OpenSea(オープンシー)とは|始め方やNFTの出品/購入方法を完全解説
airutosena
NFTへの関心の高まりに伴い、NFTの取引が行われる代表的なマーケットプレイスである「OpenSea (オープンシー) 」の利用者や取引量は増加の一途を辿っています。
NFT取引に興味を持つ方が増える一方で、「OpenSeaの使い方がよくわからない」「そもそもNFTをどうやって始めればいいのかわからない」という声も少なくありません。
そんな方のために、この記事ではNFT取引の第一歩となるOpenSeaの概要や特徴、そして始め方から使い方までの具体的な手順をわかりやすく解説します。
NFTの購入に必要な仮想通貨は、仮想通貨取引所のBitget(ビットゲット)で多く取り扱われています。
さらに、口座開設とタスク完了で50 USDTの獲得が可能なキャンペーンが期間限定で実施中です。
NFTに興味がある方は、ぜひこの機会にBitgetで口座を開設しておきましょう。
OpenSeaとは?
はじめにOpenSeaの概要について押さえていきましょう。
「OpenSeaがそもそも何かよく分かっていない」「どんなことができるのか分かっていない」といった方は、ぜひチェックしてください。
世界初かつ世界最大のNFTマーケットプレイス
OpenSeaとは、世界初かつ世界最大のNFTマーケットプレイスです。
- NFTマーケットプレイスとは?
- NFTの売買や取引を行うオンラインプラットフォームのこと。国内外に様々な特徴をもった多数のマーケットプレイスがある。
取引されるものがNFTというだけで、メルカリやヤフオクのようなオンラインプラットフォームをイメージすると雰囲気がつかみやすいかと思います。
OpenSeaでは以下のような幅広いジャンルのNFTが取引されています。
NFTの売買だけでなく、NFTの作成や、作成したNFTを出品することも可能です。
OpenSeaは数あるNFTマーケットプレイスのなかでも世界最大規模のプラットフォームなので、これからNFTをはじめる方はまず登録しておいて間違いはないでしょう。
OpenSeaでできること
OpenSeaで何ができるのか、その基本的な機能について解説していきます。
また、それぞれの機能別の詳細な使い方についても後述しています。
NFTの検索 / 閲覧
検索ボックスからキーワードで検索したり、様々な要素で絞り込んだりと、あらゆる方法でお気に入りのNFTを見たり探したりすることができます。
NFTの購入 / オファー / 入札
気に入ったNFTが見つかったら、①購入、②オファー、③入札の3つの選択肢があります。
固定価格で出品されている場合、そのNFTをすぐに購入することができます。
また、設定されている固定価格に関わらず、出品者に対して購入希望価格を提示(オファー)することも可能です。出品者はオファーされた購入希望価格を承認または拒否することができます。
オークション形式で出品されるNFTコレクションもあり、その場合は設定された期間内に入札が行われ、最高額入札者に販売されることになります。
NFTの出品
自身で保有しているNFTを出品することができます。
出品する際には、価格や期間、販売形式などを設定する必要があります。
NFTの作成
自分でNFTを作成し、さらにそれを出品することも可能です。
自分で作成したデジタルアートなどのメディアファイルをアップロードし、名前や説明、販売上限数、特性などを設定します。
OpenSeaの特徴
OpenSeaの特徴を4つに分けて解説していきます。
1. 世界最大のNFTマーケットプレイス
繰り返しになりますが、OpenSeaは世界初かつ世界最大規模の取引量を誇るNFTマーケットプレイスです。
世界中のNFTが集まるプラットフォームなので、お気に入りのNFTコレクションが見つかる可能性もより高くなることでしょう。
2. 日本語対応なので安心
OpenSeaは海外のサービスですが、すでに日本語に対応しているため、英語表記に苦手意識のある方でも安心して利用できます。
また、公式ヘルプセンターも日本語に対応しているため、なにか困ったことがあったときも落ち着いて対応できる点も安心ですね。
3. マルチチェーン対応で便利
OpenSeaは複数のチェーンに対応しています。
- OpenSeaが対応するチェーン
- Ethereum, Polygon, Klaytn, Solana, Arbitrum, Optimism, Avalanche, BNB, Zora, Base
※最新の対応状況は公式ヘルプセンターから確認してください
OpenSeaが主に基盤とするイーサリアムチェーンは利用者が多いために、手数料高騰やネットワーク遅延などが課題として挙げられることがあります。
複数のチェーンに対応することで、手数料を低く抑え、ネットワークの混雑を解消することにもなり、より利便性の高いサービスとなることが期待されます。
4. 誰でも簡単にNFTが作成できる
先にも触れたように、OpenSeaでは誰でも簡単にNFTを作成できます。
NFTの取引に興味がある方だけでなく、クリエイターの方はもちろん、自作のデジタルアートをNFTアートとして販売してみたいという方にはピッタリのプラットフォームです。
初心者OK!OpenSeaの始め方・使い方を解説
ここからはOpenSeaの始め方や使い方を画像付きでわかりやすく解説していきます。
仮想通貨の購入といった基本的な部分から解説していくので、OpenSeaの利用にハードルを感じている方はぜひここからスタートしてみてください。
OpenSeaの始め方
OpenSeaの利用 (NFTの購入) には以下の手順が必要になります。
ひとつずつ順番に確認していきましょう。
1. 仮想通貨の用意
OpenSeaでNFTを購入する場合、まずはその資金となる仮想通貨を購入を購入しておく必要があります。
OpenSeaではイーサリアム (ETH) という通貨で取引を行うことが多いため、はじめての方はまずイーサリアム (ETH) を購入しておくことをおすすめします。※ETHは日本円建てで価格変動リスクがあるのでご注意ください
仮想通貨の購入には、まず仮想通貨取引所の口座開設が必要です。
OpenSeaやNFTを利用する予定がない場合でも、今後仮想通貨の利用を検討されているのであれば取引所を利用することになりますので、まずはここから始めましょう。
まだ取引所の口座開設が済んでいないという方は、国内大手取引所である「OKCoinJapan (オーケーコインジャパン) 」がおすすめです。
画像:OKCoinJapan
- OKCoinJapan (オーケーコインジャパン) のおすすめポイント
- 24時間365日入出金に対応
- 取扱通貨が豊富
- グローバル展開による高い流動性と高速取引
OKCoinJapanは大手海外取引所OKXを運営するOKGroupの日本法人であり、初心者向けの販売所に加え、トレードに慣れたユーザーを対象とする取引所などで、数十種類以上の通貨を取り扱っています。
NFTの売買によく活用されるイーサリアム (ETH) ももちろん取り扱っており、出金手数料も比較的低コストで便利です。
OKCoinJapanの登録方法・口座開設方法については以下の記事で詳しく解説していますので、参考にしてみてください。
OKCoinJapan(オーケーコイン・ジャパン)の登録方法から使い方まで解説!
2. ウォレットを作成する
資金となる仮想通貨の用意ができたら、次に必要なものは仮想通貨を保管したり外部サービスに接続するための「ウォレット」です。
OpenSeaは以下のような様々なウォレットに対応しています。
- OpenSeaが対応するウォレット
- MetaMask, Coinbase Wallet, WalletConnect, Phantom, Ledger Live …など
※最新の対応状況は公式ヘルプセンターから確認してください
まだウォレットを作成していない場合は、先に述べたイーサリアム (ETH) はもちろん主要な通貨やサービスに幅広く対応できる「メタマスク」というウォレットがおすすめです。
利用者も多いため、もし何か困ったことがあったときもネット上で情報を見つけやすい点も安心です。
メタマスクの作成の手順や使い方については以下の記事で詳しく解説していますので、参考にしてください。
MetaMask(メタマスク)の使い方まとめ!入出金・トークン追加も超簡単
また、メタマスクの基本的な利用方法については以下の動画でも解説しています。
3. ウォレットに送金する
資金となる仮想通貨とウォレットの準備が完了したら、購入した資金を作成したウォレットへ送金しましょう。
取引所からウォレットへの送金手順は取引所ごとに異なりますが、それほど難しくはなく、多くの取引所では以下のような手順となっています。
2.送金したい通貨と金額を入力
3.送金先のウォレットアドレスを入力
4.送金内容を確認し、送金を実行
メタマスクに送金する場合、さきほどご紹介したメタマスクの記事にも受け取り方の操作解説がありますので、以下も参考にしてください。
4. ウォレットとOpenSeaを接続する
ここまで完了したらついに最後のステップ、ウォレットとOpenSeaの接続です。
難しいことはありません。以下の手順で進めましょう。
1.OpenSeaへアクセス
2.英語表示になっている場合、トップ画面右上の人形のアカウントアイコンにホバーさせ、表示されるメニューから「Language (言語) 」を選択後、日本語を選択(日本語表示になっている場合はこの手順をスキップ)
2.右上の「ログイン」を選択
3.表示されるメニューからメタマスクを選択(他のウォレットを使用する場合は該当のものを選択)
4.ウォレット側で求められる操作を済ませる
5.トップ画面に戻り、右上の「ログイン」と表示されていた部分に、接続した自分のウォレットの残高などが表示されていることを確認
以上でOpenSeaとウォレットの接続が完了です。
必要に応じてアカウント情報を編集
ウォレットの接続まで完了すればOpenSeaの利用自体は可能ですが、必要に応じてアカウント情報を編集することが可能です。
手順は以下の通りです。
1. 右上のアカウントアイコンを選択
2. アカウントページ右側の「・・・」アイコンから、「Settings (設定) 」を選択
3. 表示される項目をお好みで編集し、「保存」を選択
以上でアカウント情報の登録は完了です。
OpenSeaの使い方
次にOpenSeaの具体的な使い方を機能別にご紹介していきます。
NFTを検索・閲覧する
OpenSeaでは様々な方法でお気に入りのNFTコレクションを探すことができます。
まずはOpenSeaのサイトトップの見方から解説します。
② ジャンル・・・特定のジャンルごとに絞り込みが可能
③ ピックアップ・・・・注目のコレクション
④ ランキング / トレンド・・・コレクションのランキングやトレンド
さらに、任意のNFTコレクションのページを開くと、画面左側に様々な絞り込み条件があります。
それぞれの項目で絞り込める条件は以下の通りです。
クリエイター収益・・・クリエイター収益の有無
所有者・・・所有者
価格・・・価格の最小額や最高額、またはその両方
通貨・・・取引に使用される通貨
特性・・・NFTに付与された特性(帽子, 眼鏡, 背景など)
これらの機能を活用し、お気に入りのNFTコレクションを探してみましょう。
NFTを購入する
お気に入りのコレクションが見つかったら、実際にNFTを購入してみましょう。
購入の手順は以下の通りです。
1. 購入したいNFTを選択
2. 情報を確認し、「今すぐ購入」もしくは「オファー」を選択(カートに入れる場合はカートアイコンを選択)
- 購入方法:購入とオファーの違い
- 今すぐ購入・・・表示された固定価格での即時購入。ウォレットでの承認とトランザクションが完了し次第購入が確定する。
- オファーを提示・・・設定された固定価格に関わらず、購入希望価格を出品者に提示 (オファー) する。提示された価格に対して出品者が承認/拒否を行う。
3. 価格やガス代を確認し、ウォレット側での操作を済ませる(カートから購入する場合は画面右上のカートアイコンを選択した後「Complete purchase (購入を完了する) 」を選択)
トランザクションが完了すると購入完了となります。
NFTを出品する
OpenSeaでNFTを出品する手順は以下の通りです。
1. 画面右上のアカウントアイコンを選択
2. 所有するNFTの中から出品したいものを選択
3. 「販売のため出品」を選択
4. 販売方法の種類を選択し、必要な設定項目を入力した後、画面下部の「リスティングの掲載を完了」を選択
- 販売方法:固定価格とオークションの違い
- 固定価格・・・設定された固定価格で購入希望者が現れた場合に即時売却する。価格と期間を設定する必要がある。「その他のオプション」から特定の購入者のみへ販売予約することもできる。
- 最高額入札者に販売する・・・オークション形式で、設定した期間内の最高額入札者に売却する。開始金額と期間を設定する必要がある。「その他のオプション」から最低落札価格を設定することもできる。
これで出品(リスティング)が完了です。
NFTを作成する
NFTを作成すると聞くと難しく感じるかもしれませんが、そんなことはありません。
OpenSeaでNFTを作成する手順は以下の通りです。
1. 画面右上のアカウントアイコンにホバーさせ、「Studio」を選択
2. 「作成」を選択
3. NFTの作成方法を選択(「コレクションをドロップ」はクリエイター向け機能なので、ここでは「NFTをミント」を選択することを想定して解説を進めます)
- NFT作成:ミントとドロップの違い
- NFTをミント・・・後で出品できる新たなNFTアイテムをウォレット内にミント (発行) する。
- コレクションをドロップ・・・他のユーザーがミント (発行) できるNFTコレクションを作成する。各ドロップには固有のランディングページが生成される。※クリエイター向け
4. NFTにするメディアファイルを登録し、作成するNFTに関する以下の情報を入力した後、「作成」を選択(コレクションを作成する場合は「新しいコレクションを作成」を選択)
供給・・・NFTの供給上限数(販売上限数)
説明・・・NFTの説明
外部リンク・・・アイテムやコレクションに関する外部リンクなど
特性・・・NFTに付与されている特性を追加
これでNFTの作成が完了です。
作成したNFTはウォレット内に保存されるため、所有しているNFTの出品方法と同じ手順で出品することが可能です。
OpenSeaの利用に伴うリスクや注意点
これまではOpenSeaの利用方法について解説してきましたが、最後にOpenSeaの利用上のリスクや注意点について解説していきます。
著作権などの法的問題に注意
NFTに関する著作権などの法的枠組みは未だ整備されておらず、曖昧なポイントも多く残っているのも事実です。
著作権とは少し異なる部分かもしれませんが、過去にはbitFlyer社が商標権を持っているbitFlyer名義のENS(Ethereum Name Service)を他人が取得し、OpenSeaで販売したケースなどがありました。
他人の著作物をNFT化して公開することは非常にリスクが高いと言えます。当然ですが、作成するNFTには自身が創作したものを利用しましょう。
偽物のNFTが販売されている危険性
誰もが簡単に作成・販売できることがNFTの魅力である一方、NFTマーケットプレイスにおいて偽物のNFTが販売されている危険性があることも忘れてはなりません。
既存の人気NFTコレクションの名前やデザイン、ランディングページ等を模倣し、あたかも本物であるかのように販売されているケースなどが考えられます。
過去にはOpenSeaにおいて「The Sandbox」のNFTである「LAND」の偽物が販売さていたことなどがありました。
NFTを購入する際は、コレクションやプロジェクトの公式リンクを利用するなど、本物であることしっかりと確認するようにしましょう。
OpenSeaでNFTをはじめよう
この記事ではOpenSeaの概要や特徴、始め方や使い方について解説してきました。
各種メディアでNFTが取り上げられる機会も増え、以前よりも多くの方がNFTに関心を持ち始めていることでしょう。
世界最大のNFTマーケットプレイスOpenSeaで、NFTをはじめてみてはいかがでしょうか。