Ripple社が2018年Q4のレポートを発表!約142億円のXRPを売却
Crypto Times 編集部

Ripple社が毎時期恒例となっているQ4のレポートを公開しました。同レポートではRipple社の2018年10月から12月までの活動内容や市場分析が取り上げられています。主なポイントとしては以下の4つが挙げられます。
- Ripple社のQ4売り上げは世界全体のXRPのボリュームの0.24%に相当
- エスクローから30億XRPが放出され、24億XRPが戻っていった
- 1日あたりのXRPのボリュームは2018Q1以来過去最高
- XRPは現在100を超える取引所に上場された
Ripple社によるXRPの売り上げ
Ripple社は2018年Q4に8888万ドル(約97.4億円)相当のXRPを販売しました。これは、Q4に取引されたXRPの取引高の0.16%に相当します。
また、同社の子会社でXRPの卸売を担当するXRP IIは機関投資家に対して4015万ドル(約44億円)相当のXRPを販売しました。これら二つを合わせたQ4の総売上は約1.29億ドル(約億円)となりました。また、2018年全体では5.36億ドル(約142億円)のXRPを売却しています。
ボラティリティと取引量
Ripple社は、2018年Q4におけるXRPの1日あたりのボラティリティは5%に止まり、2016年Q4以来の低水準となった事を明かしました。
一方で1日あたりのXRPの取引量は増加傾向にあり、平均で5.96億ドル(約653億円)という結果になりました。この数字は2018年Q1以来最も多いとのことです。
また、主要な仮想通貨の価格との相関性ですが、Q4前半は低水準でしたが、後半になると高水準へと復帰しました。
上のグラフで着目したいのが、ビットコインキャッシュのハードフォークが発生した11月15日前後です。この時主要通貨は軒並み下落しているのに反して、XRPはBTC建ての価格を上昇させました。そのため、一時的に主要通貨の価格との相関性は大きく下落しています。
新たな取引所
XRPは2018年Q4単体で新たに30を超える取引所に上場されました。これにより、XRPを上場している仮想通貨取引所は100を超えました。
さらに、9つの取引所ではXRPが他の通貨に対する基軸通貨として採用されています。世界最大の仮想通貨取引所であるBinanceも昨年12月にXRPをTRON(TRX)とZcoin(XZC)の基軸通貨として採用しました。
エスクロー報告
XRPはそのシステム上、毎月10億XRPが保管されているロックアップの状態から放出され、使われなかった分は再びロックアップに戻る仕組みになっています。
2018年Q4では、3ヶ月で累計30億XRPがエスクローから放出され、使用されなかった24億XRPが再び戻っていきました。残りの6億XRPはRipplenet拡大促進プログラムやSecuritizeなどXRPのエコシステムをサポートする用途で使われたようです。
xRapid
Ripple社がXRPを国際送金に利用する技術として開発したxRapidは昨年10月初頭にサービスが開始され、MercuryFX、Cuallix、Catalyst Corporate Federal Credit Unionの3社が初めてxRapidを導入した企業となりました。
Ripple(リップル) / XRP がxRapidを商用リリース、利用者第一号となる三社を公開 ー CRYPTO TIMES
記事ソース: Q4 2018 XRP Markets Report