ソラナ系仮想通貨$PENGUが130%急騰、関連ミーム$SNORTも追随
Crypto Times 編集部

Press Released Article
※本記事はプレスリリース記事となります。サービスのご利用、お問い合わせは直接ご提供元にご連絡ください。
仮想通貨(暗号資産)市場が盛り上がっており、ミームコイン市場にも大規模な資金が流入、時価総額は800億ドルに迫っています。
最近では、ソラナ(SOL)系ミームコインが再びトレンドとなっており、トップ銘柄の中でもパジーペンギンズ($PENGU)の高騰が際立っています。
7月15日には、ソラナのレバレッジETF(上場投資信託)が登場し、ソラナに関連する仮想通貨のさらなる成長が期待されています。
そんな中、日々新しい銘柄が立ち上げられる仮想通貨市場で、便利な取引ツールとして話題になっているのが、Snorter Bot($SNORT、スノーター・ボット)です。
Snorter Botは、ソラナとイーサリアムのマルチチェーンで稼働する新しい仮想通貨で、両方のメリットを取り入れた高速・低コスト・安全な取引が大きな強みとなっています。
本記事では、Snorter Botの取引ツールの特徴と、200万ドル達成が迫っている$SNORTのプレセールについて、わかりやすくまとめていきます。
ソラナ系ミームコイン、$PENGUが130%急騰
現在ソラナ系ミームコイン市場で、ボンク($BONK)やオフィシャルトランプ($TRUMP)とともに、トップを走る$PENGUですが、ここ最近成長が著しく、昨日までの1週間で130%の急騰を記録しました。
過去24時間の取引量では、すでに競合の$TRUMPを追い抜いており、一部の投資家は$BONKをも超えるポテンシャルがあると信じています。
パジーペンギンズは、独自NFT(非代替性トークン)を発行しているミームコインプロジェクトで、犬ミームや猫ミーム、カエルミームが主流となる市場で、際立った存在感を放っています。
今回の$PENGUの高騰は、アメリカの投資会社であるカナリー・キャピタルが、同ミームコインの現物ETFの申請行っていることや、大手企業と提携したPudgy Partyというモバイルゲームを開発していることがきっかけとなっています。
ソラナのレバレッジETFが新登場
$PENGUの高騰を後押ししているもう1つの要因として、15日に新しく登場したソラナのレバレッジETF(ProShares Ultra Solana ETF、SLON)があげられます。
今回ソラナのレバレッジETFをローンチしたのは、アメリカの資産運用会社であるProSharesで、毎日の取引から発生する収益を2倍にすることを目指しています。
例えば、SOLが5%上昇すると、ETFは10%上昇するという具合です。
注意点として、このETFは実際のソラナ(現物)に投資するものではなく、あくまで先物への投資で運用され、価格変動を合理的に再現するものであるため、短期的な価格変動を狙いたい経験豊富な投資家向きとなっています。
しかしながら、今回のレバレッジETF登場で、市場ではソラナの現物ETF承認が近づいているとの見方が強まっています。
現在ソラナ現物ETFは、SEC(米国証券取引委員会)による承認待ちの状態となっており、10月に結果が発表される予定です。
そのため、ソラナやソラナに関連する銘柄の価格が上昇しており、今後の動向が注視されています。
仮想通貨を自動で素早く取引、話題のSnorter Bot
仮想通貨はボラティリティ(価格変動性)が高く、リターンを獲得するためには、取引のスピードが鍵となります。
例えば、昨日までの1週間で130%の高騰を記録していた$PENGUは、本日までの過去1週間では半分の60%まで、上昇率が下がっているので、昨日の時点で売却していればリターンはかなり大きくなるでしょう。
しかしながら、このような仮想通貨の値動きを人間が察知し、取引を実行するのは、実際かなり難しく、最近では多くの投資家が最新ツールとして取引ボットを活用しています。
Snorter Botが開発している取引ボットは、高速なRPC技術を用いて、ブロックチェーンに直接接続することで、データ処理や仮想通貨の取引を、自動で素早く実行できるようになっています。
また、$PENGUのような急成長ポテンシャルを持つ新しいトークンが上場したタイミングも逃さず、ミリ秒単位で取引を完了させるスナイピング機能も実装しています。
こういったスピーディーな取引速度は、主要取引ボットであるバナナガンやボンクボットとも、一線を画しています。
取引コピー機能やセキュリティ機能も搭載
Snorter Botは、ユーザーがもっと効率よく仮想通貨への投資を行えるように、優秀な取引をコピーする機能も備えています。
この機能では、高いリターンを獲得しているウォレットを追跡し、取引タイミングや取引量を模倣することができるため、他の取引を分析している時間がないという投資家にとっては、便利なツールとなるでしょう。
また、悪質な詐欺プロジェクトが多く出回っている仮想通貨市場では、高度なセキュリティ機能の搭載も重要なチェックポイントとなりますが、Snorter Botはそういった市場の需要にいち早く対応し、安全性の高い取引環境を提供しています。
Snorter Botでは、売却できないハニーポットプロジェクトや、投資家の資金を持ち逃げするラグプルプロジェクトを、24時間体制で監視し、怪しいものにはフラグを立てて報告してくれます。
さらに、価格操作をして投資家の利益を奪うフロントランニング攻撃や、サンドイッチ攻撃を防ぐMEV保護機能も搭載しています。
このような機能は全て、Telegram(テレグラム)というメッセージアプリから操作できるため、仮想通貨への投資初心者でも使いやすい点も、高く評価されています。
新しいソラナミームコイン$SNORTにも期待感
Snorter Botでは、ネイティブトークンとして$SNORTを発行していますが、開発チームは現在、プレセールを実施しています。
革新的な取引ボットを開発するSnorter Botの$SNORTトークンは、新しいソラナミームコインとしても期待感が高まっており、同プレセールにはすでに200万ドル近い資金が集まっています。
$SNORTトークン保有者になると、Snorter Botを自由に利用できる他、業界トップレベルの安い手数料(0.85%)で取引を実行することもできます。
また、ユーザー限定の特別報酬を獲得できる権利や、Snorter Botプロジェクトの重要な決定事項(新機能の追加など)に投票できる権利も付与されます。
プレセール段階から利用できる機能に、ステーキングがありますが、$SNORTトークンをロック(預け入れ)すると、現在最大で200%の年利で、受動的な報酬を受け取ることも可能です。
Snorter Botの公式サイトは、X(旧Twitter)もしくはTelegramからご確認いただけます。