
2020-22年のNFT盗難被害総額 = 1200億円【調査レポート】

Crypto Times 編集部
ブロックチェーン専門メディアCRYPTO TIMES編集部です。CRYPTO TIMESのニュース、コラム、インタビューなど全ての編集を行っています。 元エンジニア出身なので、ブロックチェーンのノードを建てたり、簡単なスマコンの実装まで対応できます。Twitterもよろしく。
情報分析サイトComparitechのデータによると、2020年4月から2022年8月にかけて発生したNFTの盗難(ハッカーによる明らかな違法行為)による被害総額は116億円、現在価格換算で1200億円以上にのぼることが分かりました。
上記レポートによると、2020-21年と比較して2022年のNFT盗難事件の件数は大幅に増加しており、例年の数倍以上の被害が発生しています。

comparitechのデータ。2022年に被害件数が増大している | 画像引用元:https://www.comparitech.com/blog/vpn-privacy/nft-heists/
観測期間で発生したNFT盗難事件の被害額ランキングでは、
- Lympo – $18.7m
- Farmers World – $15.7m
- Bored Ape Yacht Club – $13.7m
- DragonSB Finance – $10m
- OpenSea – $3.4m
となっており、数億円規模の盗難事件が2年弱で10件以上発生していることが分かります。
被害額トップのLympoは、大手ブロックチェーンゲーム会社Animoca Brandsの子会社がホットウォレットのハッキングを受け、1.6億LMTトークンを紛失し、1870万ドル(約25億円)の被害が発生した事件です。
今回Comparitechが発表したデータは、セキュリティ追跡を専門に行うPeckShieldやCertiKなどが盗難を確認した事件以外のラグプルや従業員による盗難、フィッシング詐欺での被害は含まれておらず、実際の被害額は発表データよりも大きくなる可能性があります。
先日、クロスチェーンブリッジのNomadで約196億円にのぼる暗号資産が流出。今朝にはSolana上のウォレットからトークンが抜かれるなど、NFT以外の分野においてもハッキング事件は頻発しています。
【-196億円】Nomadで大規模なハッキング事件が発生 | 概要や事件の内容を解説
記事ソース:Comparitech、CRYPTOSLATE
関連記事 同じライターから
同カテゴリの人気記事
- ニュース2021/02/20
IOST保持者に向けたDonnieトークン / $DON のエアドロップ詳細が判明
Crypto Times 編集部
IOST保持者に向けたDonnieトークン / $DON…
- ニュース2023/01/26
ポルシェ NFTの価格が1日で3.5倍に | 最高値は約70万円
Crypto Times 編集部
ポルシェ NFTの価格が1日で3.5倍に | 最高…
- ニュース2019/03/16
SamsungのGalaxy S10に搭載される仮想通貨ウォレットの詳細が公開される
Crypto Times 編集部
SamsungのGalaxy S10に搭載される仮想通貨…
- ニュース2019/07/02
BraveブラウザがRedditとVimeo上での投げ銭機能を実装へ
Crypto Times 編集部
BraveブラウザがRedditとVimeo上での投げ…
- ニュース2019/03/11
広告視聴で仮想通貨が稼げるBraveブラウザ、BATトークンの配布を開始
Crypto Times 編集部
広告視聴で仮想通貨が稼げるBraveブラウザ…