ドージコインETF 開始か、関連の$MAXIも100万ドル突破で話題に
Crypto Times 編集部

Press Released Article
※本記事はプレスリリース記事となります。サービスのご利用、お問い合わせは直接ご提供元にご連絡ください。
7月29日よりプレセールを開始したMaxi Doge($MAXI、マキシドージ)ですが、早くも100万ドルの資金調達に成功し、市場で大きな話題となっています。
同ミームコインは、長年トップを走るドージコイン($DOGE)をモデルとした柴犬系トークンで、次の$DOGEとしても注目を浴びています。
ドージコインは先日、現物ETF(上場投資信託)について、新たな申請を受けたことから、Maxi Dogeのような関連銘柄への資金流入が目立っています。
本記事では、ドージコインの関連銘柄として人気が高まっているMaxi Dogeの仮想通貨プレセールの最新情報をまとめます。
$MAXIは開始17日目で100万ドル達成
Maxi Dogeは現在、ネイティブトークンとなる$MAXIのプレセールを行っていますが、開始から17日目に、資金調達総額が早くも100万ドルの大台を突破しました。
本稿執筆時点では、1トークンあたり0.0002525ドルで取引されていますが、プレセールには複数のステージが設けられており、時間の経過とともに価格が少しずつ上昇する仕組みになっています。
このような仕組みは、早期参加者へインセンティブを付与するとともに、投資家の間でのFOMO感情(取り残される恐怖)を高めるため、Maxi Dogeのプレセールは、今後も大規模な資金を集めていくと考えられています。
また、プレセール段階からステーキング機能が稼働しており、246%という高い年利が設定されている点も、投資家にとって大きなメリットとなっています。
同機能には、すでに30億4,821万3,512 $MAXIトークンがロックされており、長期参加を考えている投資家が多いことが理解できます。
グレースケールがドージコイン現物ETFを申請
仮想通貨の世界的な資産運用会社であるグレースケール(Grayscale)は、8月15日にドージコインの現物ETFの申請書を、SEC(米国証券取引委員会)に提出しました。
ドージコインの現物ETFに関しては、すでにビットワイズ(Bitwise)が申請書を提出しており、6月には修正した申請書を再提出しています。
グレースケールが今回申請した現物ETFは、「GDOG」というティッカーシンボルが付けられており、SECによって承認されれば、NYSEアーカ証券取引所で取引が開始される予定です。
同社は、今年1月からすでに、ドージコインの投資信託を提供しており、今回はその商品をETF化する計画となっています。
仮想通貨市場では昨年、ビットコインとイーサリアムの現物ETFが承認されており、次に承認されるETFについて、様々な議論がされています。
これまでエンターテイメント性の強かったミームコイン市場で、ドージコインが現物ETFとして承認されることとなれば、同市場はその規模をさらに拡大していくでしょう。
こういった市場動向の恩恵を受けて、Maxi Dogeは$DOGEの有望な関連銘柄として、需要を高めています。
柴犬系ミームコイン低迷、$MAXIにはチャンス
ドージコインの現物ETFが新たに申請されたにもかかわらず、ミームコイン市場でトップにランクインしている柴犬銘柄は、価格が低迷しています。
過去24時間で、ドージコインとシバイヌ($SHIB)は4〜5%下落、ボンク($BONK)・フロキ($FLOKI)・ドッグウィフハット($WIF)に関しては、過去1週間でそれぞれ、18%・14%・13%の下落を記録しています。
このような柴犬系ミームコインの低迷によって、大きなリターンを狙う戦略的な投資家たちは、次に急成長が見込める関連銘柄に資産を移行しており、$MAXIにとっては大きなチャンスとなっています。
Maxi Dogeで採用している柴犬ミームは、これらのトップ柴犬ミームとは異なり、240ポンド(約108キロ)という筋肉質な体と、野心的なキャラクターを前面に押し出しています。
公式サイトでは、「起きて、汗を流して、トレードして、それを繰り返す」をコンセプトに掲げ、1週間で4時間という短い睡眠時間で、大量にカフェインを摂取してトレーニングとトレードに励むMaxi Dogeの姿が描かれています。
レバレッジ1,000倍を目指すMaxi Doge
Maxi Dogeの強いキャラクター像には、仮想通貨で利益を上げるためには、コツコツ情報収集をしたり、辛抱強く価格高騰を待ったり、血の滲むような努力が必要だという開発チームからのメッセージが込められています。
そして、Maxi Dogeを支持してくれるコミュニティに利益を付与するため、レバレッジ1,000倍という高い目標を掲げています。
レバレッジ(てこの原理)というのは、少ない投資資金で大きなリターンを狙う投資手法で、Maxi Dogeではレバレッジ取引・先物取引を実行できる専用プラットフォームの構築が計画されています。
また、$MAXIトークン保有者が参加できるゲーム化された取引トーナメントや、報酬付きリーダーボードの公開をする予定もあります。
仮想通貨市場では、歴史的に強い月と言われる10〜11月が迫っているため、$MAXIトークンはベストなタイミングで上場し、100倍近くまで価格を高騰させるだろうと予想する専門家もいます。
Maxi Dogeの公式サイトは、X(旧Twitter)もしくはTelegramからご確認いただけます。