しています。
同プレセールには、すでに700万ドルを超える資金が集まっており、投資家からの期待が高まっていることがわかります。
仮想通貨市場で豊富な資金源を持ち、値動きに大きな影響を与えると言われているクジラ(大口投資家)の参入も相次いでおり、7月11日には5万ドル(約735万円)もの$HYPER購入が確認されました。
直近でも、5日・6日と続いて、1万ドル(約147万円)を超える購入が続きました。
仮想通貨市場では、クジラの購入が続くと、その銘柄が将来的に急成長すると信じている投資家が多く、$HYPERトークンにも、100倍・1,000倍といった強気な価格予測がされています。
$HYPERトークンを保有すると、Bitcoin Hyperのレイヤー2および同ネットワークに関連する機能を使えるだけでなく、ユーザー限定報酬や、開発助成金、ガバナンス権の受け取りに使用することも可能です。
また、ステーキング機能に$HYPERをロックすると、現在145%の年利で受動的な報酬が付与されます。
開発チームは最新アップデート情報を発表
Bitcoin Hyperの開発チームは、公式サイトで2週間ごとに技術アップデート情報を更新していますが、先日最新の情報が発表されました。
今回のアップデート情報は、Bitcoin Hyperがレイヤー2に使用しているソラナの仮想マシン(SVM)に関する内容です。
このSVMは、ビットコインの実行レイヤー向けに特別に設計されており、アプリや仮想通貨などの開発者は、ソラナの標準的な開発ツールであるCLI(コマンドラインインターフェース)を使って、コントラクトの作成から実行までの操作を行うことができます。
要するに、複雑な互換性の問題を排除し、ソラナの機能をビットコイン上で使うことができるようになっています。
現在は、ソラナプログラムのデプロイ・関数実行などのコール・取引履歴の出力・設定の取得などが可能で、これらはテストネットワーク(DevNet)で正しく動作しています。
ビットコインは、使用されている技術が古く、これまでソラナのアプリなどを使うことが難しかったため、Bitcoin Hyperのレイヤー2は革新的なツールとして注目されています。
期待が高まるビットコイン25万ドル予測
8月1日にアメリカで発表された雇用統計は、市場の予想に反して悪化を示すものであったため、リスク資産の代表格であるBTCは、一時11万2,000ドルまで下落しました。
その後、政策金利の利下げが行われることへの期待が高まったことで、11万4,000ドル台まで価格は回復しましたが、不安定な状況が続いています。
Fundstrat社の共同創業者であるTom Lee氏(トム・リー)は、ビットコインが年末までに25万ドルに到達するという予測を支持しています。
リー氏は、ビットコインが金(ゴールド)に代わる資産になりつつあると主張しており、長期的には100万ドルに達する可能性もあるとコメントしています。
また、機関投資家がビットコインの保有に積極的な姿勢を示している点を指摘し、4年に1度の半減期による価格トレンドが変化しているとも分析しています。
歴史的に見ると、10月と11月は多くの仮想通貨が好調なパフォーマンスを記録する傾向にあるため、ビットコインが今年中に25万ドルに到達する可能性は、十分にあると言えるでしょう。
Bitcoin Hyperのレイヤー2について
前述したようにBitcoin Hyperは、SVMに基づくビットコインのレイヤー2を開発しています。
ソラナの新しい技術を導入したことで、SOLと同レベルの超高速・低コストの取引が可能となっています。
ユーザーは、保有するBTCをカノニカルブリッジにロックすると、同等の価値を持つラップドビットコインを瞬時に受け取ることができます。
このラップドビットコインは、dAppsで自由に利用可能で、DeFi(分散型金融)やゲーム、ミームコイン立ち上げ、現実資産(RWA)など、多様な分野で使用することが可能です。
Bitcoin Hyper内でユーザーが取引を活発に行うようになれば、BTCの値動きにも間接的に影響を与えるかもしれません。
さらに、オンチェーン上にロックされたBTCは、市場の流通供給量を減らす効果もあり、ビットコインの価格上昇を促す可能性があります。
生成されたラップドビットコインは、バーン(焼却)することで、ブリッジのロックを解除でき、いつでも元のビットコインを引き出すことができます。
Bitcoin Hyperの公式サイトは、X(旧Twitter)もしくはTelegramからご確認いただけます