取引所
2019/03/24Bitmax完全ガイド!特徴や評判・登録方法・使い方を徹底解説
ICO注目銘柄の上場や「リバースマイニング」の仕組みで日本でも注目されている取引所「BitMax(ビットマックス)」。 こちらのページでは、そんなBitMaxの特徴や評判、登録方法・使い方について解説しています。 独自トークンBTMXも発行されており、保有額により取引マイニングやリバースマイニングのリワードが入ってくるのも特徴です。 これさえ読んでおけば、BitMaxがどんな取引所かがわかり、いますぐ使いこなすことができるようになります! BitMaxのサイトはこちら 取引所「BitMax」とは?6つの特徴を解説 まずはBitMaxについて特徴を簡単に確認しておきましょう。 その他の取引所との違い、特徴をよく理解しておくと、より上手に使い分けることができます。 BitMaxの6つの特徴 BitMaxの取引所独自のトークンBTMX ICO注目銘柄が多数上場している BNBやBTTのマージン取引(レバレッジ取引)ができる 独自のIEOを行っている 取引手数料モデルを自分で選択できる 革新的なリバースマイニング BitMaxの取引所独自のトークンBTMX BitMaxでは独自トークンBTMXを発行しています。発行枚数は100億枚となっています。 BTMXはBitMaxのエコシステム拡大に使われるトークンとなっており、BitMaxに積極的に参加するユーザーに対してインセンティブを付与するとWhitepaperには記載があります。 BitMax上でBTMXをロックして、トレードを行うことで各種のインセンティブを受け取ることが可能です。コチラに関しては後述します。 また、BitMax上のIEOの参加に使えたり、BitMaxへ優先上場する銘柄を早期購入する権利があります。 ICO注目銘柄が多数上場している BitMaxはICOで注目された銘柄が多く上場している取引所です。 ICOでは人気や注目が高かったAERGO、ANKRなどが上場しました。 ROIが100%以上になっている銘柄がほとんどなので、注目しておくと良いことがあるかもしれませんね。 取引ペアは? 基本的にBTC、ETH、USDTの3ペアで取引ができます。レバレッジ取引はできません。 BNBやHT,BTTのマージン取引(レバレッジ取引)ができる BitMaxではBNBやHT,BTTなどを始め、数多くの取引所トークン、アルトコインのマージン取引に対応しています。 また、通貨ペアもBTC, ETH, USDTの3つが用意されていて、選択肢が広いのも特徴です。 レバレッジは最大10倍で、他にも3倍・5倍での取引が可能になっています。 BitMaxの取扱通貨を確認する アルトコインも証拠金にできる BitMaxのマージン取引ではETH, BCH, BNB, BTMX, EOSなどのメジャーアルトも証拠金として使うことができます。全てUSDT換算されて証拠金として反映されます。 独自のIEOを行っている BitMaxでは、独自のIEOを行っているという特徴があります。 IEOとは「イニシャル・エクスチェンジ・オファリング(Initial Exchange Offering)」のことで、取引所で行うICOのようなイメージです。 通常のICOと違って、取引所を介して新しいトークンを購入するので、プロジェクト側に個人情報を渡さなくても参加できるというメリットがあります。 BitMaxのIEOの最新情報はこちら 取引手数料モデルを自分で選択できる BitMaxの手数料 Maker Taker 通常取引 0.04% 0.04% 取引マイニング 変動制 変動制 リバースマイニング 実質0% - BitMaxでは取引所での取引手数料のモデルは、3つから自由に選択することができます。 通常取引 トレードマイニング リバースマイニング(次で解説) 「通常取引」は、これまでの取引所と同じように、取引するときに一定の手数料を支払うものです。(BitMaxでは0.04%) 「トレードマイニング」は、トレードのときに手数料を支払い、それと同じ分のBTMXトークンを受け取るものです。 トレードマイニングの手数料率は変動制になっています。 「リバースマイニング」はトレードマイニングの逆のような仕組みで、手数料を受け取って、同じ分のBTMXトークンを支払う手数料モデルです。 ※リバースマイニングについては、次の項目で詳しく解説しています。 変動制の手数料はどう決まる? 次で紹介する「リバースマイニング」とも関連しますが、BTMXトークンが供給過多にならないように調整されます。 革新的なリバースマイニング 10,000ETH取引時のリバースマイニング 支払手数料 0 受取手数料 4ETH 支払うBTMX 400BTMX(4ETH) BitMaxでは「リバースマイニング」という仕組みを導入しています。 表は10,000ETHをMaker取引したときの、リバースマイニングでの仮想通貨の移動の仕組みです。(実際の手数料は変動します) この「リバースマイニング」では、手数料を受け取り、BTMXトークンを支払います。 また、ここで支払ったBTMXトークンはプラットフォームで永久にロックアップされます。 2タイプのマイニングがあり、 トークンを獲得したいユーザー(トレードマイニング) トークンを燃やしたいユーザー(リバースマイニング) 2タイプのユーザーの需給がマッチすることで、BitMaxでの取引量が増えていく革新的な仕組みになっています。 トークンロックが必要 取引マイニングとリバースマイニングでは、BTMXのロックが必要です。ロック解除には通常24時間かかりますが、解除するBTMXトークンの10%を手数料として支払うことで即時解除も可能です。 BitMaxの登録はこちら 登録方法はこちら BitMaxの評判・口コミを紹介! 最高におもろそう。 pic.twitter.com/7BllXf6q9f — ADMEN 2nd《漢》 (@admen_vc_2) 2019年3月20日 $DOS BitmaxのIEO案件。 3/14 22時(日本時間)に上場 pic.twitter.com/dsaogWnf3R — ながやまん《漢》 (@nagayama_yo) 2019年3月12日 本日23:00よりバイナンス ICO Celer 今回からBitMaxでBNBショート出来るので、ICO購入と同量ショートしといてチャレンジしてみても面白いかな… 時間があったらやろう。 なかったら直前でショートだけ入れとこう pic.twitter.com/tFd6r573ke — Obyte(Byteball) Cafe (@Obyte_Cafe) 2019年3月19日 明日のバイナンスIEO終わったら、TRX&BNB&HT(Bitmax)&OKB注視していく。 pic.twitter.com/Tonj9HUoLa — Maru≪大人≫ (@riskbutcalm) 2019年3月17日 bitmaxのBNBマージン取引、板薄いねぇ… でもLaunchPadのヘッジショートとして使うくらいはいけるかも? pic.twitter.com/IQtM898esH — ながやまん《漢》 (@nagayama_yo) 2019年3月17日 #BitMax と #CROSSexchange をざっくり比較 サイトの月間アクセス数は、そこまで大きな差ではないのに、ここまで大きく出来高が違うのは、中国の富裕層がガッツリお金を投入してマイニングをやっているのかな? これだけ出来高が多いと配当かなりあるんじゃないかと推測されます。 pic.twitter.com/PTzfTciiPz — 吉田 啓太 (@keitayoshida) 2019年3月17日 ん〜BNB、微益で撤退 なんかBNBから他へ資金流れてるなぁ… 暫くBNBは重そうだから、 やはりBitMax、BTMXか — Obyte(Byteball) Cafe (@Obyte_Cafe) 2019年3月20日 ん〜BNB、微益で撤退 なんかBNBから他へ資金流れてるなぁ… 暫くBNBは重そうだから、 やはりBitMax、BTMXか — Obyte(Byteball) Cafe (@Obyte_Cafe) 2019年3月20日 BitMaxの登録はこちら 登録方法はこちら BitMaxの登録方法・口座開設方法を徹底解説! 早速、BitMaxのサイトを開いて、アカウント登録・口座開設をしていきましょう! ここでは、口座開設から最低限のセキュリティ設定までをまとめて解説していきます。 新規登録・アカウント作成はとっても簡単 まずはBitMaxのサイトを開いて、画面右上の「Sign up」から新規アカウントを作成します。 登録するメールアドレスを入力して「Sign up」へ進みます。 登録したメールアドレスを認証する 入力したメールアドレス宛にBitMaxからメールが届いているはずです。 メールに6桁の認証コードが記載されているので、これを覚えておきましょう。 メールに記載されていた6桁の認証コードを入力します。 BitMaxで登録するパスワード設定します。 ここは8文字以上で入力する必要があるので注意してくださいね。 また、パスワードは「パスワード生成サイト」を使って、セキュリティ性の高いものに設定しておきましょう。 パズル認証を終えると、BitMaxへの登録は完了です。 一応これで口座開設は完了ですが、次はすぐに二段階認証(2FA)の設定を済ませておきましょう。 引き出しには2FAが必須 BitMaxから仮想通貨を引き出すには、二段階認証の設定が必須になります。そのため、登録後すぐに済ませておくのがおすすめです。 【早めに済ませよう】二段階認証を設定する まずはBitMaxにログインします。先ほど設定したアドレス・パスワードを入力して進めていきましょう。 ログイン後、画面右上の「Accout」から二段階認証を進めます。 「Security Setting」の項目にあるGoogle 2FAから設定を進めていきます。 入力する箇所が2箇所ありますが、1つはメールアドレスに届いている番号、1つはQRコードスキャンで見られる認証番号を入力します。 設定したメールアドレスに認証番号が届いているはずなので、これもあわせてチェックしましょう。 QRコードのバックアップも忘れずに QRコードのバックアップを忘れると、認証アプリを消したとき、機種変更の時などに二段階認証コードを表示できなくなります。2FAのQRコードはバックアップを取る癖をつけるようにしてくださいね。 このような画面になっていれば、二段階認証は完了です。これでBitMaxからの引き出しができるようになります。 BitMaxの登録はこちら 登録方法はこちら BitMaxでの資産管理の仕方を覚えておこう BitMaxでの仮想通貨資産の管理は、画面右上メニューの「Balances」から行います。 この画面から、BitMax内にある仮想通貨の状況を確認することができます。 入金・出金の仕方も念のために確認しておきましょう。 BitMaxでの入出金の仕方 入金の仕方(BitMaxに送金する方法) 出金の仕方(BitMaxから送金する方法) 入金の仕方(BitMaxに送金する方法)を解説 画面上にある「Deposits」を選択すると、上のような画面になります。 あとはタブで入金したい通貨を選択すれば、その仮想通貨の入金用アドレスとQRコードが表示されます。 特に難しいことはありませんが、入金・送金する仮想通貨の種類を間違えないようにだけ、注意してくださいね。 出金の仕方(BitMaxから送金する方法)を解説 画面上の「Withdrawals」を選択すると表示されるのが、上の画像のような画面です。 画面右のタブでBitMaxから出金したい仮想通貨を選択しましょう。 あとは上から出金先アドレス、出金枚数、2FAコードを入力すれば出金手続は完了です。 ここでも入金同様、仮想通貨の種類や出金先アドレスは間違えないように注意してくださいね。 BitMaxの登録はこちら 登録方法はこちら BitMaxのトレード画面・チャート画面の見方・使い方をマスターしよう! BitMaxの資産管理の仕方が確認できたら、取引の仕方・基本的な使い方についても確認しておきましょう。 これさえ覚えておけば、BitMaxでの通常取引・マージン取引は問題なく使いこなすことができます! まずは手数料を設定しよう 「取引所マイニングが選択できる」で解説したように、BitMaxでは手数料の仕組みを選択することができます。 画面右上の「Account」から手数料モデルを選択しましょう。 チャートの見方や使える機能を紹介! BitMaxのチャート画面です。この画面を表示するには、画面左上の「Exchange」を選択します。 「Exchange」がレバレッジ取引ではなく通常取引です。 左側に通貨ペア一覧、中央上部にチャート、中央下部に注文画面、右側に注文板があります。 BitMaxはチャートの機能が充実しているのも特徴です。 インジケーターはもちろん、ラインや各種ツールなどを自由に使うことができます。 レバレッジは最大10倍まで設定することができる BitMaxの特徴の1つであるマージン取引をするには、画面左上メニューの「Margin」を選択します。 レバレッジは3倍・5倍・10倍に設定できるので、リスク管理をきちんとやりつつ適当な倍率に設定しましょう! 仮想通貨の買い方・売り方はとっても簡単 BitMaxの注文画面の拡大画像です。 上のタブメニューからわかるように、 指値取引(Limit) 成行注文(Market) ストップ指値注文(Stop Limit) ストップ成行注文(Stop Market) この4つの注文方式を使うことができます。 BitMaxの登録はこちら 登録方法はこちら 注目の新興取引所「BitMax」を使いこなそう! 注目取引所「BitMax」について紹介しました。 BitMaxはICO注目銘柄が多く上場したり、リバースマイニングの仕組みが秀逸な注目取引所です。 BitMaxを使いこなして、アルトコインのマージン取引をしたり、ICO注目銘柄をいち早く取引しましょう! BitMaxの登録はこちら 登録方法はこちら
取引所
2019/03/05BaseFEXの特徴・登録方法・使い方を解説【取引所トークンのレバレッジも可能】
セーシェル共和国に拠点を置く新興のレバレッジ取引専用仮想通貨取引所であるBaseFEX。 BitMEXに似たUI/UX、合計20BTCの賞金が用意されたトレーディングコンペなども過去に実施され、今後注目が高まっている取引所です。 こちらのページでは、そんなBaseFEXの特徴や登録方法、基本的な使い方についてまとめています。 流行りだしたときにブームに乗り遅れないためにも、最新の注目取引所情報をチェックしておいてくださいね! BaseFEXのサイトはこちら BaseFEXとは?取引所の5つの特徴を紹介! まずは取引所「BaseFEX」の特徴について確認しておきましょう。 ここで紹介する5つの特徴をおさえておけば、baseFEXがどんな取引所かをざっくり把握することができますよ! BaseFEXの特徴 セーシェル共和国の仮想通貨FX専用取引所 アルトコインのレバレッジ取引にも対応 BitMEXに似ていて親しみやすい Taker手数料0.05%、Maker手数料無料 βテストなどでセキュリティを徹底 セーシェル共和国に拠点を置くレバレッジ取引ができる仮想通貨FX専用取引所 BaseFEX is a newly-established Bitcoin futures exchange registered in Seychelles. With the support of our highly professional developing team, BaseFEX is offering incredible trading experience to global users. baseFEXはセーシェル共和国に拠点を置く、"レバレッジ専用"の仮想通貨取引所です。 現物取引には一切対応していません。 BaseFEXでは、1倍・2倍・3倍・5倍・10倍・25倍・50倍・100倍でレバレッジを設定して取引することになります。 海外取引所ならではのハイレバレッジですね。 アルトコインのレバレッジ取引にも対応 BaseFEXは順次アルトコインのレバレッジ取引にも対応していく予定です。 他のデリバティブ取引所の違いとしてはBNB , HT ,OKBなどの中国3大取引所の取引所トークンが無期限で取り扱われていることが要注目ポイントでしょう。 リリース直後はBTC/USDのみのペアでしたが、今後もアルトコインのデリバティブ取引は追加されていく予定とされています。 BitMEXに似ていて使いやすいUI/UX 画像からわかるように、BaseFEXのサイトは仮想通貨FX専用取引所として人気のBitMEXのサイトにとても良く似ています。 これまでBitMEXを使っていた人でも親しみやすいUI/UXになっているのも、BaseFEXの特徴です。 さっちゃん 新規ユーザーを獲得しやすいように、あえてUI/UXを似せてきているんだろうな~と思ったり思わなかったり… Taker手数料は0.05%、Maker手数料は無料 トレード手数料 Taker手数料 (成行注文) Maker手数料 (指値注文) BaseFEX 0.05% 0 BitMEX 0.075% -0.025% BaseFEXで取引をするときにかかる手数料はTaker手数料が0.05%、Maker手数料が無料です。 BitMEXとは手数料の仕組みが少しだけ違いますね。 指値注文が手数料無料なので、毎回指値取引をしていれば取引手数料は一切かかりません! 事前募集したβテストでセキュリティ関連もばっちり BaseFEX 4th round of trading competition for Beta Test ended today. We will contact the top 10 winners for the 20 BTC prize arrangement. Check it out: https://t.co/BKCkb8cocn The official launch of BaseFEX trading platform will happen on Dec 20, 2018 12:00 UTC+00. Stay tuned. — BaseFEX (@BaseFEX) 2018年12月18日 BaseFEXでは公式リリース前にβテストを何度も重ね、特にセキュリティ対策が徹底されてきました。 こちらの公式ツイッターでもわかるように、βテストは全部で4回行われて、細かい部分まで徹底して調整がされてきたことがわかりますね。 もちろん顧客の通貨はコールドストレージに保管されますし、マルチシグも導入されています。 BaseFEXの登録はこちら BaseFEXの登録方法・口座開設方法を徹底解説! それでは、実際にBaseFEXの登録方法、口座開設方法を確認していきましょう。 下記の手順で進めていけば、3分ほどで登録を完了できますよ! 新規登録・アカウント作成はとっても簡単 まずはBaseFEXのサイトにアクセスしましょう。 公式ページののトップ画面に移ったら、右上にある「Register」ボタンから登録に進みます。 E-mail、パスワード、ニックネームを順に入力していきます。 「Country」の欄は、Japanを選択してください。 「I accept the Terms of Service」をチェックして、一番下にある「REGISTER」をクリックします。 パスワードは、アルファベットの小文字、大文字、加えて数字と記号をそれぞれ最低1つ使用して、10文字以上で設定してください。 パスワードは強力なものを! パスワードを効力なものに設定するのは、ユーザー側でできるセキュリティ対策の1つです。パスワード生成サイトを使って、難解なものを設定しましょう。 登録したメールアドレスを認証する 基本情報を入力して「Register」をクリックすると、自動的に画像のコード入力画面に遷移します。 登録したE-mailアドレスに、パスコードが送られてきているはずなので、そのコードを入力しましょう。 二段階認証を設定する メールでのコード認証が完了すると、自動的に二段階認証の設定画面に切り替わります。 まず、Step1に記載されているrecovery codeをメモしましょう。 このコードを紛失してしまうと、ロックを解除する際に手間がかかってしまいます。 Step2のQRコードを二段階認証アプリを使ってスキャンします。 二段階認証アプリに表示された6桁のコードを入力すると、これで初期登録は完了です。 バックアップについて Step1のバックアップコード、QRコードを含め、スクリーンショットをとってバックアップを取っておくことをおすすめします。もちろん画像ファイルは安全な場所に保管してくださいね。 BaseFEXの登録はこちら BaseFEXの登録方法へ baseFEXでの資産管理の仕方を覚えておこう 登録が完了したら、いよいよ取引開始です。 まずは入金・出金など、基本的な資産管理の手順を確認していきましょう。 BaseFEXでの資金管理 入金の手順 出金の手順 入金の仕方(baseFEXに送金する方法)を解説 まずはBaseFEXに入金する方法です。 BaseFEXで取引をするには、別の取引所やウォレットから仮想通貨を入金する必要があります。 トレード画面の左上にある「Account」をクリックします。 画面左のメニューにある「Deposit」から入金します。 入金用のコードが表示されますので、こちらのコード宛てにビットコインを送金します。 baseFEXでは、入金・送金ともに仮想通貨でしか行えません。 日本円の入出金はできないので注意してくださね。 出金の仕方(baseFEXから送金する方法)を解説 次は出金の手順です。 取引を終えた後にスムーズに出金できるように、簡単にで良いので出金の流れを確認しておいてくださいね。 入金の手順と同様、画面左上の「account」からアカウント画面に移動します。 出金のときは左のメニューにある「Withdraw」をクリックしてください。 一番上の入力欄に、送金先(出金先)のコードを入力します。 次の入力欄が、送金するビットコインの枚数です。 入力が完了して下にある「Submit」をクリックすると、出金の手続きは完了です。 あとはビットコインネットワークで取引が承認されるのを待ちましょう。 トレード画面・チャート画面の見方・使い方をマスターしよう! 最後に、実際の取引方法について確認しましょう。 ここまで確認しておくと、あとはスムーズに取引ができるはずです。 BaseFEXの使い方 チャートの見方・使える機能 レバレッジ設定 仮想通貨の売買 チャートの見方や使える機能を紹介! BaseFEXのチャートは画面中央にあります。 チャートは、赤矢印部分で指している部分をクリックすることで、表示方法の変更が可能です。 ロウソク足や移動平均、エリア表示など基本的なチャート表示は網羅しています。 時間軸については、1分・5分・15分・30分・1時間・2時間・4時間・6時間・1日・1週間・1ヶ月の間で変更が可能です。 レバレッジは最大100倍まで設定することができる baseFEXでは、トレードのレバレッジを最大100倍まで設定することができます。 トレード画面の左側にある「Your Position」の欄から、レバレッジの数値を選択しましょう。 Check 高レバレッジは、ハイリスク、ハイリターンです。レバレッジをかけるときは、自身の資産状況に応じて、無理のない範囲で設定するようにしてくださいね。 仮想通貨の買い方・売り方はとっても簡単 仮想通貨の売買は、チャート画面の中央部にある「Place Order」を使います。 baseFEXでは、指値注文と成行注文ともに行うことができます。 指値注文をする際は、「Limit」のタブを選択して、1つ目の欄に注文価格を、2つ目の欄に売買数量を入力します。 また、成行注文の場合は「Market」のタブを選択すると売買数量を入力することができます。 「Buy」またはは「Sell」をクリックすると注文の送信は完了です。 あとは取引が成立したことを確認しましょう。 BaseFEXの登録はこちら BaseFEXの登録方法へ 注目の"レバレッジ取引専用"新興取引所「BaseFEX」を使いこなそう! BaseFEXは新興の取引所ですが、BaseFEXの5つの特徴からもわかるように、これからの躍進に期待が持てる取引所です。 また、合計20BTCの賞金βテストのトレーディングコンペが数回開かれていたりと、うまく乗れるとニコニコできるようなイベントも開催されています。 いざ流行りだしてから乗り遅れないためにも、ぜひアカウントを作って、少しでもさわってみてくださいね! BaseFEXの登録はこちら BaseFEXの登録方法へ
取引所
2019/02/10ZB.comの登録方法・使い方ガイド!人気の海外取引所を使いこなそう
ZB.com(ジービードットコム)は2017年11月にオープンした中国の仮想通貨取引所です。 Coinmarketcapの取引高ランキングでも常に上位にいる、人気の高い取引所になっています。 人気どころとはいっても、海外取引所は登録がきちんとできるか、うまく使いこなせるか不安だったりもしますよね…? そこでこちらでは、ZB.comの登録方法から入金など資産管理方法、取引方法について紹介します。 海外取引所をうまく使いこなせるか不安な方でもわかるように、画像を使って解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね! ZB.comの登録方法・口座開設方法を徹底解説! まずは登録方法から順番に確認していきましょう。 ZB.comのサイトにアクセスして登録を進めていきます。 口座開設が済んでいる方は、ZB.comのセキュリティ設定方法やZB.comの使い方を確認してみてください。 新規登録・アカウント作成はとっても簡単 ZB.comは日本語対応が完全になされてはいません。 そのため、一番理解しやすい英語を選択して登録を進めていきましょう。 右上の「Sing up」から登録を進めます。 必要事項を埋めて登録を完了させましょう。 ここまでで登録は完了ですが、これだけではまだ出金制限などがかかった状態になっています。 これを解除するために本人確認を行っていきます。 パスワードの設定について パスワードはパスワード生成サイトなどを使って解読されづらいものに設定しましょう。生年月日や名前を設定するのはかなり危険です。 【必須】本人確認をして出金制限を解除する ZB.comでは本人確認を行うことで出金制限を解除することができます。 本人確認をしていなければ、まったく出金をすることができないので早めに行っておきましょう。 本人確認は右上メニューの「Identity Verification」から行います。 日本国籍なので、「I am a user outside of mainland China」の「Verify」をクリックしましょう。 名前、パスポートIDなど必要事項を入力し、パスポート写真をアップロードして本人確認は完了です。 また、住所や名前は英語で入力する必要があります。 英語での住所の入力の仕方はこちらを参考にしてみてくださいね。 基本的なセキュリティ設定(2段階認証設定)もしておこう 続けてセキュリティ設定を進めましょう。 SMS認証とGoogle Authenticatorの2段階設定を行います。まずはSMS認証から、設定は右上のメニューから進めましょう。 必要項目を入力して設定を行いましょう。 設定ではSMSで届いた認証コードと、すでに登録しているメールアドレスに届く認証コードの2つを入力する必要があります。 Google Authenticatorによる認証も行いましょう。 SMS認証を行ったページのサイドバーよりGoogle Authenticatorを選択します。 Google Authenticatorのアプリで読み込み表示された認証コードと、メールに送られてきた認証コードを登録して設定を完了します。 バックアップについて 二段階認証のQRコードはスクリーンショットを撮るなどしてバックアップ保存しておきましょう。スマホの機種変更の際やアプリを消してしまったときに対処できなくなります。 ZB.comの登録はこちら 登録方法へ戻る ZB.comでの資産管理の仕方を覚えておこう 次に資産管理の方法について見ていきましょう。 入金・出金の手順はとっても簡単です。 入金・出金の手順 入金の手順 出金の手順 入金の仕方(ZB.comに送金する方法)を解説 入金は画面上部のメニュー「FUNDING」から行います。 「FUNDING」から「Deposits」へ進むと入金画面が表示されます。 入金したい通貨を選択するとZB.comの受け取りアドレスが表示されるので、送金元となる取引所、またはウォレットから「QRコード読み取り」または「コピー」をして入金を進めましょう。 出金の仕方(ZB.comから送金する方法)を解説 続いて出金の手順です。出金は入金画面のサイドバーから「Withdrawals」を選択します。 出金したい通貨を選択し、そのあと出金アドレスや出金数量を指定するのですが、本人確認ができていないとキャプチャのように出金ができません。 まずは本人確認をしてから出金しましょう。 ZB.comの登録はこちら 登録方法へ戻る トレード画面・チャート画面の見方・使い方をマスターしよう! 最後に取引のためのトレード画面やチャートの使い方について見ていきましょう。 ここまでマスターすれば、ZB.comを自由に使いこなすことができますよ! チャートの見方や使える機能を紹介! 取引は画面上部メニューの「MARKETS」から行えます。 「MARKETS」に入ると通貨が並んでいるので、取引したい通貨を選択します。 ZB.comの特徴は取引方法が2種類ある点です。まずはチャート画面を開くために「Kline Trading」をクリックしましょう。 「Kline Trading」ではチャートを見ながら取引できます。画面上部の検索窓から取引したい通貨ペアを検索しましょう。選んだ通貨に合わせてチャートを切り替えることができます。 チャート画面から取引する場合は、チャート右下の取引画面より売買を行います。 仮想通貨の買い方・売り方はとっても簡単 ZB.comの2種類の取引方法のうち、もう一方の取引方法は通貨選択画面で「EXCHANGE」をクリックします。 まずは「Limit(リミット)注文」です。リミット注文は売買価格を指定して注文を出すことをいいます。 「売買の希望価格と希望数量を入力して取引を行いましょう。 続いて「Stop-Limit(ストップ・リミット)注文」です。 ストップ・リミット注文は「トリガー価格」を設定してトリガー価格に達した際に「新しい指値注文を自動で出す」という機能です。 そのため、指定した価格よりも不利な価格で約定することはありませんが、値動きによっては約定しない場合もあります。 ZB.comの登録はこちら 登録方法はこちら 人気取引所「ZB.com」を使いこなそう! 中国の人気取引所「ZB.com」の登録方法や使い方についてまとめました。 ZB.comは日本語対応していないこともあり、若干の使いずらさを感じる方もいるかもしれません。 ただ、他の取引所では取り扱いの少ないコインも多かったりするので、使いこなせるようになっておくと仮想通貨投資の幅が広がりますよ! 2段階セキュリティや本人確認の準備をしっかりと行って、BZ.comで取引を楽しみましょう! ZB.comの登録はこちら 登録方法はこちら
取引所
2019/02/08取引所Bitforexの登録方法・使い方まとめ!口座開設・取引方法まで解説
BitForex(ビットフォレックス)は、世界の取引所ランキングでも上位に入る人気の仮想通貨取引所です。 本拠地はシンガポールにあり、ドイツ、エストニア、香港、マレーシア、フィリピンなどに運営チームをもち、86カ国以上のユーザが利用しています。 提供しているのは現物取引のみです。簡単売買などの販売所や先物取引による仮想通貨FX、信用取引などは提供されていません。 このページでは、そんなBitForexの登録方法やセキュリティ設定、資産管理、仮想通貨の買い方・売り方などについてまとめています。 これを読めば、初めての方や海外取引所に慣れていない方でも、すぐに口座開設をしてBitForexを使いこなすことができますよ! BitForexの公式サイトはこちら BitForexの登録方法・口座開設方法を徹底解説! まずはBitForexのサイトにアクセスして登録を進めましょう。 新規登録・アカウント作成はとっても簡単 画面右上の「Sign up」から登録を進めます。 必要事項を入力しましょう。 「コード」はメールアドレスを入力後、「Send」をクリックするとメールボックスに届きます。 パスワードについて パスワードは複雑なものに設定しておきましょう。名前や生年月日は間違っても使用しないでください。パスワード生成サイトを利用するのがおすすめです。 右上に表示されている番号を、左から順番にクリックします。これで登録は完了です。 入金、またはトレードのボタンが表示されるのでクリックしましょう。 初回ログイン時には、セキュリティの設定が求められます。 ここでしっかりと設定をしておけば、あとで安心してサービスを使うことができますね。 一度後回しにすると、ずるずると後回しにしてしまいがちなので、必ず初回ログインのタイミングで設定しておきましょう。 SMS認証とGoogle Authenticatorで2段階認証設定をしておこう セキュリティ設定を進めましょう。 BitForexではSMS認証とGoogle Authenticatorの2つの2段階認証が利用できます。 各設定の仕方を確認していきましょう。 まずはSMS認証です。「Bind Phone」の「Bind」をクリックしましょう。 必要事項を入力して認証を完了します。 電話番号について 「080-1234-5678」という番号であれば、「+81-80-1234-5678」と設定します。 続いてGoogle Authenticatorでの認証を進めましょう。 SMS認証の設定ページと同じ画面から「Google Authenticator」の「Bind」をクリックします。 QRコードを読み取りアプリで認証コードを確認して入力しましょう。メール認証コードの入力も必要になります。 また、このQRコードはスクリーンショットなどで必ずバックアップをとっておきましょう。 スマホの機種変やアプリを消してしまった時に二度とアカウントにログインできなくなってしまいます。 アプリのインストールがまだの方 Google Authenticator(Appstore) Google Authenticator(GooglePlay) BitForexは本人確認なしで利用できる BitForexはパスポートや運転免許証などによる本人確認が不要です。 メールアドレスのみで取引が可能となっています。 また、本人確認の有無による出金制限もありません。 BitForexの登録はこちら 登録方法へ戻る BitForexでの資産管理の仕方を覚えておこう 次に資産管理の方法について見ていきましょう。 入金・出金の手順はとても簡単です。 入金の仕方(BitForexに送金する方法)を解説 BitForexに入金するときは、右上のメニューから「Deposit」を選択します。 「Please choose a Token」から入金したい通貨を選択してください。 BitForexの受け取りアドレスが表示されます。 送金元となる取引所またはウォレットから「QRコード読み取り」または「コピー」して貼り付けし入金を進めましょう。 注意 受け取る仮想通貨・送る仮想通貨の種類をきちんと確認しましょう。また、大金を送金するときはテスト的に小額から送金するのがおすすめです。 出金の仕方(BitForexから送金する方法)を解説 出金はDepositと同じ画面の左サイドバーにある「Withdraw」から行っていきます。 「Please choose a Token」から出金したい通貨を選択しましょう。 BTCを選択すると、画像のような画面になります。 出金先アドレスや出金数量を指定しましょう。メール認証コードが必要になるので、入力後「Submit」をクリックすれば出金が完了します。 注意 出金のときも送る・受け取る仮想通貨の種類を間違えないようにしましょう。 BitForexの登録はこちら 登録方法へ戻る 取引のための使い方とトレード画面・チャート画面の見方を覚えよう! 次は取引のためのトレード画面やチャートの使い方について確認していきましょう。 ここまで覚えておけば、BitForexを一通り使いこなすことができます。 取引をするには左上の「Token Trading」をクリックし、取引画面に進みます。 チャートの見方や使える機能を紹介! こちらが取引画面です。主に左側の通貨ペアで取引したい通貨を選択し、画面中央のチャートを切り替えて利用します。 チャートは多くの取引所で採用されている高機能チャート「TradingView」です。 チャートには便利な機能がついています。 例えばローソク足のアイコンをクリックすると、ローソク足のほかラインチャートやバーチャートなどの表示を切り替えることができます。 グラフのようなアイコンをクリックすると、さまざまなテクニカル指標やインジケーターの表示設定を行うことができます。 チャート画面で右クリックすると表示や背景色を変更することができます。 タイムゾーンの変更なども可能です。 仮想通貨の買い方・売り方はとっても簡単 最後にBitForexでの仮想通貨の買い方・売り方についてです。 BitForexでの取引は「Limit Order(指値注文)」のみになります。 買い(Buy)であれば画面左側に購入希望金額と購入希望数量を入力し、緑色のボタンをクリックしましょう。 逆に売り(Sell)の場合は画面右側に売却希望金額と売却希望数量を入力して赤のボタンをクリックします。 BitForexで仮想通貨取引を始めよう! BitForexの登録方法から資産管理、取引方法についてまとめました。 BitForexは日本ではまだユーザ数が少ないですが、世界的に注目を集めている取引所の一つです。 他では取り扱っていない有望なトークンもあり、本人確認不要で取引可能だったりと魅力が多いですね。 2段階認証などセキュリティはしっかりとして、BitForexでの取引を楽しんでください! BitForexの登録はこちら 登録方法へ戻る
取引所
2019/01/08取引所OKExの登録方法・使い方まとめ!口座開設から初期設定まで解説
OKExはBinanceやHuobiと並び、世界でもトップクラスの取引高を誇る海外仮想通貨取引所です。 独自取引所トークンOKBをはじめとして、様々な仮想通貨が取引できるとあって日本人ユーザーもたくさん利用しています。 こちらのページでは、そんなOKExの登録方法や二段階認証、資産管理・仮想通貨の買い方・売り方などについて解説しています。 これを読めば、海外取引所に慣れていない方でも、簡単にOKExに口座開設をして仮想通貨取引をすることができますよ! OKExの公式サイトはこちら OKExの登録方法・口座開設方法を徹底解説! 早速OKExの登録方法について確認していきましょう。 まずはOKExの公式サイトにアクセスして新規アカウントを作成していきます。 英語がわからなくても、解説通りに進めていけば問題ありませんよ! 新規登録・アカウント作成はとっても簡単 トップページ右上の「Sign Up」から登録を進めてます。 時期によってTOPページのニュースリストが変わっていることもありますが、基本的に右上に「Sign UP」のボタンがあります。 メールアドレス、パスワード、コードを入力してアカウントを作成します。 パスワードは強力なものを OKExに限らず、取引所のパスワードは強力なものを使用しましょう。パスワード生成サイトで簡単に複雑なパスワードを作ることができます。 アカウント作成時に必要な「コード」はメールアドレスを入力後、「Get code」をクリックすると入手できます。 ボタンをクリック後、メールボックスをチェックしましょう。 ログイン後の画面です。仮想通貨取引のチュートリアルを閲覧できるので、みたい方は、左の「I’m a beginner」をクリックしましょう。 ちなみにOKExは日本語対応していないので、チュートリアルの内容も注意が必要ですね。 SMSとGoogle Authenticatorの2段階認証設定もしておこう 続いてアカウントのセキュリティ設定です。 OKExではSMSとGoogle Authenticatorの2段階認証があります。 それぞれ、できるだけ早めに設定しておきましょう! セキュリティの設定は画面右上のユーザ名のメニューから行います。 「Security」をクリックして設定を進めましょう。 まずはSMS認証を設定します。 画面右端のほうにある「Settings」から設定を進めましょう。 SMS認証コードについては、電話番号を入力後「Get code」をクリックするとコードが携帯に届くので、届いたコードを入力します。 メールコードも同じくボタンをクリック後、すでに登録済みのメールアドレスにコードが届きます。 必要事項を記入して「Confirm」をクリックすると設定完了です。 続いてGoogle Authenticatorの設定を進めます。 先ほどのセキュリティ設定画面から、今度はGoogle Authenticatorの「Settings」をクリックしましょう。 Google Authenticatorのアプリをまだインストールしていない場合は、①のバーコードからiOSまたはAndroidアプリをダウンロードしておきましょう。 インストール済みの場合はそのまま②のバーコードを読み取ります。 読み取り後、アプリに表示されるコードと、SMS認証コードを入力して「Confirm」をクリックしましょう。 以上でGoogle Authenticatorによる2段階認証の設定が完了です。 【必須】本人確認をして出金制限を解除する レベル 出金上限 条件 レベル0 0BTC 本人確認なし レベル1 2BTC/24h 名前・パスポート番号 レベル2 住所情報等 100BTC/24h 続いて本人確認を行います。本人確認は全部で3段階あり、確認を行うことでWithdraw(出金)ができるようになります。 本人確認は取引開始の前に必ず済ませておきましょう。 本人確認はSecurityと同様、画面右上のユーザ名のメニューから行います。 「Verification」から設定を進めましょう。 Level1は国籍、氏名に関わるものとパスポート番号を入力します。 Level2の設定ではパスポート写真をアップロードするので間違えのないよう注意しましょう。 入力が完了したら「Confirm」をクリックします。 Level2では基本的な本人確認情報を入力していきます。 レベル2は任意なので、1日2BTC以上の出金をしない人であればスルーしても大丈夫です。 住所情報を入力していきます。英語での表記になる点に注意です。 最後にパスポートと免許証の写真をアップロードします。 ここまででLevel2の本人確認の申請が完了です。 本人確認は1〜2日の審査後、完了の連絡が来るのを待ちましょう。 OKExの登録はこちら OKExの登録方法へ OKExでの資産管理の仕方を覚えておこう それでは、実際にOKExで資産管理・取引をする方法を確認していきます。 全て英語表記ですが、簡単な英語ばかりなのですぐに慣れるはずです。 入金の仕方(OKExに送金する方法)を解説 入金は右上アカウントのメニューから行います。 メニューを表示後「Depost」をクリックしましょう。 入金はBTCなどのTokenを選択後、Deposit address(入金アドレス)をコピーして別の取引所などから入金を行います。 入金する仮想通貨、送金してくる仮想通貨の種類はくれぐれも間違えないようにしてくださいね。 出金の仕方(OKExから送金する方法)を解説 出金も入金と同様のアカウントのメニューから行います。 出金の際は「Withdraw」をクリックしましょう。 初回の出金時には、取引や出金に利用する「Fund Password」の設定が求められます。 画像の通り「Set up」から設定を進めましょう。 また、レベル1の本人確認と2段階認証の設定が済んでいなければ、出金前に設定が必要です。 パスワードを入力後、Google Authenticatorのアプリ認証コードを入力し、設定が完了します。 Withdrawに必要な3つの設定が完了したことを表示する確認画面になるので、そのまま出金に進みます。 出金する仮想通貨や出金先アドレス、出金金額を入力して最後に「Submit」をクリックしましょう。 これで出金申請は完了です。 OKExの登録はこちら OKExの登録方法へ 取引のための使い方とトレード画面・チャート画面の見方を覚えよう! OKExで取引をするためのトレード画面やチャートの見方についてみていきましょう。 ここまで覚えれば、OKExで自由に仮想通貨取引ができるようになりますよ! チャートの見方や使える機能を紹介! チャートは画面上部の「Token Trading」をクリックして閲覧できます。 トレードは「USDT」、「BTC」、「ETH」、「OKB」のいずれから、基軸としたい通貨を選択しましょう。 それぞれ選択すると左側の検索ボックスが切り替わるので、トレードしたい通貨を検索してみてください。 チャートを表示させたい通貨は左のメニューの中から選ぶことができます。 右側の赤枠部分にチャートが表示されるので確認してみましょう。 仮想通貨の買い方・売り方はとっても簡単 売買はチャート画面の画面右側で行います。 ここでは、例としてBTC/USDTの取引画面を使って解説をすすめていきますね。 買いは「Buy BTC」から行います。 OKExではLimit(指値)、Market(成行)のほかに特殊注文としてTrigger order、Trail order、Iceberg OrderTime-weighted average price (TWAP)を利用することができます。 初心者のうちは、OKExではLimit(指値)、Market(成行)から使って慣れていきましょう。 最も使うであろう指値取引であれば、Limit Orderを選択後、右側の売り板から価格と枚数の組み合わせを選択すると、自動でレート・枚数が入力されます。 あとは取引したいレート(Price)、取引したい枚数(Amount)を微調整しましょう。 最後に「Buy BTC」をクリックすれば、注文の送信は完了です。 一方の売りは「Sell BTC」から行います。 基本的な使い方は買いのときと同様です。 取引価格や取引枚数を入力してSell BTCを押すと注文が送信されます。 海外の人気取引所「OKEx」を使いこなそう! OKExはBinanceなどと並ぶ世界最大級の仮想通貨取引所です。 取扱通貨が豊富であったり、取引量が多かったり、先物やレバレッジ取引などが充実していたりと、人気も機能も豊富になっています。 取引を開始する際は、きちんと二段階認証や本人確認の設定を済ませ、安全に利用できるように注意しましょう。 OKExを使いこなせるようになることで、仮想通貨取引の幅はぐんと広がりますよ! OKExの登録はこちら OKExの登録方法へ OKExの基本情報まとめ Webサイト https://www.okex.com/ 公式アカウント Twitter Facebook Telegram Medium 拠点 マルタ共和国 取引の基軸通貨 BTC、ETH、OKB、USDT 取引の種類 現物取引あり 先物取引あり 信用取引あり 対応言語 英語、中国語、フランス語、スペイン語、ロシア語、ベトナム語、タイ語など
取引所
2018/12/17CoinExの評判・特徴まとめ!登録方法・使い方も図解付き解説!
本記事では、「CoinEX」というビットコインキャッシュを基軸通貨にした取引所について解説します。 数ある仮想通貨取引所がビットコインを主な基軸通貨としている一方、CoinEXはビットコインキャッシュを基軸通貨にしている仮想通貨取引所です。 何故わざわざビットコインキャッシュを基軸通貨にしたのでしょうか? 本記事では、CoinEXが支持される理由と使い方まで網羅して解説します! CoinExの3つの特徴を紹介! CoinEXは2017年12月に中国人実業家のハイポ・ヤン氏がイギリスに設立した取引所です。 ここでは、CoinEXがどんな取引所なのか知るために、特徴を押さえてご紹介します。 特徴1.BCH(ビットコインキャッシュ)を基軸通貨としている CoinEXは、世界初BCH(ビットコインキャッシュ)を基軸通貨とした革新的な取引所です。 基軸通貨とは? 広義には、世界的に(国際的)に基準となる通貨のこと。狭義には、「支払い」を行える通貨のこと。 例えば、決済時にETC/BTCという「通貨ペア」と呼ばれる組み合わせができるが、その場合、前者のETC(イーサリアム)が購入したい「決済通貨」となり、後者のBTC(ビットコイン)が決済通貨を購入するために支払う「基軸通貨」となる。 一般的に仮想通貨界隈での基軸通貨はBTC(ビットコイン)のことを指す。 CoinExでは、ビットコインキャッシュでビットコインやその他のアルトコインも購入することができるため、取引の幅が広がるというメリットがあります。 また他の取引所と同様にビットコインやイーサリアム、USDT(USD Tether)も基軸通貨としているので、多くの通貨ペアに対応できます。 CoinEXがビットコインキャッシュを基軸通貨としたのは、ビットコインよりビットコインキャッシュの方が優位性があるからです。 ビットコインキャッシュが支持される理由・ブロックサイズが最大8MBと大きい ・送金スピードが速い ・手数料が安価 そもそもビットコインキャッシュは、ビットコインのスケーラビリティ問題を解決するためにビットコインがハードフォークして2017年8月に誕生した通貨です。 ビットコインキャッシュは、ビットコインの8倍の容量・8MBとブロックサイズを大きくすることで、処理スピードが速くなり、手数料の低下も実現しました。 このようにビットコインキャッシュは、ビットコインにおける課題を解決し、「ビットコインを超える通貨」として支持されているのです。 特徴2.CoinEXが独自に発行したトークン「CETトークン」がすごい! 「CETトークン」は、イーサリアムのブロックチェーンを利用したERC20であり、CoinEXでしか利用できない独自通貨です。 CETの概要 発行取引所 CoinEX 通貨名 CET 発行枚数 100億枚 公式ページ ページリンク 公式ツイッター ツイッターリンク 公式テレグラム テレグラムリンク 総発行枚数100億枚は驚きですね! CETを持っているとさまざまな嬉しい特典がつくということで、注目を浴びています。 「CET」トークンを保有することのメリット 2018年7月1日から実施していること ・取引マイニングによって取引手数料100%還元(毎日) ・取引所利益の80%を分配する(毎日) ・四半期ごとに利益の20%を買い戻しBurnする ・手数料の控除 新しいトークンの議決権やCoinEXの運営等etc 2018年8月14日から新ルール追加 ・指値注文マイニング(毎日) CoinEXの取引マイニングでは、ビットコインキャッシュなどの他の通貨で支払った取引手数料100%分をCETトークンで還元するということで、取引手数料は実質無料となります。 そして、2018年8月14日に新ルールとして「指値注文マイニング」という新しい報酬制度が追加されました。 より多くの指値注文をした人に、毎日の取引マイニング基準量の10%の報酬が支払われるという制度です。 この制度は、より長時間に渡って取引をする人が報酬を得るということで、取引量の流動性を増やして板を厚くするという狙いがあります。 このようにCoinEXは、独自通貨CETにさまざまな付加価値をつけているのです。 特徴3.巨大マイニングプール「ViaBTC」が運営している 「ViaBTC」とは、中国を拠点に展開している巨大マイニングプールです。 なんと2018年10月10日時点でビットコインにおけるハッシュパワーは世界一を誇っています。 出典:マイニングプール分布 CEOのヤン・ハイポ氏はCoinEXの創始者であり、ビットコインキャッシュ誕生を主導した人物です。 それだけに信頼感があり、ビットコインキャッシュのさらなる成長が期待できます。 CoinEXの評判・口コミをチェックしよう https://twitter.com/norihiro_crypto/status/1041888305476796417 https://twitter.com/yeelenet/status/1043947317219315712 https://twitter.com/cet_bch/status/1044030130706833409 https://twitter.com/virtualcoin_man/status/1041916839423488001 CoinEXの登録方法を図解! それではCoinEXの登録方方法を図解で分かりやすく解説していきます。 大変簡単なものなので、5分もあれば登録可能です! サイトへの登録 まずはCoinEX公式サイトへ。 ①画面右上の言語をスクロールして「日本語」に設定。日本語対応しているのも嬉しい点です! ②登録したいメールアドレスを入力してください。 ③「確認コードを取る」をクリック。すると、上記の画面になるのででスライドさせてパズルのピースを合わせます。 ④先ほど登録したメールアドレスに確認コード(6桁の数字)が送られてくるので、確認コードを入力します。 ⑤パスワードを入力。セキュリティが強固になるよう複雑なパスワードを設定することをオススメします。 ⑥再度パスワードを入力してください。 ⑦招待コードは記載しないで大丈夫です。CoinEXユーザーサービス規約に同意したら、チェックボックスをクリックしてください。 ⑧「新規登録」をクリックしましょう。 これで口座登録完了です! セキュリティ(2段階認証)の設定方法 CoinEXでの2段階認証は、アプリを使った「モバイル認証システム」とSMSで認証を行う「電話番号認証」と二種類がありますが、どちらも設定しておくといいでしょう。 セキュリティ(2段階認証)設定の手順 モバイル認証システムの登録→電話番号認証→2段階認証の頻度の設定 それでは、順に設定方法を解説していきます! モバイル認証システム ①登録したメールアドレス宛てに、登録完了のメールが届きます。そこに記載されているサイトをクリックすると、CoinEXのアカウントページに移動します。左側にある「セキュリティ」をクリック。 ②「Google認証システムを関連づける」の左の欄にある「認証システムを関連づける」をクリック。 ③上記のような画面が出てくるので、「確認コードを取る」をクリック。 ④登録したメールアドレスに確認コード(6桁の数字)が届くので、入力します ⑥「提出する」をクリック。 ⑦お手持ちの携帯電話にアプリをダウンロードしてください。 以下のアプリのどれかをダウンロードしてください。 Android→Authy2段階認証・Google2段階認証 iOS→Authy2段階認証・Google2段階認証 Windows Phone→Authenticator ここでは「Google認証システム」を採用します。 ⑧ダウンロードしたアプリを起動させ、バーコードをスキャンします。 ⑨アプリの画面に6桁の認証コードが表示されるので入力してください。 ⑩「関連づける」をクリック。 これで「Google認証システム」の登録完了です。 電話番号認証 ①左側の欄から「セキュリティ」をクリック。 ②「電話番号を関連づける」の右の「関連づける」をクリック。 ③上記のページになるので、国名をスクロールして「Japan」にします。 ④国名を記入した右側の欄に自身の携帯番号を入力。 ⑤「SMS認証コードを取得する」をクリック。 ⑥すると、先ほど入力した電話番号(SMS)へ認証コード(6桁の数字)が届きます。その認証コードを「6桁のSMS認証コード」の欄に入力してください。 ⑦「提出する」をクリック。 これで電話番号認証は完了です! 2段階認証の頻度を決める ここまで2段階認証の登録方法を設定しましたが、次は肝心な2段階認証をいつ行うかを決める方法を解説します。 ①左の「セキュリティ」をクリック。 ②「取引承認」の右の「変更」をクリック。 ③すると、上記の画面になるので、2段階認証をしたい頻度にチェックを入れてください。 ④「確認をする」をクリック。 これで2段階認証の設定は完了です! 2段階認証は頻度が多いほどセキュリティが強化されるので、「毎回2段階認証する」を推奨します。 本人確認(KYC)のやり方 本人確認は3段階あり、24時間の出金限度額が変わります。 ①Google認証or電話番号認証の登録→10000 USD ②本人確認ー初級(サイトでの本人確認済み)→1,000,000 USD ③本人確認ー高級(アプリでの本人確認済み)→限度額なし ここでは、本人確認ー初級の設定を行います。 ①右上のタブから、「情報詳細」をクリック。 ②「身分確認」の右の欄、「初級」をクリック。 ③上記の画面になるので「本人確認」をクリック。 ④まずは、国籍をスクロールして「JAPAN」にして名前を入力。 ⑤「本人確認書類」にはパスポートが有効です(免許証でも通ったという事例あり)「パスポート番号」を入力。 ⑥顔写真と個人情報がハッキリ見えるように写真を撮り、アップロードしてください。 ⑦用紙に「CoinEX」と書き、その下に「提出日」を記入。 ⑧用紙とパスポートを手に持ち、顔も写った写真を撮ってください。 ⑨「ファイルを選択する」に先ほどの写真をアップロード。 ⑩これまでに登録した内容が本人であることに了承し、チェックを入れてください。最後に「提出する」をクリックしましょう。 これで本人確認終了です! 簡単!CoinEXの基本的な使い方(入出金・買い方)を紹介! CoinEXに送金する方法(入金方法) POINTCoinEXでは、日本円を扱っていないため、まずは基軸通貨であるビットコイン・ビットコインキャッシュ・イーサリアムに交換する必要があります。 ①アカウントページの上のタグから「ウォレット」をクリック。 ②下へスクロールすると、対応している通貨名が並んでいるので、入金したい通貨名の「入金」をクリックしてください。(今回はBTCでやります) ③入金画面に移り、ウォレットアドレスとバーコードが表示されるので、コピーもしくはバーコードをスキャンしてください。 入金注意点 表示されるウォレットアドレスは先ほど選んだ通貨のみ(今回はBCH)に対応しています。紛失のリスクがあるので、必ず確認しましょう。また、それぞれ最低入金額が記載されているので、それ以下の入金ができません。最低入金額は変動するので、都度確認してください。 ④現在保有している取引所もしくはウォレットから先ほどコピーorスキャンしたウォレットアドレスへ送金してください。 これで入金完了です! CoinEXから送金する方法(出金方法) CoinEXでは送付先を2種類に分けて送金を行なっています。 ・普通送金・・・外部のウォレットや外部のアドレスに送金する ・内部送金・・・ CoinEXの内部のウォレットに送金する 普通送金のやり方 ①入金時と同じように「ウォレット」の画面を開いてください。出金したい通貨名の右「出金」をクリック。 ②「普通送金」を選択してください。 ③「現在のアドレス」をクリック。すると下に「新しいアドレスを添加する」と表示されるので、クリック。 ④すると、上記の画面が表示されるので、送付先のアドレスを入力してください。 ⑤認証コードの取得方法は「電話番号認証」or「2段階認証」のどちらかを選ぶことができます。今回は「電話番号認証」をします。「電話番号認証」クリックすると、「SMS認証コードを取得する」と表示されるのでクリック。 ⑥SMSに届いた認証コードを入力。 ⑦「確認する」をクリック。 ⑧前の画面に戻ります。先ほど入力した送付先アドレスを選択してください。 ⑨送付したい数量を入力。その下に「送金手数料」が表示されるので合わせて確認しましょう。BCHは送金手数料無料です! ⑩「電話番号入力」or「Google2段階認証」のどちらかを選択し、認証コードを取得し、入力。 ⑪「今すぐ出金する」をクリック。 内部送金のやり方 ①「内部送金」をクリック。 ②内部送付先の電話番号orメールを入力。 ③送付したい数量を入力してください。 ④「電話番号認証」or「Google認証」で認証コードを取得し、入力。 これで送金完了です! CoinEXでの仮想通貨の買い方・売り方 ①上部のタブから「取引」をクリックすると、このような画面になります。 ②まずは、通貨ペアを選択しましょう。画面左側で通貨ペアを作ります。今回はビットコインキャッシュでビットコインを購入してみます。上部のタブが基軸通貨となっているので「BCH」を選択し、その下の通貨の銘柄が並んでいるところから「BTC」を選択してください。これで「BTC/BCH」の通貨ペアができました。 CoinEXでは以下の3種類の取引法があります。 ・指値注文 ・成行注文 ・ストップリミット注文 一つずつ取引方法を解説していきます。 指値注文の場合 ①タブの「指値」をクリック。 ②売り注文の中から希望の金額を選択しクリック、もしくは希望の金額を「価格」に直接入力。 ③買いたい数量を入力。 ④「BTC買い」をクリック。 ※売却したい時は逆に売却希望価格を選択し、「BTC売り」をクリックします。 成行注文の場合 ①タブから「成行」をクリック。 ②その時点で低い価格の順の注文(BTC)を買うことになるので、その価格に対し取引したい額(BCH)を入力。 ③「BTC買い」をクリック。 ※売却したい場合はその時点で高い価格の順の注文(BTC)で売却をするので、売却したい数量(BTC)を入力し、「BTC売り」をクリックします。 ストップリミット注文の場合 ストップリミット注文とは? 注文価格を決め、買い注文の場合「トリガー価格以上なら売り」売り注文の場合「トリガー価格以下なら買い」として約定されます。注文価格とトリガー価格の差額が利益となり、不利となる約定が出ない取引方法です。 【買いの場合】 ストップリミットの場合、一回の注文で「売り」と「買い」の両方が行われます。 ①「ストップリミット」をクリック。 ②注文価格を入力。これが『買いの価格』となります。 ③注文価格より高い価格でトリガー価格を決めます。これが『売りの価格』となります。 ④取引したいBTCの数量を入力。 ⑤「BTC買い」をクリック。 【売りの場合】 注文価格(指値)が『売りの価格』となり、「売り」と「買い」の順番が逆となります。 ①注文価格を入力。これが『売りの価格』となります。 ②注文価格より低い価格でトリガー価格を決めます。これが『買いの価格』となります。 ③取引したい数量を入力。 ④「BTC売り」をクリック。 【BCHとともに成長し続ける取引所】CoinEXまとめ 世界初BCHを基軸通貨として採用した革新的な取引所として今後も期待できるのではないでしょうか。 また、独自通貨であるCETトークンもユーザーに対して、さまざまな特典をつけたりと非常に戦略的かつ柔軟な対応を見せています。 筆者もCETトークンが欲しくなりました。 それだけに、CETトークンとCoinEXの新たな動向が楽しみですね。
取引所
2018/11/13【画像付き】フィスコ仮想通貨取引所の登録方法と使い方を徹底解説!
フィスコ仮想通貨取引所は、ジャスダック上場の金融情報配信会社であるフィスコによって運営されています。 親会社が上場企業ということもあり、セキュリティに力をいれている今注目の仮想通貨取引所です。 仮想通貨取引所Zaif(株式会社テックビューロ)の事業譲渡のこともあり、今後ますます注目されていくことになります。 こちらのページでは、そんなフィスコ仮想通貨取引所の登録方法や基本的な使い方についてまとめています。 これを読めば、フィスコ仮想通貨取引所に口座を開設して入出金の手順や取引の仕方を覚えることができますよ! フィスコ仮想通貨取引所の登録・口座開設の手順を図解! フィスコ仮想通貨取引所の登録・口座開設を進めていく前に、メールアドレスと本人確認書類を用意しておくとスムーズです。 それでは、フィスコへの登録・口座開設の手順を確認していきましょう! 登録に必要なもの メールアドレス(フリーメール可) 本人確認書類(運転免許証・パスポートなど) メールアドレスを入力してアカウント作成の申請をする フィスコ仮想通貨取引所公式HPのトップページにある「新規ご登録はこちらから」というボタンをクリックします。 赤枠で囲った入力欄に、PCのメールアドレスを入力した後、「私はロボットではありません」のボックスにチェックを入れて、登録ボタンをクリックします。 登録したメールアドレスに確認メールが届きます。メール内にあるリンクをクリックして、ユーザー情報の登録に移りましょう。 利用規約、重要事項説明に同意した後、パスワードを設定してください。 パスワードについて セキュリティの強度を高めるために、生年月日や単純な数字列は使用しないようにしましょう。パスワード生成サイトを活用するのがおすすめです。 氏名・住所などの個人情報を入力する フィスコへのログインが完了したら、まず初めに氏名・住所などの個人情報の入力を行います。 ログインページのトップ画面に、青文字で「基本情報の登録」と書かれている箇所がありますので、そちらをクリックします。 基本情報の入力はすべて必須となっています。 Check 後ほど提出(アップロード)する本人確認書類と同じ情報をこちらに入力してください。 電話番号(SMS)の認証をする 基本情報の入力が終わりましたら、次に電話番号(SMS)認証を行います。 アカウントページの中段にある「電話番号認証」をクリックします。 携帯電話の番号を入力して、送信ボタンをクリックしてください。 数秒後、携帯電話にショートメールが届きます。 メッセージ内に記載されている認証コードを登録して、認証手続き完了となります。 本人確認書類を直接アップロードする アカウントページの中段にある「本人確認書類」をクリックします。 「ファイルを選択」をクリックし、提出する本人確認書類の画僧データを選択します。 選択を終えたら、アップロードボタンをクリックしてください。 本人確認書類 免許証やパスポートなどが利用できます。 アップロードが無事に完了したら、数日後にフィスコ仮想通貨取引所から本人確認コードが記載されたハガキが届きます。 ハガキが届いたら、アカウントページ中段にある「郵送による本人確認」をクリックして、確認場面に進みます。 ページ下部の入力欄に本人確認コードを入力して、確認手続き完了となります。 二段階認証(2FA)でのセキュリティ設定も忘れずに! セキュリティを強めるために、二段階認証の設定を必ず行っておきましょう。 初めに、アカウントページの中段にある「2段階認証設定」をクリックします。 二段階認証を行うには、認証に使うパスコードを取得する必要があります。 インストールが済んでいない場合はスマホでアプリをインストールしましょう。 認証アプリをダウンロードしよう パスコードの取得には、専用のスマホアプリをインストールする必要があります。赤枠で囲ったアプリの中から1つインストールをしてください。 インストールした認証アプリを使って、QRコードを読み取ってください。 登録完了後、二段階認証アプリに表示されるコードをページ下部の入力欄に打ち込んだら認証設定完了です。 フィスコ仮想通貨取引所の公式サイトはこちら 登録方法へ戻る フィスコ仮想通貨取引所での資産管理の仕方をマスターしよう! 保有している仮想通貨の数量を確認する際は、取引ページの上部にある「保有資産」をクリックして確認できます。 クリックすると、保有している仮想通貨の一覧が表示されます。 上記画像では、保有している仮想通貨は0と表示されています。 日本円を入金してみよう 日本円を入金する際は、まず初めに取引ページの上部にある「入出金」ボタンをクリックします。 画面左上にある「日本円入金(銀行振込)」をクリックしてください。 入金金額を入力し、「私はロボットではありません」にチェックをいれ、入金開始ボタンをクリックしたら入金手続き完了です。 日本円を出金する手順も覚えておこう 日本円を出金する際は、まず初めに先ほどの入出金ページの上部にある「日本円出金」をクリックします。 出金金額を入力し、「私はロボットではありません」にチェックを入れ、出金申請ボタンをクリックして完了となります。 仮想通貨の入金の手順を紹介 入出金ページの上部に、「BTC入金」、「MONA入金」、「BCH入金」のリンクがあります。この中から、入金したい仮想通貨を選択します。 ここでは、仮にBTCの入金を選択します。 「入金用ビットコインアドレスを取得」ボタンをクリックします。 入金アドレス、QRコードが表示されますので、このアドレスに仮想通貨を送金します。 仮想通貨の出金の手順を紹介 入出金ページの上部にある「BTC出金」、「MONA出金」、「BCH出金」のうち、出金したい仮想通貨を選択します。 ここでは例として、BTCの出金をするとして進めていきます。 出金アドレス、出金金額、出金手数料を入力します。 その後、「私はロボットではありません」にチェックを入れて、出金ボタンをクリックすれば完了となります。 フィスコ仮想通貨取引所の基本的な使い方を解説! ここからは、フィスコを使った仮想通貨売買の手順、並びにチャートの見方について確認していきましょう。 チャートの見方・使い方はシンプル 取引ページのトップにチャートが表示されています。 チャート下部には、チャートの種類変更や期間変更のボタンが設置されていて、クリックするだけで簡単に切り替えることができます。 より詳細なチャートを見たい場合は、取引ページ上部にある「詳細チャート」をクリックします。 すると、より詳細な値動きを確認することができます。 仮想通貨の買い方・売り方はとっても簡単 仮想通貨の売買を行う場合は、最初にチャートの左上にある逆三角マーク(▽)のアイコンをクリックして、売買する仮想通貨を選択します。 その後、画面右側にある「~を買う」もしくは「~を売る」をクリックします。 あとは、取引したい価格(レート)、買いたい(売りたい)量を入力して注文を出せば終了です。 とても簡単に買い注文、売り注文を出すことができます。 フィスコ仮想通貨取引所を使いこなそう! フィスコ仮想通貨取引所の登録方法・使い方についてまとめました。 ここで紹介したことを覚えておけば使い方に困ることはまずありません。 テックビューロの買収もあり注目度が高まっているので、早めの登録がおすすめです。 別の仮想通貨の口座をすでに開設している人も、そうでない人も、この機会にぜひ登録しておきましょう! フィスコ仮想通貨取引所の公式サイトはこちら 登録方法へ戻る
取引所
2018/10/14Binance(バイナンス)公式アプリのダウンロード方法と使い方まとめ!
海外の仮想通貨取引先の中でもトップクラスの人気・取引量を誇るのがBinanceです。 取引所の人気はもちろんですがBinanceの公式アプリについても、かなり定評があります。 こちらのページでは、そんなBinanceアプリのインストール方法や基本的な使い方についてまとめています。 これを読めば、いますぐBinanceアプリをダウンロードして一通りの使い方を覚えることができます。 Binanceの登録がまだの方はこちら Binance(バイナンス)のアプリの特徴・注意点を覚えておこう インストール方法や使い方の前に、まずはBinanceアプリの特徴や注意点について確認しておきましょう。 Binanceのアプリにどんな特性があるのかについてよく理解しておくと、より安心して利用することができますよ。 すぐにインストール方法・使い方を確認する Binanceアプリの特徴・注意点 アプリの動作が軽く、スマホでサクサク使える Androidではすぐ利用できるが、iOSだと設定が必要 偽物アプリ、フェイクアプリに注意 使いやすい・動作が軽いと評判が良い binanceブラウザ重過ぎて使い物にならんかなと思ったらアプリめっちゃサクサク動くな😇— amefu222 (@amefu222) 2017年11月25日 binanceのアプリ使いやすすぎるだろ、、、 #Binance #XVG— Eco は scam (@TS47075358) 2017年10月1日 Binanceのアプリは、動作が軽く、ストレスなく利用できます。 仮想通貨取引所のアプリでよくあるのが、機能を詰め込みすぎてアプリそのものが重くなることです。 手軽に仮想通貨取引を行うのが目的であるのに、スマホで満足にアプリを使えなければ意味がないですよね。 その点、Binanceのアプリは動作が遅くなることはほとんどないので、スムーズに取引を行ったり、チャートを見ることができますよ。 iOS端末では設定が少し面倒くさい Binance アプリiOSの人はinstallした後に設定>一般>プロファイル>エンタープライズAPPで開発元を信頼 しないと使えないよ。ね。— urataW (@udoncoin) 2017年9月13日 iPhoneなどのiOS端末では通常、AppStoreからアプリをダウンロードしますが、AppStoreにはBinanceのアプリがありません。 Binanceの公式ページからアプリをダウンロードすることになります。 このとき、iOSで設定が必要になります。 AppStore以外でダウンロードしたアプリはそのままだと開くことができなず、少し設定をいじる必要があります。 Check iOS端末での設定の仕方はこちらのページにも掲載いたします。ただし、今現在BinanceでiOSアプリが削除されている状態なので、新たにインストールすることができなくなっています。 偽物アプリ・フェイクアプリには要注意! Binanceのアプリは、その機能性の高さから多くの人々に使用されています。 この人気を逆手にとって、Binanceの偽アプリをダウンロードさせ、利益を得ようとする悪徳業者が存在します。 「アプリの更新手続きが必要です」などの最もらしいメッセージを送って、自社ページに飛ばそうとするケースもあるようです。 アプリの更新は、Binance本社が担当するもので、それ以外の団体が更新することはあり得ません。 「Binanceから委託を受けて作成」など、ユーザーを騙そうとするアプリには注意しましょう。 Check Binanceの本物のアプリの発行元は「Binance Inc.」となっていることを必ず確認しましょう。 Binanceアプリのダウントード方法(インストール方法)は簡単! Binanceアプリのダウンロード自体はすぐに終わります。 ダウンロードする際は、通信環境の良い場所で行うと時間がかかりません。 それでは実際にダウンロードの手順を確認していきましょう。 iPhone/iOSの方はこちら Androidの方はこちら iPhone/iOSアプリは現在非対応 2018年9月現在、BinanceのiOSアプリをダウンロードすることはできません。 過去にダウンロード・インストールした人はそのまま使うことができますが、新たにダウンロードすることはできなくなっています。 再度iOSアプリがリリースされるのを待ちましょう。 【android】GooglePlayからBinance公式アプリをダウンロードする Androidスマホでダウンロードする場合、GooglePlayからBinanceアプリをダウンロードする必要があります。 Binanceアプリ on GooglePlay GooglePlayの検索額面で、「Binance」と検索するアプリが出てきます。 この際、アプリ作成者が「Binance Inc.」のアプリを選んでください。 中にはフェイクアプリが紛れ込んでいることがあるので、Binance Inc.がリリースしているもの以外には細心の注意を払ってください。 アプリのインストールができたらログインしよう アプリのダウンロード、インストールが無事に終わったら、ログイン設定へ進みましょう。 設定しているメールアドレス、パスワード、セキュリティを入力・クリアするとログインすることができます。 Binance(バイナンス)公式アプリの基本的な使い方を図解! Binanceアプリの特徴について理解できたら、実際にアプリの基本的な使い方を図解で確認していきましょう。 Check Binanceアプリは、日本語非対応です。設定できる言語は英語または中国語になっています。とはいっても難しい英語はないですし、直感的に使うことができるので誰でも問題なく使いこなすことができるはずです。 基本的なセキュリティ設定をしておこう ホーム画面から、右下にあるAccountをタップします。 Accountをタップするとこの画像に切り替わります。 続いて、画面の中央部にあるSecurityをタップしましょう。 この画面からTouchID、Pattern、Google Authenticator、SMS Authenticatorを設定することができます。 Binanceアプリのセキュリティ設定一覧 TouchID…指紋認証 Patterm…スライド式のパターン認証 Google Authenticator…専用アプリを使った2段階認証 SMS Authenticator…SMSによる2段階認証 仮想通貨の不正利用を防ぐためにも、必ず設定しておきましょう。 *指紋認証(TouchID)は、使用しているスマホ・タブレットによっては対応していないものもあります。 資産管理(資産一覧)の見方はシンプル 保有する仮想通貨資産の一覧は、ホーム画面右下にあるFundsをタップすると確認できます。 画面上では保有している仮想通貨がゼロとなっていますが、保有資産が増えると表示されている画面に反映されます。 また、眼のアイコンをタップすると資産を見えないようにすることができます。 Binanceアプリで入金する(Binanceに送金する)方法を解説! 入金する際は、資産管理画面(Funds)の上部にあるDepositをタップします。 DepositをタップするとSelect Coinのボタンが表示されるので、こちらを選択します。 Binanceでは日本円の入出金ができませんので、入金するためには他の取引所で仮想通貨を購入しておく必要があります。 画像のように、仮想通貨一覧が表示されるので、入金する仮想通貨を選択しましょう。 ここでは仮にビットコイン(BTC)を選択します。 注意 外部から送金する仮想通貨と、ここで選択する仮想通貨の種類は絶対に間違えないように再確認しましょう。最悪の場合、送金した資産が手元に戻らなくなります。 入金用のアドレスが表示されるので、アドレスをコピー、またはQRコードの読み取りをして、外部の取引所やウォレットからBinanceへ送金します。 Binanceアプリから出金する(Binanceから送金する)方法を解説! 資産管理画面(Funds)の上部にあるWithdrawalをタップします。 入金時同様、送金する仮想通貨を選択します。 ここではビットコイン(BTC)を例に解説をすすめていきます。 送金額(枚数)、送金先のアドレスを入力して、Withdrawalへ進みます。 2段階認証などの設定したセキュリティをクリアすれば、Binanceからの出金手続きは完了します。 あとはBitcoinなどのネットワークで送金が完了するのを待ちましょう。 見やすい!Binanceアプリでのチャートの見方を解説! 画面左下にあるMarketをタップすると、仮想通貨の一覧が表示されます。 画面上部のタブが取引の基軸通貨になっていて、虫眼鏡アイコンでは通貨を検索することができます。 仮想通貨を選択すると、各通貨のチャートを見ることができます。 ここではビットコイン(BTC)のチャートを見てみましょう。 このようにチャートを簡単に表示させることができます。 チャートの機能一覧 Line…時間軸選択 Depth…深度チャート(深度図) Full…全画面でのチャート表示 右上の星マーク…お気に入り登録 ここではラインチャートになっていますが、もちろんローソク足のチャートも表示させることができます。 Binanceアプリでの仮想通貨の買い方・売り方はとっても簡単 画面下にあるTradesを選択すると、このような画面になります。 画面上部の仮想通貨の略称をタップして、売買する仮想通貨を選択します。 購入する場合(NULS/BNBではBNBでNULSを購入するとき)は上部タブのBuyを選択します。 ここではLimit Order(指値注文)なので、Priceにレート、Amountに購入する通貨の枚数を入力します。 また、Amount(枚数)はTotalの項目で、取引したい基軸通貨の枚数を入力することもできます。 あとは中央右にあるBuyをタップして注文完了です。 Binanceアプリで使える注文方式 「Limit Order」をタップすると、注文方式が選択できるようになります。BinanceアプリではLimit Order(指値注文)、Market Order(成行注文)を選択することができます。 売却する場合はSellを選択します。 それ以外は基本的にBuyの場合と操作は同じです。 NULS/BNBの取引ペアではNULSを売ってBNBを増やす、という意味になります。 まとめ-Binanceアプリでスマホからサクサク取引しよう! Binanceアプリまとめ 英語がわからなくても直感的に操作できる アプリはサクサク動き、使いやすさも抜群 iOSアプリは現在配布停止中 Binanceアプリはかなり評判が良く、スマホだけでも快適にトレードができるようになるのでBinanceに登録している方はインストールしておいて損はありません。 iOS端末では現在ダウンロード・インストールができませんが、リリースされたらぜひインストールしておきましょう! iPhone/iOSの方はこちら Androidの方はこちら Binanceの登録はこちら Binanceの登録方法はこちら
取引所
2018/10/04【画像付き】Biboxアプリのインストール方法・使い方を徹底解説!
Biboxは2017年11月に中国で設立され、今後の成長が注目されている仮想通貨取引所です。 Biboxは専用のアプリをリリースしており、アプリを使ってスムーズに仮想通貨取引を行うことができます。 こちらのページでは、そんなBiboxアプリのインストール方法や使い方についてまとめています。 これを読めば、いますぐBiboxアプリを使いこなすことができるようになります。 Bibox(ビボックス)のアプリの特徴・注意点を覚えておこう まずはBiboxのアプリの特徴や注意点を確認しておきましょう! 特性を理解しておくとより安全に利用することができますよ。 すぐにインストール方法・使い方を確認する Biboxのアプリの特徴・注意点 アプリの画面が見やすく、使いやすい ログインの際は、毎回PWを手入力する 偽物・フェイクアプリに注意する アプリが使いやすい・見やすいと評判が良い 新取引所のBibox、登録しました。ここはアプリがとても見やすい。独自トークンの $BIX と今押し目の $ITC を少額ずつ購入。— 仮想にゃんこHIRO@airdrop (@Crypto_singer) 2018年1月9日 biboxのアプリ、発行枚数とico価格が出るようになってる。便利。— しんご (@boboriano0721) 2018年3月6日 Biboxアプリは、各仮想通貨の価格が見やすく表示されており、使いやすいと評判になっています。 スマホ画面では小さくなりがちなチャートを拡大表示することもでき、スマホ用の取引アプリとして最適化されていて、非常に使いやすいです。 昨日の価格平均値と現在の取引額の差を%表示する機能もついており、まさに至れり尽くせりですね! ログインでコピペが使えないのが非常に面倒… biboxのアプリ、ログイン時にパスワードがペースト出来ずに詰んどる…— ポパイ (@popeye_horenso) 2018年1月29日 Biboxのアプリでログインする際、登録したメールアドレスとパスワードを入力します。 メールアドレスについてはペーストができるのですが、パスワードについてはペーストできません。 つまり、毎回パスワードを手入力する必要があります。 セキュリティ面を考慮して、長く複雑なものを設定している人がほとんどだと思います。 そのパスワードを毎回入力するのは正直面倒なところです。 今後、ユーザーの意見によって改善される場合も考えられますが、現時点では手入力するしかありません。 偽物アプリ・フェイクアプリには要注意! Biboxに限った話ではありませんが、仮想通貨関連アプリは偽物・フェイクアプリが非常に多いです。 偽物の場合は「Biboxの委託を受けて、日本様に開発した」などそれらしい説明を並べているケースが多いですが、Biboxが他の会社にアプリ開発の権限を渡した事実はありません。 海外取引所ということで、国内取引所と比べると日本語の情報が少なく、偽物アプリ・フェイクアプリが本物であると誤解してしまいがちです。 公式以外からはダウンロードしないように注意しましょう。 Biboxアプリのダウントード方法(インストール方法)は簡単! Biboxアプリの特徴について確認出来たら、実際にダウンロード・インストールして使ってみましょう! Biboxアプリのダウンロードは1分もかからずに完了します。 iOS、Android端末でダウンロード・インストール方法が少し異なるので、自身の端末のほうを選択して読み進めてみてください。 iPhone/iOSの方はこちら Androidの方はこちら Check アプリのダウンロード前に、公式HPから登録を行い、メールアドレスとパスワードを設定しておきましょう。事前に登録しておくと、アプリダウンロード後すぐにログインすることができます。 【iPhone/iOS】公式サイトからBiboxアプリをダウンロードする BiboxのアプリはAppstoreではダウンロードすることができません。 Biboxのサイトからダウンロードする必要があります。 Biboxの公式サイトにiOS端末からアクセスすると、画面下にDownloadのボタンが表示されるので、こちらからアプリをダウンロードします。 ダウンロード・インストールしただけではアプリが開けないので、簡単に設定をする必要があります。 「設定」から「一般」へ進みます。 「プロファイルとデバイス管理」という項目があるので、こちらをタップします。 Jixianyuan (Beijing) Intelligent Technology CO., Ltdという項目を選択します。 青いリンクになっている部分をタップします。 画像のような画面に切り替わるので、「信頼」を選択するとBiboxのアプリが開けるようになります。 【Android】公式サイトからBiboxアプリをダウンロードする Biboxのアプリは、GooglePlayではリリースされていません。 Biboxの公式HPからダウンロードします。 ダウンロード後、インストールする際に「提供元不明のアプリのインストールを許可する」必要があります。 まず、androidのホーム画面から「設定」をタップします。 「スタート画面とセキュリティ」に進みます。 下の方にスライドすると「提供元不明のアプリのインストールを許可する」という項目がありますので、「ON」に切り替えてください。 これでBiboxのアプリが開けるようになります。 アプリのインストールができたらログインしよう 無事にアプリのインストールが完了したら、実際にログインしてみましょう。 登録したメールアドレスとパスワードを入力して、ログインを完了させます。 アプリのインストールができたらログインしよう 無事にアプリのインストールが完了したら、実際にログインしてみましょう。 登録したメールアドレスとパスワードを入力して、ログインを完了させます。 Bibox(ビボックス)公式アプリの基本的な使い方を図解! それでは、実際にBiboxアプリの使い方を図を使いながら確認していきましょう。 どの操作も簡単ですので、慣れればすぐに操作できるようになりますよ。 Biboxアプリで入金する(Biboxに送金する)方法を解説! 入金の操作を進めるには、まず画面右下にあるFundsをタップします。 こちらの画面に切り替わるので、左上にあるDepositをタップして続けましょう。 通貨一覧が表示されるので、入金したい(外部からBiboxに送金したい)仮想通貨の種類を選択しましょう。 ここでは仮にビットコイン(BTC)を送金するとして解説を進めていきます。 注意 ここで異なる種類の通貨を選択してしまうと、誤送金してしまった仮想通貨は基本的には手元に戻ってきません。必ず送りたい通貨と受け取りたい通貨が一致しているかを確認しましょう。 表示されたアドレスあてに外部からビットコインを送金すれば、Biboxへの入金手続きは完了します。 QRコードの読み取り、アドレスの入力のどちらでもOKです。 あとはブロックが検証・承認されるのを待ちましょう。 Biboxアプリから出金する(Biboxから送金する)方法を解説! 出金する方法も入金時と同様にFundsから始めます。 Fundsの画面から、Withdrawalをタップします。 通貨の一覧画面から出金する仮想通貨を選択します。 Address欄の右にある+をタップします。 AddressとRemarkを入力して、Saveをタップします。 ビットコインを出金する場合は、Addressがビットコインのものであるかを確認しましょう。 入金時と同様に、異なる仮想通貨のアドレスを入力してしまうとトラブルのもとになります。 Remarkとは ラベルのようなものです。「My hardware wallet」のようにわかりやすいものを設定しておきまよう。 Amount欄に出金するコインの量を入力します。 最後にWithdrawalをタップして出金完了です。 見やすい!Biboxアプリでのチャートの見方を解説! 左下にあるMarketsをタップするとBiboxで扱っている取引ペアの一覧が表示されます。 上部のタブで基軸通貨を選択することが可能です。 チャートを見たい仮想通貨をタップします。 ここではUSDT建てのイーサリアム(ETH)を見てみましょう。 このようにして、各仮想通貨のチャートを簡単に確認できます。 チャートの機能一覧 15minの部分…時間足の変更 MAの部分…インジケーター1の変更 MACDの部分…インジケーター2の変更 歯車マーク…インジケーターの設定 一番右の拡大マーク…チャートの一画面表示 Biboxアプリでの仮想通貨の買い方・売り方はとっても簡単 左下のTradeをタップすると売買画面に移ります。 上部の仮想通貨の略称をタップして、売買する仮想通貨を選択します。 購入する場合はBuyをタップします。 LimitOrder(指値取引)ではPriceに取引価格、Amountに購入する量を入力して、下のBuyボタンをタップすれば購入完了です。 売却する場合は、Sellをタップします。 Priceに取引価格、Amountに売却する量を入力して、Sellボタンをタップすれば売却完了です。 BiboxのアプリではLimit OrderのほかにもTrigger Order、Iceberg Orderの機能を使うことができます。 上級者向けですが、慣れてきたら使ってみましょう。 Biboxのオーダー機能 Trigger Order…トリガー価格に達したらオーダーを出す取引機能 Iceberg Order…大量の注文を分割して表示させる取引機能 まとめ-Biboxアプリを活用してスマホから簡単に取引しよう Biboxアプリまとめ スマホからBiboxに入出金ができたり、仮想通貨の取引ができる アプリのUIは見やすくて使いやすさに定評がある パスワードの入力が面倒なのは今後の改善に期待…! Biboxのアプリの特徴や使い方についてまとめてきました。 アプリをインストールしておけば、出先でもスマホから簡単に入出金や取引ができるようになります。 サクサク使うことができますし、チャートも非常に見やすいので、インストールしておいて損はありませんよ! iPhone/iOSの方はこちら Androidの方はこちら Biboxの登録はこちら Biboxの登録方法へ
取引所
2018/09/28【画像付き】DMM bitcoinアプリの使い方・見方を徹底解説!
DMMbitcoin(DMMビットコイン)はDMMが運営する国内取引所で、スマホ用の公式アプリも用意されています。 アプリのダウントード数に応じてキャンペーンを行っていたり、使い勝手が良いと評判が良いので、DMMbitcoinユーザーは登録しておかない手はありません。 こちらのページでは、そんなDMMbitcoinの公式アプリの使い方についてまとめています。 これを読めば、アプリの基本的な使い方を覚えることができて、スマホからでも簡単に取引ができるようになりますよ。 DMMbitcoinの登録はこちら DMMbitcoin公式アプリの特徴・注意点を確認しておこう! インストール方法・使い方を確認する前に、まずはDMMbitcoinのアプリの特徴や評判、注意点について振り返っておきましょう。 アプリの特性を理解してから利用することで、より安全・快適に使うことができます。 多機能で使いやすいと評判が良い DMM bitcoin、予想通り為替と同じシステムのアプリ( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧ スマホで4分割チャート表示は、おそらくDMMだけ! 重宝します(*´罒`*)ニシシ♡ pic.twitter.com/SVsnBXnYFN — 新米金持ち父さん🚀BCHNEMホルダー (@sinmaikanemochi) 2018年1月11日 Twitterではチャートや機能についての高評価が多いような感じでした。 チャートの分割表示はDMMbitcoinならではの機能です。 様々な通貨ペアのチャートを一度に見ることで、価格の相関関係などに気づいたりすることができます。ぜひ有効活用してみてください。 ダウンロード数が順調に伸びている 🎉 最大5,000円がもらえる 9月のキャンペーン実施中です!✨ 🎁 新規口座開設で1,000円がもらえます!口座開設は無料!申込みは最短5分!🍂 ◆詳しくはキャンペーンページをご確認ください⇒ https://t.co/rxvqEDL6QA#仮想通貨 #DMM #ビットコイン pic.twitter.com/FndLCYr8tl — DMM Bitcoin(DMMビットコイン) (@DMM_Bitcoin) 2018年9月7日 DMMbitcoinではアプリダウンロード数で区切りのいい数字になると、よくキャンペーンを行っています。 最近ではアプリダウンロード30万人を記念して、2万円相当の国産和牛カタログギフトなどが期間限定でプレゼントされるキャンペーンなどが行われました。 9月1日から9月30日まで口座開設で1000円、取引すると最大で5000円のプレゼントキャンペーンが開催されていますね。 偽物・フェイクアプリには気を付けよう DMMbicoinに限らず、仮想通貨関連のアプリでは偽物・フェイクアプリが紛れ込んでいることが多いです。 そして、フェイクアプリのダウンロードはID・パスワードの流出、不正ログイン・不正出金に直結します。 ダウンロードは必ず公式サイトや公式の開発元から行うようにしましょう。 DMMbitcoinのアプリをダウンロード・インストールして起動してみよう DMMbitcoinアプリの特徴について確認出来たら、実際にダウンロード・インストールしてアプリを使っていきましょう! ダウンロードから使い方まで、順を追って解説していきます。 DMMbitcoinアプリのダウンロードはAppstore・GooglePlayからできる DMMbitcoinのアプリはiOSならAppstore、AndroidならGooglePlayからダウンロードすることができます。 その他のアプリと同じようにダウンロード・インストールするだけなので特に難しいことはありません。 偽物・フェイクアプリと見分けるために、開発元が「DMM Bitcoin Co.,Ltd.」となっていることを必ず確認してください。 iOSの方はこちら(Appstore) Androidの方はこちら(GooglePlay) アプリをインストールしたらログインしよう アプリを開くとこのような画面が表示されるのでログインをタップします。 メールアドレスとパスワードを入力したあと、ログインボタンからログインできます。 口座開設がまだの方は口座開設ボタンから口座を作ることができます DMMbitcoin(DMMビットコイン)アプリの基本的な使い方を図解! アプリにログインできたら、実際の使い方について確認していきましょう。 ここで紹介している「入金・出金(送金)」「チャートの見方」「取引の仕方」を覚えたら、DMMbitocoinのアプリを使いこなすことができるようになりますよ。 DMMbitcoinアプリから入金・出金する方法を解説! 入金・出金をスマホから行うことができます。 シンプルな操作なのですぐに覚えることができるはずです。 メニューから入出金をタップします。 入金したい通貨の「入庫」をタップします。 ここでは、BTC(ビットコイン)を例に解説をすすめていきます。 DMMbitcoinに入金するためのBTCアドレスとQRコードが表示されます。 どちらかの方法で、外部からBTCを送金すればDMMbitcoinにBTCを入金することができます。 入金手順まとめ 入出金 入金したい通貨の選択 QRコードまたはアドレスから入金 この手順でQRコード、入金アドレスを表示させることができます。 出金操作も入金時同様、メニュー一覧の入出金からスタートします。 出金したいときは、出金したい通貨の「出庫」をタップします。 こちらでもBTCを例に解説をすすめます。 はじめて出金する場合は追加/一覧から送金先のBTCアドレスを登録する必要があります。 ニックネームにアドレスの名前を自由に入力し、出庫先アドレスに出金先のアドレスを入力します。 ニックネームとは 他の取引所では「ラベル」と表示されることもあります。そのアドレスがどこのアドレスかがわかるように、自由に名前を付けて大丈夫です。 出庫数に出金したい数量を入力し、出庫の目的を選択します。 そして、SMS認証を終えたら下にスクロールします。 注意事項のチェックボックスにチェックを入れて出庫するを押します。 これでDMMbitcoinからの出金手続きは完了です。あとはBTCネットワークで送金されるのを待ちましょう。 出金手順まとめ 入出金 出金したい通貨を選択 追加/一覧からアドレス追加 出金先アドレス入力 出金数量入力 二段階認証、チェックボックス確認、出金 この手順で出金することができます。 スピード注文の使い方は超簡単! スピード注文を利用して簡単に素早く取引を行うことができます。 スピード注文は価格を設定しなくても自動で約定価格で取引してくれるというメリットがあります。 メニューからスピード注文をタップします。 こちらがスピード注文の画面です。 取引したい通貨ペアは「ETH/BTC」の箇所をタップすると選択することができます。 注文数量を入力して真ん中のトレードマークを押せば取引完了です。 「レート」から価格一覧をチェックする メニューからレート一覧をタップします。 こちらの画面で各取引ペアの価格を見ることができます。 また、各ペアをタップすると取引画面に移行します。 「トレード」画面から基本的な取引ができる 一般的な取引は「トレード」から行うことができます。 レバレッジ取引も同様です。 メニューから取引をタップします。 こちらがトレード画面です。通貨ペアの選択はスピード注文と同じでBTC/JPYから選択できます。 また、この中でレバレッジ取引も選択できます。 まず売りか買いか、注文した違法の価格エリアをタップします。 画面が切り替わって、注文情報を入力するためのフォームが出現します。 DMMbitcoinアプリの注文方式 即時(ストリーミング)注文…成行注文 指値・逆指値注文 OCO注文 3つの注文形式があるので、目的に応じて使い分けましょう。 スリッページとは スリッページとは注文価格と約定価格(実際に取引した価格)の差のことを言います。その価格差をどこまで許容するかという値を決めることができます。 「チャート」から取扱通貨のチャートをチェックする DMMbitcoinでは4分割してチャートを表示させることができます。 様々なチャートを一度に見ることで値動きを把握するのに役立ちます。 メニューからチャートをタップします。 こちらがチャート画面です。 右上の4つの四角をタップするとチャートを4分割して一画面に4つのチャートを表示させることができます。 こちらが4分割チャートです。 一番右上のマークから4箇所のどこにどのペアのチャートを表示するかを選択することができます。 まとめ-アプリを活用してスマホでDMMbitcoinを使いこなそう! DMMbitcoinアプリまとめ 入出金や現物・レバレッジ取引がスマホから簡単にできる スピード注文やチャート4分割表示など多機能で便利 ダウンロード数に応じてキャンペーンを頻繁に行っている DMMbitcoinアプリの使い方はシンプルで誰でも直感的に使いこなすことができます。 また、スマホならではのスピード注文やチャートの4分割表示など、便利な機能も多数搭載しています。 DMMbitcoinユーザーは忘れずにダウンロードしておきましょう! iOSの方はこちら(Appstore) Androidの方はこちら(GooglePlay) DMMbitcoinの登録はこちら DMMbitcoinの登録方法へ