国内最大級のSolanaイベント「SuperTokyo 2025」開催!エコシステムを牽引する「Superteam Japan」AMAレポート

2025/08/14・

boarding bridge

国内最大級のSolanaイベント「SuperTokyo 2025」開催!エコシステムを牽引する「Superteam Japan」AMAレポート

執筆:summerchon

Solana Foundationの支援を受け、日本におけるSolanaエコシステムの成長を促進するグローバルコミュニティ「Superteam Japan」のAMAを、CryptoTimes公式コミュニティ「boarding bridge(bb)」にて開催しました。

今回のAMAでは、Superteam Japanが開発者やクリエイターを支援する具体的な活動内容や、来る8月24日に開催される国内最大級のSolanaイベント「SuperTokyo 2025」の詳細について詳しく伺いました。

以下はAMAの内容を要約したものです。

AMA概要

日時:2025年8月6日(水)21:00 JST

場所:bb Discord AMA-Voice X(twitter)

Giveaway:SuperTokyo 2025 Tシャツ × 10名

スピーカー

Sushie | Superteam Japan

256hax | Superteam Japan

AKI | boarding bridge

(敬称略)

質問トピック

自己紹介

画像

Sushie | X

スシエと申します。Superteam Japanの前身である「Solana Japan」の時代からコミュニティに携わっており、現在は国内最大級のSolanaイベント「SuperTokyo 2025」の全体統括を担当しています。また、Solanaのインフラプロジェクトである「Jito」のコミュニティリードも務めており、日々Solanaエコシステムに深く関わっています。本日はよろしくお願いいたします。

画像

256hax | X

ニゴロハックスと申します。Superteam Japanでは、Solanaエコシステムにおけるスタートアップの組成や育成支援を担当しています。4年ほど前からSolanaエコシステムでの開発に携わっており、ブロックチェーンゲームをリリースした経験もあります。以前は事業会社やコンサルティングファームにて新規事業開発を推進していた経歴を活かし、技術とビジネスの両面からプロジェクトを支援しています。本日はよろしくお願いいたします。

Superteam Japanの主な目的とどのようなコミュニティなのか教えてください。

Superteam Japanは、Solanaエコシステムに貢献する開発者やクリエイターといった優秀なタレントが集まり、それぞれの能力を最大限に発揮して活動できる場を提供するコミュニティです。私たちの活動は、主に2つのKPI(重要業績評価指標)を軸に展開されています。

1つ目は「コミュニティGDP」の向上です。これは、Superteam Japanに所属するメンバーが、イベントの開催や仕事の紹介といった稼ぐ機会(Earn)を通じて生み出した経済的な価値の総額を指します。私たちはこのGDPを増やすことで、コミュニティ全体の経済的成長を目指しています。

2つ目はスタートアップのコンペティション「Colosseum Hackathon」での入賞者の輩出です。これは、半年に一度開催されるSolanaエコシステムで最も権威のあるグローバルハッカソン(※1)です。私たちは、日本のチームがこのコンペティションで入賞し、世界で活躍するプロジェクトとなるための集中的なサポートプログラムを提供しています。

これらの活動を通じて、日本の優れた才能を世界に示し、Solanaエコシステム全体の発展に貢献することが私たちの目的です。

Colosseum Hackathon(コロシアム・ハッカソン)
Solana Foundationと提携するColosseumが主催する、クリプト世界最大級のオンラインハッカソン。賞金だけでなく、入賞者にはアクセラレータープログラムへの参加や資金調達の機会が与えられるため、Solanaエコシステムにおけるプロジェクトの登竜門とされている。

画像

 Superteam Japan | 公式サイト

「SuperTokyo 2025」の概要とセッション内容について教えてください。

「SuperTokyo 2025」は、私たちSuperteam Japanが主催する、日本最大級のSolanaカンファレンスです。昨年に続き2回目の開催となります。

【SuperTokyo 2025 開催概要】

・日時: 2025年8月24日(日) 昼〜18:00頃
・場所: 渋谷PARCO DGビル 18階「Dragon Gate」
・費用: 無料(事前登録制)
・登録: イベント管理プラットフォーム「Luma(※1)」よりご登録ください。

【今年のテーマ:「Internet Capital Markets」】
今年のテーマは「インターネット資本市場 〜さぁ(日本)アップデートしよ〜」です。これは、Solanaのようなパブリックブロックチェーン上で行われる新しい金融インフラや市場を指す言葉で、伝統的な金融(TradFi)と暗号資産(DeFi)が融合する大きなトレンドです。このテーマを軸に、日本がどう変わっていくべきか、未来の可能性を探るセッションをお届けします。

【豪華な登壇者とパートナー】
当日は、Jito、Jupiter、Backpack(※2)など20社の主要なグローバルSolanaプロジェクトに加え、国内の大手企業様にもご登壇いただく予定です。また、ローカルパートナーとして、Bitpoint、TIS、JCBA(日本暗号資産ビジネス協会)、JSTA(日本セキュリティトークン協会)、SBI R3 Japanなど、多くの企業様にご協力いただいています。

【セッション内容と体験型イベント】
セッションは、登壇者の本音を引き出すことを目的に、パネルディスカッションではなくFiresideチャット(対談形式)を中心に行います。具体的には、企業のトレジャリー事業で注目されるDFDV(※3)のセッションや、海底ケーブルを活用するDoubleZero(※4)とBackpackによる次世代インフラをテーマにした対談などを予定しています。

また、一方的に話を聞くだけでなく、スポンサーブースSolanaでの決済(Payment)体験など、まさにお祭りのように楽しめる企画も多数用意しています。

【参加される皆様へ】
限定グッズも多いため、ぜひお早めにご来場ください。また、イベントを最大限楽しむために、「Backpack」ウォレットの事前ダウンロードを強くお勧めします。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

Backpack(バックパック)
Solana上のウォレット、取引所、そして人気NFTコレクション「Mad Lads」を手掛ける、エコシステムの中核的なプロジェクト。
DFDV(DeFi Development Corp.)
自社の主要な準備資産をSOLで保有するなど、暗号資産を積極的に活用する財務モデル(クリプト・フォワード・トレジャリー)を採用する米国の上場企業。
DoubleZero(ダブルゼロ)
世界中の未利用の光ファイバー(海底ケーブルなど)を束ね、ブロックチェーンの通信を高速化・安定化させる次世代の分散型物理インフラネットワーク(DePIN)プロジェクト。

画像

Superteam Japan | 公式サイト

「Startup Village」とはどのようなプログラムですか?

「Startup Village」は、Solanaエコシステムの世界最大のスタートアップのコンペティション「Colosseum Hackathon」で、日本チームが入賞するために私たちが提供する、短期集中型の事業開発プログラムです。

まず背景として、Colosseumハッカソンは、次世代のSolanaプロジェクトが生まれる登竜門とされています。ここで入賞したり、併設のアクセラレーターに採択されたりすることは、プロジェクトの知名度やネットワークを一気に拡大させる絶好の機会となります。

【「Startup Village」の目的と内容】
このプログラムでは、世界中から集まった起業家や開発者が、ハッカソンで勝利することだけを目標に、集中してプロダクト開発に取り組みます。Solanaに関する深い知見は必須ではなく、スタートアップや起業に熱意のある方ならどなたでも歓迎しています。

具体的には、以下のような豪華なサポートを提供します。
・過去のハッカソン入賞者、審査員、著名な創業者による1on1のメンタリング
・Solanaエコシステムのトッププロジェクトによる実践的なワークショップ

Superteam Japanがこれまで蓄積してきた「勝つためのノウハウ」をすべて伝授し、参加チームの入賞率を最大限に高めます。

【前回の実績】
前回のStartup Villageでは、参加した25チームの中から6チームが入賞し、入賞率は24%に達しました。獲得した賞金総額は約1,000万円に上ります。この実績が示すように、参加者は約4分の1の確率で入賞できるという、非常に質の高いプログラムとなっています。

画像

Superteam Japan | 公式サイト

「SuperTokyo 2025」にはアルファ情報が手に入るといったメリットがありますか?

はい、Memeトークンのトレーダーの皆様にとっても、非常に価値のある機会になると確信しています。その最大の理由は、一次情報に直接触れられる点にあります。

SuperTokyoのスポンサーは厳選されており、世界的に有名なプロジェクトか、今後が期待される有望なプロジェクトのみです。X(旧Twitter)上の二次、三次情報で判断するのではなく、プロジェクト関係者から直接話を聞ける機会は、日本では年に一度あるかないかの貴重なものです。

そして何より、Solanaの“Memeの王様”である「BONK(※1)」もプラチナスポンサーとして参加します。

基本的にはお祭りですので、まずは気軽に遊びに来ていただくのが一番ですが、1つだけアドバイスがあります。事前に「Backpack」のウォレットをダウンロードしておくことを強く推奨します。すでにSolflareやPhantomをお持ちの方も同様です。記念NFTのためではありません。……これが何を意味するかは、ぜひ会場で確かめてください。

BONK(ボンク)
Solanaエコシステムで最大のコミュニティを持つ、犬をモチーフにしたMemeトークン。2022年のクリスマスにSolanaコミュニティへ大規模なエアドロップが行われ、エコシステムの活性化に大きく貢献した。

画像

Superteam Japan | X

イベントの準備中に「これだけは絶対にやりたい」とこだわった企画やセッションはありますか?

はい、1つ挙げるとすれば、DeFi Development Corp.(DFDV)を招いて行うFiresideチャットです。

彼らは、自社の準備資産を暗号資産で運用するという、今まさにトレンドの「クリプト・フォワード・トレジャリー」を実践している米国の上場企業です。このトピックをぜひ深く掘り下げたいと考えていました。

このセッションでは、モデレーターに著名リサーチャーをお招きし、単なる対談ではなく「そのビジネスモデルは実際どうなのか?」という本質に迫ります。時にはラグプリ氏から鋭い指摘や反論も交えながら、どちらの意見が説得力を持つか、というエンターテインメント性のある構成にしています。

私たちが直接交渉を重ね、熱意を伝えて参加していただくことになった、特に思い入れのあるセッションです。ぜひご期待ください。

今後、東京以外でイベントを開催する予定はありますか?

はい、福岡や大阪など、東京以外の都市の皆様から「イベントを開催してほしい」という熱心な声を多数いただいており、大変嬉しく思っています。

私たちもぜひ開催したいと考えていますが、現状ではリソース、特に現地でイベントを牽引してくださる主催者やリーダーの確保が課題となっています。

一方で、先日大阪の「Cafe Block(※1)」で開催した「Solana Cafe」のように、小規模なミートアップは今後も様々な地域でタイミングを見て実施していきたいと考えています。

もし「自分の街でSuperteamのイベントを企画したい!」という熱意のある方がいらっしゃれば、私たちがサポートすることで実現できる可能性は十分にあります。ぜひお声がけください。

Cafe Block(カフェ・ブロック)
大阪にある、ブロックチェーンやWeb3に関心のある人々が集まるカフェ&バー。業界のミートアップやイベントが頻繁に開催されるコミュニティのハブとなっている。

画像

Superteam Japan | X

まとめ

今回のAMAでは、Solanaエコシステムの成長を日本で促進する「Superteam Japan」の具体的な活動内容と、その熱意が明確に語られました。

コミュニティの経済的成長を示す「コミュニティGDP」の向上と、世界への登竜門である「Colosseumハッカソン」での入賞者輩出という2つの明確なKPIを掲げ、日本の開発者やクリエイターを強力に支援する体制が紹介されました。

その集大成ともいえるのが、8月24日に開催される国内最大級のSolanaカンファレンス「SuperTokyo 2025」です。「インターネット資本市場」という先進的なテーマの下、世界のトッププロジェクトと日本の伝統金融が交差する、またとない機会となります。さらに、ハッカソンでの勝利を目指す集中プログラム「Startup Village」も併催され、エコシステムの未来を担う次世代の才能を育成する本気度が感じられました。

日本市場に深くコミットし、明確な戦略と熱量の高いコミュニティ活動を展開するSuperteam Japanが、Solanaの発展を牽引する重要なハブとなることが強く期待されます。

関連リンク

Superteam Japan

Website | X (Twitter) | Discord

boarding bridge

X (Twitter) | Discord | Link3 | Articles

執筆:summerchon

X (Twitter) | Link3

ニュース/解説記事

Enable Notifications OK No thanks