特集・コラム
2018/02/04FXトレーダーseinの『仮想通貨FXのトリセツ』第2回 -FXにおける損切り編①-
初めましての方もいらっしゃるかと思いますが、コラム第二弾を書かせていただきますFXトレーダーのseinです。 よく質問や相談をいただくことが多いので、今回から数回にわたって【損切り】について書いてみたいと思います。 典型的なパターン ①コツコツドカン 読んで字の如く、利益をコツコツと積み重ねてきたのに損切りできずに一回のトレードでドカンと損失をだすパターンで、特に初心者に多い傾向があります。 ②損切り貧乏 これも初心者に多いのですが、損切りの重要性は理解できているのに損切りの回数が多すぎてトータルで負け越してしまうパターンです。 損切り貧乏になる人の多くは相場を読めていないということが原因です。 ・どのあたりが転換ポイントなのか ・意識されているのがどこなのか テクニカル分析を学び、経験を積むことで改善できるのではないでしょうか。 人は損する行動をとるようにできている なぜ初心者がみんな口をそろえて損切りが…と言うのでしょうか? それは【プロスペクト理論】で説明がつきます。 プロスペクト理論を簡単に説明すると…人間は確実な利益を早く確定し、不確定な損失を過小評価して先延ばしにする傾向があるというものです 。 ところがどっこい、FXの基本は「損小利大」ですよね。 ということは、人が本来兼ね備えてる心理と逆の行動をとらないと永遠に勝てないわけです。 勝ってる人たちは感情を排除し機械的にトレードしているので何の躊躇もなく損切りすることができています。 それはなぜなのか?その答えは非常に簡単です。 明確なルールを持ってトレードしているからです! 損切りルールを作って徹底する どうなったら損切りするのか?を明確にルール化することによってプロスペクト理論に打ち勝つのです。 その場その時の感情ではなく、ルールを最優先させることにより無駄な損失を最小限に抑えるようにしましょう。 ただ、よく言われている「○○円幅下がったら損切り」や「○○%下がったら損切り」といったものは基本的にはお勧めしません。 それはなぜかというと、その時の相場の状況に合わせて損切りすべきラインは常に変わるからです。 例えば… ロングでエントリーしたとしましょう。 相場は上昇トレンド。 トレンドは否定されてないにもかかわらず「5000円下がったら損切り」というルールだったので損切りした場合、 トレンドは継続しているので、その後さらに上昇していくといったパターンも起こりえます。 これでは損切り貧乏になってしまい、いつまでたっても勝てるようにはなりませんよね。 では一体何を基準にルールを決めればいいのか? その答えは次回にしておきましょう。笑 次回は私のトレードスタイルと絡めて損切りルールの基準について書きたいと思います。 後でわかりますよ、では。 バックナンバー FXトレーダーseinの『仮想通貨FXのトリセツ』 第1回
特集・コラム
2018/01/30貧困グラドル白川花凛の仮想通貨って何ですか?? 第2回 −何やら気づいたら増えてた件−
こんにちは、グラドルやってました白川花凛です。 皆さん、第1回のコラムは読んでくれましたか? おや、ビットコインの様子が...?前回のコラムが結構反響があり、沢山フォロワーも増えました。ありがとうございます。 因みに何もわからずに足を突っ込んだ仮想通過界隈。 とりあえず11月半ばに買って放置していたビットコインが1,500円分あるので、何か他の通貨を買ってみたくなりました。 …と思いましたが、不思議なことになぜか1,500円分だったはずのビットコインが2,000円になっていました。 驚きです。 これはつまり15,000円分あった場合20,000円になってたってことですよね? すごくないですか?5,000円あれば半月生きることができますよ。 過去の私がどれくらいジリ貧だったかと言うと化粧品はすべて中古品のメルカリで揃え、日用品はYahooのポイントや楽天のポイントで購入していたくらいお金がありませんでした。 驚きの数字です。 これはもしや、仮想通貨ってすごいんじゃないか?と実感した瞬間でした。 そして私は次のステップ、アルトコインを購入することに踏み切ったのです。 続く。 バックナンバー 貧困グラドル白川花凛の仮想通貨って何ですか?第1回
特集・コラム
2018/01/28仮想通貨の「闇」、なぜ詐欺コインがこんなに多い?
Crypto Timesをご覧の皆様、いつもお世話になっております。 今回、Crypto Timesにてコラムを寄稿させて頂く、草コイン愛好家のedindinです。 Crypto Timesでは、学生やライティングの経験のない方でも気軽に寄稿できるように、率先して他メディアでは出来ないようなエンタメ要素の強い(悪くいえば俗物的な)内容を書かせていただきます。 無から生成!詐欺コイン錬金術 仮想通貨はそのほぼ全てがソースコードが公開されている状態であり、あらゆる通貨が簡単に複製品を生み出せる状況となっています。 ブロックチェーンの仕組み自体を理解していなくても新たなコイン・トークンを発行できる状態となっており、4個のパラメーターを設定するだけでイーサリアム上にトークンを発行できるサービスなんかもあります。 ※引用元:https://tokenfactory.surge.sh/ 後はこうやって作成したトークンやコインを、ツイッターやBitcoinTalkで宣伝して売り捌くだけの簡単な錬金術となっております。 そして売り捌いて得たお金を使って取引所に上場することで「更に広範囲で裏事情を知らない投資家達からお金を集める」という賢者の石が完成します。 詐欺だと分かっていながら投資するイカれた投資家も 「詐欺案件は最初に入ると儲かる」という噂があります。 マルチ商法もとりあえずピラミッドの上にさえいれば、自身が運営側ではなくても儲かるように、仮想通貨でも同様に「実現不可能だと理解していながら、実現不可能という事を理解していない人が後から入ってくることを期待して投資」というイカれたスタイルの投資方法が存在しています。 しかし、いつ逃げるかわからない開発陣、いつまでも上場しないコイン、ビットコインを送ったのにコインが届かない、質問をするとブチ切れる開発者・・・etc etcと挙げればキリが無いほどのリスクが存在しています。 その点では現在停止中の「CoinsMarkets」や「Stocks.Exchange」、「CryptoBridge」等はニューヨークのスラム街で24金ネックレスを付けたラッパーが経営している露天のような、怪しさ丸出しの取引所は正に詐欺の温床とも言えるでしょう。(私はニューヨークに行ったことは無いので、勝手な想像です) 詐欺だろうと、裏にマフィアが絡んでいようと、少しのお金を払えば上記の取引所へは上場できてしまいます。(CoinsMarketsに関しては無料で上場可能) 最後に 「大いなる力(ブロックチェーン)には大いなる(自己)責任が伴う」と、スパイダーマンの叔父さんであるベンおじさんも言っていました。 仮想通貨の仕組みはブロックチェーンという技術を採用している以上は、事実上は規制することが非常に困難な存在です。 既存のシステムである「中央集権」というのは、手間やコストが発生する分「利用者保護」という大きなメリットがありました。ブロックチェーンを採用した「非中央集権」は、その手間とコストを排除できる代わりに、我々に「自己責任」というリスクが発生してきます。 詐欺に騙されても自己責任、それが「仮想通貨の闇」です。 あなたは自身が投資するコインについて本当にちゃんと調べられていますか?調べていない?そんなお金をシュレッダーに突っ込むような不毛な遊びは終わりにして、ちゃんと「仮想通貨投資」を行いましょう。 皆様も詐欺に騙されないように、又は詐欺を行わないように、最新の注意を払って健全な仮想通貨投資を楽しんで下さい。
特集・コラム
2018/01/26FXトレーダーseinの『仮想通貨FXのトリセツ』
Crypto Timesをご覧の皆さん初めまして。 今回、Crypto Timesにてコラムを寄稿させていただくことになりましたFXトレーダーのseinです。 ビットコインFXにおいてのアラタは私が育てました こんな、生意気にBitMEXの使い方を書いていますが、彼を育てたのは私です。断言します。 今回は『なぜ私が仮想通貨にたどり着いたのか』についてお話させていただきたいと思います。 投資との出会い 私が初めて投資をしようと思ったきっかけは単純明快『面白そうだから』です。 基本的に何事にもチャレンジする精神なので、何の躊躇もなく始めることができたのを今でも覚えています。 あれは2010年頃、最初に触ったのは為替FX(外国為替証拠金取引)で右も左も分からずに完全に雰囲気で始めたのがきっかけでした。笑 当初はレバレッジがあるから利益も損益も大きくなるハイリスクハイリターンなものだと理解していたのに、数万円を元手に増えても減っても数百円を行ったり来たり…。(当時は、数量とかを理解してなかったため) 「なんだこれ、全然儲からないじゃん」 これが最初の感想でした。 大損はしてないけど猛勉強 よく聞くのは「初めてやって○○○万円損したから、それから猛勉強して勝てるようになりました」みたいなのですが、私の場合は幸いにも違いました。 気になることはトコトン調べる癖があるせいか、FXについてもネットからの知識を頼りに独学で知識を身につける日々。 そのおかげでトレードのスキルも磨くことができたのかなって思います。 為替FX→BO→仮想通貨 FXでのスキルをもとにバイナリーオプション(以下BO)にも手を出し順調に資産を増やしていきます。特にBOでは一気に資産を増やすことができました。 そして2017年3月ごろから仮想通貨に着目するわけですが、最初は大して情報も仕入れてない上に現物はテクニカルも効かない状態ということもあってあまり触りませんでした。 そして仮想通貨FXへ そんな中、ビットコインでもFXができることを知って早速bitFlyerにてビットコインFXを始めました。 今までやってきた為替とはまるで違い、とんでもないボラティリティ(価格の変動幅)に圧倒され、一日に平気で数万~十数万円の変動が起こるこの通貨は私の目にはとても魅力的に映りました。 それからというもの、みんながアルトコインだ草コインだと賑わいを見せている中、私はビットコインFXに夢中になり、ひたすらトレードする日々を送っています。 そして今は国内から海外のBitMEXに戦場を移し100倍レバで戦っているというわけです。 最後に 2017年は何度か暴落をしながらも右肩上がりに価格が上昇してきたビットコインですが2018年からは一体どうなるのでしょうか? 私は現物ガチホというのはどうも性に合いません。 もっとアクティブに!よりエキサイティングに!そういう性格からかFXトレードがしっくりきます。 人それぞれ得意分野や向き不向きがあるので、自分に合った投資スタイルで無理なくやるのがおススメです。 色々な憶測が飛び交う中、現物をガチホも悪くありませんが「仮想通貨で一発当てて夢を見たい」なんて思ってる人はFXにチャレンジするのも一つの手かもしれませんね。 もちろん、ノリと勢いでFXを始めるのではなく、最低限のリスクを知った上で始めましょう。 次回は仮想通貨FXに関する損切りに関してを書いていきます。 それでは皆さん良い投資ライフを…。
特集・コラム
2018/01/22貧困グラドル白川花凛の仮想通貨って何ですか??
CRYPTO TIMESをご覧の皆さんはじめまして、元グラビアアイドルの白川花凛です。 まずは、自己紹介からさせていただきます…… あっ、バストはFカップです。 地下アイドルとしての活動 中学3年生の頃にmixiで見つけた地下アイドルイベントに自力で応募し、めでたくステージデビュー。 そこからメイドカフェで働きつつ年間100本以上のライブをこなす日々でした。 100本こなしてもノーギャラだったんですけどね、ウケる。 その後「少女閣下のインターナショナル」というサブカルチックなアイドルグループに所属し、ワンマンライブでは300人を動員しました。 このグループはホワイト企業だったのでお給料は貰えてましたよ。 グラビアアイドルとしての活動 グラビアアイドルとしてデビューしたのは大学3年生の頃。3本ほどDVDをリリースしています。 初回の撮影では、マネージャーも付いてこないでいきなり撮影現場に放り込まれ、泡ブラまでさせられるという過酷な時代もありました。 3枚目のDVDを出した頃に「アイドルとしてやりたかったことはやりきった!」と引退をすることを決意しました。 現在の活動 今は趣味程度にライブに出たり、ブロガーとして活動したり、時々ライターとしても仕事をしたりしています。 白川花凛公式ブログ「地下アイドルなりのハッピーエンド」 白川花凛 - Twitter なぜか仮想通貨界隈に足を突っ込むことに はてさて、ひょんな縁から今回からCRYPTO TIMESでコラムを書かせていただくことになったわけですが。 とりあえずノリと勢いでcoincheckにてBTCを1500円分くらい買ってみました。 BTCについての知識はまだ全くない状態です。ウケる。 ここから先はどうなるのか皆目見当もつきません。 皆さんと一緒に!!いや、もしかしたら皆さんよりスローペースかもしれませんが勉強していけたらなと思っています!! 初心者同士頑張っていきましょう!玄人の方は温かい目で見守っていただけると嬉しいです。 これからよろしくお願いします。 それではまた次回、白川花凛でした!