最近書いた記事
プロジェクト
2024/04/05仮想通貨IOST(アイオーエスティー)とは?今後・将来性を徹底解説!
IOST(アイオーエスティー)は、DAppsの開発プラットフォームとして2018年にローンチしたプロジェクトで、発行された仮想通貨の名称もIOST(アイオーエスティー)です。 日本国内での活動が活発なので名前だけは耳にしたことがある人も多いでしょうが、プロジェクトの詳細までは把握していない人が大半かもしれません。 IOSTってどんな仮想通貨? IOSTが今後伸びる可能性はあるの? IOSTを売買するなら、どの仮想通貨取引所がおすすめ? そんな疑問をお持ちの人に向けて、この記事ではIOSTの特徴と将来性を解説しました。加えて、IOSTを取引するのにおすすめの取引所も紹介しています。 最後まで読めば、IOSTに関する知識をしっかり把握できますよ。 BitgetでIOSTを購入する IOST(アイオーエスティー)とは? 5つの特徴をおさらい 最初にIOST(アイオーエスティー)の基本的な事項について解説します。 IOSTの主な特徴を5つあげたので、ひとつひとつ確認していきましょう。 IOST(アイオーエスティー)の5つの特徴をおさらい DApps開発のプラットフォームとして2018年から発行開始 コンセンサスアルゴリズムにProof of Believability(PoB)を採用 Efficient Distributed Sharding(EDS)でスケーラビリティ問題を解決 スマートコントラクトの開発言語がJavaScript 日本の仮想通貨コミュニティとのかかわりが深い DApps開発のプラットフォームとして2018年から発行開始 IOST(アイオーエスティー)のスペック 名称 アイオーエスティー ティッカーシンボル IOST 発行元 IOST財団(シンガポール) 発行日 2018年1月20日 時価総額ランキング 265位(2024年2月17日のCoinMarketCapの集計による) 時価総額 約284億円(2024年2月17日のCoinMarketCapの集計による) コンセンサスアルゴリズム Proof of Believability(PoB) 公式サイト https://iost.io/iost/ 公式X https://twitter.com/IOST_Official 公式Telegram https://t.me/officialios IOSTは、分散型アプリケーション(DApps)のプラットフォームを開発・運営するプロジェクトです。 シンガポールを拠点とするIOST財団が中心となっており、イーサリアムを超えるハイパフォーマンスで手数料の安いネットワークを提供しています。 IOST上でメインに使用される仮想通貨の名称もIOST(アイオーエスティー)です。 IOSTネットワーク上の取引の支払いや手数料・マイニング報酬に使用され、IOSTネットワークのエコシステムを支えています。 コンセンサスアルゴリズムにProof of Believability(PoB)を採用 Proof of Believability(PoB)のメリット Proof of Work(PoW)と比較してブロック生成のコストが安い Proof of Stake(PoS)と比較してブロック生成機会の分散性が高い 自己の信頼性を証明したノードがブロック生成するため、ネットワーク全体の信頼性が向上する IOSTのコンセンサスアルゴリズムは、Proof of Believability(PoB)です。 PoSのようにブロック生成者を通貨の保有量だけで決定せず、ネットワークへの貢献度を数値化した信頼度を加味して決定します。 ビットコインのPoWのように多大な時間とコストをかけることなくブロック生成が可能です。 また、イーサリアムのPoSのように通貨を多く保有するノードが必要以上に有利になることなく、より公平にブロック生成者を決定できるため、ネットワークの分散性が高まります。 Efficient Distributed Sharding(EDS)でスケーラビリティ問題を解決 イーサリアムは、処理集中時にパフォーマンスが落ちたり、ガス手数料が高騰したりといった、いわゆるスケーラビリティ問題を抱えています。 スケーラビリティ問題を解消するためにIOSTが採用した仕組みが、Efficient Distributed Sharding(EDS)というシャーディングシステムです。 EDSでは、IOSTのネットワーク全体をシャードと呼ばれるグループに分割します。それぞれのシャードが並列に作業を行うため、スケーラビリティ問題に耐性のあるネットワークになっています。 これによりIOSTは、高速かつ低コストで利用できるネットワークを構築することに成功しました。 スマートコントラクトの開発言語がJavaScript 主なブロックチェーンのスマートコントラクト開発言語 プロジェクトの名称 スマートコントラクト開発言語 説明 IOST JavaScript ウエブページの開発で広く使用されている言語で、言語仕様がシンプルなため初中級者でも使いやすい イーサリアム Solidity C++やJavaScript、Pythonなどの言語に似た専用言語 カルダノ Plutus Haskellをベースに設計された専用言語 EOS C++ ソフトウエア開発全般で広く使用される言語で、中級以上のプログラマー向き イーサリアムと同様にIOSTにもスマートコントラクトの機能が用意されています。IOSTが特徴的なのは、スマートコントラクトを開発するためのプログラミング言語が、ウエブページの開発で使用されるJavaScriptである点です。 多くのブロックチェーンでは、スマートコントラクトの開発のための専用言語を使っています。 イーサリアムではSolidity、カルダノではPlutusという言語が使われており、スマートコントラクトの開発を行うには最初にプログラミング言語の学習から始める必要があります。 IOSTでは多くのプログラマーになじみのあるJavaScriptが使われるため、スマートコントラクト開発のためのハードルが低く、多くの開発者が参入しやすいのがメリットです。 日本の仮想通貨コミュニティとのかかわりが深い IOSTは日本の仮想通貨コミュニティとの関係が親密な点が特徴的です。 IOSTのノードパートナーには、OKCoin JapanやBitPointなどの仮想通貨取引所やHashKey DXなどのWeb3領域の国内企業などが参画しており、IOSTのエコシステムを共に支えています。 また、IOSTは立ち上がりの2018年当初から国内の複数の大学でブロックチェーンの教育プログラムを展開しています。 2023年にも近畿大学や秋田国際教養大学でweb3ハッカソンやワークショップなどを開催しており、若年層を対象とした開発者の育成とコミュニティづくりを積極的に行っています。 こういった地道な活動がしっかり身を結び、時価総額が200位台にもかかわらず日本国内では比較的知名度が高く、取り扱う仮想通貨取引所が多い通貨になっています。 BitgetでIOSTを購入する 今後の動きは?IOST(アイオーエスティー)の将来性を左右する3つのポイントを徹底解説! ここまでIOSTの特徴について説明しました。IOSTがどんな仮想通貨かがしっかりイメージできましたね。 次は、IOSTが今後伸びる可能性があるかどうかについて考察していきましょう。 IOST(アイオーエスティー)の将来性を左右する3つのポイント 仮想通貨市場全体の盛り上がり 具体性がある大規模プロジェクトとの提携 大手仮想通貨取引所への上場 仮想通貨市場全体の盛り上がり CoinMarketCapの2024年2月18日のデータによる IOSTは2018年1月の発行開始から6年経過しています。 価格が大きく伸びたのは、発行当初の2018年と2021年の2回です。どちらも仮想通貨全体が勢いづいていた時期にあたります。 2022年以降は、仮想通貨全体が下降線をたどるのと歩調を合わせるように価格が下がっていき、2023年からは1IOST=1.2円前後の価格で低迷しています。 「ここから大きくは上がらない」「IOSTは終わった」といった予想をする人もいますが、どちらかと言えばIOSTは仮想通貨全体の動きに追従して価格が上下している傾向にあると考えるほうが妥当です。 仮想通貨全体は、ビットコインの半減期、ビットコイン・イーサリアムのETF承認の動きによって盛り上がりつつある状態です。IOSTもこの動きに乗って伸びていく可能性は十分あります。 具体性がある大規模プロジェクトとの提携 仮想通貨が大きく伸びるには、しっかりしたプロジェクトと連携して、具体的な応用事例を着実に開発していくことが必要です。 IOSTはこれまでにも、医療領域でのメディカル・ヘルステック企業との連携や、DeFiでの活用が進んでいます。 さらには、IOSTの2024年のロードマップに「Web3とAIを組み合わせたDAppsプロジェクトのインキュベーション強化」があげられているので、この方面でも今後の動きが期待できます。 具体性がある大規模プロジェクトとの新たな提携が発表されれば、爆上げする可能性も十分にありますよ。 IOSTの2024年上半期ロードマップはこちら 大手仮想通貨取引所への上場 IOSTが大きく伸びるためには、多くの仮想通貨取引所で取引可能な状態になることも重要です。大手の仮想通貨取引所への上場が決まれば、それだけで価格が上昇することも多くあります。 2024年2月時点で、Bitgetなどの大手取引所でIOSTを取引できます。しかし、IOSTをまだ扱っていない取引所も多く残っています。 2024年のロードマップにも、「グローバルな仮想通貨取引所への上場促進」という活動項目が入っているので、こちらの動きにも注目しましょう。 BitgetでIOSTを購入する IOST(アイオーエスティー)を取引できる仮想通貨取引所3選 ここまでIOSTの特徴と将来性について解説しました。IOSTがどういう仮想通貨か、徐々につかめてきましたよね。 ここからはIOSTを売買するのに便利な取引所を3つ紹介しましょう。 IOST(アイオーエスティー)を取引できる仮想通貨取引所3選 Coincheck BitPoint OKCoin Japan Coincheck(コインチェック) Coincheckのスペック 名称 Coincheck 運営会社 コインチェック株式会社 提供サービス 販売所、取引所、暗号資産つみたて、レンディング、ステーキング、IEO 公式サイト https://coincheck.com/ja/ 取り扱い通貨数 30種 Coincheckは、日本国内の仮想通貨取引所の中で最初にIOSTの取り扱いを始めました。 各種金融サービスを展開しているマネックスグループの傘下にあるコインチェック株式会社が運営しており、販売所や取引所における仮想通貨の取引サービスはもちろん、レンディングやステーキングのサービスもあり、いろいろな使い方ができます。 IEO(Initial Exchange Offering)による新規発行通貨の販売も活発に行っているので、チャンスが多く中級者にとっても面白い仮想通貨取引所です。 【Coincheck(コインチェック)の登録方法・使い方】入出金・仮想通貨売買まで徹底解説 BitPoint(ビットポイント) BitPointのスペック 名称 BitPoint 運営会社 株式会社ビットポイントジャパン 提供サービス 販売所、取引所、暗号資産つみたて、レンディング、ステーキング 公式サイト https://www.bitpoint.co.jp/ 取り扱い通貨数 21種 BitPointは2022年からIOSTの売買サービスを開始している取引所です。 単にIOSTを取り扱うだけでなくノードパートナーとしてIOSTと提携し、IOSTのエコシステムへの積極的な貢献の姿勢を見せている点が特徴的です。 国内では比較的古くから稼働しており、安心して使える仮想通貨取引所です。 BITPOINT(ビットポイント)の登録手順・口座開設方法を解説! OKCoin Japan(オーケーコインジャパン) OKCoin Japanのスペック 名称 OKCoin Japan 運営会社 オーケーコイン・ジャパン株式会社 提供サービス 販売所、取引所、暗号資産つみたて、ステーキング 公式サイト https://www.okcoin.jp/ 取り扱い通貨数 34種 OKCoin Japanは国内では最もIOSTを熱心にサポートしている仮想通貨取引所です。 IOSTのノードパートナーとしてエコシステムの維持に貢献しているだけでなく、年末恒例のWeb3コミュニティ忘年会をIOSTと共同で主催するなど、とても積極的です。 IOSTの取引だけでなくステーキングも可能なので、IOSTを取引するならおすすめです。 OKCoinJapan(オーケーコイン・ジャパン)の登録方法から使い方まで解説! IOST(アイオーエスティー)に関するよくある質問 ここまでIOSTの特徴と評判、将来性について説明してきました。IOSTがどういう仮想通貨かしっかりイメージできましたよね。 最後にIOSTに関してよく出る質問にまとめて答えていきましょう。 IOST(アイオーエスティー)に関するよくある質問 IOSTの主な用途は何ですか? IOSTのブロックチェーンはどのようなセキュリティ機能を持っていますか? IOSTはステーキングできますか? IOSTは海外の仮想通貨取引所でも取引可能ですか? IOSTに関する日本語の情報はどこで入手できますか? IOSTの主な用途は何ですか? IOSTは、DAppsのプラットフォームであるIOSTネットワークのエコシステムを支える仮想通貨です。 IOSTネットワーク内でのサービス提供や取引の決済手段として利用されます。またスマートコントラクト実行時のガス手数料の支払いにも使われています。 さらには、IOSTトークンの保有者はIOSTネットワークのガバナンスに関する投票に参加することも可能です。 IOSTのブロックチェーンはどのようなセキュリティ機能を持っていますか? IOSTは、コンセンサスアルゴリムとしてProof of Believability(PoB)を採用しています。 ノードの信頼性を加味してブロック生成を行うノードを決める方法で、不正行為や攻撃を抑制しながら分散型のネットワークを構築できます。 また、ブロックの生成に関与するノード数は常に数百の規模が維持されており、恒常的に分散性が高い状態が実現されています。 IOSTはステーキングできますか? IOSTのステーキングが可能な国内仮想通貨取引所 仮想通貨取引所 ステーキング期間 利回り OKCoin Japan 最大60日間 年率8.8% Binance Japan 最大120日間 年率4.8% CoinTrade 最大90日間 年率11% IOSTをステーキングして報酬を得ることが可能です。 国内ではOKCoin Japan、Binance Japan、CoinTradeの3社でステーキングできます。 取引所によって利回りは大きく異なるので、IOSTのステーキングを考えている人はしっかり比較して選びましょう。 IOSTは海外の仮想通貨取引所でも取引可能ですか? IOSTを売買できる主な海外仮想通貨取引所 Bitget IOSTを取り扱っている海外の仮想通貨取引所は複数あります。 その中でも取り扱い通貨が豊富で日本人にも使いやすいBitgetがおすすめの取引所となっています。 IOSTに関する日本語の情報はどこで入手できますか? IOSTに関する日本語情報の主な入手先 IOST公式Twitter(日本版) IOST公式Telegram(日本版) IOST情報局 IOST日本コミュニティ IOSTは日本国内での活動が活発なので、日本語での情報源も多くあります。 公式の情報は公式Twitterや公式Telegramから入手しましょう。 IOST情報局は、自らIOSTのパートナーノードになっている「IOSTに人生託したマン」さんによる個人のサイトです。基本的なことからノード運営に関する詳細まで、わかりやすくまとまっていますよ。 IOST(アイオーエスティー)の今後に関するまとめ IOSTの今後に関するまとめ IOSTはDAppsのプラットフォームとして2018年から稼働 PoBやEDSなど先進的システムで安全・低コスト・高速なネットワークを実現 IOSTの価格の動きは仮想通貨市場全体の勢いに強く影響される傾向がある 大規模プロジェクトとの提携や大手取引所上場で注目されれば大きく伸びる IOSTを売買するならCoincheck、BitPoint、OKCoin Japanがおすすめ この記事では、IOST(アイオーエスティー)の特徴と将来性に関して解説しました。 IOSTはProof of Believability(PoB)やEfficient Distributed Sharding(EDS)などの先進的なシステムを導入しており、技術的にはイーサリアムを超える部分も多く見られるプロジェクトです。 開発者の育成やコミュニティ形成もグローバルに地道に積み重ねてきており、今後大規模プロジェクトとの提携などのインパクトのあるニュースが飛び込めば、大きく伸びる可能性がある仮想通貨です。 この記事を読んでIOSTに興味が持てたら、今後の動きから目を離さないようにしましょう。
プロジェクト
2024/04/01セロ($CELO)とはどんな仮想通貨?特徴と将来性について徹底解説!
世界には銀行口座すら持てない人々が多く存在します。基本的な金融サービスから隔離された状態にあり、貧困から抜け出すことが難しく、格差が広がる大きな原因になっています。 セロ (Celo) は、すべての人が公平にアクセスできる金融サービスの提供(金融包摂)を、ブロックチェーンの技術で実現することを目指したプロジェクトです。 セロ (Celo) ってどんなプロジェクト? $CELOの価値が大きく伸びる可能性はあるの? $CELOを買うならどの仮想通貨取引所を使えばよいの? そんな疑問をお持ちの人に向けて、この記事ではセロの特徴と将来性を解説しました。加えて、$CELOの取引におすすめの仮想通貨取引所も紹介しています。 最後まで読めば、セロ($CELO)がどういうプロジェクトかしっかり理解できますよ。 仮想通貨セロ($CELO)とは? 5つの特徴を解説 最初にセロ($CELO)の基本的な事項を説明します。 セロプロジェクトとそこで使用される仮想通貨セロ($CELO)の特徴を5つ上げたので、ひとつひとつチェックしていきましょう。 仮想通貨セロ($CELO)とは? 5つの特徴を解説 全ての人への金融サービス提供(金融包摂)を目指すプロジェクト PoSによる高速・低コストで環境負荷が少ないネットワーク ステーブルコインcUSD・cEUR・cREALを提供 仮想通貨CELOはネットワークのガバナンストークン スマホがあれば誰でも使えるモバイルファーストなウォレット 全ての人への金融サービス提供(金融包摂)を目指すプロジェクト セロ($CELO)のスペック 名称 セロ ティッカーシンボル CELO 発行者 セロ財団 発行日 2020年8月 コンセンサスアルゴリズム Proof of Stake(PoS) 時価総額ランキング 141位(2024年3月24日のCoinMarketCapの集計による) 時価総額 約880億円(2024年3月24日のCoinMarketCapの集計による) 公式サイト https://celo.org/ 公式X https://twitter.com/Celo 公式Discord https://discord.com/invite/celo 公式Medium https://blog.celo.org/ 世界には、銀行口座すら持てず基本的な金融サービスにアクセスできない人々が多くおり、格差を生む大きな原因となっています。こういった人々にも公平に金融サービスを提供する試みを金融包摂(Financial Inclusion)と言います。 セロは、仮想通貨の仕組みを使って金融包摂を実現することを目的としたプロジェクトで、「すべての人に繁栄の条件を作り出す」をビジョンに、人々が公平に金融サービスにアクセスできる世界を作り出そうとしています。 セロ財団は、セロの目的に賛同する企業・団体が多く集まっている非営利団体です。セロネットワークの開発を支援し、セロ上で活動する様々なプロジェクトに資金を提供して、エコシステムの発展に貢献しています。 PoSによる高速・低コストで環境負荷が少ないネットワーク セロは、環境負荷が少ないネットワークを構築しています。 コンセンサスアルゴリズムは、Proof of Work(PoW)ではなく、エネルギーコストが低いProof of Stake(PoS)を採用しました。セロチェーンのブロックを生成するバリデーターは、セロの保有者による投票によって決定します。 この方法によりセロは、ブロック生成時間が約5秒、ガス代が平均0.0005米ドルの高速で低コストのネットワークを、PoWよりも圧倒的に少ないエネルギー量で実現しています。 ステーブルコインcUSD・cEUR・cREALを提供 セロのステーブルコイン cUSD:米ドルにペッグ cEUR:ユーロにペッグ cREAL:ブラジルレアルにペッグ セロには、セロネットワーク独自に発行されている上記のステーブルコインがあります。 さらに、複数のネットワークで利用されているステーブルコインのUSDCやUSDTも、セロネットワークで利用できます。 これらのステーブルコインを利用して、セロネットワークの参加者は他の通貨の価格変動とは無関係に安定した経済活動が可能です。 テザー社、CeloチェーンでUSDTの発行を発表 仮想通貨CELOはネットワークのガバナンストークン セロネットワークにおける仮想通貨CELOの主な役割 Proof of Stakeによるネットワークのセキュリティ維持 セロネットワークの意志決定への参加 トランザクションの手数料支払い cUSD・cEUR・cREAL発行のための担保資産 仮想通貨セロ($CELO)はセロネットワークのエコシステムを支えるガバナンストークンです。 セロネットワークは、CELOの保有量によってネットワークへの影響力が決定する仕組みです。 セロのコンセンサスアルゴリズムは、CELOの保有量を反映した投票によってブロックの生成者を決定するPoSです。また、ネットワークの参加者は、CELOの保有量に応じて、ネットワークの意思決定に関与する投票権を持ちます。 また、セロネットワークにおけるトランザクションの手数料支払いにもCELOが使われます。 cUSDやcEURなどのステーブルコイン発行のための担保資産としてもCELOが使用されており、ネットワークの円滑な運営やセキュリティの維持に必要不可欠な役割を果たしています。 スマホがあれば誰でも使えるモバイルファーストなウォレット Valoraの公式ページより セロは、スマートフォンさえあれば誰でも簡単に使えるモバイルファーストなウォレットValoraを提供しています。 仮想通貨の購入・管理・送金、DAppsの利用など、仮想通貨に関する基本的な機能をValoraから利用できます。 特徴的なのは、Valoraでは相手の電話番号を指定すれば仮想通貨の送金が可能な点です。これを実現するために、電話番号とウォレットの公開鍵とを紐づける仕組みを開発しています。 他のウォレットでは送金時にアドレスの公開鍵を指定する必要があります。公開鍵は複雑で長い文字列のため、Valoraによって利用者の負担が大きく軽減され、資産の受け渡しに対するハードルが下がります。 セロ($CELO)のモバイルアプリ「Valora」の使い方 セロが提供しているスマホ向けのウォレットアプリがValoraです。モバイルファーストが特徴のセロらしく、シンプルで使いやすいウォレットです。 ここからはValoraの使い方について説明します。 Valoraは残念ながら日本語対応はされていません。以降の説明は使用言語で英語を選んだ場合を想定しています。 セロ($CELO)のモバイルアプリ「Valora」の使い方 アプリダウンロードから新規登録までの手順 入金・出金する方法 DAppsにアクセスする方法 アプリダウンロードから新規登録までの手順 最初に、Valoraをスマホにインストールして初期設定する手順を説明します。 Valoraをダウンロードして起動したら、まず言語選択の画面が出ます。日本語は使えないのでそれ以外の言語を選択しましょう。 使用する言語を選択すると、初期設定開始の画面が表示されるので「Get Started」を選びましょう。 Terms of Conditionへの同意と6桁のPINの設定を要求されるので、画面の指示に従って設定を進めます。 PINの設定が終わると、12個の文字列からなるリカバリーフレーズが表示されます。 リカバリーフレーズは、既に使用しているウォレットが失われた場合に復元するための情報なので、確実にバックアップを取っておきましょう。不正使用を招くので他人に預けるのも避けます。 バックアップが取れたら、画面下部の「I’ve saved it」をタップして次に進みます。 最後に、スマホの電話番号とウォレットの接続設定の画面になります。 表示された電話番号を確認して「Continue」をタップしましょう。これを設定しておけば、他のValoraユーザーがあなたに送金する際に、アドレスではなくあなたの電話番号を使えます。 電話番号とウォレットの接続が完了したら、Valoraのインストールと初期設定は完了です。 入金・出金する方法 自分のウォレットに入金する場合は、Valoraのトップ画面で「Receive」を選びましょう。 自分のウォレットのアドレスがQRコードと文字列で表示されるので、こちら宛に送金すればウォレットへの入金は完了です。 Valoraのウォレットから他へ出金する場合は、Valoraのトップ画面で「Send」を選択します。 「Select a recipient」の画面に切り替わるので「Scan or Show QR Code」を選びましょう。 出金先のアドレスのQRコードを読み込む画面に切り替わるので、QRコードを読み取り、出金する通貨の種類と出金金額を指定すれば、出金の指示は完了です。 DAppsにアクセスする方法 Valoraから、セロチェーン上で稼働しているDEXやDeFiサービスなどのDAppsを利用できます。 DAppsにアクセスする場合は、Valoraのトップ画面左上のメニューを開き「Dapps」を選択しましょう。 利用可能なDAppsのリストが表示されるので、使いたいものを選べばアプリケーションの画面に切り替わりますよ。 現在までのセロ($CELO)の価格動向 2024年3月28日のCoinMarketCapのデータから引用 セロ($CELO)の現在までの価格動向を確認しておきましょう。 2020年8月の発行開始から2022年前半までは、価格が比較的高い状態が続いています。特に仮想通貨全体に勢いがあった2021年の後半には、1CELO 800円を超える高値がついていました。 2022年の後半から仮想通貨市場全体の冷え込みとともに価値が下がり、1CELO 100円前後の価格で低迷を続けます。 2024年に入って、仮想通貨市場全体の勢いが盛り返すのに合わせて上昇の機運を見せており、2024年3月の時点では1CELO=200円付近まで上がってきています。 最新のCELOのチャートは以下で確認してください。 セロ($CELO)の今後は? 将来性を左右するポイント CELOのこれからの値動きに関して確定的なことは言えませんが、将来性に大きく影響する要素は複数あります。 次は、仮想通貨CELOの今後を左右するポイントを解説します。 セロ($CELO)の将来性を左右するポイント 仮想通貨市場全体の活性化 発展途上国への浸透 セロネットワーク上のDeFiサービスの拡充 200を超える広範なパートナーシップ 仮想通貨市場全体の活性化 CELOのこれまでの価格推移を見ると、大きく上昇している時期は仮想通貨市場全体に勢いがあった時と一致しています。CELOの値動きが仮想通貨市場全体の動向の影響を受けている点は、否定できません。 米国でのビットコインの現物ETF承認や、ビットコイン半減期への期待などから、2024年に入って仮想通貨市場全体は勢いを増しつつあります。 既にCELOも上昇の気配を見せています。2024年の後半から2025年にかけて仮想通貨全体が伸びれば、それに合わせてCELOの価値が上昇する可能性は十分にあるでしょう。 発展途上国への浸透 Opera社の公式ページより グローバルな金融包摂を目指すセロプロジェクトでは、発展途上国への浸透が重要な目標になります。 そのため、スマホを持っていれば誰でも使えるモバイルファーストなウォレットValoraをリリースしており、すでに100か国以上で100万を超える人々にダウンロードされています。 この動きをさらに加速するために、セロプロジェクトはOperaと提携してモバイルブラウザOperaMini用のウォレットMiniPayを開発しています。 最初はナイジェリアから展開されますが、これが順調に広がりを見せれば、CELOの価値の上昇が期待できます。 セロネットワーク上のDeFiサービスの拡充 セロネットワークを通して誰でもDeFiサービスを利用できる世界を実現するのも、セロプロジェクトのターゲットです。 現在セロネットワーク上では、さまざまなDeFiサービスが展開しています。セロチェーンをターゲットにしたUbeswapはもちろん、CurveやUniSwapなどのイーサリアムチェーンを基盤としたDeFiプロジェクトにも連携できます。 しかし、2024年3月の時点のDeFiLlamaのデータによれば、セロチェーンのDeFiの預かり資産額は約2億米ドルでDeFiサービス全体の0.2%程度でしかありません。 利用できるDeFiサービスを拡充して、世界中の誰にでも豊富な選択肢を公平に提供できれば、セロプロジェクトは着実に成長するでしょう。 200を超える広範なパートナーシップ セロ公式ページより セロプロジェクトは、目的に賛同する多くの企業や団体とパートナーシップを組むことで活動を加速する戦略をとっており、そのためのパートナーシッププログラムがCelo Alliance for Prosperityです。 例えば、以下の企業がパートナーシップに初期から参加しています。 ベンチャーキャピタル大手のa16z ウォレットのLedger 人道支援の非営利団体MERCY CORPS 貧困層への少額融資を進めるGRAMEEN 2023年にはGoogle Cloudがパートナーシップに加わりバリデーターとなるなど、既に200以上の企業・団体がメンバーに加わっており、セロネットワークのバリデーターや個別のプロジェクトの推進に貢献中です。 セロは金融包摂という重要な社会課題の解決を目指すため、単独での活動ではインパクトがありません。今後のパートナーシップの広がりには注目しておきましょう。 セロ($CELO)でおすすめの仮想通貨取引所 セロ($CELO)でおすすめの海外仮想通貨取引所 取引所 Bitget Bybit Gate.io 取引量ランク (2024年3月時点) 12位 3位 8位 取り扱い通貨数 (2024年3月時点) 750 576 2,005 最大レバレッジ 125倍 100倍 125倍 現物取引手数料 (各種優遇なしの場合) 0.1% 0.1% 0.1% 日本語対応 あり あり あり 2024年3月の時点では、セロ($CELO)の取引が可能な取引所は日本国内にはありません。 CELOを取引する場合は、海外の取引所を使う必要があります。おすすめはBitget、Bybit、Gate.ioの3社です。 Bitgetは、ハイパフォーマンスのトレーダーの取引をコピートレードできるのが最大の特徴です。サイトもスマホアプリもしっかり日本語化されているので、使いやすい取引所ですよ。 Bybitは、取引量が世界3位(2024年3月時点)の大手取引所です。最大で100倍のレバレッジ取引ができ、こちらも日本語対応されています。 Gate.ioは、取り扱い通貨の種類が多く2024年3月時点で2,000種を超えています。CELOに限らず多様なアルトコインを売買したい時に重宝する取引所です。 Bitgetの登録方法まとめ!口座開設とKYC認証まで徹底解説 Bybit(バイビット)の完全ガイド!登録方法から使い方、評判まで徹底解説! 【Gate.io(ゲート)の登録方法】初期設定から基本の使い方まで解説! セロ($CELO)に関するよくある質問 ここまで、セロ($CELO)の特徴や将来性について解説しました。重要な社会課題に目を向けた地道な活動が印象的なプロジェクトでしたね。 ここからはセロに関してよく出る質問にまとめて答えていきましょう。 セロ($CELO)に関するよくある質問 CELOはステーキングで稼ぐことができる? セロはどうやってカーボン・ネガティブを実現している? セロのステーブルコインの価格安定化の方法は? CELOはステーキングで稼ぐことができる? セロネットワークではCELOのステーキングにより報酬を得ることができます。 セロのProof of Stakeでは、CELOの保有者の投票によりブロックを生成するバリデーターが決まります。 投票する際には保有するCELOをステーキングしなければなりません。ステーキングしたCELOはロックされますが、ステーキングに対する報酬としてCELOを獲得できます。 セロはどうやってカーボン・ネガティブを実現している? セロではネットワークの稼働による二酸化炭素排出量をマイナスにするカーボン・ネガティブを実現しています。 コンセンサスアルゴリズムとして、PoWよりも大幅に二酸化炭素排出量を削減できるPoSを採用しています。 さらに、セロネットワーク上のトランザクションの承認手数料の一部をカーボン・オフセット基金に送り、オフセットの購入に充当しています。 「カーボン・オフセット」とは? 特定のプロジェクトでの温室効果ガスの排出量を削減するために、他の地域やプロジェクトでの同等量の温室効果ガス排出を削減することを言います。森林保護、エネルギー効率の向上などへの投資によって行われます。 セロのステーブルコインの価格安定化の方法は? セロネットワークではステーブルコインcUSD・cEUR・cREALを発行しています。 コインの価値が米ドルやユーロなどの法定通貨に準じるように、セロではステーブルコインの発行量に対する十分な担保資産をロックしています。 担保資産の約70%はCELOです。他はBTC・USDC・ETHといったメジャーな仮想通貨で構成されています。 仮想通貨セロ($CELO)のまとめ 仮想通貨セロ($CELO)のまとめ セロはすべての人への公平な金融サービス提供(金融包摂)を目指す セロチェーンは高速・低コストでカーボン・ネガティブなネットワーク スマホがあれば使えるモバイルファーストなウォレットValoraを提供 発展途上国への浸透やDeFiサービスの拡充がCELOの今後伸びを左右する CELOは国内の取引所では扱っていないので海外の取引所で売買する この記事では、セロプロジェクトの特徴や将来性を解説しました。セロチェーンで使われるモバイルファーストなウォレットValoraについても使い方を説明しています。 セロは、すべての人への公平な金融サービス提供(金融包摂)を目指しています。 そのために、カーボン・ネガティブでモバイルファーストなネットワークを開発しています。また、200以上の組織・団体とパートナーシップを組み、活動の裾野を着実に広げてきました。 セロに投資することは、単に仮想通貨を買うというだけでなく、重要な社会課題の解決に間接的に参加することでもあります。この記事を読んでセロに興味が出たら、今後の動きにしっかりアンテナを張っておきましょう。
プロジェクト
2024/03/24仮想通貨トロン($TRX)とは?特徴と将来性について徹底解説!
トロンは、DAppsのプラットフォームとして開発されたネットワークです。ここで利用される仮想通貨もトロン($TRX)と呼ばれます。 映像や音楽などのエンターテイメントの領域をターゲットにして低コストで高速なネットワークを構築しており、近年ではDeFiの領域でも存在感を増しています。 トロンってどんなプロジェクト? TRXは今後伸びる可能性はあるの? TRXを売買するなら、どの仮想通貨取引所がおすすめ? そんな疑問をお持ちの人に向けて、この記事ではトロンの特徴と将来性を解説しました。加えて、TRXを取引するのにおすすめの取引所も紹介しています。 最後まで読めば、トロン($TRX)に関する必須の知識をすべて得ることができますよ。トロンを使って快適な資産の送受金も可能となります。 トロン($TRX)とは? 5つの特徴を解説 最初にトロン($TRX)の基本的な事項を解説します。 トロンネットワークと、そこで使用される仮想通貨トロン($TRX)の特徴を5つ上げたので、ひとつひとつチェックしていきましょう。 トロン($TRX)とは? 5つの特徴を解説 DAppsのプラットフォームとして開発されたネットワーク 創始者のJustin Sun氏は何かと話題が多い人 コンセンサスアルゴリズムがDPoSで高速・低コスト TRXのステーキングで稼げる DeFi領域での進展がめざましい DAppsのプラットフォームとして開発されたネットワーク トロン($TRX)のスペック 名称 トロン ティッカーシンボル TRX 創始者 Justin Sun(ジャスティン・サン) 運営者 TRON DAO 発行日 2017年8月 時価総額ランキング 13位(2024年3月4日のCoinMarketCapのデータによる) 時価総額 約1.85兆円(2024年3月4日のCoinMarketCapのデータによる) コンセンサスアルゴリズム Delegated Proof of Stake(DPoS) 公式サイト https://tron.network/ 公式X https://twitter.com/trondao 公式X(日本) https://twitter.com/TronDao_JPN 公式Instagram https://www.instagram.com/trondaoofficial/ トロンはDAppsのプラットフォームとして開発されたネットワークです。そこで使用される通貨がトロン($TRX)です。 中国発のプロジェクトで、中国がICO(Initial Coin Offering)を禁止する直前にICOを行いました。当初はシンガポールにあるトロン財団が管理していましたが2021年12月に解散し、現在はTRON DAOに引き継がれています。 2017年のローンチ当初はイーサリアムのブロックチェ―ン上で開発されており、TRXもERC-20のトークンでしたが、2018年に独自のチェーンに移行しています。 当初は、映像や音楽といったエンターテイメントの領域をターゲットにして開発されましたが、DeFiや分散ファイルストレージの分野でも活用が広がっています。 その結果、2024年3月の時点で時価総額約1.85兆円の規模にまで成長しました。 創始者のJustin Sun氏は何かと話題が多い人 Wikipediaより引用 トロンの創始者はJustin Sun氏です。 中国生まれで大学まで中国で教育を受け、その後ペンシルバニア大学で仮想通貨に出会い、2013年からはRipple Labsで活動しています。2014年には、音声ベースのSNSアプリである Peiwo を設立した後、2017年にトロンを創設しました。 2017年のトロンのICOは、中国がICO(Initial Coin Offering)を禁止する直前のタイミングで行われました。Justin Sun氏は中国政府の動きを事前に知っており、ICOを仕掛けたと一部では言われています。 2018年にはメジャーなファイル共有サービスのBittorrentを買収して注目を集め、TRXの価格急上昇へと繋げました。 2019年には、バークシャー・ハサウェイ(Berkshire Hathaway)のウォーレン・バフェット(Warren Buffett)氏と昼食を共にする権利を約5億円で落札しました。バフェット氏は稀有な投資家として有名ですが、仮想通貨に否定的なことでも知られていました。 2023年には、未登録証券の提供・販売の疑いて米証券取引委員会(SEC)から提訴されており、この件は2024年現在も係争中です。 Justin Sun氏は良くも悪くも何かと話題が多い、仮想通貨業界の有名人です。 コンセンサスアルゴリズムがDPoSで高速・低コスト トロンのコンセンサスアルゴリズムはDelegated Proof of Stake(DPoS)です。 ブロックの作成はスーパー代表と呼ばれるノードが行います。スーパー代表を決定するためにTRXの保有者による投票が6時間おきに行われ、上位27位までがスーパー代表になります。 28位から127位まではスーパーパートナーと呼ばれます。スーパー代表のリザーブ的な存在です。 投票では、より多くのTRXを保有していればより多くの投票権を持ちます。結果的に、TRXをより多く保有していれば、ネットワークのガバナンスへの影響力が強くなります。 DPoSは、ブロックの作成を限られたノードによって行うことで、高速・低コストのブロックチェーンを実現しました。また、TRXの保有者による投票システムにより、ネットワークのガバナンスへの影響力を分散化しています。 TRXのステーキングで稼げる TRXの保有者がスーパー代表の投票をする時は、TRXをステーキングして投票権を得る必要があります。 ステーキングしたTRXはロックされるので売買できません。その代わり、ステーキングに対して報酬としてTRXを得ることが可能です。 スーパー代表やスーパーパートナーのノードは、トロンのネットワークから報酬としてTRXが提供されます。 スーパー代表やスーパーパートナーは、自分に投票してくれたTRX保有者に対して報酬を分配するため、これがTRX保有者へのステーキング報酬になります。 国内の仮想通貨取引所でTRXのステーキングサービスを提供しているのは、BitPointとOKCoin Japanの2社です。 DeFi領域での進展がめざましい DeFiLlamaの2024年3月4日のデータより トロンは、当初エンターテイメント領域を狙ったプロジェクトでしたが、ここ数年はDeFi領域での動きが目立ってきました。 特に、2022年5月に新しいステーブルコインであるUSDD(Decentralized USD)がトロンネットワーク上でローンチされてからは、その傾向が強くなっています。 DeFiLlamaのデータによれば、2024年3月の時点で、トロンのDeFi領域での預かり資産額はイーサリアムに次いで2位です。DeFi全体の10%以上がトロンのネットワークを利用していることがわかります。 今後の動きは?TRXの最新価格動向 トロンの特徴が理解できたところで、次はTRXの価格の動向について確認しておきましょう。 こちらでは、TRXのこれまでの値動きとTokenomicsについて解説します。 今後の動きは?TRXの最新価格動向 最高値更新目前!現在までのTRXの価格動向を解説 トロン($TRX)のTokenomics 最高値更新目前!現在までのTRXの価格動向を解説 [caption id="attachment_108633" align="aligncenter" width="816"] 2024年3月4日のCoinMarketCapのデータより[/caption] TRXのこれまでの価格動向(vs USD)を確認してみましょう。 TRXはこれまでに2度の価格の上昇がありました。1度目はICO直後の2017~18年、2度目は2021~22年です。 どちらも仮想通貨全体に勢いがあった時期と一致しており、ビットコインやイーサリアムをメインとするトレンドにある程度影響されている傾向が見て取れます。 現在も2024年の年頭からの仮想通貨市場全体の盛り上がりに合わせて、TRXの価格も上昇しています。発行以来の最高値更新も目前の状態にまで伸びています。 トロン($TRX)のTokenomics ICO時点でのトロン($TRX)のTokenomics 割り当て先 割り当て率 ICOでの売却 40.25% トロン財団 34% 投資家へのプライベートセール 15.75% Peiwo Huanle Co. 10% 2017年のICO時のTRX発行量は1,000億TRXでした。このうち、ICOで売却されたのが40%強です。プライベートセールをあわせて56%が投資家に割り当てられました。 残りの44%は、トロン財団及び創始者Justin Sun氏の会社であるPeiwo Huanle Co.の持ち分となっています。 ICO後はスーパー代表などへの報酬としての新規発行によって総流通量は微増していましたが、継続的なバーン(焼却)により現在の総流通量は微減傾向にあります。 トロン($TRX)は100円になる? 将来性を左右するポイント 2024年3月の時点でのTRXの価格は約21円です。仮想通貨全体の伸びに呼応して上昇傾向にあります。 今後も順調に伸びていくかは確定的なことは言えませんが、将来性を左右する重要なポイントについて考察していきましょう。 トロン($TRX)の将来性を左右するポイント 仮想通貨市場全体の活性化 大規模プロジェクトによるトロンネットワークの採用 ビットコインネットワークとの相互運用ロードマップを発表 TRXの積極的なバーン(焼却)による価格維持 仮想通貨市場全体の活性化 他の多くの仮想通貨と同様に、TRXも仮想通貨市場全体の勢いに大きく影響されています。TRXの値動きのピークは、仮想通貨全体の価格のピークとほぼ一致しており、今後も同様の傾向が続くと予想できます。 2024年に入り、米国でのビットコインやイーサリアムの現物ETF承認の動きや、ビットコインの半減期への期待から、仮想通貨市場全体は盛り上がりを見せています。 既にTRXも上昇の気配を見せていますが、2024年の後半から2025年にかけて仮想通貨全体がさらに伸びていけば、TRXの価値も上昇する可能性は十分にあるでしょう。 大規模プロジェクトによるトロンネットワークの採用 TRXの価値が安定的に伸びるには、将来性のあるさまざまな領域のプロジェクトでトロンネットワークが採用されることが重要です。 この点ではトロンは一定の成功を収めつつあると言えるでしょう。 DeFiの領域ではすでにイーサリアムに次ぐポジションを獲得しており、市場に不可欠な存在になっています。 また、以下の世界各国の企業と早くから連携しています。 韓国のITメーカーである「Samsung」 ウェブブラウザの「Opera」 スイス最大の通信事業「Swisscom」など さらに、ドミニカ連邦ではTRXが政府公認のデジタル通貨として認められており、正式な決済手段として利用されています。 今後も大きなプロジェクトや組織との連携のニュースが飛び込めば、トロンに注目が集まることが予想されます。 ビットコインネットワークとの相互運用ロードマップを発表 トロンのビットコインレイヤー2ソリューションロードマップ 【Stage α】クロスチェーン技術によるビットコインの相互運用性の拡大 【Stage β】ビットコインのレイヤー 2とトロンの間のコラボレーション拡大 【Stage γ】統合レイヤー 2 ソリューションのローンチ TRON DAOは、トロンネットワークとビットコインの相互運用に関する3ステップからなるロードマップを2024年2月に発表しています。 この統合で、トロンからビットコインの大きなネットワーク資産への直接的なアクセスが可能になり、トロンの豊富なDeFiサービスはより大きな市場を視野に入れることができます。 具体的なスケジュールはまだ展開されていませんが、トロンの今後を大きく左右する転換点になるかもしれません。 TRXの積極的なバーン(焼却)による価格維持 TronScanの2024年3月4日のデータより トロンはTRXの価値を維持するため、TRXを積極的にバーン(焼却)して流通量をコントロールしています。 複数回にわたる大規模なバーンを実施し、さらに取引手数料の一部のバーンを継続中です。 その結果、ブロック生成による新規TRX発行は続いているにもかかわらず、2021年の1,020億TRXのピーク以降は流通量が継続的に下がり続けるデフレ状態にあります。 この傾向は今後も継続することが予想されるため、TRXの価値が下支えされる可能性が高いと言えます。 トロン($TRX)でおすすめの仮想通貨取引所 トロン($TRX)に興味がでたら、TRXを仮想通貨取引所で購入してみましょう。 こちらでは、TRXの取引におすすめの仮想通貨取引所を紹介します。売買だけでなくステーキングサービスも提供されています。 OKCoin Japan OKCoin Japanのスペック 名称 OKCoin Japan 運営会社 オーケーコイン・ジャパン株式会社 提供サービス 販売所、取引所、暗号資産つみたて、ステーキング 公式サイト https://www.okcoin.jp/ 取り扱い通貨数 34種 OKCoin Japanは海外の大手取引所OKCoinの日本法人です。取引できる通貨が34種と豊富なのが特徴です。 TRXに関しては販売所・取引所での売買とステーキングが可能です。ステーキングの予想利回りは60日のステーキング期間で年利3.88%です。 ステーキングをするにはまずTRXを入金し、ステーキングのページから期間と数量を指定しましょう。ステーキングしたTRXはロックされ、売買や出金はできません。 OKCoinJapanの登録はこちら OKCoinJapan(オーケーコイン・ジャパン)の登録方法から使い方まで解説! トロン($TRX)に関するよくある質問 ここまでトロン($TRX)の特徴や将来性について説明してきました。トロンに関してしっかりイメージできてきましたよね。 最後に、トロンに関してよく出てくる質問に対してまとめて答えていきましょう。 トロン($TRX)に関するよくある質問 TRXを扱えるウォレットアプリはありますか? トロンのステーキング報酬はどうやって決まりますか? トロンのブロックチェーンの状態を確認するには? TRXを扱えるウォレットアプリはありますか? 仮想通貨を取引所に預けるのではなく、自分で管理したい時にはPCやスマホで使えるウォレットアプリが必要ですよね。 TRXを管理できるウォレットアプリは多くあります。 特におすすめなのはMetaMaskとTrust Walletです。ユーザーが多く実績があり、セキュリティ面でも信頼できます。使い方に関する情報も多く見つかるので、戸惑うことなく利用できますよ。 ・MetaMask(メタマスク)の使い方まとめ!入出金・トークン追加もかんたん利用 ・仮想通貨ウォレットを種類別に解説!おすすめ10選も紹介 トロンのステーキング報酬はどうやって決まりますか? トロンのステーキング報酬は、スーパー代表やスーパーパートナーがネットワークから受け取った報酬を、自分に投票してくれたTRX保有者に再分配することで発生します。 再分配の比率はスーパー代表やスーパーパートナーごとに異なるので、一律の基準値はありません。 仮想通貨取引所のステーキングサービスを利用する場合は、スーパー代表やスーパーパートナーから再分配された報酬から、取引所が経費や利益の分を差し引きます。 その結果、ステーキングの利回りは取引所ごとに大きく異なる結果になります。取引所のステーキングサービスで稼ぎたいなら、取引所ごとの予定利回りをしっかり比較しましょう。 トロンのブロックチェーンの状態を確認するには? TRONSCANのホームページより引用 トロンのブロックチェーンの状態はTRONSCANで確認できます。 ブロックの生成状況や個別のドランザクションの承認状態を詳細に調べることができます。 TRXの流通量やステーキングの状態、トロンのスーパー代表の投票結果も見ることができ、トロンのネットワーク上で発行されているTRX以外のトークンの状況も確認可能です。 トロンの状況をリアルタイムで把握するのにとても便利なサイトですよ。 仮想通貨トロン($TRX)のまとめ 仮想通貨トロン($TRX)のまとめ 2017年に稼働したDAppsのプラットフォーム コンセンサスアルゴリズムにDPoSを採用し高速・低コスト DeFi領域でイーサリアムに次ぐ2位のポジションを獲得 仮想通貨市場の活性化や大規模プロジェクトとの提携が将来性に影響する BitPointやOKCoin JapanならTRXの売買だけでなくステーキングもできる この記事では、DAppsのプラットフォームであるトロンの特徴と将来性を解説しました。 トロンは、コンセンサスアルゴリズムにDelegated Proof of Stake(DPoS)を採用しており、高速で低コストのネットワークを実現しています。 映像や音楽などのエンターテイメントの領域をメインのターゲットにしていましたが、近年ではDeFi領域での採用が目覚ましく、今後も安定的に伸びることが期待できます。 国内の仮想通貨取引所でTRXの売買だけでなくステーキングも可能です。この記事を読んでトロンに興味が持てたら、TRX購入を検討してみましょう。 免責事項 ・本記事は情報提供のために作成されたものであり、暗号資産や証券その他の金融商品の売買や引受けを勧誘する目的で使用されたり、あるいはそうした取引の勧誘とみなされたり、証券その他の金融商品に関する助言や推奨を構成したりすべきものではありません。 ・本記事に掲載された情報や意見は、当社が信頼できると判断した情報源から入手しておりますが、その正確性、完全性、目的適合性、最新性、真実性等を保証するものではありません。 ・本記事上に掲載又は記載された一切の情報に起因し又は関連して生じた損害又は損失について、当社、筆者、その他の全ての関係者は一切の責任を負いません。暗号資産にはハッキングやその他リスクが伴いますので、ご自身で十分な調査を行った上でのご利用を推奨します。(その他の免責事項はこちら)
プロジェクト
2024/03/11フィナンシェトークン (FiNANCiE/$FNCT) とは?プロジェクト概要を徹底解説!
「フィナンシェ(FiNANCiE)」は、スポーツチームやクリエイターがサポーターとともに夢を実現するためのプラットフォームです。 従来のクラウドファンディングのような単なる資金調達の手段ではなく、スポーツチームやクリエイターとサポーターが夢に向かって共に進んでいけるコミュニティを作り出すことを狙っており、そこにトークンエコノミーとブロックチェーン技術をうまく組み込んでいます。 この記事では、フィナンシェ(FiNANCiE)のプロジェクトや、そこで使われるトークンであるFNCTについて解説します。最後まで読めば、フィナンシェがどういうプロジェクトなのかをしっかり理解できますよ。 フィナンシェ(FiNANCiE)の公式リンクまとめ FiNANCiEとFNCTの関連公式ページ 株式会社フィナンシェ Webサイト https://www.corp.financie.jp/ FiNANCiE Webサイト https://financie.jp/ FiNANCiE Twitter https://twitter.com/financie_jp FiNANCiE YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/@financie9516 FNCT Webサイト https://fnct.xyz FNCT Twitter 日本語:https://twitter.com/Fnct_Official 英語:https://twitter.com/Fnct_Officialen FNCT LINE https://line.me/R/ti/p/@980uysqm FNCT ホワイトペーパー https://fnct.xyz/whitepaper/ja 「フィナンシェ(FiNANCiE)」とそのガバナンストークンであるフィナンシェトークン(FNCT)の関連公式ページをまとめました。 公式リンクのブックマークやSNSアカウントをフォローして、フィナンシェの動きをリアルタイムでウォッチしましょう。 フィナンシェ(FiNANCiE)の特徴・注目ポイントを解説 [caption id="attachment_108776" align="aligncenter" width="770"] 画像:株式会社フィナンシェ[/caption] 最初にフィナンシェ(FiNANCiE)の特徴や注目すべきポイントについて説明します。最後まで読んで、フィナンシェがどういうプロジェクトなのかをしっかりとつかんでおきましょう。 フィナンシェ(FiNANCiE)の特徴・注目ポイントを解説 ブロックチェーン技術を活用したトークン発行型クラウドファンディング CT(Community Token)によるコミュニティ構築 代表はgumi創業者國光宏尚氏、サッカーの本田圭佑氏や長友佑都氏も参加 スポーツ分野92件/エンタメ分野60件など豊富な実績 プラットフォーム共通のガバナンストークンFNCTをIEO ブロックチェーン技術を活用したトークン発行型クラウドファンディング [caption id="attachment_108850" align="aligncenter" width="658"] 画像:株式会社フィナンシェ[/caption] フィナンシェ(FiNANCiE)は、スポーツチームやクリエイターがサポーターとともに夢を実現する新しい形のクラウドファンディングのプラットフォームです。一過性の資金調達ではなく、スポーツチームやクリエイターとサポーターの間に共創的で継続的なコミュニティを構築して、共有する夢や目標の実現に向かって共に進んでいく環境を作り出します。 そのためのキーとなるのが、コミュニティのエコシステムのコアとなるトークンと、それを支えるブロックチェーン技術です。スポーツチームやクリエイターがコミュニティのオーナーとなってトークンを発行し、サポーターがそれを購入することで継続的な協力関係の基盤となるコミュニティを作る、そのためのプラットフォームがフィナンシェです。 CT(Community Token)によるコミュニティ構築 スポーツチームやクリエイターなどのコミュニティのオーナーが発行するトークンはCT(Community Tokenを略したもの)と呼ばれます。オーナーは資金調達時にCTを発行しサポーターに販売して成長のための資金を調達でき、サポーターはCTの保有量に応じてオーナーの活動に関与する権利を得ることが可能です。 またCTはコミュニティの参加権というだけなく、売買も可能です。サポーターはCT購入後の価格上昇による利益が期待できるため(※)、オーナーの活動の価値を高めることに対するインセンティブが働き、サポーターがオーナーの活動に積極的に関与し続ける共創関係がCTを介して構築されます。 CTによるトークンエコノミーにより、オーナーとサポーターが目的を共有し、それに向かって積極的に協力するコミュニティが構築されるのが、フィナンシェ(FiNANCiE)のプラットフォームです。 ※利益を保証するものではありません。CTを購入される際は、サービス内容を十分に理解し、自己の責任で行ってください。 CT保有によって得られる権利 CTを保有することで得られるメリットの内容は、コミュニティごとに異なります。実際のコミュニティ活動では、限定情報・限定コンテンツ・限定イベントへのアクセスや、オーナーの方針決定への投票権などの事例があります。 代表はgumi創業者國光宏尚氏、サッカーの本田圭佑氏や長友佑都氏も参加 フィナンシェ(FiNANCiE)を運営しているのは株式会社フィナンシェで、代表取締役CEOは國光宏尚氏です。 國光氏はモバイルオンラインゲーム業界のメジャープレイヤーである株式会社gumiの創業者で、ブロックチェーンおよび暗号資産テクノロジーへの投資を手がけるgumi Cryptos Capitalのジェネラルパートナーでもあります。ソーシャルゲームやXR、ブロックチェーンに深くかかわってきた日本のWeb3.0のキーパーソンです。 また、アドバイザーに豊富な人材がそろっているのもフィナンシェの注目すべきポイントです。 サッカー元日本代表の本田圭佑氏は、2019年の資金調達時に投資家兼アドバイザーとしてフィナンシェに参画しています。さらには同氏がオーナーであるアフリカ・ウガンダ共和国のプロサッカークラブ「SOLTILO Bright Stars FC」はフィナンシェ上でCTを発行し、コミュニティが稼働しています。 同じくサッカー元日本代表の長友佑都氏も2020年にフィナンシェのアドバイザーに就任しており、出資者でもあります。 他に株式会社GO代表取締役の三浦崇宏氏、株式会社メルカリ共同創業者の石塚亮氏などもアドバイザーに加わっています。 スポーツやエンタメなど様々な分野で250件以上の豊富な実績 [caption id="attachment_108839" align="aligncenter" width="847"] 画像: FiNANCiE[/caption] フィナンシェは2019年にサービスがスタートしてから様々な分野で多くのコミュニティを作り出し運営してきています。 スポーツ分野やエンタメ分野をはじめ、クリエイターやインフルエンサー等の個人分野も含め、2024年3月時点で250件以上のコミュニティがフィナンシェ上で稼働しており、コミュニティメンバー数は約10万人に迫っています。 初期のトークン販売による一次流通と、一次流通後のフィナンシェ上でのトークンの取引(二次流通)を含めた流通取引総額は29.5億円にもなり、これから大きく成長しようとするスポーツチームやクリエイターにとって大きな支えになっています。 プラットフォーム共通のガバナンストークンFNCTをIEO [caption id="attachment_108840" align="aligncenter" width="679"] 画像:FNCT.xyz[/caption] コミュニティごとに発行されるCTに対して、フィナンシェプラットフォーム共通のガバナンストークンとなるのが、暗号資産フィナンシェトークン(FNCT)です。 フィナンシェプラットフォームを下支えし、その上で活動する様々なコミュニティを活性化させることを目的としており、現在コミュニティごとに個別に発行・利用されているCT同士を効果的につなげ、さらにフィナンシェ外のエコシステムとの連携を担います。 フィナンシェトークン(FNCT)は、2023年2月21日にコインチェック(Coincheck)からIEOの購入申込が開始し、申込開始からわずか1時間で販売総額(調達目標金額)である10億6600万円を突破しました。最終的な申込金額は200億円を上回り、倍率18.78倍となりました。その後同年3月16日にコインチェックに上場しています。 フィナンシェ(FiNANCiE)で活動する主なコミュニティ [caption id="attachment_108776" align="aligncenter" width="662"] 画像:FiNANCiE[/caption] フィナンシェ(FiNANCiE)ではすでに多くのコミュニティが立ち上がり、活発に活動を続けています。ここでは、そのうちの主なものを紹介しましょう。 また、FNCT報酬やトークン価格などを含むコミュニティの活動量・成長度をもとにしたコミュニティランキングから気になるコミュニティを探すこともできますよ。(関連:アクティブコミュニティランキング|FiNANCiE) フィナンシェ(FiNANCiE)で活動する主なコミュニティ Support to Earn(S2T)という新たな広告の形「A.E.B Project」 日本初のエンタメDAOプロジェクト「SUPER SAPIENSS」 Jリーグプロサッカークラブ「湘南ベルマーレ」 Support to Earn(S2T)という新たな広告の形「A.E.B Project」 [caption id="attachment_108838" align="aligncenter" width="651"] 画像:A.E.B Project|FiNANCiE[/caption] 2024年3月時点でアクティブコミュニティランキング1位となっているコミュニティが「A.E.B Project」です。 人気NFTプロジェクトでも知られるweb3コミュニティ「AEB」が手掛けるアパレルブランド「DO NUTS」の立ち上げから3DCGショップの設立・販売を目指しています。 トークンを保有しコミュニティに参加することでブランドの企画運営への投票や限定イベントへの参加が可能になり、ファンとともに成長していく共創型アパレルブランドとなっています。 A.E.B Project|ファンディングページ 日本初のエンタメDAOプロジェクト「SUPER SAPIENSS(スーパーサピエンス)」 [caption id="attachment_108847" align="aligncenter" width="603"] 画像:SUPER SAPIENSS[/caption] SUPER SAPIENSSは、堤幸彦氏・本広克行氏・佐藤祐市氏の3名の映画監督が日本初のエンタメDAOを目指して立ち上げたプロジェクトで、2022年1月にCTを販売し、コミュニティがスタートしました。 映像化やグローバル展開を視野に入れたプロジェクト第1弾「WEBTOON」の第1話はすでに公開されており、現在ではプロジェクト第2弾となる俳優オーディション企画が進行中です。 コミュニティでは作品のストーリーやプロモーション方法に関する投票やアンケートを行うことができ、支援者がパートナーとしてプロジェクトに参加できる新しい自主制作のかたちを体現しています。 SUPER SAPIENSS|ファンディングページ Jリーグプロサッカークラブ「湘南ベルマーレ」 Jリーグに加盟する湘南ベルマーレは、チーム運営費調達などの目的で2021年1月にCTをクラブトークンとして発行しました。 クラブトークンの保有者は、クラブの投票企画への参加や、スペシャルデーでの特典抽選への応募が可能です。 バルセロナFCやユベントスなど欧州の主要なクラブチームの多くはすでにクラブトークンを発行していますが、日本のプロサッカーチームによるクラブトークンの発行としてはこれが国内初の事例でした。 湘南ベルマーレ|ファンディングページ フィナンシェトークン(FNCT)とは? [caption id="attachment_108840" align="aligncenter" width="685"] 画像:FNCT.xyz[/caption] フィナンシェトークン(FNCT)のスペック トークン名 フィナンシェトークン 発行者 株式会社フィナンシェ テッカー FNCT 総発行枚数上限 20,000,000,000枚 発行開始日 2023年3月 フィナンシェトークン(FNCT)は、コミュニティごとに発行されるCTと異なり、フィナンシェプラットフォーム内で共通に使われるトークンで、2023年2月21日にコインチェック(Coincheck)のIEOプロジェクト第2弾として販売が行われました。 ここでは、フィナンシェトークン(FNCT)の詳細について解説します。 フィナンシェトークン(FNCT)とは? FiNANCiEプラットフォーム共通のガバナンストークン デリゲート報酬が期待できる FNCTの管理運用のためにLedgerと戦略的パートナーシップを締結 FNCTの初期分布 FiNANCiEプラットフォーム共通のガバナンストークン フィナンシェフィナンシェ(FNCT)は、フィナンシェプラットフォームのガバナンストークンです。FNCTを一定期間ステーキングしている保有者は、フィナンシェプラットフォームを改善・成長させるための投票に参加する権利を持ち、この権利を行使することでフィナンシェのガバナンスに影響力を行使することができます。 FNCTは売買可能な暗号資産であり、2023年3月16日にコインチェック(Coincheck)に上場しています。フィナンシェの価値が上がればFNCTの価格が上昇するので、売却価格が購入価格を上回れば保有者が売却利益を得ることが可能です。フィナンシェ上で活動するコミュニティの活性化はFNCTの価格上昇につながるので、FNCT保有者がコミュニティに積極的に関与する強いインセンティブになります。 FNCTのBuybackとBurn フィナンシェ(FiNANCiE)では、FNCTを定期的に市場から買い上げ(Buyback)、そのうちの一定量を焼却(Burn)することが予定されています。FNCTの流通量を調整し価値を下支えすることが目的です。 デリゲート報酬が期待できる フィナンシェトークン(FNCT)保有のインセンティブとして、FNCTの保有者はデリゲート報酬を得ることができます。 フィナンシェ上でのCTの取引情報はすべて、FiNANCiE Lightningというレイヤー2ソリューションを通してEthereumブロックチェーンに記録されています。Ethereumブロックチェーンへの書き込みはバリデータ―が実行し、この行為に対してバリデータ―はバリデート報酬をFNCTで得ることが可能です。 一般のFNCT保有者はバリデータ―にはなれませんが、保有しているFNCTを一定期間ステーキングしてバリデータ―に委譲することで、バリデーターからバリデート報酬の分配を受けます。これがデリゲート報酬です。 分配の比率はバリデータ―ごとにそれぞれの判断で決定しますが、FNCT保有者は委譲先のバリデータ―を自由に選ぶことができるため、そこにも市場原理が働きます。 FNCTの管理運用のためにLedgerと戦略的パートナーシップを締結 FNCTの管理・運用はLedgerのB2Bソリューション「Ledger Enterprise Platform」を使用します。そのため、フィナンシェはLedgerとの戦略的パートナーシップを締結しました。 Ledgerは、個人や企業が暗号資産を安全に購入・保管・交換・管理できる安全なウォレットやソリューションを提供するワールドワイドのリーディングカンパニーです。このパートナシップにより、安全性の高い環境でのFNCTの管理・運用が可能になります。 FNCTの初期分布 フィナンシェトークン(FNCT)の保有者分布 保有者カテゴリ 説明 保有率 枚数 投資家 IEOによって購入者に配布されるFNCT 13% 26億FNCT チーム FNCTエコシステムを牽引するチームメンバーおよび株主へのインセンティブ 25% 50億FNCT コミュニティ FNCTのエコシステムを維持・拡大するための活動費 42% 84億FNCT パートナー フィナンシェ(FiNANCiE)と連携する組織や個人に割り当てられるFNCT スポーツチーム、リーグ、大手芸能事務所、音楽レーベル、 出版社、暗号資産取引所、金融企業など 20% 40億FNCT FNCTは初期的には、「投資家」「チーム」「コミュニティ」「パートナー」の4つのカテゴリに分けて配布されます。 総発行枚数200億枚のうち、IEOで投資家向けに販売されるのは13%の26億枚です。IEO直後に市場に流通するのはIEOで販売された投資家向けの分がほとんどです。 時間とともに「チーム」「コミュニティ」「パートナー」への割り当て分も徐々に流通し始めるので、流通量は少しずつ増加していきます。 フィナンシェ(FiNANCiE)のコアメンバーを紹介 現在のフィナンシェの経営陣をご紹介します。明確なビジョンをしっかりと共有した上で、フィナンシェ以前の個々人の多様な経験値を生かして経営していることがうかがえます。 フィナンシェ(FiNANCiE)のコアメンバーを紹介 CEO 國光宏尚氏 COO&CMO 田中隆一氏 CSO 前田英樹氏 CTO 西出飛鳥氏 CEO 國光宏尚氏 國光宏尚氏は神戸市出身で、株式会社フィナンシェのCEOを務めています。 海外留学の後、映画やテレビドラマの企画・制作プロダクションである株式会社アットムービーの取締役を経て、2007年にモバイルオンラインゲームベンダである株式会社gumiを設立し、代表取締役社長に就任しています。 その後、2019年に株式会社フィナンシェを創業し、2021年にCEOに就任し、現在はVirtual Realityコンテンツ・サービスベンダである株式会社ThirdverseのCEOも兼ねています。 ソーシャルゲームやXR、ブロックチェーンの領域にプレーヤーとして深くかかわってきた経験を持ち、これからの日本のWeb3.0を牽引する人物です。 CSO 田中隆一氏 田中隆一氏は、株式会社フィナンシェのCSOです。 静岡県出身で、慶應義塾大学卒業後DeNAを経て、2005年にデジタルマーケティングソリューションベンダのノッキングオンに参画し、2008年から代表取締役に就任しました。 2012年にはモバイル開発支援プラットフォームベンダのUnicon Pte.Ltdを創業し、そこでブロックチェーン技術に出会い、現在も同社のCEOを務めています。 2019年の株式会社フィナンシェの創業に参画しCEOに就任していましたが、2021年に國光氏がCEOに就任したのに伴い、COOとしてプロスポーツチームなどのクラウドファンディング事業を統括することになりました。COOを経て現在はCSOに就任しています。 CTO 西出飛鳥氏 西出飛鳥氏は株式会社フィナンシェのCTOで、フィナンシェの技術面での大黒柱です。 小学生のころからプログラミングに興味を持ち、高校から大学の期間はプログラミングに没頭する日々でした。大学在学中に「IPA未踏ソフトウェアプロジェクト」に採択された国産タブブラウザ「Lunascape」に参加し、翌年にはLunascape株式会社を創業してCTOに就任しています。 2012年にはモバイル開発支援プラットフォームベンダのUnicon Pte.Ltdの創業にも加わっており、現在でも同社のCTOとして活動中です。そして2019年の株式会社フィナンシェの創業に参加し、ここでもCTOに就任しています。 根っからのプログラマーで、技術面からプロジェクトを支える役割を一貫して務めてきた人です。 フィナンシェ(FiNANCiE)のこれまでの動きと今後のロードマップ 株式会社フィナンシェは2019年1月に創業し、同年にフィナンシェの最初のバージョンが稼働しています。3月には3億円の資金を調達し、本田圭佑氏がこのタイミングで参画しました。 2020年には2.4億円の資金を調達、同時に長友佑都氏がアドバイザーに就任しています。 2021年は「湘南ベルマーレ」のクラブトークンを皮切りに、様々なスポーツチームのトークンが増えた年です。 2022年には、エンタメDAOプロジェクト「SUPER SAPIENSS」が始動し、エンタメ領域でのフィナンシェのプレゼンスが大きく向上しました。 そして2023年2月には、FNCTのIEOが実施され、FNCTの管理運用を目的にLedger(レジャー)との戦略的パートナーシップを締結しました。その後、同年3月にコインチェック(Coincheck)にて上場を果たしました。 2024年以降は、グローバル版FiNANCiEのローンチ、FiNANCiE独自ブロックチェーン(FNBC)の検討が計画されています。 フィナンシェトークン(FNCT)のIEOの詳細 フィナンシェトークン(FNCT)IEOの詳細 発行トークン フィナンシェトークン(FNCT) 発行者 株式会社フィナンシェ 販売枚数 2,600,000,000枚(総発行枚数の13%) 販売総額 1,066,000,000円 販売価格 0.41円/FNCT 申込単位(1⼝) 10,000 FNCT 申込上限⼝数 2,000⼝ ミニマムキャップ 850,000,000円 販売成⽴条件 申込⾦額の総額がミニマムキャップ以上になること 手数料率 8%(消費税含む) IEO実施業者 Coincheck IEO(運営者:コインチェック株式会社) FNCT IEOのタイムライン 2023 2/21 12:00申込開始 2023 3/7 12:00申込終了 2023 3/7 抽選 2023 3/8〜3/9 抽選結果連絡・トークン付与(ロック解除) 2023 3/16 取引所上場・入出金が可能に 今回のIEOでの販売枚数は総発行枚数200億枚の13%の26億枚です。申込口数が多かった場合は抽選により購入者を決定し、トークンが付与されます。 3/16には取引所に上場され、市場での取引開始です。FNCTのIEOは、CoincheckからのIEOとしては国内2例目になります。 フィナンシェ(FiNANCiE)のまとめ この記事では、ブロックチェーン技術を活用したトークン発行型クラウドファンディングのプラットフォーム「フィナンシェ(FiNANCiE)」とガバナンストークンであるフィナンシェトークン(FNCT)について解説しました。 フィナンシェは、従来のクラウドファンディングが一時的な資金の調達にとどまりがちだった問題点を、トークンによるエコシステムを媒介にして継続的に関係性が持てるコミュニティを作りだすことによって解消しています。 フィナンシェが作り出すスポーツチームやクリエイターと共通の夢に向かって進んでいけるコミュニティは、サポートする側とされる側の理想的な関係と言えるかもしれません。 これからの伸びがとても楽しみなプロジェクトですね。 Crypto Timesでは仮想通貨やweb3をもっと楽しむための初心者向け記事を発信しています。様々なトピックをわかりやすく解説しているので、以下の記事もぜひご覧ください。 初心者向け記事一覧|Crypto Times
Web3ゲーム
2024/02/10NFTゲーム「アクシーインフィニティ(Axie Infinity)」とは?特徴や稼ぎ方を解説
Axie Infinity(アクシーインフィニティ)は、プレイした報酬としてAXSとSLPの2種の仮想通貨が獲得できるPlay to Earnが可能なNFTゲームです。 2018年にリリースされてからプレイヤーを増やし、コロナ下の2021年にはフィリピンなどでAxie Infinityで生計を立てる人が現れて、注目を集めました。 Axie Infinityってどんなゲーム? Axie Infinityでどうやって稼ぐの? Axie Infinityで稼げたのは昔の話で、もう稼げないのでは? こんな疑問を持っている人に向けて、この記事ではAxie Infinityの特徴と儲け方や始め方について説明しています。AXSの将来性についても解説しました。 最後まで読めばAxie Infinityの仕組みが理解できて、スムーズにゲームを始められますよ。 Axie Infinityの公式サイトはこちら Axie Infinity(アクシーインフィニティ)とは? 5つの特徴を解説 Axie Infinityの主なスペック ゲームシリーズ名称 Axie Infinity(アクシーインフィニティ) 主なゲーム Axie Classic Axie Infinity: Origin 提供者 Sky Mavis社(ベトナム) ゲームの種類 Play to Earnが可能なNFTゲーム 獲得できる仮想通貨 Axie Infinity Shards(AXS) Smooth Love Portion(SLP) ブロックチェーン Roninチェーン 公式サイト https://axieinfinity.com/ 公式X https://twitter.com/AxieInfinity 最初にAxie Infinity(アクシーインフィニティ)に関する基本的な事項を確認します。 Axie Infinityの特徴を5つあげたので、ひとつひとつチェックしていきましょう。 Axie Infinity(アクシーインフィニティ)とは? 5つの特徴を解説 アクシーと呼ばれるキャラクター同志のバトルゲーム AXSとSLPの仮想通貨が稼げるPlay to Earnが可能なゲーム NFT化されたアクシーをマーケットプレイスで取引できる 手数料が安いRoninチェーンを使用 Axie ClassicとAxie Infinity: Originsの2種がある アクシーと呼ばれるキャラクター同志のバトルゲーム [caption id="attachment_105260" align="aligncenter" width="800"] Axie Infinity公式Youtubeより[/caption] Axie Infinityは、アクシーと呼ばれる見た目のかわいいキャラクターを集めて、他のプレイヤーのアクシーとバトルするゲームです。 集めたアクシーは育成して強化できます。また、2体のアクシーをブリードして新しいアクシーを生成することもできるため、個性のある多様なアクシーが存在します。 バトルでは3体のアクシーでチームを組むため、個々のアクシーの強さとアクシー同士の組み合わせが重要になる、戦略性の高いゲームです。 AXSとSLPの仮想通貨が稼げるPlay to Earnが可能なゲーム Axie Infinityで稼ぐことができる仮想通貨 Axie Infinity Shards (AXS) ゲーム中の対人バトルで上位にランキングされると獲得できる。Axie Infinityのガバナンストークンとして機能する。 Smooth Love Portion (SLP) ゲーム内の対人バトルに勝利すると獲得できる。 Axie Infinityはゲームをプレイして報酬として仮想通貨を稼ぐことができる、Play to Earnが可能なゲームです。 獲得できる仮想通貨はAxie Infinity Shards (AXS)とSmooth Love Portion(SLP)の2種です。 SLPはゲーム内の対人バトルに勝利すると手に入るトークンで、初心者でも比較的獲得しやすい通貨です。 これに対してAXSを獲得するには対人バトルのランキングで上位に入る必要があります。そのため、ゲームの報酬として入手するのはSLPよりも困難です。 Axie Infinityに最も勢いがあった2021年には、コロナ下のフィリピンなどでAxie Infinityのゲーム報酬で生計を立てる事例が報告されました。 これにより、大きな報酬が得られるPlay to Earnのゲームとして注目されています。 NFT化されたアクシーをマーケットプレイスで取引できる [caption id="attachment_105260" align="aligncenter" width="800"] Axie Infinityマーケットプレイスより[/caption] アクシーはNFT化されており、所有権はプレイヤーが保有しています。 他のNFTと同様にアクシーを売買することが可能です。能力が高いアクシーはゲームを有利に進めることができるため高額で取引されます。 Axie Infinityには専用のマーケットプレイスが用意されており、2024年2月の時点で40万体以上のアクシーが出品されています。 Axie Infinityのマーケットプレイスはこちら 手数料が安いRoninチェーンを使用 Axie Infinityは、専用のブロックチェーンであるRoninチェーンを基盤にしています。 当初はイーサリアムのブロックチェーン上で稼働していましたが、Axie Infinityの人気が高まるにつれてパフォーマンスの低下やガス代の高騰などが問題となりました。 この課題を解決するため、Sky Mavis社はRoninブロックチェーンを新たに開発しました。同時にゲーム内で獲得したトークンを管理するRoninウォレットも提供しています。 この措置により、現在ではパフォーマンスの低下やガス代の課題は解決されています。 Axie ClassicとAxie Infinity: Originsの2種がある Axie ClassicとAxie Infinity: Originsの比較 名称 Axie Classic Axie Infinity: Origins リリース 2018年 2022年 初期費用 アクシー3体の購入費が必要 初期費用なし システム ターン制バトル 先攻・後攻が区別されたターン制バトル 装備による強化 なし チャーム・ルーンを装備して強化 日本語化 非対応 対応 Axie Infinityの最初のバージョンは2018年にリリースされました。 その後、ゲームシステムを変更し、さらに無料プレイを可能したAxie Infinity: Originsが2022年にリリースされました。 以前のAxie InfinityはAxie Classicとしてプレイされています。 ClassicとOriginsの大きな違いは、バトルシステムの変更と装備品の導入です。 またClassicでは、NFT化されたアクシーを3体購入する必要があるため必ず初期費用がかかりましたが、Originsでは無料プレイが可能な点も大きな違いです。 Axie Infinityの公式サイトはこちら Axie Infinity(アクシーインフィニティ)の始め方 Axie Infinity(アクシーインフィニティ)の概要が理解できたので、次はAxie ClassicやAxie Infinity: Originをプレイするまでの手順を解説します。 Axie InfinityはPCとAndroidスマホからプレイできます。ただし、初期設定は少し複雑なのでPCで行いましょう。 Axie Infinity(アクシーインフィニティ)の始め方 Axie Infinityの初期設定 Axie Classicをプレイするには3体のアクシーを購入する必要がある Axie InfinityをAndroidスマホでプレイする方法 Axie Infinityの初期設定 Axie Infinityの初期設定手順 STEP1:Roninウォレットをインストール STEP2:Sky Mavisにアカウントを登録 STEP3:Sky MavisアカウントとRoninウォレットとの連携 STEP4:Mavis Hubのインストール STEP5:ClassicあるいはOriginをインストールしてプレイ Axie Infinityを始めるまでの初期設定は5つのステップがあります。 操作画面を交えて、順を追って説明していきましょう。 STEP1:Roninウォレットをインストール Axie InfinityをプレイするためにはRoninウォレットが必須です。最初にRoninウォレットをインストールしておきましょう。 PC上でプレイする場合は、Chromeの拡張機能になっているRoninウォレットをインストールします。 Roninウォレットの拡張機能のページを開き、「Chromeに追加」のボタンを押せばインストールが始まります。 スマホでゲームをプレイする場合は、スマホアプリのRoninウォレットをダウンロードしてインストールしましょう。 リカバリーフレーズを安全に保管する Roninウォレットの設定の途中で12個の単語からなるリカバリーフレーズが表示されます。リカバリーフレーズはウォレットを復元するのに必要な情報なので、なくさないように保管しましょう。他人に預けるのも厳禁です。 STEP2:Sky Mavisにアカウントを登録 Axie Infinityを利用するにはSky Mavisアカウントを登録する必要があります。 アカウントを登録するには、Sky Mavis社が運営するSky Mavis Account Dashboardを開き、下部の「Sign up」を選びましょう。 登録するメールアドレスとパスワードを入力する画面が開くので、入力して「Continue」をクリックすると、メールによる認証の画面に切り替わります。 登録したメールアドレス宛に認証コードが届くので、そのコードを認証画面に入力して「Submit」をクリックすれば、アカウントの登録は完了です。 これ以降は、登録したメールアドレスとパスワードでSky Mavis Account Dashboardにログインできるようになります。 STEP3:Sky MavisアカウントとRoninウォレットを接続 Axie Infinityをプレイするには、自分のSky MavisアカウントとRoninウォレットを連携することが必要です。Sky Mavis Account Dashboard開いてログインしてダッシュボードを開きましょう。 Roninウォレットと連携されていない場合は、「Connect Ronin Wallet」のボタンが表示されるのでこれをクリックすると、Roninウォレットの連携を確認するダイアログが表示されます。 ここで「Sign in」を選択すれば、Sky MavisアカウントとRoninウォレットの連携は完了です。 STEP4:Mavis Hubのインストール Axie ClassicやAxie Infinity: Originsは、Sky Mavis社が提供しているMavis Hubから起動します。 どちらをプレイする場合でもMavis HubをPCにダウンロードして、インストールする必要があります。 Mavis Hubのダウンロードページを開いて「Install Mavis Hub」をクリックしましょう。 Mavis Hubのインストーラーのダウンロードが完了したらインストーラーを起動し、指示に従ってMavis Hubのインストールを実行します。 STEP5:ClassicあるいはOriginをインストールしてプレイ ゲームをプレイするには、Mavis HubでAxie ClassicあるいはAxie Infinity: Originsのページを開きましょう。 「Install」(初回の時だけ)あるいは「Play」のボタンをクリックすれば、ゲームが始まります。 Axie Classicをプレイするには3体のアクシーを購入する必要がある [caption id="attachment_105260" align="aligncenter" width="800"] Axie Infinityマーケットプレイスより[/caption] Axie Infinity: Originsはゲームスタート時に無料でアクシーが提供されるので、NFTのアクシーを購入しなくてもゲームを始めることができます。 これに対してAxie Classicをプレイするには、NFT化されたアクシーを3体購入する必要があります。アクシーはマーケットプレイスで取引されているので、そちらで購入しましょう。 アクシーの価格は高いものでは100ETHを超えますが、安いアクシーは0.001ETH(2024年2月時点で約400円)程度で購入可能です。 価格の高いアクシーを購入したほうがゲームは有利に進められますが、初期投資を抑えたいなら3体購入しても1,200円程度でゲームが始められます。 Axie Infinityのマーケットプレイスはこちら Axie InfinityをAndroidスマホでプレイする方法 Axie ClassicとAxie Infinity: Originsは、Androidのスマホからでもプレイできます。 Mavis HubのClassicやOriginsのページで「Play On Mobile」を選択するとQRコードが表示されます。このQRコードをスマホで読み込めば、アプリがインストールされてゲームがプレイできます。 残念ながらiPhoneではClassicもOriginsもプレイすることはできません(2024年2月時点)。 Axie Infinityの公式サイトはこちら Axie Infinity(アクシーインフィニティ)の稼ぎ方 ここまではAxie Infinity(アクシーインフィニティ)の始め方について解説しました。 RoninウォレットのインストールやSky Mavisアカウントとの連携があるので少し手順が複雑ですが、しっかりイメージできましたよね。 次は、Axie Infinityで稼ぐ方法について解説します。 Axie Infinity(アクシーインフィニティ)の稼ぎ方 Axie Infinityをプレイして稼ぐ スカラーシップで稼ぐ 育成・ブリードしたアクシーをマーケットプレイスで売る Axie Infinityをプレイして稼ぐ [caption id="attachment_105260" align="aligncenter" width="800"] Axie Infinity公式サイトより[/caption] Axie Infinityではプレイの報酬としてAXSやSLP獲得することが可能です。 他のプレイヤーと対戦するアリーナモードで良い成績を上げるとSLPやAXSを得ることができます。 また、賞金としてSLPやAXSを賭けたゲーム内イベントやトーナメントも頻繁に行われており、こちらでも稼ぐことができます。 ただし、Originsのスタート時に無料で提供されたアクシーのみを使っている場合には報酬が得られません。Originsで稼ぐためには、少なくとも1体はNFTのアクシーを購入する必要があります。 スカラーシップで稼ぐ Axie Infinityは、優秀なアクシーを保有していないプレイヤーが他のプレイヤーからアクシーを借りてプレイし、利益をシェアするスカラーシップの仕組みが確立されているゲームです。 アクシーのオーナーは、プレイヤーが獲得した報酬の50~70%を受け取るのが一般的です。 Axie Infinityのゲームシステムに組み込まれた仕組みではなく、ゲームの外での契約関係で成り立っており、DiscordやXのコミュニティで維持されています。 報酬を得ることが可能になるまでの初期投資ができないプレイヤーが、Play to Earnで報酬を得る方法として定着しています。 育成・ブリードしたアクシーをマーケットプレイスで売る [caption id="attachment_105260" align="aligncenter" width="800"] Axie Infinityマーケットプレイスより[/caption] アクシーはNFT化されており、マーケットプレイスで売買することが可能です。 ゲーム内での育成により強化されたアクシーはより高い価格がつくため、安く購入したアクシーを強化して販売することで利益を得ることができます。 また、Axie Infinityには2体のアクシーから新しいアクシーを生み出す「ブリード」の仕組みがあります。ブリードによって強力なアクシーが生まれると、やはり高額で売却できます。 Axie Infinityの公式サイトはこちら Axie Infinity(アクシーインフィニティ)で稼げる仮想通貨AXSの将来性 AXSはAxie Infinity(アクシーインフィニティ)のガバナンストークンです。ゲーム内で獲得できる仮想通貨なので、AXSの価値が上がればAxie InfinityでのPlay to Earnの効率が上がります。 ここでは、AXSの将来性について解説しましょう。 Axie Infinity(アクシーインフィニティ)で稼げる仮想通貨AXSの将来性 AXSはどんな仮想通貨? AXSの将来性 AXSはどんな仮想通貨? AXSのスペック 名称 AXSIE NFINITY SHARDS テッカーシンボル AXS 総発行枚数 2.7億AXS 時価総額 約1,400億円(2024年1月10日時点) ホワイトペーパー https://whitepaper.axieinfinity.com/axs AXSはAxie Infinityのユーティリティトークンです。 AXSは、Axie Infinityのプレイの報酬としてプレイヤーに分配されます。また、国内・海外の仮想通貨取引所で購入することも可能です。 AXSの保有者はAXSをステーキングできます。ステーキングにより一定期間AXSをロックすると、AXSを報酬として受け取ることができます。 AXSはAxie Infinityのガバナンストークンの役割も担っています。AXSの保有者は、Axie Infinityに関するガバナンス投票に参加できます。 AXSの将来性 [caption id="attachment_105088" align="aligncenter" width="800"] CoinMarketCapより引用[/caption] AXSは、Axie InfinityのPlay to Earnが話題になった2021年後半に最高値を付けました。 しかし、2023年3月にはRoninチェーンでのハッキングによる仮想通貨の不正流出があり、さらにはPlay to Earnが可能な他のゲームが増えてきたことも重なって下落し、2024年2月の時点では$7前後を推移している状態です。 しかし、依然としてPlay to Earnが可能なゲームとしての知名度は抜群なため、今後大きく値を戻す局面が来る可能性は十分あります。 注目すべき動きのひとつは、Axie Infinityシリーズのゲームの充実です。Axie Infinityは最初のゲームであるClassicから始まり、その改良版であるOriginsがつくられました。 現在は、ゲーム内の仮想的な土地開発を行うAxie Infinity Homelandなど複数のゲームが開発中で、これらは相互に連携しており、今後の動向が注目されます。 また2022年末のbitbankによる国内初の上場以来、AXSを取り扱う国内の取引所が増えており、これもAXSの価値向上にポジティブな影響が期待できます。 Axie Infinity(アクシー)ランドのベータ版が1月24日スタート予定 Axie Infinityの公式サイトはこちら Axie Infinity(アクシーインフィニティ)に関するよくある質問 ここまでAxie Infinity(アクシーインフィニティ)の特徴や始め方・儲け方について解説してきました。Axie Infinityについてしっかりイメージできましたよね。 ここからは、Axie Infinityに関するよくある質問にまとめて答えていきましょう。 Axie Infinity(アクシーインフィニティ)に関するよくある質問 Axie InfinityはAndroid/iPhoneのアプリでもプレイできる? Axie Infinityは日本語に対応している? Axie Infinityの初期費用はどの程度かかる? Axie Infinityはもう稼げない? AXSが売買できる国内の仮想通貨取引所は? Axie InfinityはAndroid/iPhoneのアプリでもプレイできる? Android端末では、Axie InfinityのClassicやOriginsのAPKをMavis Hubを経由してダウンロードすれば使用できます。 ClassicやOriginsのiPhone版は、2024年2月現在日本国内では利用できません。 Axie ClassicのiPhone版は現在一般にはリリースされていません。またOriginsのiPhone版は一部の国でのみ利用可能で、日本で使うことはできません。 Axie Infinityは日本語に対応している? [caption id="attachment_105260" align="aligncenter" width="800"] Axie Infinity: Originsプレイ画面より[/caption] Axie Infinity: Originsは日本語に対応しています。チュートリアルの内容までしっかり翻訳されているので、違和感なく使えます。 Axie Classicは日本語化されていないため、英語版を使用しましょう。 Axie Infinityの初期費用はどの程度かかる? Axie Classicでは最低3体のアクシーを購入する必要があります。NFTのマーケットプレイスから購入可能です。 安いものは1体2.5米ドル未満(2024年2月時点)で出品されているので、8米ドル以下でゲームを開始できます。 もちろん初期投資を増やして、高いアクシーを購入したほうがゲームを有利に進められますよ。 Axie Infinity: Originsは、ゲーム開始時にアクシーが配布されるので、無料でプレイが可能です。 しかし、ゲームをプレイしてAXSやSLPを稼ぐには、最低1体のアクシーを購入する必要があります。 Axie Infinityはもう稼げない? AXSの価格は2021年のピークを過ぎて以降低迷しています。 以前のように、Axie Infinityだけで生活したり、家を購入したりといった勢いを取り戻すのは想像しにくく、もう稼げないといった声も聞かれるようになりました。 しかし、Play to Earnが可能なゲームとしての知名度は抜群なため、今後注目を集めて新規のプレイヤーが増えれば、大きく値を戻す局面が来る可能性は十分あります。 提供元のSKy Mavis社はAxie Infinityシリーズのゲームの拡充を積極的に進めているので、今後AXSが値を上げてくる可能性はあると予想できます。 AXSが売買できる国内の仮想通貨取引所は? 取引の種類 取扱銘柄数 取引手数料(販売所) 取引手数料(取引所) bitbank 現物取引 27種類 無料(スプレッド有り) Maker:-0.02% Taker:0.12% DMM Bitcoin 現物取引 レバレッジ取引 26種類 無料(スプレッド有り) BTC/JPY:26円/取引単位 Coincheck 現物取引 19種類 無料(スプレッド有り) Maker:0.000~0.050% Taker:0.000~0.100% Binance Japan 現物取引 47種類 無料(スプレッド有り) Maker:0.012~0.1% Taker:0.024~0.1% BitTrade 現物取引 21種類 無料(スプレッド有り) 通貨・HT払いによる 国内の仮想通貨取引所でAXSの取り扱いを最初に始めたのはbitbankです。2022年の12月に取引を開始しました。 その後、AXSを取り扱う国内取引所は確実に増えていき、2024年2月現在は5つの取引所で取引できるようになりました。 日本国内のAxie InfinityのプレイヤーでもAXSの売買がしやすい環境が、着実に整ってきていますね。 Axie Infinityの公式サイトはこちら Axie Infinity(アクシーインフィニティ)のまとめ Axie Infinity(アクシーインフィニティ)のまとめ Play to Earnが可能なNFTゲーム プレイ報酬としてAXSとSLPの2種の仮想通貨が獲得できる Axie ClassicとAxie Infinity: Originsの2種のゲームがある 手数料の安いRoninチェーンで稼働 Axie Infinityシリーズのゲームが注目を集めればAXSの価値が上がる可能性大 この記事ではAxie Infinityの特徴や始め方・稼ぎ方について解説しました。 Axie Infinityは、Play to Earnが可能なゲームとして世界的な注目を浴びた最初のゲームです。 現在でも知名度は抜群で、プレイヤーも多く抱えています。 2024年2月の時点ではAXSの価格は低迷していますが、Axie Infinityのゲームシリーズの改良・拡充が進んで新規のプレイヤーが多く参入すれば、勢いを取り戻す可能性は大きいでしょう。 この記事を読んでAxie Infinityに興味をもったなら、まずはインストールしてプレイしてみましょう。Axie Infinity: Originsなら初期投資なしで、気楽にはじめられますよ。 Axie Infinityの公式サイトはこちら
Web3ゲーム
2024/02/03Move to Earnとは?稼げる仕組みや代表サービス・ゲームを紹介!
Move to Earnとは「動いて稼ぐ」という意味で、歩いたり走ったり運動することで稼げるサービスのことです。 注目を集めているジャンルですが、まだ知られていない部分もあります。「おすすめのMove to Earnは?」「そもそもなぜ動くだけで稼げるの?」と疑問をお持ちの方も多いでしょう。 そこで本記事ではMove to Earnについて、特徴や稼げる仕組み、おすすめのサービス、始め方など詳しく解説していきます。 実際に筆者がMove to Earnをプレイした結果も紹介しているので、Move to Earnに興味がある方はぜひ参考にしてくださいね。 Move to Earnとは?仕組みや特徴を紹介! Move to Earnとは?仕組みや特徴を紹介! 歩く・走る・運動・移動でゲーム内通貨を獲得できるサービス ゲーム内で得た通貨は売買でき日本円にすることも可能 自然に運動習慣が身について健康になれる 運営は手数料や広告収入で収益を得ている 始めるには初期費用が必要な場合が多い まずは、Move to Earnについて詳しく知るために、特徴や仕組みを確認しておきましょう。 Move to Earnは「簡単に稼げるサービス」と勘違いされることも少なくありません。 しっかりとサービスの特徴を理解したうえで利用するべきなのか決めましょう。 歩く・走る・運動・移動でゲーム内通貨を獲得できるサービス 「Move to Earn」とは一言で言えば、動くことで稼げるサービスです。 もともとは「Play to Earn(遊んで稼ぐ)」というジャンルの、ブロックチェーン技術を使ったゲームの誕生が発端です。 ブロックチェーン技術とは? 取引を分散的に処理・記録する技術。中央管理体と各端末の間で情報が行き来するのではなく、中央管理体が存在せず各端末同士で情報のやり取りできる。 ブロックチェーン技術は仮想通貨に用いられており、セキュリティが高く不正が発生しづらいという特徴があります。 さらに、このゲームジャンルは、遊ぶことでゲーム内通貨が獲得できるという大きな魅力ももっています。 今までゲームというのは「遊んでも何も残らない」と言われることがありましたが「Play to Earn」は、たとえサービスが終了しても獲得したゲーム内通貨は*自分のものでありつづけます。*ゲーム内で利用していたウォレットの管理権限を自分が保有している場合に限る 「Move to Earn」は、そんな「Play to Earn」から派生し、ゲームとブロックチェーン技術に、さらにGPS・歩数計といった技術を掛け合わせたものです。 ゲーム内で得た通貨は売買でき日本円にすることも可能 「Move to Earn」で得たゲーム内通貨は、先ほども紹介したように、たとえサービスが終了しても基本的に自分のものとして残りつづけます。 簡単に言えば、ゲーム外でも使える物がゲーム内にも存在しているというイメージです。 さらにこのゲーム内通貨は売買でき、日本円に換えることも可能です。*通貨によっては複数通貨を跨ぐ必要有 移動や運動を特定の通貨に転換できる「Move to Earn」は、普段通りに生活するだけでお金を稼げるようになるものと認識することができます。 自然に運動習慣が身について健康になれる 普段から運動習慣が身についていない場合は「Move to Earn」によってモチベーションを高めつつ、自然に運動習慣を見つけられます。 「動けば稼げる」という意識が生まれるので、自然に運動習慣を獲得できます。 近年の不健康改善に繋がる可能性も お金を稼ぎつつ健康にもなれる「Move to Earn」は、これからの世界で特に重要な位置づけとなる可能性があります。ネット社会やコロナ渦で運動不足が増加し、不健康になると医療のひっ迫にも繋がります。web上だけでなく現実世界も好転させるポテンシャルを秘めていると言えます。 運営は手数料や広告収入で収益を得ている Move to Earnの大まかな仕組み 利用者がMove to Earnによって通貨を稼ぐ 通貨を稼ぐ際の広告によって運営が収益を得る 利用者が通貨を換金するために運営の取引所を利用する 取引所の手数料によって運営が収益を得る Move to Earnの大まかな仕組みは上記のとおりです。 Move to Earnは動くだけで稼げますが、実際はアプリに広告を表示して、その広告によって運営は収益を得ています。 また、Move to Earnを運営しているところが、仮想通貨取引所も運営しており、Move to Earnによって取引所の集客を行い、取引所の手数料を得ることで収益を得ている場合もあります。 ほかにも、課金要素を作って収益を得たり、スポンサーから出資を受けたりと、運営の形態はさまざまです。 このような形で動くだけで稼げるという仕組みができています。 始めるには初期費用が必要な場合が多い Move to Earnを始めるには初期費用が必要な場合も少なくありません。 たとえば、STEPNは初期費用としてNFTスニーカー(ゲーム内アイテム)を購入しなければ利用できません。 必要な初期費用はMove to Earnによって異なりますが、高ければ10万円以上かかる場合もあるほどです。 もちろん無料のMove to Earnもありますが、無料だと稼ぎづらい傾向にあります。 本格的に稼ぎたいなら思い切って初期費用が必要なMove to Earnを選び、気軽に始めたいなら無料のものを選びましょう。 おすすめMove to Earnサービス・アプリを7つ紹介! おすすめMove to Earnサービス・アプリを7つ紹介! 1.STEPN 2.Calo Run 3.Sweatcoin 4.Fitmint 5.RUNBLOX 6.Genopets ここからはおすすめのMove to Earnサービス・アプリを7つ紹介していきます。 特徴や初期費用、日本語対応状況なども詳しくまとめているので、ぜひ参考にしてください。 1.STEPN(ステップン) 初期費用 約5,000円~ 対応OS iOS/Android 日本語対応 非対応 STEPNの特徴 Move to Earnの代表的存在 初期費用としてNFTスニーカーを購入する必要がある スニーカーを育てながら効率よく稼ぐのが醍醐味 STEPNはMove to Earnの代表ともいえる存在で、Move to Earnの一大ブームを巻き起こしたゲームでもあります。 2024年1月時点ではゲーム内通貨が40円前後を推移していますが、最盛期はゲーム内通貨が500円ほど、つまり今の10倍以上の価値を持っており、一時期は1ヶ月で数10万円稼ぐことも難しくありませんでした。 現在はゲーム内通貨の価値は下がり、稼ぎづらくはなったものの未だ多くの人に利用されています。 NFTスニーカーを育てながら効率よく稼ぐという、ゲームとしての醍醐味もあり、コツコツ楽しみたい方におすすめです。 なお、初期費用は購入するNFTスニーカーによって大きく異なるものの、おおむね5,000円程度から始められます。 STEPNの公式サイトはこちら 2.Calo Run 初期費用 約1,000円~ 対応OS iOS/Android 日本語対応 非対応 Calo Runの特徴 STEPNと似たゲーム性 ガス代が安いBNBチェーンが基盤 ゲーム性やコレクション性重視の方におすすめ Calo RunはSTEPNと非常に良く似たゲーム性で、簡単に言えばスニーカーを育てながらより良いスニーカーを見つけて、効率よく稼いでいくのが醍醐味となっています。 STEPNとの違いを上げるなら、基盤のチェーンが異なるという点がありますが、ほぼ同じと考えて問題ありません。 初期費用の安さを重視しているならCalo Runを利用してみてはいかがでしょうか。 Calo Runの公式サイトはこちら 3.Sweatcoin 初期費用 無料 対応OS iOS/Android 日本語対応 対応 Sweatcoinの特徴 無料で遊べるMove to Earn ゲーム性は少なくほぼ歩数計と変わらない ポイ活のような形で稼ぎたい方におすすめ Sweatcoinは初期費用なし、無料で始められるMove to Earnです。Move to Earnにしては珍しく日本語に対応しています。 ゲーム性はほとんどなく、歩いた歩数に応じて通貨がもらえるという非常にシンプルな設計となっています。 遊び目的ではなく、ポイ活のような形でコツコツ通貨を貯めたい方におすすめのMove to Earnです。 Sweatcoinの公式サイトはこちら 4.Fitmint 初期費用 無料 対応OS iOS/Android 日本語対応 非対応 Fitmintの特徴 無料で利用できる 習慣システムによって歩く習慣を身に着けやすい 通貨の価格が比較的安定している Fitmintも無料で利用できるMove to Earnです。 STEPNやCalo Runと似たゲームシステムですが、最初にスニーカーをもらえるため初期費用なしでも始められます。 習慣システムというのがあり、毎日継続して運動を続けることでより多くの報酬を受け取れるようになります。 そのため「稼ぐというよりも運動を習慣化させたい」という方におすすめです。 Fitmintの公式サイトはこちら 5.RUNBLOX 初期費用 約3,000円~ 対応OS iOS/Android 日本語対応 非対応 RUNBLOXの特徴 通貨の価値があがりつつある STEPNと似たゲーム性でシンプルに楽しい 将来有望なMove to Earnをプレイしたい 多くのMove to Earnは、最初期が最もゲーム内通貨の価値が高く、そこからは価値が落ちていくのが一般的です。 RUNBLOXも例に漏れず、最初期に比べるとゲーム内通貨の価値が落ちていますが、2023年後半から価値が徐々に上がり始めています。 そして、2024年1月時点では2023年の底値に比べると3倍以上の価値となりました。 今後盛り上がりを見せる可能性は十分あるので、将来有望なMove to Earnをプレイしたい方はRUNBLOXを選んでみてはいかがでしょうか。 RUNBLOXの公式サイトはこちら 6.Genopets 初期費用 無料 対応OS iOS/Android 日本語対応 非対応 Genopetsの特徴 Play to Earnの要素も持っている ゲーム性が非常に高い 初期費用なしでも可能 GenopetsはMove to Earnですが、Play to Earnのような要素も持ち合わせています。 歩数に応じてペットを育ててバトルさせるというゲーム性で、身近なアプリで言えば、ポケモンGOやドラゴンクエストウォークに近いイメージです。 ゲーム性に優れたMove to Earnでありながらも無料でプレイできるので、気軽に始めてみましょう。 Genopetsの公式サイトはこちら Move to Earnの始め方を5STEPで解説! Move to Earnの始め方を5STEPで解説! 1.仮想通貨取引所で口座開設をする 2.Move to Earnを始めるために必要な仮想通貨を購入する 3.目当てのMove to Earnをダウンロードする 4.Move to Earnに仮想通貨を送金する 5.歩いてゲーム内通貨を獲得する Move to Earnの始め方を5STEPでまとめてみました。 ゲームによって始め方は多少異なりますが、大まかな流れを理解し、スムーズに稼げるようにしておきましょう。 1.仮想通貨取引所で口座開設をする まずは仮想通貨取引所の口座開設を行いましょう。口座開設が必要な取引所と、取引所の主な用途は以下のとおりです。 取引所 用途 日本の仮想通貨取引所 ・Move to Earnで得た仮想通貨を日本円に換金する ・初期費用を支払うため日本円を仮想通貨に換える ・海外取引所に仮想通貨を送金する 海外の仮想通貨取引所 ・Move to Earnで得た仮想通貨を日本の取引所でも取り扱える通貨に換える ・日本の取引所から送金した仮想通貨を初期費用の支払いに必要な仮想通貨に換える たとえば日本の取引所が扱っている通貨で初期費用の支払いができ、ゲーム内で得られる通貨も日本の取引所で扱っている場合は、日本の取引所のみ登録すれば問題ありません。 Move to Earnで得られる仮想通貨、初期費用で必要な仮想通貨が海外取引所でしか扱っていない場合は、海外の取引所の口座開設も必要です。 どのようなゲームであれ、今後日本円に換金するなら基本的に日本の仮想通貨取引所は必ず登録しなければいけません。 仮想通貨/ビットコインの購入にオススメな取引所を徹底比較 2.Move to Earnを始めるために必要な仮想通貨を購入する 初期費用が必要なMove to Earnを始めるなら、仮想通貨を購入しましょう。 日本の仮想通貨取引所での取り扱いがない仮想通貨なら、海外取引所にて以下の手順で購入を進めてください。 海外の取引所で仮想通貨を購入する方法 日本の取引所に日本円を送金する 海外の取引所に送金する用の仮想通貨(ETH)を購入する 海外取引所にETHを送金する 海外の取引所でETHを必要な仮想通貨と交換する 海外の取引所では日本円は使えないので、一度日本の取引所で仮想通貨に換えてから海外の取引所に送ります。 送金する用の仮想通貨に決まりはありませんが、使い勝手が良いETHがおすすめです。 3.目当てのMove to Earnをダウンロードする 初期費用が準備できたら目当てのMove to Earnをダウンロードしましょう。 なお、ダウンロードや初期設定などは初期費用がなくても行えます。 一度アプリの雰囲気を確認したい場合は、事前にアプリをダウンロードしても問題ありません。 初期費用が必要ない場合は、ダウンロード後すぐにMove to Earnを遊べます。 4.Move to Earnに仮想通貨を送金する 初期費用が必要な場合は、アプリに仮想通貨を送金して、任意のゲーム内アイテムを購入する必要があります。 アプリ内ウォレットへの送金は基本的にMove to Earnの初期設定後に行えます。 送金の手順は以下のとおりです。 仮想通貨の送金方法 送金先のウォレットのアドレスを表示してコピーする 送金元で送金したい通貨を選択する 送金先のアドレスを入力(ペースト)して送金処理を行う アドレスは間違えないように必ずコピペしましょう。 また、最初はミスがないように2回に分けて送金するのも一つの手です。 送金が完了したら、必要なアイテムを購入してMove to Earnを楽しみましょう。 5.歩いてゲーム内通貨を獲得する Move to Earnは基本的に歩いたり走ったりして、歩数を稼ぐことでゲーム内通貨を獲得できます。 獲得したゲーム内通貨を換金することはもちろん、さらにゲーム内で効率的に稼ぐために使うことも可能です。 Move to Earnによって楽しみ方はさまざまなので、自分なりに効率的に稼げる方法を模索してみましょう。 【実際にやってみた】Sweatcoinで歩いて稼いだ結果 ここからは実際に無料のMove to EarnであるSweatcoinをプレイした結果を紹介したいと思います。 結論から言えば、Sweatcoinはポイ活のような形で利用する分には優れていますが「稼ぐ」という目的には向いていないと言えます。 プレイしてみて感じたメリットとデメリットをそれぞれ紹介していきますね。 実際にやってみた結果 Sweatcoinのメリット・良かった点 Sweatcoinのデメリット・注意点 結果:これから毎日5,000歩を1年続ければ250SWEATほど稼げる Sweatcoinのメリット・良かった点 Sweatcoinのメリット・良かった点 歩くだけで自動的に仮想通貨が貯まっていく 日本語対応で分かりやすい 良かった点としては、シンプルに歩くだけで自動的に通貨が貯まっていくという点です。 アプリを開くたび、貯まっていく通貨が目に見えて確認できます。 また、見てのとおり日本語対応なので、ストレスなく利用できました。 多くのMove to Earnは日本語非対応で、システムを理解するのに時間がかかりますが、Sweatcoinはこのようにさまざまな機能の説明が日本語でされています。 そのため、より効率的に通貨を稼げている感覚があります。 Sweatcoinのデメリット・注意点 Sweatcoinのデメリット・注意点 Sweat Walletと連動する必要がある Sweat Walletは日本語非対応 日本円に換えられるSWEATは獲得しづらい 日を追うごとにSWEATを獲得しづらくなる SWCの使い道が少ない デメリットとしては上記のとおりです。 特に注意したいのが、日本円に換金したいならSweat Walletと連動する必要があるという点です。 Sweatcoinにはゲーム内通貨である「Sweatcoin(SWC)」と、日本円に換金できる「Sweat Economy(SWEAT)」の2種類の通貨があります。 Sweat Walletと連動しないと、肝心の日本円に換金できるSWEATが獲得できないので、Sweatcoinを始めたらすぐに連動をしましょう。 また、日本円に換えられるSWEATはSWCと比べると獲得しづらく、先ほど紹介した2倍ブーストなどの機能はすべてSWCを獲得するための機能となっています。 SWCを使えばオークションやショッピングなどに参加でき、さまざまなアイテムを購入できますが、使い道は非常に少ないと言えます。 日本円に換えられるSWEATは基本的に歩いて稼ぐしかなく、また稼げる量も1日5,000歩分まで、そして1SWEATを獲得するには2024年1月時点では5,000歩以上必要です。 さらに今後、日を追うごとにSWEATは獲得しづらくなっていき、2025年1月には1SWEAT獲得には12,800歩が必要となります。 そのため、Sweatcoinは稼ぐというよりもポイ活のような形でコツコツ利用するのに適しています。 結果:これから毎日5,000歩を1年続ければ250SWEAT(おおよそ370円)ほど稼げる Sweatcoinをプレイした結果まとめ 2024年1月時点ではおおよそ1日1SWEAT獲得できる 1SWEATは2024年1月時点で1.5円程度 日を追うごとにSWEATを獲得しづらくなるため今後1年で稼げるのは250SWEAT程度 Sweat Walletと連動しなければSWEATは獲得できないので注意 SWCは現金化できず使い道が限られている 結果としては、Sweatcoinで毎日5000歩継続して歩けば、1年後には250SWEAT獲得できます。 ただし、1SWEATは2024年1月時点では1.5円程度の価値しかないため、今後価値が大きく変わらない場合は、1年後に獲得できる日本円は370円です。 そのため「Move to Earnでたくさん稼ぎたい!」と考えている人に向いていません。 とはいえ、ゲーム内で行うべきことはなく、無料で歩くだけで通貨を獲得できるため「放置しているだけで気づいたら通貨が貯まっている」という考え方ができれば利用価値は十分高いといえます。 今後SWEATの価値が上がれば、稼ぎやすくなるという可能性も考えられます。 利用する際はSweat Walletと連動することを忘れないようにしましょう。 Move to Earnの注意点・デメリットを3つ紹介 Move to Earnの注意点・デメリットを3つ紹介 1.初期費用以上に稼げず赤字になる場合がある 2.情報アップデートに追いつけない 3.通貨の変動が激しい Move to Earnをプレイする際は上記の注意点を理解しておきましょう。 特に大きな初期費用をかけてプレイする場合は、後悔する可能性が出てくるので、必ず注意点を確認したうえで始めてください。 1.初期費用以上に稼げず赤字になる場合がある これまで紹介しているように、Move to Earnによっては基本的に初期費用が必要です。 しかし、場合によっては初期費用以上に稼げず、赤字になってしまう可能性も十分あります。 ネット上には実際に「Move to Earnによって稼げた」という記事が多数ありますが、その多くは通貨の価値が高い初期段階のものばかりです。 Move to Earnで稼げる通貨の価値が軒並み下がっている2024年1月現在では、初期費用以上に稼ぐ難易度は高くなっています。 最初はできるだけ初期費用がかからない、もしくは初期費用が安いMove to Earnで感触を掴んでみましょう。 2.情報アップデートに追いつけない Move to Earnのプロジェクトによっては、ゲームの根幹となるルール部分が頻繁に突然変更される場合があります。 ある方法をもとにして、初期投資費用額から回収までの期間を算出していたとしてもある日ルール変更が適用され、その方法の収益率が著しく低下するパターンもあります。 主観的な意見ですが、市場が盛り下がりゲームの人気が衰えるほど、運営はゲームを維持しようとしユーザーに不利な状況となるルールを課してくるケースもあります。 一定の金額を投じようと考えている場合は、アップデートに追いつけるだけの余裕があるか確認しておくのも重要なことかもしれません。 3.通貨の変動が激しい 仮想通貨は価格が変動しやすいと良く言われますが、その中でもMove to Earnの通貨は特に価格の変動が激しいと言えます。 たとえばSTEPNのブーム時は、ゲーム内通貨のGMTに500円ほどの価値がありましたが、2024年1月時点では40円ほどになっています。 引用元:CoinMarketCap このように多くのMove to Earnは最盛期に比べると10分の1以下の価値になっている通貨がほとんどです。 長期にわたって効率的に稼ぎ続けるのは難しいということは理解しておき、単純に運動のためにゲームを行うなど目的を持ったうえで始めましょう。 Move to Earnに関するよくある質問 Move to Earnに関するよくある質問 Move to Earnの将来性は?今後も稼ぎ続けることができる? Move to Earnは無料・無課金でも稼げる? 複数のMove to Earnアプリを使って併用できる? Move to Earnはいくら稼げる? Move to Earnはなぜ稼げるの?どのようなビジネスモデル? 最後にMove to Earnに関するよくある質問に答えていきます。 疑問を解消したうえでMove to Earnを始めましょう。 Move to Earnの将来性は?今後も稼ぎ続けることができる? 主観的な意見ですが2024年1月時点では将来性のあるMove to Earnはないと言えます。 今後も一定数Move to Earnサービスは出てくると考えられますが、効率よく稼ぎ続けるのは難しいと言えるでしょう。 しかし、今のシステムとは大きく異なるMove to Earnが出てくれば、稼げるようになるかもしれません。 いろいろな○○ to earn 「Sleep to Earn」や「Learn to Earn」など、何かしながら稼げるシステムは続々と開発されています。近年では「AI to Earn」がトレンドになっています。 Move to Earnは無料・無課金でも稼げる? Move to Earnは無料・無課金で稼ぐのは非常に難しいと言えます。 無料・無課金でのMove to Earnは、ポイ活サイトのような形で、稼ぐというよりもアプリ内通貨をコツコツ貯めるような印象です。 複数のMove to Earnアプリを使って併用できる? Move to Earnは複数使って併用可能です。 どれだけたくさんのMove to Earnアプリをダウンロードしても、すべて同様に歩数をカウントしてもらえます。 少しでもたくさんの通貨を稼ぎたいなら、たくさんのMove to Earnを導入しましょう。 電池の消費は激しくなる 複数のアプリがバックで起動していると、スマホの充電も持ちが悪くなる可能性があるのでモバイルバッテリーの利用がおすすめです。 Move to Earnはいくら稼げる? Move to Earnで稼げる額は種類や歩く量、やりこみ内容によって変化します。 そのため、一概には言えませんが、無料のMove to Earnなら1日1円程度、有料のMove to Earnでやりこみをしている人なら1日10~30円程度を目安として考えるといいかもしれません。 Move to Earnはなぜ稼げるの?どのようなビジネスモデル? Move to Earnは無料でも一定の通貨が稼げるため「怪しい」と感じる方もいるかもしれませんが、意外にシンプルなビジネスモデルです。 特に無料のMove to Earnによくあるのが広告収入です。運営側はアプリにて広告を流し、それによって運営費用を得ています。 ほかにも運営はMove to Earnを始める際に必要な初期費用や、NFTを販売する際の手数料などを受け取って運営費用を得ています。 このように運営側はさまざまな方法で運営費用を得て、それを歩いたり走ったり運動している利用者に還元しているということです。 まとめ Move to Earnまとめ Move to Earnは歩いたり走ったりすることで通貨を得られるサービス 初期費用が必要なMove to Earnはやりこめば1日10円~30円程度稼げる 無料のMove to Earnは1日1円程度稼げる Move to Earnは歩いたり走ったりすることで、ゲーム内の通貨を得られます。 ゲーム内の通貨は日本円にも換えられるので、2022年4月ごろのブーム時には「楽に稼げる」と話題でした。 しかし、2024年1月時点でブームは過ぎ去っており、ほとんどのMove to Earnはゲーム内通貨の価値が暴落しています。 とはいえ、無料のMove to Earnは1日1円程度、初期費用が必要なMove to Earnでもやりこめば1日10円~30円程度稼ぐことは可能です。 Move to Earnは歩く習慣がついて健康にも良いという魅力を持っているので、まずはポイ活するような気持ちで気軽に始めてみてはいかがでしょうか。 免責事項 ・本記事は情報提供のために作成されたものであり、暗号資産や証券その他の金融商品の売買や引受けを勧誘する目的で使用されたり、あるいはそうした取引の勧誘とみなされたり、証券その他の金融商品に関する助言や推奨を構成したりすべきものではありません。 ・本記事に掲載された情報や意見は、当社が信頼できると判断した情報源から入手しておりますが、その正確性、完全性、目的適合性、最新性、真実性等を保証するものではありません。 ・本記事上に掲載又は記載された一切の情報に起因し又は関連して生じた損害又は損失について、当社、筆者、その他の全ての関係者は一切の責任を負いません。暗号資産にはハッキングやその他リスクが伴いますので、ご自身で十分な調査を行った上でのご利用を推奨します。(その他の免責事項はこちら)
取引所
2024/02/02OMTradeで話題のコピートレードをやってみた!取引結果と使い方まとめ
OMTradeは2023年にサービスを開始した比較的新しい仮想通貨取引所です。 コピートレードをメインに置いた特徴的な取引所で、ハイパフォーマンスのトレーダーの取引を簡単にコピートレードできる点が大きなメリットです。 OMTradeのコピートレードは本当に簡単なの? OMTradeのコピートレードで実際に稼げる? OMTradeのコピートレードで利益を得るためのコツは? こういった疑問を持っている人に向けて、この記事ではOMTradeのコピートレードについて解説しました。 使い方だけでなく、実際にコピートレードを2週間試した結果も公開しています。さらにその経験をもとにしたコツや注意点もまとめました。 最後まで読めば、OMTradeのコピートレードをしっかり活用できるようになりますよ。 OMTradeの公式サイトはこちら OMTradeのコピートレードとは?5つの特徴を解説 最初にOMTradeのコピートレードに関する基本的な事項を確認します。 特徴的な部分を5点あげたので、ひとつひとつチェックしていきましょう。 OMTradeのコピートレード5つの特徴 仮想通貨の売買が自動でコピーされるので初心者でもOK トレーダーのトレードの内容や統計情報が詳細に公開されている コピーしたトレーダーへの利益配分が発生する トレーダーを選んでボタンひとつでコピートレードを開始できる コピートレード比率や利食い・損切りの指定でリスクをコントロール 仮想通貨の売買が自動でコピーされるので初心者でもOK OMTradeのコピートレードは、選択したトレーダーの投資戦略をそのままコピーして取引ができるトレード方式です。 信頼できるトレーダーを選んでフォローすれば、そのトレーダーが行う発注・決済をトリガーにして、同じタイミングで自分の資金を使った発注・決済が自動的に行われます。 注文のタイミングをチャートや取引板を見て自分で判断する必要はなく、参入や利食い・損切りのタイミングも含めたトレーダーの戦略がそのまま反映された取引ができます。 トレードの経験が浅い初心者や、チャートに長時間張り付く時間が取れない人でも、パフォーマンスが高いトレーダーを選ぶことができれば利益を上げることが可能です。 トレーダーのトレードの内容や統計情報が詳細に公開されている トレーダーに関して参照できる主な情報 損益(金額・比率) 勝率 ドローダウン フォロワー数 フォロワー収益 エントリー頻度・ポジションの保持期間 利益配分比率 個々の取引の履歴 OMTradeのコピートレードでは、コピー対象のトレーダーに関する様々な情報を参照できます。 損益の総額や勝率などの統計情報だけでなく、個々の取引の内容まで詳細に確認可能です。 フォローできるトレーダーは多くリストされていますが、損益や勝率によるランキング形式で見ることができるので、優秀なトレーダーを簡単に選ぶことができます。 トレーダーを選びがコピートレードで勝つための最重要ポイントなので、しっかりと情報が公開されていることは大きなメリットですね。 コピーしたトレーダーへの利益配分が発生する トレーダーに支払う利益配分のパターン パターンの区分 利益配分比率 説明 日次決済 10% 一日単位で損益を計算し、利益配分額を決定する ハイウオーターマーク 20% 1か月単位で損益を計算し、利益配分額を決定する OMTradeのコピートレードでは、フォロワーに利益が出た場合にその一部をフォローされたトレーダーに配分する必要があります。 配分の比率は利益配分の計算の仕方によって10%あるいは20%に設定されます。どちらにするかはトレーダーが選択可能です。 個々のトレーダーの利益配分の比率は、トレーダーごとの情報を開示したページで確認できますよ。 トレーダーを選んでボタンひとつでコピートレードを開始できる OMTradeのコピートレードは、非常に簡単に始められるのが特徴です。 フォローするトレーダーを選んだあとは、コピートレードに割り当てる資金の額を入力して、「コピートレードを実行」のボタンをクリックするだけで手順が完了します。 細かい設定を不要にしているのは、コピートレードの約定数量をトレーダーの資金とフォロワーの資金の比率をもとに自動的に決定しているからです。 これにより、約定数量が過多になるリスクを適正に抑えたトレードが可能になります。 コピートレード比率や利食い・損切りの指定でリスクをコントロール コピートレードに関して設定できる主な項目 コピートレード比率 注文金額の最小/最大値 月あたりの証拠金の上限 利益確定比率 損切り比率 OMTradeのコピートレードは「コピートレードを実行」のボタンをワンクリックするだけで始められますが、細かい設定をすることもできます。 コピートレードの参入数量を決めるコピートレード比率や、注文金額の最小/最大値、損切り比率などを詳細に設定可能です。 コピートレードを始めた初期は、トレーダーのトレードの傾向を確認しながら、設定を調整していくのがおすすめの使い方ですね。 コピートレード比率とは? コピートレードの参入数量を決定する比率です。×1の場合はトレーダーの参入数量に「フォロワーの資金量 ÷ トレーダーの資金量」を掛けた結果がコピートレードの参入数量になります。×2の場合はコピートレードの参入数量はその2倍です。 OMTradeの公式サイトはこちら 【PC版】OMTradeでのコピートレードのやり方 ここまでOMTradeでのコピートレードの特徴を説明してきました。次はコピートレードの実際の手順を説明しましょう。 まずはPCからOMTradeのWebサイトを使う時のコピートレードの手順を解説します。 【PC版】OMTradeでのコピートレードのやり方 STEP1:コピートレードの資金を準備する STEP2:フォローするトレーダーを選択 STEP3:トレーダーごとのコピートレードの設定とトレードの開始 STEP1:コピートレードの資金を準備する コピートレードに利用できる仮想通貨はUSDTです。最初にコピートレードの資金をOMTradeの口座に準備しましょう。 最も簡単な方法は、USDTをOMTradeの口座に入金することです。 入金するにはOMTradeのWebサイトにログインして、トップページの上部にある「入金」を選びましょう。 USDTの入金先のアドレスがQRコードと文字列で表示されるので、そちら宛てにUSDTを送ります。 送金に使用するブロックチェーンも指定されているので、こちらも間違えないようにしましょう。 STEP2:フォローするトレーダーを選択 次は、コピートレードできるトレーダーに関する情報を検討して、フォローするトレーダーを選択します。 OMTradeのWebサイトにログインして、上部のメニューの「コピートレード」を選ぶと、コピーできるトレーダーがリストされます。 「損益」「勝率」などによるランキング形式で表示されているため、パフォーマンスが高いトレーダーを選ぶのは簡単です。 この画面で各トレーダーのエリアをクリックすると、そのトレーダーに関するより詳細な情報を確認できますよ。 STEP3:トレーダーごとのコピートレードの設定とトレードの開始 フォローするトレーダーが決まったら、そのトレーダーの詳細情報の画面の右側にある「コピー取引額」を入力して、「コピートレードを実行」を選択しましょう。 「コピー取引額」は自分が保有する資金のうち、このトレーダーのコピートレードに割り当てる資金の総額です。 「コピートレードを実行」を選択するとコピートレードが開始され、トレーダーが参入・決済したタイミングで自動的に参入・決済が行われるようになります。 コピートレードの詳細を設定したい場合は、「高度なオプション」をONにしましょう。 コピートレードの比率や最小・最大の証拠金額、利食いや損切りの比率などを指定できます。 「コピートレードを実行」を選択してコピトレ開始です。 OMTradeの公式サイトはこちら 【スマホ版】OMTradeでのコピートレードのやり方 コピートレードはOMTradeのスマホアプリからでも行うことができます。 ここからはスマホアプリでのコピートレードの始め方を、操作画面を交えて説明します。 【スマホ版】OMTradeでのコピートレードのやり方 STEP1:コピートレードの資金を準備する STEP2:フォローするトレーダーを選択 STEP3:トレーダーごとのコピートレードの設定とトレードの開始 STEP1:コピートレードの資金を準備する OMTradeのスマホアプリからでも、コピートレードの資金をOMTradeの口座に入金できます。 OMTradeのスマホアプリにログインして、ホーム画面の最下段の「残高」を選択しましょう。資産管理の画面に切り替わるので「入金」を選択します。 アプリはAndroidのみ 2024年1月時点でiOSのアプリはリリースされていません。Androidのみです(GooglePlayのダウンロードページ)。iPhoneユーザーはスマホのブラウザでコピトレしてくださいね。 入金する銘柄を選択する画面が開くので、「USDT」を選びます。 USDTの入金先のアドレスがQRコードと文字列で表示されるので、そちら宛てにUSDTを送付します。 送金に使用するブロックチェーンも指定されているので、こちらも間違えないようにしましょう。 STEP2:フォローするトレーダーを選択 次は、コピートレードできるトレーダーに関する情報を検討して、フォローするトレーダーを選択します。 OMTradeのスマホアプリにログインして、下部のメニューの「コピー」を選びましょう。 フォローできるトレーダーがリストされた画面が表示されるので、ここで興味のあるトレーダーのエリアをタップすると、そのトレーダーに関するより詳細な情報を確認できます。 統計的な情報だけでなく過去のトレードの詳細なども確認できるので、しっかりと検討しておきましょう。 STEP3:トレーダーごとのコピートレードの設定とトレードの開始 フォローするトレーダーが決まったら、そのトレーダーの詳細情報の画面の下部にある「コピートレードを確認」をタップしましょう。 コピートレードの設定画面に切り替わるので、「コピートレード金額」と「コピー取引比率」を入力します。 画面下部の「コピートレードを確認」をタップしてコピートレード開始です。 金額と比率について 「コピートレード金額」は自分が保有する資金のうち、このトレーダーのコピートレードに割り当てる資金の総額です。 「コピー取引比率」は、すでに説明したコピートレード比率と同じものです。 コピートレードの詳細を設定したい場合は、「高度なオプション」をONにしましょう。 最小・最大の証拠金額、利食いや損切りの比率などを指定できるので、リスクを抑えながらコピートレードを進めることできますよ。 OMTradeの公式サイトはこちら OMTradeでコピートレードを2週間やってみた結果を公開! OMTradeでのコピートレード実績 コピートレード期間 14日間 初期資産額 164.92USDT 終了時資産額 187.89USDT 損益 +22.97USDT (+13.9%) フォローしたトレーダー数 2名 トレード回数 44回(3.1回/1日) 買い21回 売り23回 勝敗 勝ち21回 負け23回 勝率47.7% OMTradeのコピートレードを実際に試してみました。2人のトレーダーをフォローして2週間実施し、+13.9%の収益が今回の実績です。 ただし、ここからフォローしたトレーダーに対する利益配分が差し引かれます。 私が選択したトレーダーはハイウオーターマークなので月間の利益の20%が分配されるため、利益はその分減少します。 トレードの勝敗はほぼ5割で均衡していますが、大きめの勝ちが2回あり、トータルではプラスです。 しっかり損切りをして大負けをせず、少ない勝ちを拾っていくことができる堅実なトレーダーを選ぶことができたようです。 リスクをあまりとらないトレーダーを選んだので、トレードのレバレッジはすべて5倍でした。その分利益は大きくはありせんが、2週間の成果としては満足できる結果です。 OMTradeのコピートレードは、信頼できるトレーダーを選ぶことができればしっかり収益を上げることができるトレード方法ですね。 OMTradeの公式サイトはこちら OMTradeのコピートレードをやってみてわかった安定的に稼ぐコツ OMTradeでコピートレードをやってみた結果、約14%のプラスになりましたが、安定的に稼ぐにためには留意すべき点が複数あることを実感しました。 ここからは、やってみて分かったOMTradeでのコピートレードのコツや注意点を説明しましょう。 OMTradeのコピートレードをやってみてわかった安定的に稼ぐコツ フォロワーに利益が出ているトレーダーを選ぶ フォローした直後はトレーダーの傾向をしっかり確認する トレードの数量を抑えてリスクをコントロールする 損切りの設定は確実に実施する リスクが大きすぎるコピートレードは早めに決済する フォロワーに利益が出ているトレーダーを選ぶ フォローするトレーダー選びのポイント 多くのフォロワーにフォローされている フォロワーに利益が出ている 損切りがしっかりできている 高すぎるレバレッジの取引を行わない コピートレードで最も重要なのは、安定的に利益を積み上げることができるよいトレーダーを選ぶことです。 OMTradeでは、フォロー対象のトレーダーに関する詳細な情報を参照できるので、しっかりと比較検討しましょう。 トレーダー選びで特に重要なポイントは、フォロワーに確実に利益を還元できているかどうかです。 多くの人にフォローされており、フォロワー損益がしっかりプラスになっているトレーダーを探しましょう。 もうひとつのポイントは、トレードのリスク管理ができているトレーダーを選ぶことです。 損切りしているかも重要 50倍を超える高いレバレッジの取引は避け、トレードがマイナスになったときの損切りがしっかりできているトレーダーを選べば、大きく負け越すことなく安定した成果を得ることができます。 フォローした直後はトレーダーの傾向をしっかり確認する OMTradeで開示されている情報をしっかり検討してトレーダーを選んだ後でも、実際にコピートレードが始まると新たに気がつくことが多くあります。 トレーダーが参入・決済するタイミング ポジションの大きさによるトレードの強弱のつけ方 どのぐらいの含み損まで許容するのか こういった細かい部分は、実際にコピートレードを始めないと実感できません。 フォローを開始した当初は、トレーダーの動きに注意を払ってしっかり観察しましょう。 自分のスタイルとは合わないと判断したら、他のトレーダーに乗り換えるのも良い案です。 トレードの数量を抑えてリスクをコントロールする OMTradeでのコピートレードの数量を抑える方法 コピートレード比率を低く設定する 注文時の証拠金の最大値を低めに設定する トレーダーに割り当てるコピー取引額を少なくする 仮想通貨は価格の変動が激しいのが特徴です。様々なニュースに反応して、急に価格が大きく動くことが頻繁にあります。 急な値動きの際には、数量が大きなトレードは大きな損失を被ることがあります。特に、保有資金に対して約定数量が大きい場合には、ロスカットの発生を警戒することが必要です。 トレードの数量は、保有する資金に対して十分に低い額に抑えておきましょう。 コピートレード比率を下げ、トレードごとの証拠金の上限を低く設定しておくのがおすすめです。 損切りの設定は確実に実施する OMTradeのコピートレードでは、含み損益が大きく膨らんだときに備えて、利食いや損切りを強制的に行うタイミングを設定できます。 ポジションの大きさに対する利益や損失の比率を指定するもので、その比率に達したら自動的に決済が行われます。 過度のリスクを回避するという観点では、特に重要なのは損切り比率の設定です。 仮想通貨に大きな値動きが発生した場合や、レバレッジの高いコピートレードを行った場合に備えて、損切り比率の設定は必ず実施しておきましょう。 リスクが大きすぎるコピートレードは早めに決済する OMTradeのトレーダーによっては、トレードごとのリスクに強弱をつけることがあります。 リスクが許容できないと感じた場合は、早めに決済することが必要です。 中にはリスクが大すぎるトレードが混じることがあるので、コピーされたポジションの状況は頻繁に確認しましょう。 使い分けトレーダーも多い 一部のポジションの約定数量を多くしたり、トレードごとにレバレッジを変えたりして、様子見のトレードと勝負をかけるトレードを使い分けるのです。 そういったタイプのトレーダーをフォローしている場合には、コピーしたトレードごとにリスクに強弱が出ます。 OMTradeの公式サイトはこちら まとめ この記事では、OMTradeの最大の特徴であるコピートレードについて解説しました。 コピートレードの使い方の詳細だけでなく、実際に2週間コピートレードを試してみた結果も報告しています。 OMTradeのコピートレードは、良いトレーダーを選ぶことができれば、しっかりと利益を得ることが可能です。 トレーダーをじっくりと比較検討して選択した上で、最初は少額からコピートレードを試してみましょう。 OMTradeの公式サイトはこちら 免責事項 ・本記事は情報提供のために作成されたものであり、暗号資産や証券その他の金融商品の売買や引受けを勧誘する目的で使用されたり、あるいはそうした取引の勧誘とみなされたり、証券その他の金融商品に関する助言や推奨を構成したりすべきものではありません。 ・本記事に掲載された情報や意見は、当社が信頼できると判断した情報源から入手しておりますが、その正確性、完全性、目的適合性、最新性、真実性等を保証するものではありません。 ・本記事上に掲載又は記載された一切の情報に起因し又は関連して生じた損害又は損失について、当社、筆者、その他の全ての関係者は一切の責任を負いません。暗号資産にはハッキングやその他リスクが伴いますので、ご自身で十分な調査を行った上でのご利用を推奨します。(その他の免責事項はこちら)
取引所
2023/08/08OKCoinJapan(オーケーコイン・ジャパン)の登録方法から使い方まで解説!
海外の大手仮想通貨取引所OKXを運営するOKGroupの日本法人がOKCoinJapan(オーケーコイン・ジャパン)です。 豊富な種類の仮想通貨を取り扱っており、板取引やステーキングも利用できます。 まだOKCoinJapanに登録していない人のために、本記事ではOKCoinJapanの登録手順から使い方まで徹底解説します。 最後まで読めば、トラブルなくOKCoinJapanに登録して取引を始められますよ。 OKCoinJapanの登録はこちら OKCoinJapan(オーケーコイン・ジャパン)とは?取引所の特徴を簡単に紹介! 名称 OKCoinJapan(オーケーコイン・ジャパン) 取扱い通貨 販売所:BTC、ETH、ADA、ARB、AVAX、BAT、DAI、DEP、DOT、EFI、ENJ、FIL、IOST、LSK、MATIC、OKB、QTUM、SAND、SHIB、TRX、XLM、XRP、XTZ、ZIL 取引所(JPY建て):BTC、ETH、ADA、AVAX、BAT、BCH、DAI、DEP、DOT、EFI、ENJ、ETC、FIL、IOST、LTC、MATIC、OKB、SAND、SHIB、ZIL、LSK、PLT、QTUM、TRX、XLM、XTZ、XRP 取引所(BTC建て):ETH、BCH、ETC、LTC、XRP 入金手数料 日本円・仮想通貨ともに無料 ※振込手数料は実質負担 出金手数料(日本円) 100万円未満:400円(税込) 100万円以上1,000万円未満:770円(税込) 1,000万円以上:1,320円(税込) 出金手数料(仮想通貨) BTC:0.0005~0.02 ETH(Ethereum):0.005~0.2 ETH(Arbitrum One):0.0005 仮想通貨により異なる(詳細はこちら) 現物取引手数料(販売所) 無料 現物取引手数料(取引所) レベル1:メイカー0.07%、テイカー0.14% レベル2:メイカー0.06%、テイカー0.12% レベル3:メイカー0.05%、テイカー0.10% レベルにより異なる(詳細はこちら) スプレッド 市場動向により変動 2023年8月時点 OKCoinJapanの入出金や取引にかかる手数料をまとめました。 取扱い通貨数が多く、取引所では円建てとBTC建てにも対応しています。 現物取引手数料はレベルによって異なり、直近30日間の取引量に応じて手数料割引が適用されるので大口投資家には有利ですね。 ここから詳しくOKCoinJapanの特徴を解説します。 OKCoinJapanの特徴 世界大手仮想通貨取引所を運営するOKGroupの日本法人 OKXが発行する独自通貨「OKB」を売買できる グローバル展開により高い流動性と高速取引が可能 世界大手仮想通貨取引所を運営するOKGroupの日本法人 OKCoinJapanは、中国三大仮想通貨取引所「OKX」(旧OKEx)を運営するOKGroupの日本法人です。 2013年に設立されたOKGroupは、ブロックチェーン技術の開発とビジネス化をメインとし世界各国へ拠点を拡大しています。 CoinMarketCapによると、OKXは世界の仮想通貨取引所として取引ボリュームは第9位、デリバティブ取引所としては第2位です(2023年1月時点)。 そして、OKCoinJapanは日本の仮想通貨取引所として金融庁に登録されているので、比較的安全な仮想通貨を使用したトレードを楽しめます。 OKGroupで培った技術や実績をもとに、高い流動性や世界トップクラスのセキュリティを提供しているため安心です。 OKXは日本で使えない? 2023年6月、OKXは日本居住ユーザーの利用禁止を発表しています。 OKXが発行する独自通貨「OKB」を売買できる OKCoinJapanでは、OKXがOKExの時代から発行している独自通貨「OKB」の売買に対応しています。 仮想通貨OKBはEthereumブロックチェーン上で発行され、すでに3億枚の発行が完了しました。 OKXのユーティリティトークンとして、取引手数料の支払いやプラットフォーム上の投票、ガバナンスへのアクセス、OKB保有者への報酬など、OKXエコシステム内のさまざまなシーンで活用されます。 OKCoinJapanでは、販売所/取引所の両方でOKBの売買が可能です。スプレッドはほぼゼロなので、OKXをよく利用するユーザーの購入手段としても使えますね。 グローバル展開により高い流動性と高速取引が可能 OKCoinJapanは、OKGroupの持つ膨大な取引量を活用して高い流動性を保ちます。 取引所の板取引は、注文の量が多く板に厚みがあります。 日本円・仮想通貨ともに24時間365日の入出金にも対応しており、素早い取引を可能にした利便性抜群の取引所といえますね。 高セキュリティ体制も確保 OKCoinJapanでは、顧客資産を100%コールドウォレットで管理する安全性や、24時間365日のシステム監視機能による信頼性もあります。外部攻撃を想定してアクセス制御や監視体制を厳重にしているそうです。 OKCoinJapanの登録はこちら OKCoinJapan(オーケーコイン・ジャパン)の登録手順・口座開設方法を図解! 実際に、OKCoinJapanに登録する手順・口座開設方法を解説します。 日本の金融庁に、暗号資産交換業者の第00020号として登録されています。 本人確認と二段階認証の手順も併せて解説するのでぜひ目を通してくださいね。 OKCoinJapanの登録方法 1. メールアドレスとパスワードでアカウント作成する 2. 携帯電話番号を登録する 3. 基本情報を入力して本人確認する 4. 本人確認を完了する 5. 審査が終わるとハガキが届くので認証コードを入力する 【補足】二段階認証を強化しておこう 1. メールアドレスとパスワードでアカウント作成する まず、OKCoinJapanの公式サイトにアクセスします。 右上の「アカウント登録」をクリックしてください。 メールアドレスとパスワードを入力します。 メールアドレスを入力後、送信ボタンを押すと認証コードが届くのでこちらも入力してくださいね。 これでひとまずアカウント登録は完了です。 2. 携帯電話番号を登録する 続いて基本情報を入力していきます。 携帯電話番号の右にある「設定」へ進みましょう。 国は日本が選択されています。 携帯電話番号を入力してください。 SMS認証コードを送信して、届いたコードを入力します。 同じくメール認証ももう一度行いましょう。 3. 基本情報を入力する 引き続き、詳しい個人情報を入力していきます。 氏名と性別、生年月日を入力してください。 詳しい住所を入力します。 この後、本人確認に進むので本人確認書類と同じ住所を入力してくださいね。 最終的にはハガキが届くため、現住所でないと受取りできません。 続けて、職業や収入、宣誓事項のチェックを入力しましょう。 収入によってOKCoinJapanの審査に落ちることはありません。 4. 本人確認を完了する 続けて、本人確認を完了させましょう。 本人確認は、身分証明書などの書類を2点提出します。 必要な本人確認書類 1点目:運転免許証・個人番号カード・在留カード・パスポート・特別永住者証明書・住民基本台帳カード・運転経歴証明書 2点目:運転免許証・個人番号カード・在留カード・パスポート・特別永住者証明書・住民基本台帳カード・健康保険証・住民票の写し・運転経歴証明書 上記の中から1点ずつ選択してアップロードしてくださいね。 最後に取引目的や金融商品取引の経験を入力します。 「保存」をクリックして提出すればOKCoinJapanの登録申請は完了です。 このように、現在審査中という画面に切り替わります。 審査が終わるとメールが届き、同時にハガキも発送される流れです。 5. 審査が終わるとハガキが届くので認証コードを入力する ハガキの到着後、中に記載されている認証コードを入力する必要があります。 上手のように、OKCoinJapanの基本情報から三本線マークへ進んでください。 住所確認から進むと認証コードを入力する画面となります。 ハガキに記載の通り入力すれば、本登録は完了です。 【補足】二段階認証を強化しておこう OKCoinJapanに登録後、二段階認証は携帯電話のSMS認証が設定されています。 よりセキュリティを強化するために、二段階認証をGoogle認証にしておくと安心です。 事前に、Google認証アプリをインストールしておきましょう。 CRYPTO TIMESおすすめの二段階認証アプリ OKCoinJapanのセキュリティ設定画面を開きます。 Google認証の「設定」をクリックしてください。 Google認証アプリのコードとキーが表示されます。 こちらをアプリに読み込ませると、OKCoinJapanの認証コードが表示されるので入力してください。 SMS認証コードも入力して設定すれば完了です。 OKCoinJapanの登録はこちら OKCoinJapan(オーケーコイン・ジャパン)の基本的な使い方を解説 OKCoinJapanでハガキの認証コードを入力すれば、日本円を入金してトレード開始できます。 日本円は振込入金となるので、OKCoinJapanの指定口座に振込すれば即時反映しますよ。 実際の取引方法についても詳しく解説しましょう。 OKCoinJapanの使い方 販売所で仮想通貨を売買する 取引所で仮想通貨を売買する ステーキングする Flash Dealsで高い報酬を獲得する OKCoinJapan(オーケーコイン・ジャパン)のスマホアプリ使い方まとめ!登録から利用方法まで 販売所で仮想通貨を売買する OKCoinJapanの販売所で仮想通貨を売買するのは一番シンプルでわかりやすい方法です。 上の画像のように、売買したい仮想通貨を選んで「購入」または「売却」を選択します。 あとは金額を入力して確認すれば完了です。 販売所の手数料について 販売所は手数料無料ですが、実際には売値と買値の価格差である「スプレッド」が発生します。ただ、OKCoinJapanはユーザー同士の注文をマッチングするので、比較的狭いスプレッドでの約定が可能です。BTCを見ても1円未満のスプレッドで売買できます。 取引所で仮想通貨を売買する 取引所は、ユーザー同士で板取引を行う注文方法です。 注文画面は、左から取引ペア・チャート・注文画面・取引板と並んでいます。 OKCoinJapanの注文タイプは以下の3つがあります。 指値注文:希望する売買価格を指定して発注する方法 成行注文:価格を指定せず、取引板に並んでいる条件の良い価格で発注する方法 条件付き指値注文:PostOnlyやFillorKillなどの特定の執行条件が付いた指値注文 注文タイプと金額を入力して「購入」または「売却」しましょう。 成行注文ならすぐに約定しますが、指値注文なら希望の価格になるまで約定しないので時間がかかる場合があります。 ステーキングする 仮想通貨取引所におけるステーキングとは、指定された仮想通貨を保有するだけで毎日ステーキング報酬を獲得できるサービスです。 OKCoinJapanでは、いくつか対象の仮想通貨でステーキング可能です。 例えば、上の画像を見るとIOSTを15日ステーキングすれば年利3.88%の金利報酬を得るとわかりますね。 ステーキングするには「申請」をクリックして期間と金額を指定するだけでOKです。 長期間ステーキングすればするほど報酬が高くなるので、すぐに使う予定がない仮想通貨があれば活用してみてくださいね。 Flash Dealsで高い報酬を獲得する OKCoinJapanのFlash Deals(フラッシュディール)とは、期間限定で高い報酬を得られるステーキングです。 上の画像のように、PLTが88.88%の年率で運用できるとわかりますね。 上記は常に開催されてはおらず、期間限定なので見つけたら是非申請して報酬を獲得したいサービスとなります。 OKCoinJapanの登録はこちら OKCoinJapan(オーケーコイン・ジャパン)についてよくある疑問・質問を紹介 最後に、OKCoinJapanについてよくある疑問・質問をいくつか紹介しましょう。 登録前から知っておきたい情報なのでぜひ読んでみてください。 OKCoinJapanのよくある質問 OKCoinJapanの口座開設キャンペーンはある? OKCoinJapanの登録審査はどのくらいで完了する? OKCoinJapanの入金・出金でかかる時間は? OKCoinJapanに入金したのに取引できない 本人確認書類の住所と居住地の住所が違う場合でもOKCoinJapanに口座開設できる? OKCoinJapanの口座開設キャンペーンはある? OKCoinJapanではさまざまなキャンペーンを行っており、過去にはNFTプレゼントやエアドロップ、Twitterキャンペーンもありました。 口座開設に関わるキャンペーンは特にありませんが、友達紹介プログラムはあります。 紹介した人:1,500円分のビットコインプレゼント 紹介された人:1,000円分のビットコインプレゼント このような内容となっており、紹介された人が口座登録と3万円以上の入金をした場合にBTCのプレゼントが付与されます。 周りに仮想通貨取引したい友人がいれば、リスクなくBTCを受け取るチャンスですね。 OKCoinJapanの登録審査はどのくらいで完了する? OKCoinJapanの登録審査は、最大2営業日かかります。 審査完了後、さらにハガキが届くまで数日かかるので一週間程度の期間を考えておきましょう。 OKCoinJapanの入金・出金でかかる時間は? OKCoinJapanの入金・出金は24時間365日、即時対応しています。 夜間やメンテナンス中などは時間がかかる場合がありますが、基本的にすぐ反映すると考えてOKです。 OKCoinJapanに入金したのに取引できない OKCoinJapanに入金したのに取引できない場合は、取引口座へ移動していない可能性が高いです。 入金後は「入出金口座」に資産があるので、取引するなら「取引口座」へ振り替えしましょう。 入出金口座にある「振替」を選択して資金移動すればOKです。手数料はかからず、即時反映します。 本人確認書類の住所と居住地の住所が違う場合でもOKCoinJapanに口座開設できる? 本人確認書類の住所と居住地の住所が違う場合はOKCoinJapanの口座開設はできません。 本人確認書類の住所へ転送不要のハガキが届き、その受取りと認証コードの入力をもって本登録が完了します。 住所が違うとハガキを受取りできないので、出張や転勤などで住所が異なる場合は可能であれば住所変更してから口座開設してくださいね。 OKCoinJapanの登録はこちら まとめ この記事では、OKCoinJapanの特徴や登録方法、基本的な使い方を徹底解説しました。 最初の登録時に本人確認を済ませたり、ハガキを受け取ったりするので少し手間がかかりますが、その分セキュリティ面では優れています。 本登録さえ完了すれば、すぐに板取引やステーキングを開始できますよ。 独自通貨OKBを入手するなら、使い勝手が良いOKCoinJapanに登録してみてくださいね。 OKCoinJapanの登録はこちら
NFT
2023/06/18NFTアグリゲーター「OpenSea Pro」の使い方、出品・購入を解説【完全ガイド】
NFTのマーケットプレイスは大小さまざまありますが、OpenSea Proはこれらを集約したNFTマーケットプレイスアグリゲーターです。 大手NFTマーケットプレイスであるOpenSeaが、定評のあったプロNFTトレーダー向けアグリゲーターのGemを買収してリブランドしたもので、2023年4月から稼働しています。 この記事では、OpenSea Proの特徴と使い方について説明しました。 操作画面のイメージを交えて解説したので、最後まで読めばOpenSea Proを使ってNFTの取引ができるようになりますよ。 OpenSea Proの7つの特徴を解説 最初にOpenSea Proの特徴について説明します。 単なるNFTマーケットプレイスではなく、マーケットプレイスアグリゲーターであるがゆえの有利さをしっかり確認しておきましょう。 OpenSea Proの7つの特徴 1. 170を超えるNFTマーケットプレイスを集約したアグリゲーター 2. NFTマーケットプレイスの情報をリアルタイムで反映 3. 先行のNFTアグリゲーターBlurと並んでトップクラスの規模 4. まとめ買いなどの高度な注文が可能 5. NFTのマーケット分析機能が豊富 6. ライブミント機能でNFTがリアルタイムでミントできる 7. OpenSeaでの手数料は期間限定で0% 170を超えるNFTマーケットプレイスを集約したアグリゲーター OpenSea ProはNFTマーケットプレイスではなく、たくさんのマーケットプレイスを集約したアグリゲーターです。 集約しているマーケットプレイスは170以上の膨大な数で、それらに出品されているNFTを最も有利な価格で取引可能です。 多数のマーケットプレイスを探し回って比較検討する必要がないので、労力が大幅に削減できますよ。 NFTマーケットプレイスの情報をリアルタイムで反映 リアルタイム性はOpenSea Proの重要な特徴です。 OpenSea Proは集約しているマーケットプレイス上でのNFTの動きやユーザーのアクティビティを、OpenSea Proの画面にリアルタイムで反映するので、OpenSea Proだけにアクセスすれば、マーケットプレイス群全体の状態をリアルタイムに把握することができます。 また、OpenSea Proでのユーザーのアクションも個々のマーケットプレイスに即座に展開されるので、多数のマーケットプレイス群を同時に利用するのと同様の効果が得られます。 先行のNFTアグリゲーターBlurと並んでトップクラスの規模 これまでNFTアグリゲーターのリーディングプレーヤーはBlurでしたが、2023年4月4日の立ち上がり以来OpenSea Proは多くのアクティブユーザーを獲得し、一気に互角に近いレベルにまで成長しました。 アクティブアドレスのシェアと取引回数はすでにBlurを超えており、取引総額もBlurにせまりつつあります(※)。 メジャーな2大NFTマーケットプレイスアグリゲーターとして、OpenSea ProとBlurで市場を2分しているのが現在の状態です。 ※Dune Analyticsのデータによる まとめ買いなどの高度な注文が可能 OpenSea Proでは複数のNFTをまとめて購入する機能が用意されています。購入するNFTを複数選択してカートにいれて、それらをまとめて購入することが可能です。 またスイープ機能を利用すれば、同一コレクションのNFTのうち指定された個数のものを購入してくれます。 まとめ買い機能のメリットは単に便利というだけではありません。単品で購入する場合と比較してガス代が少なくて済むため、NFT一点あたりの購入コストが下がりますよ。 NFTのコレクションとは? 複数のNFTをとりまとめたものをコレクションと呼びます。同一シリーズのNFTをまとめるフォルダのようなものでコレクション名が付与されており、NFT群の管理単位として利用されています。 NFTのマーケット分析機能が豊富 OpenSea Proの長所のひとつにNFTのマーケット分析の機能が豊富な点があります。 NFTは日々増え続けており様々なマーケットプレイスで取引されるため、それらの情報を集約して分析することは困難でした。 OpenSea Proは、NFTコレクションに含まれるNFTの取引量や売買価格のトレンドを、様々なマーケットプレイスから情報を取り出して集約して見せてくれます。 さらにはNFTを保有しているウォレットの情報も詳細に確認できるため、分析の時間が大幅に効率化できます。 ライブミント機能でNFTがリアルタイムでミントできる 多くのコレクションが、購入成立時にNFTのミントを行うLazy Minting方式でNFTを配布しています。 OpenSea Proでは、Lazy Mintingを行っているコレクションを様々なマーケットプレイスから集約し、購入とミントを同時に行うことができるライブミント機能を提供しています。 ライブミント機能のダッシュボードからその時点でミント可能なコレクションを一覧してミントできるので、とても便利です。 Lazy Mintingとは? NFTをミントしてから販売するのではなく、NFTの取引が成立したときにミントする方式です。ミントのためのガス代は取引が成立した時点で発生するため、NFTがまだ売れていない状態でガス代を支払う必要がありません。 OpenSeaでの手数料は期間限定で0% OpenSea ProからNFTを取引する場合の手数料は、対象のNFTが出品されているマーケットプレイスによります。 ただし、OpenSea ProからOpenSeaにNFTを出品した場合は、取引手数料が0%です。通常はOpenSeaの取引手数料は2.5%なので、OpenSea Proから出品したほうがずっとお得です。 このメリットについてOpenSeaは「期間限定」と明言しているで、今後変更される可能性がある点には留意しましょう。 OpenSea Proの基本的な使い方を紹介 OpenSea Proの特徴が理解できたので、次は基本的な機能の使い方を説明します。 操作画面の画像を交えて解説したので、順を追って確認していきましょう。 この記事ではウォレットとしてMetaMaskを使用した場合の画面イメージを使用していますが、他のウォレットでもほぼ同様です。 OpenSea Proの基本的な使い方 使い始めるまでの事前準備 OpenSea Proの画面構成 NFTを購入する 自分が保有するNFTを確認する NFTを出品する NFTをミントする 使い始めるまでの事前準備 OpenSea Proを使うには、OpenSea Proと接続するウォレットと取引の原資となるETHが必要です。 これらの準備は、OpenSea Proを使い始める前にすませておきましょう。 仮想通貨のウォレットの準備 OpenSea Proに接続可能なウォレット MetaMask WalletConnect Coinbase Wallet Rainbow Phantom Rabby Ledger Live OpenSea Proを使用するには、OpenSea Proに接続できるウォレットを準備する必要があります。 OpenSea Proに接続可能なウォレットは複数ありますが、使用できるウォレットをインストールしていない場合は事前にインストールしておきましょう。 仮想通貨ETHの準備 OpenSea Proで扱えるのはイーサリアムのブロックチェーン上のNFTです。 そのため、OpenSea ProでNFTの取引を行う場合にはETHが必要になります。 ウォレットにETHが無い場合は、仮想通貨取引所で購入してウォレットに送金しておきましょう。 OpenSea Proとウォレットを接続する ウォレットとETHの準備ができたら、OpenSea Proのサイトにアクセスしましょう。 画面の右上部の「Connect Wallet」をクリックし、開いたダイアログで自分が使用するウォレットを選択します。 ウォレット側でのパスワード入力などの認証が成功すれば、OpenSea Proとウォレットの接続は完了し、OpenSea ProでNFTの取引が可能になります。 OpenSea Proの画面構成 OpenSea Proの画面構成 構成要素 説明 ナビゲーションバー 詳細情報表示エリアに表示する内容を選択するメニュー 検索ボックス 詳細情報表示エリアに表示される情報を検索によって絞り込むボックス ウォレット情報表示ボタン 接続中のウォレットに関する情報を表示するボタン カートボタン カートに入っているNFTのリストを表示するボタン 詳細情報表示エリア ナビゲーションバーでのメニュー選択に応じて、情報を一覧表示する部分 OpenSea Proの基本的な画面構成について確認しておきましょう。 OpenSea Proの画面は、左にナビゲーションバー、中央に詳細情報の表示エリア、上部に検索ボックスや各種ボタンという配置です。 ナビゲーションバーのメニュー選択によって、それに応じた内容が詳細情報表示エリアに表示されます。 NFTを購入する 次は、出品されているNFTを購入する手順について解説します。 数多くのNFTの中からターゲットとなるNFTを見つけ出して購入する方法を、順を追って確認していきましょう。 出品されているコレクションやNFTを確認する OpenSea Proから購入できるNFTを探す場合は、ナビゲーションバーで「Market」を選びましょう。すると、現在出品されているNFTを含むコレクションが一覧表示されます。 コレクションのリストが表示された画面で個々のコレクションを選択すると、そのコレクションに含まれるNFTがリスト表示されます。 そして個々のNFTを選択すると、そのNFTの詳細情報が表示されます。 クリエーターや現在のオーナー、出品価格や過去の売買履歴など、このNFTに関するすべての情報をこの画面から確認することが可能です。 NFTを購入する 購入するNFTが決まったら、個別のNFTの情報画面で「Buy now」を選びましょう。 するとウォレットからの支払い画面が立ち上がります。ここで「確認」を選択すれば、NFTが購入されます。 支払い画面には必要なガス代の見積もり額や、NFTの購入額を合わせた支払総額が表示されているので、しっかりチェックしましょう。ガス代は刻々と変わるので、安くなるタイミングを待ってNFTを購入するのも賢い方法です。 複数のNFTをまとめて購入するには 複数のNFTをまとめ買いするときには、カートを使います。 購入したいNFTにチェックをすれば、選択したNFTがカートに入ります。カートの画面で「Buy Now」を選べば、カートに入っているすべてのNFTをまとめて購入します。 まとめ買いをするならスイープ機能を使うのも便利です。 コレクションに含まれるNFTのリストが表示されている状態で、画面最下部にNFTの購入個数を入力すれば、指定された数のNFTが選択されてカートに入ります。 NFTのまとめ買いはガス代がお得 複数のNFTを購入する場合は、個々のNFTを個別に購入するよりも、カートに入れてまとめて買いましょう。個別購入よりもガス代が節約できるのでお得です。 自分が保有するNFTを確認する 自分が保有するNFTを確認するには、画面左部のナビゲーションバーで「Profile」を選択しましょう。すると自分が保有しているNFTがリスト表示されます。 またこの画面では、タブを選択することで自分が保有しているNFTに関するさまざまな情報を表示することが可能です。 保有しているNFTの状況や出品中のNFTのステータスなど、接続中のウォレットに紐づいているNFTの詳細をすべて確認できますよ。 NFTを出品する 保有しているNFTを出品する時には、ナビゲーションバーで「Profile」を選択して自分が保有しているNFTのリストを開き、リストするNFTを選びましょう。 そして「List Items」を選択すると、出品内容の設定画面が開きます。 ここで出品価格や出品期間を入力し、出品するマーケットプレイスの選択を行って「Start Listing」を選択すると、出品処理が実行されます。 基本的には出品にはガス代はかかりません。しかし、コレクションごとに初回の出品時にのみコレクションを承認するためにガス代がかかります。 コレクションの承認 自分が保有するNFTを出品するためには、そのNFTを含むコレクションの販売を承認する必要があり、それにガス代が必要になります。一度承認すれば同一コレクションのNFTの出品時に承認は不要です。 NFTをミントする Lazy Mintが可能なコレクションのNFTは、OpenSea Proからミントすることが可能です。 ミントするには、ナビゲーションバーから「Mints」を選びます。するとミント可能なコレクションのリストが表示されるので、リストの右端の「Mint」のボタンをクリックしましょう。 「Mint Now」のダイアログが表示されるので、そこでミントするNFTの数を入力し、Term & Conditionsに同意するチェックを入れて、ダイアログの下部にある「Mint Now」のボタンを選択しましょう。 Mintに必要な金額の確認画面がウォレットからポップアップするので、ガス代の見積もり額を含めた支払総額をしっかりチェックし、「確認」を選べばミントが始まります。 ミントが終わると、自分が保有するNFTのリストにミントされたNFTが追加されます。 OpenSea Proを使うときの5つの注意点 ここまでOpenSea Proの使い方について説明してきました。OpenSea ProでのNFTの取り扱いについて、だいぶイメージできてきましたよね。 ここからはOpenSea Proを使う上で注意すべき点について紹介します。 OpenSea Proを使うときの5つの注意点 1. 不正に入手されたNFTを避ける 2. フィッシング詐欺に気を付ける 3. ウォレットのシードフレーズをなくさない・教えない 4. 取引時は必ずガス代を確認する 5. イーサリアムの価格に敏感になる 不正に入手されたNFTを避ける NFTマーケットプレイスでは、盗品や改造品などの不正に入手したNFTが販売されていることがあります。そういったNFTにかかわるとトラブルに巻き込まれる可能性が高いので、購入することは避けましょう。 OpenSea ProのUI上では、怪しいNFTに対しては警告のマークがついており、注意を喚起しています。 フィッシング詐欺に気を付ける NFTマーケットプレイス関連のフィッシング詐欺が多く発生しています。 メジャーなマーケットプレイスを偽装したメールをユーザーに送り、不正なスマートコントラクトに署名するよう誘導してNFTを盗むといった事例が報告されています。 届いたメールに反応する前に、心当たりのあるメールかどうか、クリックするURLに怪しい所はないかなどの基本的な確認を怠らないようにしましょう。 ウォレットのシードフレーズをなくさない・教えない ウォレットのインストール時に12個の単語からなるシードフレーズが割り当てられます。 シードフレーズはウォレットをリカバリーする際に使用するもので、ウォレットを紛失したり削除したりしても、シードフレーズがあれば以前の状態に復元できます。 シードフレーズの保管には細心の注意を払う必要があります。 なくしてしまうとウォレットのリカバリーは不可能です。また、誰かに知られてしまうとウォレットを自由に使われるリスクを抱えることになります。 取引時は必ずガス代を確認する NFTを取引するときには、NFTの売買価格以外にネットワークに支払うガス代がかかります。 常に一定の金額ではなくネットワークの込み具合によって変動するので、ガス代が高い時期に取引を行うと、NFTの買値に加えて想定以上のコストがかかることになります。 NFTの取引時には、取引を確定する前にガス代がいくらかかるのかを必ず確認しましょう。 またネットワークの状況を確認し、ガス代が比較的安い時を狙って取引を行うことも重要です。 >>イーサリアムのガス代の状況を確認するにはこちら イーサリアムの価格に敏感になる OpenSea ProでNFTを売買する際に使用する暗号資産はイーサリアムです。OpenSea Pro上では、NFTの取引価格やガス代はすべてETHの単位で表示されています。 しかし、法定通貨に対するイーサリアムの価値は日々大きく変動するので、ETH単位での値段が変わっていないNFTでも、法定通貨に換算した場合の価値が大きく変動していることも多くあります。 OpenSea ProでNFTを取引する場合には、イーサリアムの価格に常に目を配っておくことが必要です。 まとめ この記事ではOpenSea Proの使い方について解説しました。操作画面の画像を交えて順を追って説明したので、しっかりイメージできましたよね。 OpenSea Proは、たくさんあるNFTマーケットプレイスを集約したアグリゲーターです。 OpenSea Proにアクセスするだけで、さまざまなマーケットプレイスに出品されているNFTを比較検討して最良の取引ができます。 まとめ買いなどの機能を使いこなせばガス代も節約できるので、NFTをトレードする機会の多い人にはとても便利ですね。
取引所
2023/05/28【Gate.ioの手数料完全ガイド】手数料をおさえてお得に使う4つの方法を解説
Gate.io(ゲート)は海外の仮想通貨取引所ですが日本でも利用可能で日本語にも対応しています。 数百にも及ぶ通貨の取引が可能で、他の取引所ではあまり扱っていないマイナーなアルトコインも売買できるのが特徴です。 取引するには仮想通貨の入出金や取引にかかる手数料を把握しておく必要があります。 そこで、この記事ではGate.ioの手数料について解説します。 手数料をおさえながら取引するためのノウハウも紹介したので、最後まで読んでGate.ioをお得に使いこなしましょう。 Gate.ioの公式HPはこちら 登録方法はこちら Gate.ioの手数料を徹底解説!有料・無料の手数料一覧 Gate.ioでかかるすべての手数料 取引手数料(現物) Maker:0.00~0.2%、Taker:0.02~0.2% (VIPランク・GT保有数に応じて変動) 取引手数料(先物) Maker:0.00~0.015%、Taker:0.02~0.05% (VIPランク・GT保有数に応じて変動) 仮想通貨入金手数料 無料 (マイニングにかかる費用は利用者負担) 仮想通貨出金手数料 通貨ごとに変わる BTC:0.000018BTC~ ETH:0.00054ETH~ GT:0.0048GT Gate.io(ゲート)でかかる手数料の概要を表にまとめました。 Gate.ioは、現物取引のほかに信用取引や先物取引にも対応しています。 入出金は日本円に対応しておらず、仮想通貨のみに限られているので他のウォレットや国内の取引所から入出金しましょう。 そして、直近の取引量やGate.ioの独自トークン「GT」の使用によっては手数料割引があるので、Gate.ioメインで使うなら理解しておくべきです。 それでは、個々の手数料項目について確認していきます。 Gate.ioの手数料を解説 仮想通貨の入金手数料は無料 仮想通貨の出金手数料は通貨・ネットワークごとに異なる 取引手数料はMaker有利、VIPランクに応じて優遇 VIPランクは月間の取引量とゲートトークンの保有量で決まる 仮想通貨の入金手数料は無料 Gate.ioでは数百種類の通貨を扱っており、どの通貨でも入出金が可能です。 入金時には、Gate.ioに対して支払う手数料はありませんが、入金に対して発生するブロックチェーンのマイニング費用は利用者の負担になります。 マイニング費用は入金額の大きさとは無関係なので、入金する時にはまとめて実行したほうがお得ですね。 Gate.ioの入金を完全解説!入金手順やトラブル時の対処法を確認しよう 仮想通貨の出金手数料は通貨・ネットワークごとに異なる 通貨の種類 出金手数料額 ビットコイン BSC/BEP20:0.00014BTC イーサリアム BSC/BEP20:0.00054ETH ETH/ERC20:0.0018ETH Arbitrum one:0.002ETH リップル XRP:2XRP ビットコインキャッシュ BCH:0.0076BCH ライトコイン LTC:0.01LTC 仮想通貨の出金に対しては、Gate.ioへ手数料支払いが発生します。 表のとおり、出金手数料額は通貨ごと、そしてネットワークごとに設定されています。 ビットコインやイーサリアムなどの複数ネットワークを選択できる場合は、できる限り手数料が安いネットワークを選んでみてください。 そして、手数料額は出金額によらず固定なので、入金同様小出しにせずまとめるのがおすすめですよ。 すべての通貨の出金手数料はこちら 取引手数料はMaker有利、VIPランクに応じて優遇 Gate.ioの取引手数料 ランク Maker Taker 通常 GT払い 通常 GT払い VIPランク0 (最低ランク) 取引額の0.2% 取引額の0.15% 取引額の0.2% 取引額の0.15% VIPランク1 0.185% 0.139% 0.195% 0.146% VIPランク2 0.175% 0.131% 0.185% 0.139% ... ... ... ... ... VIPランク16 (最高ランク) 0% 0% 0.022% 0.022% Gate.ioの取引手数料はMakerとTakerで異なります。 TakerよりもMakerの手数料率が低いので、Maker有利の設定です。 また、Gate.ioは取引量などのレベルに応じてVIPランクを設定しています。 VIPランクがアップすると取引手数料が優遇されるので、使えば使うほど一層お得に取引できます。 GT払いでさらに割引される Gate.ioの独自トークンであるGT(ゲートトークン)で支払えば、取引手数料が25%程度安くなります。GTはVIPランクupの条件にもなっているのでGate.ioでは重要です。 VIPランクと取引手数料額の一覧はこちら VIPランクは月間の取引量とGTトークンの保有量で決まる ランク 30日間の取引量 GT保有量のみ VIPランク0 (最低ランク) 条件なし 条件なし VIPランク1 60,000USD 100GT保有 VIPランク2 120,000USD 300GT保有 VIPランク3 240,000USD 1,000GT保有 ... ... ... VIPランク16 (最高ランク) 30億USD 設定なし VIPランクは、月間の取引量とGT(ゲートトークン)の保有量で決まります。 取引量でランクアップした場合は60日間はダウングレードしません。 GT保有量のみでVIPランクアップした場合は、保有量が継続できない場合ダウングレードするので注意してください。 Gate.ioに登録したばかりのVIPランク0から、次のVIPランク1になるためには、月間の取引量が60,000USD以上必要です。 また、GTを多く保有していれば、月間取引量に関係なくVIPランクが上がります。 例えば、100GTを保有しているだけでVIPランクが1になりますよ。 60,000USDの取引が難しければGTを集めるのが得策です。 Gate.ioの公式HPはこちら 登録方法はこちら Gate.ioでかかる手数料を安くする4つの方法を解説! ここまで、Gate.io(ゲート)の手数料について解説しました。 VIPランクを前面に押し出した特徴的な手数料構成でしたね。 やはり手数料をおさえるには、VIPランクやGTが欠かせません。 ここからはGate.ioでお得に取引するために、手数料を節約する方法を4つ紹介します。 手数料を安くする4つの方法 入出金は小出しにせずにまとめて行う VIPランクを上げれば取引手数料はどんどん安くなる VIPランク1以上なら、取引の時はなるべくMakerで 取引手数料をゲートトークンで支払う 入出金は小出しにせずにまとめて行う Gate.ioへの仮想通貨の入金に手数料はかかりませんが、ブロックチェーンのマイニング費用が出金元で発生します。 また、出金時にはGate.ioへの手数料が必要です。 どちらも入出金額とは無関係に金額が設定されているので、少額の入出金をくりかえすと手数料が無駄になります。 入出金は小出しにせず、まとめて行うのがお得ですね。 VIPランクを上げれば取引手数料はどんどん安くなる Gate.ioの取引手数料はVIPランクに応じて安くできるので、VIPランクを上げれば取引コストの節約になります。 VIPランクは月間取引量とGT(ゲートトークン)の保有量で決まると解説しました。 Gate.ioを使う時には常に自分のVIPランクを意識しておきましょう! GTの保有量が足りないときのランクは? 月間取引量はVIPランクの条件を満たしているが、GTの保有量が未達の場合は、VIPランクは本来のランクのひとつ下になります。 VIPランク1以上なら、取引の時はなるべくMakerで Gate.ioの取引手数料は、MakerとTakerで異なる料率になっています。 VIPランク0の場合はMaker・Taker同額ですが、VIPランク1以上ではTakerと比較してMakerのほうが0.01%低い手数料率です。 VIPランク1以上の方は、Makerで取引を行うほうが有利ですよ。 取引手数料をゲートトークンで支払う Gate.ioでは取引手数料をGT(ゲートトークン)で支払うことができます。 しかも、通常の取引手数料よりも25%程度有利な料率になっています。 GTを保有している場合は、GTで取引手数料を支払いましょう。 Gate.ioの公式HPはこちら 登録方法はこちら Gate.ioの手数料は高い?安い?主要取引所と徹底比較 Gate.ioと海外主要取引所の手数料比較 Gate.io Binance bybit MEXC 取引手数料 (現物) Maker:0.00~0.2% Taker:0.02~0.2% VIPレベル・GT払いで割引 Maker:0.02~0.1% Taker:0.04~0.1% VIPレベル・BNB払いで割引 Maker:0.02~0.1% Taker:0.005~0.1% Maker:0% Taker:0% 仮想通貨 入金手数料 取引所に支払う手数料はなし (マイニングにかかる費用は利用者負担) 仮想通貨 出金手数料 BTC 0.000018BTC~ 0.0000042BTC~ 0.0005BTC 0.0003BTC ETH 0.00054ETH~ 0.000051ETH~ 0.005ETH 0.0015ETH XRP 2XRP 0.48XRP~ 0.25XRP 0.25XRP Gate.io(ゲート)の手数料を、同じく海外の取引所であるBinance・bybit・MEXCと比較しました。 レベルや独自トークン保有の割引は多くの取引所が取り入れていますね。 手数料について、他社との類似点・相違点を具体的に確認していきます。 Gate.ioの手数料を主要取引所と徹底比較 Maker有利なのは同じだが、Gate.ioは料率が少し高め VIPランクによる優遇は海外取引所のトレンド 仮想通貨の出金手数料は通貨ごとに有利な取引所がちがう Maker有利なのは同じだが、Gate.ioは料率が少し高め どの取引所も、取引手数料はMakerとTakerで異なり、いずれもMaker有利に設定されています。 その中でGate.ioは、VIP割引がない状態での手数料率が0.2%となっており、他社より高めに設定されています。 0.1%の差ですが、初めて使うときはどこも割引なしの状態なので、Gate.ioはやや不利かもしれません。 使い分けがおすすめ Gate.ioは比較的マイナーなアルトコインも取り扱っていますから、他社ではあまり扱っていない通貨はGate.ioで、メジャーな通貨は他の取引所で、といった使い分けがよいかもしれません。 VIPランクによる優遇は海外取引所のトレンド Gate.ioの取引手数料の仕組みは、VIPレベルにより手数料率が下がる事や、独自トークンによる支払いによりさらに割引がある点が、Binanceに類似しています。 それぞれの取引所がお互いの手数料設定を強く意識している、という構図が見て取れますね。 どこを使えばお得かは、手数料率の高低だけでなく各社の独自トークンの値動きまで関係するので、慎重な検討が必要です。 独自トークンの時価総額ならBNBが優勢 Gate.ioはGT、BinanceはBNB、HuobiはHTと、いずれも独自トークンを発行しています。最もメジャーなのはBNBで、時価総額でも大きくリードしていますね。 仮想通貨の出金手数料は通貨ごとに有利な取引所がちがう 仮想通貨の出金手数料は、どちらの取引所も通貨ごとに設定されており、一般的な傾向は見えにくいです。 出金手数料をおさえたい場合は、自分が取引したい通貨について、各取引所の手数料を比較してみましょう。 Gate.ioの出金手数料を比べると、XRPは割高ですが、ETHは比較的安いことがわかるので一概にいえないことがわかります。 出金時にはセキュリティ強化のためにも二段階認証を設定するのがおすすめです。大切な資産を守るためにもこちらの記事をご覧ください。 Gate.ioの二段階認証完全ガイド! 設定手順やトラブルの対処法までを徹底解説 Gate.ioの公式HPはこちら 登録方法はこちら Gate.io手数料のまとめ この記事ではGate.io(ゲート)の手数料について解説しました。 VIPランクによる優遇や独自トークン利用による割引など、海外の取引所ならではの特徴がしっかり盛り込まれた手数料構成でしたね。 また、Gate.ioは多様なアルトコインで取引できます。 マイナーでリスクの高い通貨でも、メジャーな通貨と同程度の手数料で取引できるのがGate.ioの最大のメリットです。 Gate.ioの公式HPはこちら 登録方法はこちら