ニュース
2025/01/09韓国、法人による仮想通貨取引を段階的に解禁か
韓国金融規制当局が法人による仮想通貨投資を段階的に許可する新たな政策を検討していることが現地メディアによって報じられました。今後、韓国内の仮想通貨マーケットで機関投資家が台頭する可能性があります。 関連:Terraform共同創設者Do Kwon氏、2026年に米国で刑事裁判開始へ 現在、韓国では実名認証された個人の口座のみが仮想通貨トレードを行うことが可能で、法人の口座発行は制限されています。金融当局はまず非営利法人を対象に口座発行を許可する案を策定し、段階的な解禁を目指すとしています。 韓国の金融当局は昨年7月に施行された仮想通貨投資家保護法の規制枠組みの確立を目指すとしており、同法の第2部としてステーブルコインや取引所、仮想通貨の上場に関する新たなルールを組み込む予定としています。 記事ソース:yna.co.kr
ニュース
2025/01/09タイ・プーケットで仮想通貨決済の試験が計画
タイ政府はプーケットで観光客向けの仮想通貨決済に関する試験プロジェクトを開始する計画を発表しました。このプロジェクトはピチャイ・チュンハバジラ副首相兼財務相が明らかにしたもので、外国人観光客が現金の代替手段として仮想通貨を利用できる仕組みを提供します。 試験プロジェクトは観光都市での仮想通貨の利用を促進し、観光客の利便性向上を図ることを目的としています。決済後はクリアリングハウスがビットコインをタイバーツに換算する仕組みを導入し、効率的な運用を目指すとしています。 この試験運用は既存の法的枠組み内で行われるため、法律の改正は不要とされています。背景には仮想通貨の人気と価値の高まりがあり、タイが国際競争力を維持し、ビジネスチャンスを逃さないよう取り組む狙いがあります。 記事ソース:The Nation
ニュース
2025/01/09仮想通貨の脱税犯、秘密鍵の情報開示が命令|1億ドル以上を保有か
米国で仮想通貨の税金支払いに関して有罪判決を受けたフランク・リチャード・オールグレン3世氏が、自身が保有する1億ドルを超える仮想通貨へのアクセス情報を開示するよう裁判所に命じられました。同氏は秘密鍵や端末のアクセスコードなどを提出する必要があります。 オールグレン氏はビットコインの売買で得た収益に対する税金をビットコインの取得価格を水増しすることで減らしたとされています。同氏は米政府に100万ドルを返済することが義務付けられており、すべての仮想通貨ウォレット情報やそれに関わるデバイス情報などを開示しなければいけません。 検察はオールグレン氏が2020年にミキシングサービスを使用して移動した1,287 BTCの所在を求めていました。オールグレン氏は今後いかなる財産の処分や移転、売却が禁じられることとなり、通常の生活費の支出のみが許可される形となります。 オールグレン氏の弁護士は一連の命令に従う方針を表明しています。 記事ソース:Bloomberg
ニュース
2025/01/09米仮想通貨取引所Coinbase、SECとの裁判で進展|反論の機会得る
仮想通貨取引所Coinbaseは自社プラットフォームで取り扱う仮想通貨が有価証券とみなされるべきかどうかに関する米国証券取引委員会(SEC)との法廷闘争を第二巡回区控訴裁判所に持ち込むことに成功しました。これによりCoinbaseはSECが未登録証券の取引に関する主張が誤りである可能性を指摘する機会を得たことになります。 昨年3月、ニューヨーク南部地区連邦地方裁判所のKatherine Polk Failla判事は、Coinbaseの訴訟棄却を求める申し立てを却下しましたが、今回、重要な法的争点に対する控訴の権利を認めました。 この裁判の行方は仮想通貨業界全体にとって重要な意味を持ちます。Coinbaseが勝訴した場合、SECの規制強化が抑止される可能性があります。また、Ripple社などの訴訟も控訴審に進む可能性がありこれらの結果は業界全体の規制の枠組みを大きく左右すると見られています。 Coinbaseの最高法務責任者Paul Grewal氏は「裁判所の慎重な検討に感謝します。次は第二巡回区で」とコメント。 Over the strenuous objection of @SECGov, Judge Failla has GRANTED our motion for leave to pursue an interlocutory appeal and STAYED the district court litigation. We appreciate the Court's careful consideration. On to the Second Circuit we go. pic.twitter.com/FuZ2jcYvfF — paulgrewal.eth (@iampaulgrewal) January 7, 2025 米最大手の仮想通貨取引所であるCoinbaseの法規制に対する課題が払拭された場合、米国内での仮想通貨市場が今後さらに発展する可能性も秘めています。 トランプ新政権はSEC委員長ゲイリー・ゲンスラー氏を辞任させるよう動く予定で、今回のCoinbaseとSECの法廷闘争と合わせて今後の米国内の動向に注目が集まっています。 記事ソース:資料、Fortune
Press
2025/01/09AIエージェントトークン分野でソラナが台頭、レイヤー2を開発するSolaxyは900万ドルを調達
Press Released Article ※本記事はプレスリリース記事となります。サービスのご利用、お問い合わせは直接ご提供元にご連絡ください。 Bitcoin(BTC、ビットコイン)が一時10万ドルまで価格を回復させ、2025年のアルトコインシーズンの始まりが期待されています。 そんな中、人間が設定した目標を成し遂げるために、データを収集してタスクを遂行するプログラムであるAIエージェントが注目されています。 このようなAIエージェントが管理するトークンが最近高騰しており、市場をリードするネットワークとしてSolana(SOL、ソラナ)が台頭しています。 ソラナは、クリスマス以来初めて200ドルを超えて盛り上がっており、有望な関連トークンとして、ぺぺミームをテーマにしたSolaxy($SOLX、ソラクシー)が話題になっています。 本記事では、投資家から900万ドルもの大規模な資金を集めて、勢いに乗っているSolaxyに関する最新情報をお届けします。 AIエージェントトークン分野でソラナが台頭 AIエージェントトークン分野を含む広範な「AIコイン市場」は、市場全体の時価総額が現在470億ドルを超えており、ミームコイン市場の時価総額1,100億ドルの約半分に匹敵する勢いがあります。 中でもAIエージェントトークン分野の成長はここ最近著しく、一部の専門家は2025年に同分野がミームコイン市場を上回るだろうと予想しています。 現在同分野でトップを走るのは、Virtuals Protocol($VIRTUAL、バーチャルプロトコル)、Artificial Superintelligence Alliance($FET、フェット)、Zerebro($ZEREBRO、ゼレブロ)、ai16z($AI16Z)で、Ethereum(ETH、イーサリアム)とソラナがトレンドを牽引しています。 特にソラナは、TPS(1秒に可能な取引処理数)が7,229と、世界トップを記録しており、イーサリアムの比にならないほどの取引処理能力を保持して、市場で優位性を確立しています。 というのも、AIエージェントが大規模かつ複雑なタスクを頻繁に処理するためには、ソラナのような取引コストが低く拡張性のあるネットワークが必要になるためです。 したがって、ソラナ上で稼働するAIエージェントトークンに対する期待が高まっており、2024年10月以来、$ZEREBROは55万5653%、$AI16Zは1万2893%という驚異的な成長を遂げています。 ソラナ上にレイヤー2を開発するSolaxyは投資家から900万ドルを調達 Solaxyは、AIエージェントトークン分野で話題となっているソラナ上に、独自のレイヤー2を開発していることで、その高い実用性が評価されており、プレセール開始から数週間しか経っていないにもかかわらず、900万ドル以上の資金調達に成功しています。 ブロックチェーンのスケーラビリティ(拡張性)を向上させることを目的として、イーサリアム上には多くのレイヤー2が開発されていますが、ソラナのレイヤー2市場はまだまだ発展途上です。 その理由は、前述したようにソラナが十分な処理能力を持っているためですが、このようなソラナのメリットを利用して、ボットを利用した大規模な取引が行われるようになりました。 例えば、ソラナ系ローンチパッド「Pump.fun」では、コードの知識がない初心者でも簡単にミームコインを生成できるため、ソラナ上で日々大量の新規プロジェクトが誕生しています。 また、ユーザーに向けた報酬として、大量のエアドロップ(トークン無料配布)をソラナチェーンで行うプロジェクトも急増しており、ソラナのキャパシティを超えた取引の実行が課題としてあげられています。 このようなネットワークへの負荷によって、最大で75%の取引が不成立になる事例も相次いで発生しており、課題解決が急がれています。 そこでSolaxyは、ソラナ上に独自レイヤー2ブロックチェーンを構築することで、取引処理をオフチェーン(ソラナネットワークの外)で行い、取引結果のみをメインネットワークに戻すことで、ソラナへの負担を大きく軽減できる仕組みを提案しました。 Solaxyのレイヤー2は、これまでソラナを利用してきたAIエージェントの開発者にとっても、魅力的な機能になると予想され、ソラナネットワークの信頼性獲得にも貢献することができるでしょう。 イーサリアムにも対応してAIエージェント開発者を魅了するSOLX AIコイン分野で現在市場をリードしているイーサリアムは、流動性においてソラナと大きなさをつけています。 現在のTVL(ロックされた仮想通貨の総量)は、イーサリアムが650億ドル、ソラナは80億ドルです。 Solaxyは、独自のレイヤー2ネットワークをさらに強化するため、このようなイーサリアムの流動性と、分散型金融(DeFi)におけるメリットを取り入れられるように、イーサリアムとのマルチチェーン機能も搭載しています。 同機能によってSolaxyは、ソラナのスケーラビリティ(拡張性)を拡張し、セキュリティを強化、質の高いDeFi(分散型金融)アプリ構築を実現できるようになります。 開発チームは、ユーザーへさらなる実用性を付与するために、ステーキング機能を稼働させており、現在380%のAPY(年間利回り)で報酬が提供されています。 AIエージェントトークンの盛り上がりに後押しされ、Solaxyには大規模な資金が流入しており、年明けにはクジラ(大口投資家)による15万ドルの投資も確認されました。 AIコイン分野の今後に関しては、専門家でも意見が分かれていますが、市場で影響力を高めているソラナネットワークをサポートするSolaxyには、長期的に安定した成長が期待できるかもしれません。 Solaxyの公式サイトは、X(旧Twitter)もしくはTelegramからご確認いただけます。
ニュース
2025/01/09Berachain、支援プログラム「Request for Broposal」の対象127プロジェクトを発表
Berachainは、9月に開始された「Request for Broposal: Applications (RFA)」プログラムの対象プロジェクトを発表しました。 Berachain was built with an application-first vision. At every stage, the network's goal is to align incentives between the chain, builders, and users and encourage sustainable growth. Today we announce the 127 Projects that qualified for RFA, a program designed to help scale… — Berachain 🐻⛓ (@berachain) January 8, 2025 約1年前にローンチされたBerachain初のテストネット「Artio」は、Cosmos SDKの制限により深刻なスケーリング問題に直面していたものの、開発者による問題解決の結果、「bArtio」の公開へと至りました。 既に200以上のチームがBerachainのテストネットで活動していますが、RFAプログラムによってさらなるエコシステム内の開発者の規模拡大とサポートを行うとのことです。 RFAプログラムは、ArtioおよびbArtioテストネットで積極的にテストと開発を行ってきたチームにBERAトークンを割り当て、開発の次の段階を促進するために設計されており、機能的なフロントエンド、プルーフ・オブ・流動性(PoL)機能、共同dAppアクティビティなど、強力な統合を実証したチームが優先されます。 トークン割り当て基準として以下の条件を満たす必要があると発表されています。 メインネットのユーザー報酬と流動性インセンティブに最低70% テストネットユーザーへの遡及的報酬に10-15% 財務用途(監査、インフラなど)に最大15% メインネットが待ち望まれるBerachainですが、今回の対象プロジェクト発表によってさらなる活況が期待されます。 情報ソース:Berachain
ニュース
2025/01/09Terraform共同創設者Do Kwon氏、2026年に米国で刑事裁判開始へ
Terraform Labs Pte.の共同創設者であるDo Kwon氏は、2026年1月26日に米国で刑事裁判を受ける予定です。裁判期間は4~8週間と見込まれており、被告側弁護団の要請を受けて準備期間として1年以上が確保されました。 Kwon氏は、仮想通貨のステーブルコインTerraUSD(UST)の崩壊に関連する詐欺罪で起訴されています。この事件では、2022年にUSTが400億ドル規模で崩壊し当時大きな話題を呼びました。 Kwon氏は事件当初、シンガポールに滞在しており韓国当局による逮捕令状やインターポールによる国際指名手配の通知などが出されていました。その後、同氏はモンテネグロでドバイ行きの飛行機に搭乗しようとした際にパスポート偽造の容疑で逮捕されました。 一連の嫌疑に関してKwon氏は無罪を主張するなか、過去2年間にわたって米国と母国韓国のどちらに身柄が引き渡され起訴されるかを巡る法的闘争が続いていました。 現在、検察はKwon氏がUSTの脆弱性を認識していながら安定性を宣伝し続けたと主張しています。 有罪となればKwon氏は最大130年の懲役刑を受ける可能性があります。被害者の数は数十万人から最大100万人以上に及ぶ可能性があるとされており、事件の影響は極めて広範囲に及んでいます。 記事ソース:Bloomberg、The Block
ニュース
2025/01/08ビットコインは100万ドルに到達?次なる鍵は伝統金融商品か
ビットコイン強気派の投資家として知られるアンソニー・ポンプリアーノ氏は、自身の番組でビットコインが将来的に100万ドルに到達する可能性があると述べました。同氏はビットコインが伝統金融分野に浸透し始めていることに注目しているといいます。 I sat down with @polinapompliano to discuss bitcoin, Mark Zuckerberg, the congestion tax, and why Justin Trudeau resigning is a new era. The world is accelerating. Things are changing quickly and vibes have shifted. I would love to hear your feedback on my opinions and… pic.twitter.com/RiNz1ffDNv — Anthony Pompliano 🌪 (@APompliano) January 7, 2025 ポンプリアーノ氏は具体例として不動産企業Newmarkが提案した住宅ローンのアイデアを挙げました。この提案では住宅ローンを組み直す際に、修繕費だけでなくビットコイン購入資金も調達できる仕組みを導入し、ビットコインが担保の一部として利用されます。同氏はこのような不動産とビットコインの組み合わせが市場に新たな可能性をもたらすと述べました。 さらに、Cardone Capitalが昨年末に発表した不動産ビットコインハイブリッドファンドにも同氏は言及。このファンドは不動産の安定性とビットコインの成長可能性を組み合わせたもので、得られるキャッシュフローでビットコインを追加購入する仕組みです。 Launched 1st ever Bitcoin Real Estate fund same night BTC hits 100K. Fund $87.5M institutional real estate (300 units) combined with $15M BTC. Real estate cash flow buys another $14M of BTC over 48 months. Based on past BTC performance just the cash flow allotment should be… pic.twitter.com/oSwkwsNyzx — Grant Cardone (@GrantCardone) December 5, 2024 ポンプリアーノ氏は、400億ドル規模を誇るブラックロックの債権ファンドBSIIX(BlackRock Strategic Income Opportunities Fund)がビットコインETFに投資した事例も紹介しました。同氏によればBSIIXの動きはビットコインと債権の融合を意味しており、ビットコインがより広範な資産ポートフォリオに組み込まれる兆候だと述べています。 最後に生命保険分野におけるビットコイン活用としてMeanwhile社のビットコイン生命保険を同氏は取り上げました。この保険商品は保険料や保険金の支払いがビットコインで行われる仕組みで、ビットコインの価格上昇の際の利益だけでなく税制面でのメリットも享受できるとされています。 ポンプリアーノ氏はビットコインへの次なる大きな資金流入はこうした金融商品を通じて発生すると予想。多くの人が資産ポートフォリオの1~5%しかビットコインに投資していない一方、不動産や債権、生命保険には5%以上を投資している点を指摘し、これらの商品が間接的にビットコインへの資金流入につながるとしました。 記事ソース:Youtube、Cardone Capital、BlackRock 免責事項 ・本記事は情報提供のために作成されたものであり、暗号資産や証券その他の金融商品の売買や引受けを勧誘する目的で使用されたり、あるいはそうした取引の勧誘とみなされたり、証券その他の金融商品に関する助言や推奨を構成したりすべきものではありません。 ・本記事に掲載された情報や意見は、当社が信頼できると判断した情報源から入手しておりますが、その正確性、完全性、目的適合性、最新性、真実性等を保証するものではありません。 ・本記事上に掲載又は記載された一切の情報に起因し又は関連して生じた損害又は損失について、当社、筆者、その他の全ての関係者は一切の責任を負いません。暗号資産にはハッキングやその他リスクが伴いますので、ご自身で十分な調査を行った上でのご利用を推奨します。(その他の免責事項はこちら)
ニュース
2025/01/08リップルがイーサリアムの人気を上回る|韓国の調査で
要点 ▪️韓国での調査で最も好まれる仮想通貨としてリップルがビットコインに次ぐ2位に ▪️リップルはSECとの法的問題緩和で1年間で価格が300%上昇 ▪️リップル社CEOはトランプ氏と会談を行うなど米新政権へアピール 仮想通貨リップル/XRPの韓国内での人気が高まっています。 昨年2024年12月24日から26日の2日間、韓国の仮想通貨投資家5,225人を対象にブロックチェーンベースの投票サービスを通じて最も好まれる仮想通貨を決める調査が実施されました。この調査では、金融情報分析院(FIU)が調査したKRW市場の時価総額上位10銘柄を対象に実施されたといいます。 投票の結果、ビットコイン(BTC)が最も支持を集めて1位となり、続いてリップル(XRP)が2位、イーサリアム(ETH)が3位、ドージコイン(DOGE)が4位、ビットコインキャッシュ(BCH)が5位にランクインしました。特にリップルは韓国国内で高い支持を得ており、イーサリアムを上回る人気を示しました。 リップルは2024年に米国証券取引委員会(SEC)との法的問題が緩和されたとの見方や市場の楽観的な予測から、過去1年間で300%の価格上昇を記録しています。 リップル社のブラッド・ガーリングハウス最高経営責任者(CEO)とスチュアート・アルデロティ最高法務責任者は、ドナルド・トランプ氏と会談を行うなど、米政権への積極的な関与を行っています。 Great dinner last night with @realDonaldTrump & @s_alderoty. Strong start to 2025! pic.twitter.com/UjM6lahUG4 — Brad Garlinghouse (@bgarlinghouse) January 8, 2025 リップル社は米ドルにペッグされるステーブルコイン「RLUSD」を開発しており、米ドルの地位向上を目指したソリューションとして注目されています。 2024年末の6週間で締結された同社の米国内新規契約数がそれ以前の6か月を上回ったことからも、リップル社の事業拡大が進んでいることがうかがえます。 関連:リップル社、トランプ新政権に期待|人材募集の75%が米国拠点 ガーリングハウス氏は、トランプ新政権がイノベーションや雇用創出を促進する政策を掲げていることに期待を寄せています。さらに、同氏はSNSを通じて過去4年間のSEC規制下での事業機会の制限を指摘し、米国内での採用や新規契約の増加を強調しました。 記事ソース:news1.kr 免責事項 ・本記事は情報提供のために作成されたものであり、暗号資産や証券その他の金融商品の売買や引受けを勧誘する目的で使用されたり、あるいはそうした取引の勧誘とみなされたり、証券その他の金融商品に関する助言や推奨を構成したりすべきものではありません。 ・本記事に掲載された情報や意見は、当社が信頼できると判断した情報源から入手しておりますが、その正確性、完全性、目的適合性、最新性、真実性等を保証するものではありません。 ・本記事上に掲載又は記載された一切の情報に起因し又は関連して生じた損害又は損失について、当社、筆者、その他の全ての関係者は一切の責任を負いません。暗号資産にはハッキングやその他リスクが伴いますので、ご自身で十分な調査を行った上でのご利用を推奨します。(その他の免責事項はこちら)
PR
2025/01/088000円相当の仮想通貨取引ボーナスの無料配布イベントが開催中!【1月末まで】
記事のポイント ▪️約8,000円分の取引ボーナスが獲得できるイベントが開催中 ▪️仮想通貨取引所Bitgetでの口座開設と入金で獲得可能 ▪️イベント期間は1月31日まで 仮想通貨取引所Bitget(ビットゲット)にて、50 USDT(約8000円相当)の取引ボーナスを獲得できるスペシャルイベントが期間限定で実施されています。 USDTとは? 「ステーブルコイン」という仮想通貨の一種。米ドルに連動する形で発行され実質米ドルと同様の価値を持つ。 イベントに参加する 獲得した50 USDTは、BTC・ETH・XRP・SHIBなど最大75〜125倍レバレッジの先物取引で使えるボーナスです。Bitgetの先物取引は追証がないため、失ってもボーナス分の50 USDT(または自分が追加した証拠金)まで。仮想通貨初心者でも安心してトレードに挑戦できます。 簡単3ステップで8,000円相当を獲得しよう! ユーザーは以下の手順に従うことで、8,000円相当のUSDTを獲得できます。*本イベントキャンペーンは新規でBitgetの口座を開設するユーザーが対象となります イベント参加手順 Bitgetで口座を開設 KYC認証(本人確認) 100 USDT分の仮想通貨を入金(または購入) イベントに参加する ※イベントページから参加する場合は必ず「参加する」ボタンをクリックし、紹介コード(以下の画像参照)が口座開設ページで適用されているかチェックしましょう。 1. Bitgetで口座を開設 まずは「こちら」のリンクからBitgetの口座開設ページにアクセスしましょう。 キャンペーン画面が表示されるので、そこでEメールアドレス(または電話番号)を選択し、各種情報を入力し「アカウント作成」をクリックします。*スマートフォンからも同様の画面が表示されます ※登録画面で紹介コード「sku8」が入っていることを必ず確認しましょう。入っていない場合「キャンペーン対象外」となってしまいます。 入力したEメールアドレス(電話番号の場合はショートメッセージ)に6桁の認証番号が送付されるので、そちらを入力すればアカウント作成は完了です。 2. KYC認証(本人確認) 次に本人確認を行います。本人確認を行わないとキャンペーンの条件「仮想通貨の入金/購入」が行えないため必ず行いましょう。 アカウント作成が完了した後に表示される画面から「今すぐ認証する」を選択し遷移後の画面で「認証する」をクリックします。 アカウント作成後に違う画面に行ってしまった場合、ログインした状態で画面右上のユーザーマークから「本人確認(KYC)」をクリックすれば同様の画面に遷移できます。 そのまま進むと本人確認プロセスが開始されるので、居住国や身分証のタイプなどを選択し、案内の通りに続ければ本人確認は完了となります。 本人確認の審査には一定の時間がかかるので、しばらく待って登録したメールや電話番号宛に通知が来れば認証は完了です。 本人確認に使用できる資料 ・IDカード ・パスポート ・運転免許証 3. 100 USDT分の仮想通貨を入金(または購入) 口座開設と本人確認が完了したら最後に100 USDT分の仮想通貨を入金します。 この段階で利便性を考慮してBitgetのアプリケーションをダウンロードし、ログインしておくと良いでしょう。(iOS/Android) 先ほど設定したアカウント情報でBitgetのアプリでログインし、アプリのホーム画面から「資金を追加」をクリックします すでに別の取引所やウォレットで暗号資産を持っている人は「暗号資産を入金」をクリックして、入金したい通貨を検索して選択します。 入金したい暗号資産とネットワークを選択するとアドレスが表示されるため、コピー&ペーストで送金元の取引所やウォレットに貼り付けて送金を実行しましょう。 クレジットカード/デビットカードで入金する方法も 別の取引所やウォレットで暗号資産を持っていない方や上記の手順が煩わしく感じてしまう方は是非こちらも活用しましょう。*クレジットカード/デビットカードからの入金(購入)でもイベントのキャンペーン適用対象となります。 やり方は、まずホーム画面の「資金を追加」の画面から「クレジット/デビットカード」を選択します。 購入画面に遷移するので購入したいトークンと数量(いくら分買うか)を選択し「購入」をクリック。その後クレジットカード/デビットカードかApple Payなどの決済サービスかを選択し、流れに従いカードの登録などを行うと購入が可能となります。 今回のキャンペーンの条件は「100 USDT以上の仮想通貨を入金または購入」となっているため、条件とほぼ同額だけ用意したい場合は価格変動のないUSDTをそのまま準備するのがおすすめです。 また、キャンペーンの対象となるには100 USDT以上の仮想通貨を「2日間」以上維持する必要があるため、入金したらすぐに取り出さないように気をつけましょう。 *現在、Bitgetでは毎週月曜日午後9時~火曜日午後9時(日本時間)にクレジットカードからの購入手数料が無料になるキャンペーンも実施中なのでこちらもご活用ください。 イベントルールとその他注意事項 報酬獲得条件:1) 今すぐ参加ボタンをクリックしてキャンペーンに参加登録すること、2) 本人確認(KYC認証)を完了すること、3) キャンペーン期間中に該当する要件を満たすこと。→1)に関しては記事内の口座開設リンクからの登録も対象となります。 本キャンペーンの報酬の先物ボーナスは配布後、対象者にプラットフォーム内の通知とメールでお知らせします。メールはBitgetに登録されたメールアドレスへ送信します。先物ボーナスは配布後、ボーナスセンターから手動で受け取りを行う必要がございます。先物ボーナスの受け取り期限は配布後30日間となっています。また、先物ボーナスの有効期限は配布後30日間です。受け取り期限、有効期限を過ぎると先物ボーナスは失効となりますのでご注意ください。先物ボーナスの利用方法はこちらをご参照ください。 報酬を受け取るには、キャンペーン終了までにレベル1以上の本人確認(KYC認証)を完了していただく必要があります。KYCを完了していないユーザーは報酬を受け取ることができませんのでご注意ください。 有効な入金方法:クレジットカード・デビットカードによる購入、暗号資産のオンチェーン入金、P2P取引、サードパーティ決済。Bitgetアカウント間の振替やギフトボックス(ポチ袋)の受け取りは入金に含まれませんのであらかじめご了承ください。 本人確認(KYC認証)を完了したユーザーのみが特典を受け取ることができます。本人確認(KYC認証)を完了していないユーザーが特典条件を満たしても特典を受け取ることはできないためご注意ください。 キャンペーン特典は、同じタイプの他のキャンペーン特典と同時に獲得できません。 同一IPアドレスのユーザーが複数いる場合は、そのIPアドレスのユーザー全員失格とします。取引高操作(例:両建て行為)、相場操縦、複数アカウントの運用、自己売買などの不正行為やキャンペーンの公平性に影響を与える行為は固く禁じられており、発覚したユーザーは失格とします。 Bitgetは、事前の通知なしにキャンペーンのルールを修正、変更、またはキャンセルすることを含むがこれらに限定されない、利用規約の最終的な解釈の権利を留保します。ご不明な点などがございましたら、お気軽にお問い合わせください。 まとめ Bitget(ビットゲット)は、仮想通貨取引所の中でも急成長中で多彩な通貨とサービスを提供しています。Bitgetトークン(BGB)は直近1年で9倍以上に伸びており、投資家の注目度も高まっています。 大きな可能性を秘める仮想通貨市場で、ぜひこの新年キャンペーンを活用してみてはいかがでしょうか。詳細や最新情報については、イベント特設ページをご確認ください。 イベントに参加する