Intmax、メインネットローンチ — どれだけ混んでも“ほぼゼロ手数料”で動く、プライバシーも備えたEthereum決済レイヤーが登場
Crypto Times 編集部

Press Released Article
※本記事はプレスリリース記事となります。サービスのご利用、お問い合わせは直接ご提供元にご連絡ください。
暗号資産にとどまらず、全ての決済インフラに対応する次世代プロトコル──数学的に最適解を証明したIntmaxがメインネットローンチ
Zug, Switzerland – [ 26.06.2025]
Ryodan Systems AGは本日、既存のLayer2の枠組みを根本から再定義する、全く新しいアーキテクチャを採用したEthereumレイヤー「Intmax」のメインネットローンチを正式に発表しました。Intmaxは、オンチェーンデータを極限まで削減するステートレス設計により、ネットワークが混雑している状況下でも、安定して超低コストかつプライバシーを保護した決済をEthereum上で実現します。
■ Ethereumが実現したかった本当の”Layer2”
この画期的な実現の背景には、2017年に“理想的なスケーリング解”として注目され、当時もっとも本質的なL2アーキテクチャとされた「Plasma構想」があります。Intmaxはその技術的課題を克服し、Plasmaの理念を現実に即したかたちで初めて実用化することに成功しました。そして今、多くのL2が複雑化・肥大化していく中で、Plasmaの軽量かつセキュアで分散的な設計こそが、最も持続可能で普遍的なアプローチだったことが改めて明らかになりつつあります。Intmaxはその証明とも言える存在です。
■ 革新的な“ステートレスL2”で、Ethereumの限界を超える
多くのL2がオフチェーン処理や圧縮によってスケーラビリティを追求する中、Intmaxは根本的に異なるアプローチを採用しています。トランザクションごとに必要なオンチェーンデータはわずか約5バイト。これにより、ネットワークの混雑や高額なガス代から解放されながらも、Ethereumのセキュリティと完全に連動します。さらに、Intmaxのトランザクションは、利用者のプライバシーを保護する設計がなされています。送金履歴やアカウント残高といった個人情報が、チェーン上に露出することなく安全に処理されることで、日常的な決済に求められる「安心して使えるデジタル通貨の体験」が実現されます。
■ プライバシーを守る、新しいマイニングの形「Privacy Mining」
Intmaxは、ユーザーがプライバシーを守る活動に貢献することで報酬を得られる「Privacy Mining」メカニズムを導入。匿名性と報酬を両立しながら、分散型ネットワークの健全な成長を支えます。Intmaxは「誰もがアクセスできる正当性」と「個人のプライバシー権」の両立を目指しています。
■ Ethereum コアからの支持とその後の広がり
この革新的なアプローチは、Ethereumコア関係者からも多くの支持を受けています。
“So, in some sense, it’s even more efficient than Zk Rollup.” “One of the really cool things is that the chain is actually not verifying SNARKs until the very end when you withdraw””
和訳「(INTMAXは)ある意味では、ZKロールアップよりも効率的。」
「本当にクールな点のひとつは、チェーンが実際には、資金を引き出すときの最後のタイミングまでSNARK(ゼロ知識証明)を検証していないということです。」
– Justin Drake https://www.youtube.com/watch?v=M8CO8MUPKxU
“Another class of constructions is hybrid plasma/rollups, such as Intmax. These constructions put a very small amount of data per user on-chain (eg. 5 bytes), and by doing so, get properties that are somewhere between plasma and rollups.”
和訳「もうひとつのタイプの構成に、Intmax のようなハイブリッド型の Plasma/Rollup があります。これらの構成では、ユーザーごとにごくわずかなデータ(例えば5バイト)だけをオンチェーンに載せることで、Plasma と Rollup の中間のような特性を得ることができます。」
— Vitalik Buterin
https://vitalik.eth.limo/general/2024/10/17/futures2.html?utm_source=chatgpt.com
■ 社会インフラとしてのEthereumへ
現在、仮想通貨決済の利用は急拡大しており、グローバルの決済ゲートウェイ市場は2023年の16.2億ドルから2030年には48.2億ドルに成長すると予測されています。Intmaxはその波の中心に立ち、Ethereumをより日常に近づける「真の決済レイヤー」としての役割を果たします。
■創業者からのコメント
日置玲於奈 共同創業者
長い技術的な格闘の末、これを世に出せることを大変嬉しく思います。Plasmaの研究に加わってから結構時間が経ってしまいました。このEthereumをスケーリングする旅には色々な答えが用意されていて、途中それを選ぶ自由がありました。しかし、我々のプライバシーもO(1)に近いスケーリングも欲しいという貪欲な姿勢が、それらを我々に無視させて、このIntmaxの新しいアドレス空間を作り出したと思います。私はこのアドレス空間 Intmaxで、やりたいことが山ほどあります!!皆さんも全ての送金が限りなく軽く、そして全てが秘匿されている不思議な空間をうまく使ってみてください。
藤本真衣 共同創業者
多くの方々に支えられ、この日を迎えられたことを心から嬉しく思います。ブロックチェーンは本来、誰もが自由に使えるものであるべきだと思っています。しかし、ネットワークが混雑すればガス代が高騰し、結果として裕福な人しか使えない -そんな状況では、本来の姿とは言えません。その課題を解決するために、私たちはINTMAXを立ち上げ、ここまで進めてきました。世界中の誰もが、自分の資産を自由に守り、移動させる「財産権」を持つべきです。そして、プライバシーは「あれば便利なもの」ではなく、「自分の身を守るために不可欠なもの」だと私たちは考えています。INTMAXが、その新しい基盤となり、より多くの人々に「選択肢」と「尊厳」を届けられることを願っています。
Intmaxについて
Intmaxは、Ryodan Systems AGによって開発されたEthereum向けのステートレスLayer2プロトコルです。ガス代の最小化、トランザクションの即時確定、ユーザー主導のプライバシー設計を通じて、ブロックチェーン技術のマスアダプションを加速します。
公式サイト: https://Intmax.io
Mainnet: https://app.Intmax.io/
Explorer App: https://explorer.Intmax.io/
Developer Hub : https://Intmax-wallet.gitbook.io/Intmax-developers-hub
ウォレット: https://inwallet.Intmax.io
連絡先: [email protected]