Magic Edenは、主にSolanaのNFTを扱うNFTマーケットプレイスです。
SolanaのNFTの取引において高いシェアを持っており、Solanaに絞ったNFT取引量ではOpenSeaを上回っています。
Magic Edenは、SolanaのNFTを扱うなら、一度はチェックしておきたいNFTマーケットプレイスであると言えるでしょう。
この記事では、そんなMagic Edenについて概要から特徴、各機能の使い方などについて解説しています。
この記事のまとめ
・Magic Edenは主にSolanaのNFTを扱うマーケットプレイス
・SolanaのNFT取引において高いシェアを持つ
・Ethereumにも展開している
・Eden Gameから各ゲームのプレイとNFTの購入をダイレクトに可能
目次
Magic Edenとは?SolanaのNFTマーケットプレイス
Magic Edenは、主にSolanaのNFTを扱うNFTマーケットプレイスです。(詳しくは後述しますが、他のチェーンでも展開されています。)
NFTマーケットプレイスとは、NFTを売買することが可能なサービスのことです。
NFTマーケットプレイスは、NFTを買うにも売るにも必要ですから、NFTを扱う方にとって必須な存在であると言えるでしょう。
そんなNFTマーケットプレイスの中でも、Magic Edenは主にSolanaのNFTを扱っています。
代表的なNFTマーケットプレイスとしてOpenSeaが挙げられますが、Magic EdenについてもOpenSeaと基本的な機能・できることは似通っています。
既にOpenSeaなどで、NFTマーケットプレイスの利用経験があれば、Magic Edenについても問題なく利用できるでしょう。
NFTマーケットプレイスOpenSeaの使い方、出品から購入、ミント方法までを完全解説
Magic Eden 4つの特徴
これから、Magic Edenが持つ特徴について以下のポイントから解説していきます。
・Solanaで展開
・Solanaにおける圧倒的なシェア
・他チェーンへの展開
・ゲームとの親和性
Magic Edenの取り柄や魅力的なポイントをチェックしていきましょう。
Solanaで展開
Magic Edenは、SolanaのNFTを扱っています。
SolanaはEthereumと比較して、処理能力が高い・ガス代が低いといった特徴を持つブロックチェーンのことです。
そのため、そんなSolanaのNFTを扱うMagic Edenを利用した取引にも同様の傾向が見られ、Ethereumを利用したNFTマーケットプレイスよりも高い体験が可能です。
Solanaにおける圧倒的なシェア
前述したようなSolanaのNFT領域において、Magic Edenは圧倒的なシェアを誇っています。
以下は、2022年8月のSolanaにおけるNFTマーケットプレイスの取引ボリュームの比較となっていますが、Magic Edenが大きなシェアを持っていることが分かるでしょう。
SolanaのNFTマーケットプレイス領域において、著名なOpenSeaと比較してもMagic Edenの取引ボリュームは非常に大きいです。(ただし、Ethereumなど複数のチェーンを含めた取引ボリュームでは、OpenSeaが優位)
上記のような各NFTマーケットプレイスの取引量の比較や、各チェーンにおける注目のNFTなどについては、CT Analysisの「NFT マーケット市場レポート」で毎月取り扱っています。
「押さえておきたいNFT市場における動向」を毎月まとめているので、NFTを保有している方・NFTに興味がある方は、ぜひご覧ください。
他チェーンへの展開
Presenting Magic Ethen: the fastest, most feature-packed ETH aggregator. Your first destination to buy NFTs using ETH, SOL, or fiat.
Debuting with a few collections today, can you guess which ones? pic.twitter.com/tSU9f2DdhJ
— Magic Eden 🪄 (@MagicEden) September 20, 2022
これまで、SolanaのNFTを扱っていたMagic Edenですが、Ethereumに対応している「Magic Ethen」を発表しました。
Magic Ethenは、Magic Edenとスムーズに切り替え可能となっており、名称や利用するウォレットは異なってくるものの、同じような操作性で利用可能です。
また、直近の上記のような動向から、今後さらなるチェーンに展開していく可能性もあるかもしれません。
Magic Eden、Ethereum対応マーケット「Magic Ethen」を公開
ゲームとの親和性
Magic Edenには、Eden Gameという機能があります。
Eden Gameからゲームへのアクセスが可能で、そのままブラウザーベースで各ゲームをプレイすることが可能になっています。
Eden Gameには、上記のように多数のゲームが提供されており、各ゲームで使用するNFTなどをダイレクトにMagic Edenから購入することも可能です。
Eden Gameを利用することで、ゲームのプレイと各NFTへの売買を、Magic Edenで済ませられるようになっています。
Magic Edenの使い方を解説
これから、Magic Edenの使い方について以下の観点から解説していきます。
・前提として必要になるもの
・ウォレットの接続
・NFTの購入方法
・NFTの出品方法
・ローンチパッドの参加方法
・Eden Gameのプレイ方法
一つ一つチェックして、Magic Edenの使いこなせるようにしていきましょう。
事前に必要なもの
Magic Edenを利用していくには、SOLとウォレットが必要です。(Ethereumの場合はETHとウォレット)
上記の2つはMagic Edenに限らず、Solanaに構築されているDeFiやBCGなどで必要となるため、Solana関連のプロダクトに触れる方は予め準備しておきましょう。
ウォレットの利用方法やSolanaの概要については、以下の記事で解説しています。
Solanaとは?概要や特徴、注意点を解説【始め方】
【使えると便利】Phantom Wallet | ウォレットの概要や使い方を解説!
Magic Edenとウォレットの接続
ウォレットが用意できた方 or 既に作成済みの方は、以下の手順でMagic Edenとウォレットを接続していきましょう。
- Magic Edenにアクセス
- 右上のウォレットのマークへ
- 利用しているウォレットを選択
(Phantomではない場合は「Show more options」へ)
- ウォレットから「Connect」へ
上記の手順で、接続が完了したらMagic Edenを利用するための準備は完了です。
Magic EdenでNFTを購入する方法
Magic Edenでは、以下の方法でNFTを購入することが可能です。
- 画面上部の検索や「Popular collections」などからコレクションを探す
- コレクションからほしいNFTの「Details」から詳細を確認
- 「Buy now」へ
- 承認を行う
Magic Eden内で各コレクションにアクセスしたら左側にある項目から、価格などを指定した上でNFTを探していくこともできます。
Magic EdenでNFTを出品とキャンセル方法
以下の手順で、Magic EdenにてNFTを出品とキャンセルをすることができます。
- ウォレット接続したアカウントのアイコンをクリック
- ページに移行したら下へスクロールして、売り出したいNFTをクリック
- 価格を設定
- List nowをクリック
List nowをクリックすると、Phantomウォレットが起動しますので、トランザクション実行して完了すると出品されます。
出品されたNFTは「上場したアイテム」に入ります。出品キャンセルをする場合は、下記の動作になります。
- 「上場したアイテム」をクリック
- 「Details」をクリック
- 「上場をキャンセル」をクリック
「上場をキャンセル」をクリックすると、Phantomウォレットが起動しますので、トランザクション実行して完了次第キャンセルされます。
Magic Edenでローンチパッドに参加する方法
Magic Edenでローンチパッド(Launchpad)に参加する方法は、以下のとおりです。
- 左側の「Launchpad」へ
- 参加したいものを選ぶ
- スクロールして、プロジェクトの詳細などを確認することも可能
- 現在実施されているものを選択
(画像内のようにENDEDと表示されている分は既に終了済み)
各プロジェクトによって、ローンチパッドに参加できる条件は異なっています。
特に、ホワイトリストが必要なものも多く、全てのローンチパッドに参加できるわけではありません。(特に条件が設定されていなものあります)
Eden Gameのプレイ方法
Eden Gameからアクセスできるゲームをプレイする方法は、以下のとおりです。
- 「Eden Game」の「Home」へ
(「All Games」を選択すると全てのゲームを表示することも可能)
- スクロールし、プレイしたいものもを選択
(Play on Meの欄にあるものが、Magic Edenでプレイ可能なゲーム)
- 概要をチェック可能
- スクロールして「Play Now」へ
また、概要が記載されている箇所の「Explore Collection」から、各ゲームに関連したコレクションを閲覧可能できます。
マーケットプレイスを利用する上での注意点
マーケットプレイスの利用には、いくつかの注意点・リスクが存在しています。
これは、Magic Edenに限ったことではなく、他のマーケットプレイスでも潜在リスクとして存在しますので、頭の中に入れておいてください。
NFTに関連する盗難・詐欺といった事例は日常的に発生しており、身近なリスクとして以下が挙げられます。
- 訳のわからないウォレット承認・認証(オファー等)をしてしまって盗難に遭う
- 偽物のNFTを購入してしまって詐欺的行為に遭う
2020年〜2022年における盗難被害額は1,200億円に及び、日々増加傾向にあります。
上記のようなリスクは、一部になり手段を挙げれば数え切れないほど存在しています。このような形で悪意のあるユーザーがNFTを狙っていることを常に想定して、NFTの利用・管理は慎重に行っていきましょう。
盗難・詐欺に遭遇し失ったNFTの多くは取り戻せません。
Magic Edenについてまとめ
この記事では、主にSolanaのNFTを扱うMagic Edenについて解説しました。Magic Edenは、SolanaのNFTにおいて圧倒的な存在感を持つマーケットプレイスです。今後も、動向を注視していきたいトピックの1つであると言えるでしょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ー Magic Eden 公式リンク ー
関連記事 同じライターから
同カテゴリの人気記事
- プロジェクト2020/09/29
Braveブラウザは稼げる次世代高速ブラウザ!特徴・評判・使い方を徹底解説
Daichi
Braveブラウザは稼げる次世代高速ブラウザ…
- プロジェクト2019/04/26
Brave Browserが広告閲覧でBATを獲得できるプラットフォームをリリース、一足先に使ってみた感想は?
Yuya
Brave Browserが広告閲覧でBATを獲得でき…
- プロジェクト2019/03/08
Binance Launchpad(バイナンス ローンチパッド) 第3弾! – Celer Network ( $CELR )の概要や特徴、仕組みを詳細解説!
Shota
Binance Launchpad(バイナンス ローンチパ…
- ニュース2022/07/02
【約3兆円規模】なぜ今「Celsius」が話題なのか?時系列で解説 (追記あり)
Crypto Times 編集部
【約3兆円規模】なぜ今「Celsius」が話題…
- プロジェクト2021/12/16
Astar($ASTR)/Shiden($SDN)とは?プロジェクトの概要を徹底解説!
さっちゃん
Astar($ASTR)/Shiden($SDN)とは?プロジェ…