最近書いた記事
ニュース
2024/10/25仮想通貨取引所Kraken、ブロックチェーン「Ink」を発表|DeFi市場へ本格参入
大手仮想通貨取引所Krakenがレイヤー2ブロックチェーン「Ink」を発表しました。「仮想通貨の最もエキサイティングな機会はDeFiの世界に存在している」と表明するKrakenは、DeFi分野への積極的な進出を加速させています。 Introducing Ink. A single, integrated DeFi ecosystem here to make onchain easier. Join us: https://t.co/kKPhCeRLFf pic.twitter.com/tH4nqENKZ7 — ink (@inkonchain) October 24, 2024 InkはOptimismの「OP Stack」を元に開発され、Superchain構想にも参加予定。SuperchainとはOP Stackで開発されるブロックチェーン同士をシームレスに接続し、資産やデータの共有を可能にすることを目的とした構想で、現在、OPメインネット、Zora、Base、Soneium、World Chain、Unichainなど、複数のプロジェクトがOP Stackを用いてブロックチェーンを構築しています。 Krakenは、簡素化されたUXを通じてより多くのユーザーにDeFiを利用してもらうことを目指す予定。Inkのテストネットは今年後半に公開予定で来年第1四半期にはリテールおよび機関投資家向けにもメインネットが公開される見込みです。現在、Inkの発表を記念したNFTのミントがZoraで開始されています。(https://zora.co/collect/oeth:0x5d1e1a5cdd95f68ff18d78242c252f6ceaa4538b/2) 同取引所は先日、ビットコインを裏付け資産としたトークン「kBTC」を発表するなどDeFi領域での取り組みを強化しています。 Introducing $kBTC – an ERC-20 token fully backed 1:1 by Bitcoin, held securely by Kraken and always verifiable onchain. More possibilities. More functionality. More transparency. Let’s take a closer look ⤵️ pic.twitter.com/VammHbyJKm — Kraken Pro (@krakenpro) October 17, 2024 レイヤー2分野では、Scrollがエアドロップを実施しトークン配布で大きな話題となりました。Worldcoinも「World Chain」をローンチし、OP Stackベースのチェーンとの相互運用性を視野に入れています。さらに、Uniswapも「Unichain」のパブリックテストネットを公開するなど、各々のチェーンが個性を持ちながらも競争は激化していると言えます。 大手仮想通貨取引所Coinbaseのレイヤー2「Base」が急成長を続けるなか、KrakenのInkの動向にも注目が集まります。 記事ソース:Kraken、Bloomberg
Press
2024/10/25レイヤー2・レイヤー3関連の仮想通貨の人気が沸騰中、Pepe Unchainedにも再びクジラが参入
仮想通貨のミームコイン市場が時価総額600億ドルを突破して盛り上がる中、メインブロックチェーンの課題を解決することを目的としたレイヤー2、レイヤー3関連の仮想通貨の人気が沸騰しています。 そんな中、Ethereum(ETH、イーサリアム)のレイヤー2上に独自ブロックチェーンを開発しているPepe Unchained($PEPU、ペペアンチェーンド)が注目されており、プレセールへ再びクジラが参入したことが確認されました。 本記事では、レイヤー2、レイヤー3関連で人気が高まっている仮想通貨と、Pepe Unchainedに参入するクジラに関する最新情報をお届けします。 レイヤー2分野ではWorldcoin、レイヤー3分野ではApeCoinの人気が高まる Pepe Unchainedがターゲットとするレイヤー2分野ですが、ChatGPTの生みの親ともいわれるOpenAIのCEO、Sam Altman(サム・アルトマン)氏が率いるWorldcoin($WLD、ワールドコイン)が新しいレイヤー2ネットワークを発表したことで大きな話題となっています。 WorldcoinのEthereumのレイヤー2ブロックチェーンは、「World Chain(ワールドチェーン)」と呼ばれており、ワールドIDを取得したユーザーがブロックスペースでの処理や、無料の取引手数料を優先して受けられる仕組みとなっています。 この革新的な仕組みによって$WLDトークンの需要は高まっており、価格は一時20%近く高騰、時価総額は一時13億ドルを記録しました。 一方で、NFT(非代替性トークン)のクリエイターであるYuga Labs(ユガラボ)が開発を手がけたApeCoin($APE、エイプコイン)は、レイヤー2上に構築されたレイヤー3ブロックチェーンを立ち上げました。 「ApeChain(エイプチェーン)」と呼ばれるこの新しいレイヤー3ブロックチェーンは、スムーズなクロスチェーントランスファーを実現し、低コストかつ高速な取引環境を提供しています。 ApeChainの立ち上げで、$APEトークンの価格は一時130%以上の上昇を経験し、最も取引されている仮想通貨ランキングで9位にランクインするなど、市場で大きな注目を集めました。 このように、仮想通貨市場では柔軟性と拡張性の高いレイヤー2・レイヤー3独自ブロックチェーンへの関心が高まっており、ミームコイン市場ではPepe Unchainedが次に急成長するトークンとして取り上げられています。 Pepe Unchainedに再びクジラが参入 現在プレセールを実施しているPepe Unchainedですが、クジラ(大口投資家)による大規模な購入が何度か確認されており、10月21日にも別のクジラによる5万3563ドル相当の$PEPUの購入が確認されています。 今月初めには、約5万ドル相当の500万$PEPUトークンを購入したクジラが、先月にも5万ドルを超える購入を行った複数のクジラが確認されており、大規模な資産を投入する投資家による$PEPUの購入が頻繁に発生しています。 優れた洞察力を持つクジラによる大規模な購入は、仮想通貨プロジェクトにとって重要な意味をもたらし、トークンが取引所への上場後に高騰する可能性が示唆されています。 プレセールへの大規模な資本の流入によって、Pepe Unchainedコミュニティは急速に成長しており、X(旧Twitter)では現在5万1000人以上のフォロワーを、Telegramでは1万人以上の登録者数を集めています。 次のWLD・APEを目指すPepe Unchainedのレイヤー2独自ブロックチェーン Pepe UnchainedがEthereumのレイヤー2上に構築しているレイヤー2独自ブロックチェーンには、「Pepeチェーン」という名前が付けられており、ブロックチェーン上にエコシステム全体を構築することを目指しています。 Pepe Unchainedは、トップミームコインの1つであるPepe($PEPE、ぺぺ)のミームやプロジェクトの魅力をそのまま引き継いでおり、Pepeチェーンで高速かつ低コストな取引環境を提供して、取引遅延や手数料の高騰が原因で、$PEPEへの投資を諦めていた個人投資家へ新たな選択肢を提案しています。 さらに、Pepeチェーンで実行される取引の詳細をリアルタイムに確認できる専用ブロックエクスプローラーや、対象仮想通貨と$PEPUトークンをリーズナブルにやり取りできるカスタム (分散型取引所)、ETHチェーン・Pepeチェーンでトークンをスムーズに移行可能なブリッジ機能、$PEPUの値動きや取引量を分析できるアドバンス・アナリティクス機能などもリリースされる予定です。 また、ダブルステーキング・プロトコルと説明されているステーキング機能では、業界トップレベルの利回りが提供されており、本稿執筆時点では104%のAPY(年間利回り)を享受することができます。 開発チームは、まもなくリリースされるレイヤー2ブロックチェーンを盛り上げるため、PepeチェーンでdApp(分散型アプリ)などの新規プロジェクトを立ち上げる開発者に、資金援助を行うプログラムを開始しました。 Pepeの「友達以上恋人未満」特典といわれるこのプログラムに参加をするには、新たに追加された申請ページから必要事項を記入してプロジェクトのアイディアを提出し、ペペ評議会(Pepe Council)による審査で資金援助対象者に選ばれる必要があります。 Pepe Unchainedは、ティア(Tier)1のカテゴリーに属する大手仮想通貨取引所から上場の話を受けていると開発チームは説明しており、プレセール終了後の急成長が期待されています。 Pepe Unchainedに関する最新の情報は、XやTelegramをご確認ください。 Press Released Article ※本記事はプレスリリース記事となります。サービスのご利用、お問い合わせは直接ご提供元にご連絡ください。 [no_toc]
ニュース
2024/10/24Hana Networkが約6億円を資金調達、メインネット始動キャンペーン「Hanafuda」もスタート
Hana Networkは、SushiswapやAlliance、Orange DAOの開発者をはじめとする複数の投資家から約6億円(400万ドル)の資金を調達し、メインネットのフェーズ1を正式にローンチしました。Hana Networkは、ソーシャルネットワーク上でのインタラクティブな金融体験「Hypercasual Finance」の提供を目指しており、今後の展開に注目が集まっています。 Hana Networkは、既存のSNSとブロックチェーン技術を組み合わせた「Hypercasual Finance」を開発しています。ユーザー間のP2P送金やソーシャルチップ、相互資金提供を実現し、これまでの中央集権的な取引所(CEX)に代わる選択肢を提供することを目指しています。 今回の、資金調達とメインネットローンチに関して、「Cryptoのユーザーベースが広がる未来において、私達が唱えるHypercasual Financeは、CEXに取って代わる存在になると確信しています。そして、今回の資金調達とメインネットローンチはその序章です。この先、私達はユーザーと共創する新しい体験は、みなさんに衝撃を与えられると思います。嵐を巻き起こす存在になるのが楽しみでなりません。続報をご期待ください。」と、Hana Network創業者の花坂光平氏はコメントしています。 Hana Network メインネットフェーズ1「Hanafuda」がスタート 2024年10月22日よりHana Networkはメインネットのフェーズ1を開始しました。 Hana Networkのメインネットは4段階のフェーズで構成され、各フェーズごとに新しい体験が提供されます。フェーズ1では、Ethereum、Base、Arbitrum上で展開されるカードゲーム「Hanafuda」がリリースされました。 Phase 1:カードゲーム「Hanafuda」のプレイ開始 Phase 2:新規クラブへの参加 Phase 3:リアルタイムコミュニケーションの拡充 Phase 4:現実世界との接続 Hanafudaはこちらのリンク (Invitation Code : F08MOZ )より登録が可能です。 記事ソース : Hana Medium
ニュース
2024/10/23OKJ、$IOTXトークンを10月24日に取り扱いへ
国内仮想通貨取引所のOKJが、IoTデバイスに特化したプロックチェーンプラットフォーム「IoTeX」の$IOTXトークンを取り扱い予定であることを発表しました。 \IOTXの取扱い/ OKJでは新たに、 #IOTX #アイオーテックス の取扱いを開始します。@iotex_io @iotex_community @iotex_jp ■対象サービス 取引所、販売所、入出庫 ■取扱い開始予定日時 ・入出庫:2024年10月24日(木) 17時00分 ・取引所/販売所:2024年10月30日(水) 17時00分… pic.twitter.com/qg8p34kylw — OKJ(オーケージェー) (@OKCoinJapan) October 23, 2024 OKJでの$IOTXトークンの入出庫は10月24日(木)17時より開始予定。取引所/販売所では、10月30日(水)17時より開始予定となっています。また、10月23日時点で、$IOTXの取扱いは国内初となることが見込まれています。 $IOTXは、IoTデバイス向けに特化したブロックチェーンプラットフォーム「IoTeX」のネイティブトークンです。IoTeXは、DePIN(分散型物理インフラネットワーク)のためのプラットフォームで、スケーラビリティとプライバシー保護に優れているという特⻑があります。IOTXは、ネットワーク上の取引手数料の支払いやステーキング、ガバナンス投票などに使用され、エコシステム全体で重要な役割を果たします。 OKJは、国内で取り扱いがされていない、または取り扱いが少ない通貨を積極的に上場させてることでも知られています。今回の$IOTXトークンの取り扱い開始により、OKJは43種類の仮想通貨を取扱うことになります。 情報ソース:OKJ
特集・コラム
2024/10/23アルトコインバブルはもう来ない?2024年最新状況と市場分析
「アルトコイン市場の新たなバブルは到来するのか?」 仮想通貨投資家にとってこの問いは非常に関心の高いテーマでしょう。しかし、2024年に突入した現在も特定のプロジェクトを除き、市場全体が急激に活気づく兆しは見られていません。 なぜアルトコイン市場は停滞を続け、新たなバブルが起きないのでしょうか? 本稿では8,000本以上の仮想通貨・ブロックチェーン関連の記事を配信してきた専門メディア「CryptoTimes」の独自の視点から解説していきます。 以下の関連動画も要チェック! 仮想通貨取引所のBitget(ビットゲット)では、500種類以上の仮想通貨が上場しています。 [caption id="attachment_121888" align="aligncenter" width="1123"] Bitgetの公式サイト[/caption] さらに、口座開設とタスク完了で50 USDTの獲得が可能なキャンペーンが期間限定で実施中なので、これを機にぜひ口座を開設してみましょう。 Bitgetの公式サイトはこちら アルトコインバブルが来ない理由:「市場の成熟」「資金の流れ/投資家行動の変化」 本記事では、"アルトコインバブル"を2017年末や2020年~2021年末に見られた「異常なほどの価格高騰」と定義します。 早速本題ですが、アルトコインバブルが来ない理由は以下の3つだと考えられます。 市場の成熟 資金の流れの変化 投資家の行動変化 それぞれ詳しく解説していきます。 1. 市場の成熟:新規参入者の減少 2017年末や2020年のバブル期には、仮想通貨市場に大量の資金が流入しました。 この背景には新規ユーザーの増加が大きく影響しています。当時のウォレット数の推移を見ると増加傾向にあったことが分かります。 しかし、2024年現在新規ユーザーの増加は鈍化しています。 理由はビットコインの価格がATH(過去最高値)を更新できていないことが挙げられます。ビットコインは、2023年1月のビットコインETF承認や4月の半減期といったイベントを経て、一時7万ドルを超えATHを更新しました。 しかし、その後は下落し、7月上旬には一時5万4,000ドル台まで下落。現在は6万6,000ドル付近で推移しておりレンジ相場が続いています。 過去のバブルではビットコインがATHを更新し続けることで新規ユーザーを呼び込み市場全体を活性化させていました。 例えば、2017年は約30万円だったビットコインがわずか1ヶ月で約200万円まで高騰。2020年もコロナショック後の金融緩和による世界的な資金流入や半減期の影響でビットコインは約30万円から一時約780万円近くまで上昇しました。 このようにビットコインの価格上昇はアルトコインバブルの必要条件と言えるでしょう。 しかし、現状はビットコインがレンジ相場を抜け出せていないため新規ユーザーの増加は見込めず、アルトコイン市場も活性化しにくい状況にあります。 2. 資金の流れの変化:ビットコインETFに集中 従来の仮想通貨投資では取引所の口座開設やウォレットの準備など、初心者にとってハードルが高い側面がありました。しかし、2024年1月に米国で初の現物型ビットコインETFが承認されて以来、状況は大きく変化しています。 ビットコインETFは伝統的な金融市場と同様に証券会社を通じて簡単にビットコインに投資できる商品です。これにより、これまで仮想通貨投資に参入していなかった層も手軽にビットコイン投資を始められるようになりました。 実際、ビットコインETFの資産規模は急拡大しており、記事執筆時点(2024年10月23日)では、米国で提供される12個の現物型ビットコインETFの総純資産額は*651億ドルとなっており、これはビットコインの時価総額の4.88%に相当します。*SoSoValue参照 さらに、現物型イーサリアムETFも承認されており、こちらも資金流入が今後加速していく可能性があります。 ビットコイン(イーサリアム)ETFの投資環境の実現や資金集中は、アルトコイン市場にとって大きな痛手となります。なぜなら投資家心理として、 「ETFを通じて簡単にビットコイン・イーサリアムに投資できるなら、リスクの高いアルトコインに投資する必要はない」 「わざわざ取引所の口座を開設してまでアルトコインを買うメリットが少ない」 と考える傾向が強まる可能性があるからです。 その結果、仮想通貨市場全体の資金流入は限定的となりアルトコインバブルの発生を阻害する要因となることが考えられます。 ビットコインETFの承認は伝統金融市場からの資金流入を促し、仮想通貨市場全体の成長に繋がるとの見込まれていました。しかし、現状はビットコインへの資金集中が加速しアルトコイン市場は低迷を余儀なくされていると言えます。 3. 投資家の行動変化:ミームコインへの短期投資にシフト 既存ユーザーの投資行動の変化もアルトコインバブルを阻害する要因となっています。 近年、一部でミームコインブームが起こり短期的な利益を狙った投資が横行しています。ミームコインは価格変動が激しく、短期間で大きな利益を得られる可能性がある一方、大きな損失を被るリスクも孕んでいます。 一般的な投資対象となりつつあるビットコインとハイリスクハイリターンのミームコインの両極端で構成されたポートフォリオは「バーベル戦略(バーベルのように両端が重くなっている)」とも言われ、現在はこの戦略が主流となっている言われています。 既存ユーザーがミームコインのようなハイリスク・ハイリターンの投資に資金を集中させることで、相対的にアルトコインへの投資は減少していることが考えられます。 仮想通貨取引所のBitget(ビットゲット)では、500種類以上の仮想通貨が上場しています。 [caption id="attachment_121888" align="aligncenter" width="1123"] Bitgetの公式サイト[/caption] さらに、口座開設とタスク完了で50 USDTの獲得が可能なキャンペーンが期間限定で実施中なので、これを機にぜひ口座を開設してみましょう。 Bitgetの公式サイトはこちら 新規上場通貨の「High FDV Low Float」問題 ここまでは市場全体の状況や投資家の行動変化について解説しました。ここからは新規上場通貨が抱える問題に焦点を当てて解説します。 近年、新規上場するアルトコインの多くが「High FDV Low Float」問題を抱えています。 用語解説 FDV(Fully Diluted Valuation) = 将来発行される予定のトークンも含めた時価総額 「High FDV Low Float」問題 = トークンのFDVは非常に高いにも関わらず実際に市場に流通しているトークン枚数が少ない状態 直近で、世界最大手の取引所バイナンスに上場した新規アルトコインの多くが上場後半年から1年で50%~70%以上の下落を見せています。 [caption id="attachment_123774" align="aligncenter" width="726"] 画像引用元:Coin98[/caption] これは、新規上場前にVC(ベンチャーキャピタル)などに割り当てられたトークンのロックアップが段階的に解除され、市場に大量の売りが出て価格が下落することが影響していることが考えられます。 このHigh FDV Low Float問題は、投資家が新規上場アルトコインへの投資を敬遠する要因となっておりアルトコイン市場全体の低迷に繋がっている可能性があります。 CryptoTimes(当サイト)が運営する「CT Analysis」では、High FDV Low Float問題などに焦点を当てたトークンローンチの分析レポートを公開中です。 関連分析レポート:「トークンローンチにおける最新動向と戦略分析レポート」 エアドロップの流行も一因か? High FDV Low Float問題の背景にはエアドロップの流行も影響している可能性があります。 エアドロップとは、プロジェクトのトークンを無料で配布するマーケティング手法で、場合によっては一度で数百万円以上仮想通貨を獲得できるケースも多くあります。 CryptoTimes(当サイト)が運営する「CandyDrops」ではエアドロップに特化した情報発信を行っています。こちらも参考にしてみてください。 [caption id="attachment_123601" align="aligncenter" width="675"] CandyDropsのサイト[/caption] 従来のエアドロップはトークン上場時にサプライズ的に行われることが多かったものの、最近は事前告知やポイント制度などを利用してユーザー獲得を目的としたエアドロップが主流となっています。 その結果、プロジェクト側はエアドロップに割り当てるトークン量をあらかじめ確保しておく必要が生じ、全体のトークン流通量を抑制せざるを得なくなっています。 これは市場に流通するトークン枚数が減ることを意味し、High FDV Low Float問題に直結します。結果として上場直後こそ注目を集めるものの、その後は売りが売りを呼び、価格が低迷するプロジェクトが目立つようになりました。 イーサリアムのロックも影響 さらに、このエアドロップの流行はイーサリアム市場にも影響を与えています。 エアドロップを受け取るためには、特定のプロジェクトにイーサリアムを預け入れる「ロック」が必要となるケースが増えています。 しかし、イーサリアムが大量にロックされることで市場に流通するイーサリアムの量が減少します。イーサリアムはガス代として消費されるたびにバーン(焼却)されるデフレ構造を持っているため、流通量が減少するとその分ガス代として消費されるイーサリアムが減ることになります。 さらに、近年のイーサリアムのアップグレードによりガス代が大幅に削減された結果、デフレ効果が弱まっていることも懸念点の1つです。 2020年の「DeFiサマー」のようにイーサリアムをロックすることで高額なリターンを得られた時期とは異なり、現在はエアドロップ報酬が微々たるものとなっているため、投資意欲が削がれている可能性も考えられます。 まとめ 今回はアルトコインバブルが訪れない理由について解説しました。 現在は市場の成熟、資金の流れの変化、投資家の行動変化、新規上場通貨のHigh FDV Low Float問題、エアドロップの流行、イーサリアムのロック状況など、様々な要因が複雑に絡み合っている状況です。 これらの要素は相互に関連しており、市場環境が変化すれば、アルトコインバブルが再来する可能性もゼロではありません。 今後の市場動向を注意深く見守りながら適切な投資判断を行っていきましょう。 免責事項 ・本記事は情報提供のために作成されたものであり、暗号資産や証券その他の金融商品の売買や引受けを勧誘する目的で使用されたり、あるいはそうした取引の勧誘とみなされたり、証券その他の金融商品に関する助言や推奨を構成したりすべきものではありません。 ・本記事に掲載された情報や意見は、当社が信頼できると判断した情報源から入手しておりますが、その正確性、完全性、目的適合性、最新性、真実性等を保証するものではありません。 ・本記事上に掲載又は記載された一切の情報に起因し又は関連して生じた損害又は損失について、当社、筆者、その他の全ての関係者は一切の責任を負いません。暗号資産にはハッキングやその他リスクが伴いますので、ご自身で十分な調査を行った上でのご利用を推奨します。(その他の免責事項はこちら)
ニュース
2024/10/23マイケル・セイラー氏が語るビットコイン普及の鍵
ビットコインの価格が再び上昇傾向を見せる中、企業や政府によるビットコインへの注目が高まっています。 マイクロストラテジー会長で、ビットコインの熱烈な支持者としても知られるMichael Saylor氏は今後のビットコイン普及のカギを握るのは「銀行」であると述べています。 Saylor氏は、2024年1月に開始された BlackRockなどによるビットコインETF の提供開始を機に2025年は「機関投資家によるデジタル資本時代の幕開け」になると予測。同氏は機関投資家、そしてより多くの企業がビットコインに投資するためには現状における主な3つの課題を克服する必要があると言います。 規制の整備 会計基準の確立 銀行によるサポート Saylor 氏は、銀行がサービスを提供し始めれば、企業は「既存事業で得たキャッシュフローをビットコインに換金し、それを活用した新たなビジネスを展開するようになる」と予測しています。 また、一部で懸念されている量子コンピューターによるビットコインネットワークへの脅威については「恐怖をあおって利益を得ようとする一部の人々によるデマ」と一蹴。ビットコインは世界で最も安全なデジタルネットワークの一つであり、その安全性は、マイクロソフト、Amazon、メタといった巨大テック企業のコンピューティングパワーをすべて合わせたよりも大きなハッシュレートと米海軍の電力消費量を上回る18ギガワットもの電力によって支えられていると説明しました。 Saylor氏はビットコインを「デジタル時代のエネルギー革命」と表現し、政府や銀行、企業といった中央集権的な機関への不信感から生まれた究極の分散型ネットワークであると強調しています。そして、その強固なセキュリティと有限な発行量、そして透明性の高さが既存の金融システムに対する根本的な変革を促す可能性を秘めていると主張しました。 Saylor氏が率いるマイクロストラテジーはこれまでに現在価格で2.5兆円を超えるビットコインを取得しており、これは他のどの企業よりも多い額です。 [caption id="attachment_123756" align="aligncenter" width="603"] 公開企業のビットコイン保有量マップ|画像引用元:bitcointreasuries.net[/caption] Fidelity Digital Assetsのリサーチディレクターであるクリス・カイパー氏は、顧客から最も多く寄せられる質問として、ボラティリティ、投資対象の選択、そして自己保管と第三者預託の選択の3点を挙げています。 カイパー氏は、ビットコインは他の主要資産クラスに比べて依然としてボラティリティは高いものの、年々新しい安値を更新しており下降傾向にあると指摘。また、時価総額の小さい若い資産クラスは新たな資金流入に伴いボラティリティが高くなる傾向があるものの、ビットコインのボラティリティは他のデジタル資産と比較して低くなっている点を強調しました。 投資対象の選択については、ビットコインは他のデジタル資産とは根本的に異なり最も安全で分散化され、健全なデジタルマネーであるため伝統的なアロケーターがデジタル資産へのエクスポージャーを獲得するための入り口として有効であると同氏はコメント。自己保管と第三者預託について、仮想通貨保有者が資産を自己保管できる能力がある一方で強固なセキュリティとリスク管理プロセスが必要となるため第三者預託サービスを利用する選択肢もあると述べました。 米SECによる現物型ビットコインETFの承認以降、資産クラスとしてブランドが向上しているビットコインの今後に注目です。 記事ソース:Youtube、Fidelity Digital Assets
NFT
2024/10/23NFTマーケットプレイス「Magic Eden」、ApeChainとBerachainに対応
NFTマーケットプレイス大手のMagic Edenは、ブロックチェーンのサポート拡大を加速させています。同プラットフォームは新たにApeChainとBerachainへの対応を発表しています。 Henlo Berachain 🐻 ⛓ Catch you on day 1, Q5 For now, check out our special Berachain splash page where you can secure allowlist for top projects, see the who’s who, and trade existing Bera collections on Arb + ETH. pic.twitter.com/ZRZKirbXyq — Magic Eden 🪄 (@MagicEden) October 22, 2024 メインネットが先日ローンチされたApechainに対応済のMagic Edenでは、Magic EdenのキャラクターEmmyをモチーフにしたApeChain上のNFTがフリーミントできるようになっていました。現在既にNFTの二次流通も行われており、いくつかのコレクションがMagic Edenにリストされています。*NFTの提供は既に終了 The Blockによると、Magic Edenは年末までに10種類のブロックチェーンをサポートすることを目指しており、EVM互換のLayer 1ブロックチェーンであるMonadをテストネット稼働後にサポートする予定としています。 EthereumはNFTを含む多くのアプリケーションで利用されていますが、処理能力に限界があるため、ユーザー体験を損なう可能性が指摘されています。Ethereum 2.0への移行で改善が期待されていますが根本的な解決には至らないという見方が強いです。 そこで注目されているのがMonadのような「ハイパースケーリングソリューション」と呼ばれる新しいLayer 1ブロックチェーンです。Monadは、Ethereum Virtual Machine(EVM)互換のLayer 1ネットワークとして開発が進んでおり、EthereumのTPSの限界を超える高速なトランザクション処理を目指しています。 Magic Edenは、Monadのような次世代ブロックチェーンを早期にサポートすることで、ユーザーにより快適なNFT取引環境を提供し、市場での優位性を維持することを目指すと考えられます。今後も、Magic Edenのブロックチェーン拡大戦略から目が離せません。 記事ソース:The Block
ニュース
2024/10/23著名投資家ジョーンズ氏、インフレ対策にビットコイン保有
ビットコインは現在67,400ドル前後で取引され、直近24時間で0.1%の価格上昇を見せています。仮想通貨全体の時価総額は2.43兆ドルを記録し、ビットコインはその約55.8%を占めています。*CoinGecko参照 昨日10月22日、米国で提供される現物型ビットコインETFでは、Ark Investと21 Sharesの$ARKBから1.34億ドルの資金流出が発生していることが明らかとなっています。 著名投資家ポール・チューダー・ジョーンズ氏、インフレヘッジにビットコインを保有 著名投資家のポール・チューダー・ジョーンズ氏が、CNBCのインタビューに応じ、インフレヘッジとしてビットコインを保有していることを明らかにしました。 JUST IN: 🇺🇸 Billionaire investor Paul Tudor Jones says, “All roads lead to inflation. I’m long gold. I’m long #Bitcoin” pic.twitter.com/wNewzGEBo7 — Bitcoin Archive (@BTC_Archive) October 22, 2024 総額4,000億ドル以上の規模を誇る大型ヘッジファンド「Tudor Investment Corporation」を率いるジョーンズ氏は、米国経済が深刻な財政問題に直面しており、インフレが避けられない状況にあると指摘。その上で「すべての道はインフレに通じている」と述べ、伝統的な資産である金に加えてビットコインやコモディティへの投資をおこなっていることを明かしました。 同氏は現在の米国経済の状況を踏まえ、債券への投資は避けるべきだと主張。一方で若年層の間で人気のあるナスダックを通じたインフレヘッジとして有効であると認めつつも、自身は金、ビットコイン、コモディティ、ナスダックを組み合わせたポートフォリオを組んでいると語りました。 仮想通貨取引所のBitget(ビットゲット)では、500種類以上の仮想通貨が上場しています。 [caption id="attachment_121888" align="aligncenter" width="1123"] Bitgetの公式サイト[/caption] さらに、口座開設とタスク完了で50 USDTの獲得が可能なキャンペーンが期間限定で実施中なので、これを機にぜひ口座を開設してみましょう。 Bitgetの公式サイトはこちら 記事ソース:CNBC
ニュース
2024/10/23ビットコイン7万ドル突破なるか?専門家が市場動向を分析、年末価格予想も
仮想通貨市場が活況を取り戻しつつある中、ビットコインは週末に7万ドルに迫り、7月以来の高値を更新しました。VCのDelta Blockchain Fund創設者であるカビタ・グプタ氏はこの価格上昇の背景には複数の要因があると分析しています。 グプタ氏は、まず、多くの投資家が11月の米大統領選挙でドナルド・トランプ氏の勝利を見込み始めていることを指摘します。さらに、中国からの資金流入もビットコイン価格を押し上げる要因となっていると述べています。 一方、過去7営業日連続で合計27億ドル近くの純流入を見せるなど好調な動きを見せる米ビットコインETFについては、ビットコインの価格上昇の結果である可能性が高いとグプタ氏は見ています。同氏によると、ドバイで開催されたカンファレンスに出席した際、機関投資家の間でFOMO(取り残されることへの恐れ)が広がっているのを肌で感じたといいます。 仮想通貨コミュニティの一部には、カマラ・ハリス副大統領への期待も寄せられています。実際にリップル共同創業者ラーセン氏がハリス氏の選挙運動に約1200万ドル相当のXRPを寄付したことが話題となりました。一方でハリス氏は仮想通貨業界に対して明確なビジョンを示していない点から、政策については依然としてトランプ氏が優勢だとする見方がもたれています。 2024年末の仮想通貨市場の見通しについて、グプタ氏は大統領選挙の結果が大きく影響すると予想。トランプ氏が勝利した場合、市場は大きく上昇する可能性が高く、ハリス氏が勝利した場合はFRBの利下げや未実現利益への課税に関する政策発表の内容次第でブルサイクルが到来するかどうかが決まるとの見方を示しました。 Galaxyのリサーチ責任者であるAlex Thorn氏は仮にハリス氏が大統領選に勝利した場合でも、現バイデン政権よりも仮想通貨業界に協力的になる可能性が高いと主張しています。 TRIGGER ALERT 🚨 i’m releasing our policy scorecard on the positions of biden, harris, and trump on major bitcoin & crypto issues bottom line: while trump is undoubtedly more favorable for the industry, we’re optimistic that harris could be more supportive than biden has been pic.twitter.com/qNKeLtppcS — Alex Thorn (@intangiblecoins) October 14, 2024 強気相場への期待が高まる仮想通貨市場において、引き続き米国市場の動向に注目が集まります。 記事ソース:CNBC
Press
2024/10/22SuiベースのDeFiプラットフォームNAVI、流動性プールに利回りトークンUSDYを統合
Sui最大のDeFiプラットフォームNAVIプロトコルは、Ondo FinanceのUSDYトークンを統合し、プラットフォームに実世界資産(RWA)のトークン化をもたらす。 Suiエコシステムの主要DeFiプロトコルであるNAVIプロトコルは、流動性プールにOndo Financeのパーミッションレス資産USDY(米国債を担保とする利回り担保資産)を追加したことを発表しました。この最新の動きは、NAVI全体における利回りの最大化、借入、貸出、レバレッジドVaultの機会など、トークン化された実世界資産のオンチェーン機会を高めることを目的としています。 NAVIへのUSDYの導入は、トークン化されたRWAに一連の明確なオンチェーン機会を提供することになります。NAVIがより多くのティアワンRWA資産を受け入れ、利回りの高い資産をユーザーに提供しようとしている中、Ondoのパーミッションレス米国債トークンは完璧にフィットします。 https://x.com/ondofinance/status/1848395047940571446 USDY流動性プールを上場することで、NAVIユーザーはネットワーク全体で資本効率を最適化する方法の選択肢を広げ、成長するRWA業界への待望のエクスポージャーを得ることができます。USDYとの統合により、NAVIおよびSuiエコシステム全体でいくつかの展開が可能になります。 第一に、ユーザーはトークンをNAVIの流動性プールに預けることで、USDYでパッシブ利回りを得ることができ、二重利回り戦略でリターンを二重に得ることができます。第二に、ユーザーはUSDYトークンを貸し借りできます。このトークンを担保に、利息を得たり借りたりすることが可能です。プロトコルの堅牢なインフラはシームレスな相互作用を保証し、USDY保有者は必要なときに流動性にアクセスできます。最後に、USDYの統合により、ユーザーはNAVIの革新的なレバレッジ保管庫にアクセスすることができ、市場の状況に応じてポジションを自動的に調整することでUSDYの利回りへのエクスポージャーを最大化することができます。 このプラットフォームの成功は、伝統的な金融(TradFi)と分散型金融(DeFi)をつなぐ革新的なソリューションを提供するというNAVIのコミットメントによるものです。 NAVIプロトコルにおけるRWAトークン化の未来 NAVIが財務的に健全なDeFiプロトコルを構築する中で、ブログポストで説明されているように、RWAトークン化はコミュニティにとって極めて重要な目標となっています。同プラットフォームの使命は、Moveテクノロジーを活用した高品質資産への流動性を提供し、ユーザーにRWA資産への便利で安全なアクセスを提供することです。 USDYの統合に続き、NAVIはSuiエコシステムでRWA資産を最初に採用した企業の1つとなり、Suiの主要プロジェクトとしての地位をさらに確立します。このプロジェクトのインフラにより、ユーザーはUSDYの供給と借り入れのポジションをシームレスに出し入れできるようになります。さらに、NAVI上のUSDY流動性プールにより、ユーザーは資産の利点をDeFiのニーズに活用することができ、同時に保有者には5.05%APYの安全な利回りを得ることが可能です。 NAVIは、流動性が高く、安全で、シームレスかつユーザーフレンドリーな着地/借入環境を提供することで、RWAを成功に導き、主要なユーザーや機関投資家がすぐに利用できるようにする計画です。 Press Released Article ※本記事はプレスリリース記事となります。サービスのご利用、お問い合わせは直接ご提供元にご連絡ください。