Press
2023/08/28Snap to Earnの新アプリ「SNPIT」がベータテストを9月22日より開始
Snap to Earnのアプリケーション「SNPIT」のベータテストが2023年9月22日から開始されることを発表しました。この新しいプラットフォームは、スマホカメラを活用した写真ベースのGame-Fi体験をユーザーに提供するものです。 【重大告知!】 🔥世界初のSnap to Earn「SNPIT」9月22日よりβテスト開始&Defitterジョン・のろいちゃんが公式アンバサダーに就任🔥 SNPITとは、スマホカメラを活用した画期的なGame-Fi体験を提供する、全く新しいSnap to Earnサービスです!✨#SNPIT pic.twitter.com/fO58KrnOni — SNPIT | Snap to Earn (@SNPIT_BCG) August 28, 2023 SNPITはNFTカメラを使用し、スナップ(写真)を撮ることで、独自のトークンを獲得できます。加えて、撮影した写真を使って他のユーザーと「投票バトル」ができ、その結果に応じてさらにトークンを獲得することが可能です。獲得したトークンを使用してカメラの性能を上げることが可能です。カメラの性能によって、画質や獲得トークン量が変化します。 テスト期間: 2023年9月22日から2023年10月22日まで 参加人数: 上限は1万人 9月22日からのベータテストでは、どの機能が利用できるのかは未定ですが、正式リリースに向けた重要なステップとなることが伺えます。 ベータテスト期間中に獲得したトークンは、正式リリース後も使用可能とのことです。また、ST獲得量やフォトバトルでの★獲得数の上位10名には豪華景品がプレゼントされるイベントが開催予定です。 参加希望者は、公式Discordチャンネルに参加し、簡単な自己紹介を行った後、Discordダウンロードチャンネルからベータ版をダウンロードすることで参加が可能です。公式Discordは、SNPITのX(Twitter)プロフィールからアクセスが可能です。また、SNPITの公式アンバサダーとして、DeFitterジョン氏やのろいちゃん氏も参画しています。 SNPITのベータテストは無料で参加可能なので、興味がある人はぜひ参加してみてください。 記事ソース:PR TIMES、SNPITのX(Twitter) Press Released Article ※本記事はプレスリリース記事となります。サービスのご利用、お問い合わせは直接ご提供元にご連絡ください。
Press
2023/08/07【優勝賞金10万円】Sanpō Blockchainがアイデアソンの開催を発表
一般社団法人ジャパン・コンテンツ・ブロックチェーン・イニシアティブ(一般社団法人Japan Contents Blockchain Initiative・略称、一般社団法人JCBI)が支援するパブリックブロックチェーン「Sanpō Blockchain」が、コンテンツ領域におけるブロックチェーンの社会実装を推進することを目的として、8/24(木)18:00よりSOCIAL SPACE 赤坂にて「Web3アイデアソン」を開催することになりましたのでお知らせします。 参加申し込み: https://lu.ma/sanpoideathon2023 アイデアソン特設サイト: https://www.sanpoblockchain.com/ アイデアソン概要 【開催日時】2023年8月24日(木) 18:00 - 21:00 【場所】SOCIAL SPACE 赤坂 (東京都港区赤坂3-8-8) 【主催】Sanpō Blockchain 【テーマ】グローバルなコンテンツディストリビューションのWeb3プラットフォームに関連した事業アイデア 【審査員】 矢沢 稔 様(エイベックス・テクノロジーズ株式会社) 重松 俊範 様(博報堂キースリー) 沼崎 悠 様(株式会社COINJINJA) 畝地 和人 様(株式会社Pacific Meta) 【プライズ】 最優秀賞 10万円 JCBIが加盟企業(※2023年8月現在:65社)向けに開催するピッチイベントでビジネスプランをプレゼンできる権利 WEB3コンサルタントによるビジネスプランのブラッシュアップ支援 (1時間のビジネスコンサルティングを最大4回無料で利用可能) Sanpō Blockchain Techコミュニティによる実装支援(1時間の技術コンサルティングを最大4回無料で利用可能) 特別賞 3万円 参加方法 今回のアイデアソンは、ブロックチェーン技術とその潜在能力を探求、活用して世界をより良くする新しいアイデアを模索するための場となります。 エンジニア、デザイナー、ビジネスマインドの持ち主など、あらゆるバックグラウンドを持つ人々の参加を歓迎します。 応募はこちら 【対象者】 ブロックチェーン・コンテンツの関連事業に興味をお持ちの方 【チーム】 チームでご参加の場合は、申し込み時のチームでの参加 個人でご参加の場合は、当日にチーム結成、もしくは個人での参加 審査員には、広告会社博報堂KEY3から重松様や大手レコード会社などのコンテンツ×Web3の領域の専門家らを迎え、彼らとの対話とフィードバックを通じてアイデアをより一層磨くことができます。 2時間という短いスプリント形式のアイデアソンですが、プライズは賞金10万円と、JCBI全会員企業に向けてビジネスプランをピッチ登壇できる権利を授与します。またピッチに向けてWeb3領域のコンサルティングファームであるPacific Metaより事業コンサルティングと、Sanpō Blockchainより技術コンサルティングが提供されます。 皆さんの情熱と創造性、そして革新的なアイデアをお待ちしております。 一緒に未来のコンテンツ領域のグローバルWeb3プラットフォームを形成しましょう。 詳細情報と参加申込の方法は、イベントページよりご確認ください。 お問い合わせ 連絡先: Sanpō Blockchain メール: [email protected]
Press
2023/08/02LINE NEXT Inc. と CRYPTO TIMESを運営する株式会社ロクブンノニがNFTビジネスにおける協力機会を探るためのMOUを締結
米国に本拠を置くLINE NEXT Inc.と日本に拠点を置く株式会社ロクブンノニが、NFTセクター内での協力と機会探求のための覚書(MOU)を締結しました。 今回、締結したMOUに基づき、両社は以下の取り組みを行います: ・LINE NEXTが展開するグローバルNFTプラットフォーム「DOSI」の利用促進と奨励 ・「DOSI」を使用した新しいNFTサービスの開発に関連する協力および/または共同開発の可能性について議論 ・NFTビジネスの促進のための協力モデルの設立の可能性を探る。 今回のMOUでは、LINE NEXT Inc.と株式会社ロクブンノニが、「DOSI」における技術支援、ビジネスコンサルティング、およびNFTに関連する新しいビジネスモデルの探求に取り組む意欲を示すものとし、具体的には両社は、下記に対応いたします。 LINE NEXT ・「DOSI」に関連する技術支援とビジネスコンサルティングの提供 ・NFTビジネスにおける新しいビジネスモデルの探求への合理的な努力 ・NFTビジネスの開発に関連する潜在的な協力および/または共同開発についてパートナーと議論 株式会社ロクブンノニ ・「DOSI」の利用促進のためのビジネス提案の提供 ・株式会社ロクブンノニが持つメディアとコミュニティサービスを通じたDOSIプラットフォームの宣伝とマーケティング支援 LINE NEXT Inc. CEO Youngsu Ko 氏コメント 「LINE NEXTは、株式会社ロクブンノニとともにNFTの普及を加速させる新たなビジネスチャンスを探っていきます。今回の提携を通じて、グローバルなNFTプラットフォームであるDOSIのプレゼンスを拡大し、日本におけるWeb3コミュニティを構築していく予定です。」 株式会社ロクブンノニ 代表 新井進悟コメント 「LINE NEXT社と提携し、NFT業界に対して新しいビジネス機会を探求することに非常に興奮しています。2018年より活動してきた知見を活かしつつ、二社間のシナジーは、革新的なソリューションを生み出し、「DOSI」の成長に繋げられたらと思っております。」 LINE NEXT Inc.について 米国を拠点とするLINE NEXT Inc.は、グローバルなNFTビジネスの成長に注力している。ブロックチェーンとNFT技術を通じて、新たなデジタル体験を提供し、未来をリードすることを目指しています。 株式会社ロクブンノニについて 株式会社ロクブンノニは2018年1月より運営を開始した暗号資産 / Web3.0 / ブロックチェーン領域に特化したメディア、およびリサーチ会社です。https://crypto-times.jp )をご確認ください。 また、今までに100本以上を配信してきたリサーチレポートに関しては( https://ct-analysis.io )で確認ができます。
Press
2023/07/31仮想と現実の境界をこえる真のグローバルマルチバースプラットフォーム『CRETA』 〜ゲーム&ブロックチェーン、Web3&メタバース産業を統合〜
Web3ベースのマルチバースプラットフォームであるCRETAは、現在開発中のメタバース「Dayroot」とコミュニティーサービス「SuperClub」の最新情報を公開いたしました。 CRETAでは現在LINE公式アカウントのオープンを記念して$1000相当のCRETAトークンのGiveawayを8月7日23:59まで開催中。 🎉Celebrate the opening of our LINE account for JP users🇯🇵 🎮#CRETA tokens worth $1000 #giveaway ! 🎁:$100 x 10 winners ⏳ENDs : Aug 7th TASKs: 1⃣❤ & 🔄 2⃣Follow @CRETA_WORLD 👀Please join in CRETA LINE account to receive the gift 👉https://t.co/dywjqxNndm pic.twitter.com/DmXM3BFl0K — Creta (@CRETA_WORLD) July 24, 2023 簡単なタスクで応募できるので確認してほしい。 ▼詳細はこちら 🎉Celebrate the opening of our LINE account for JP users🇯🇵 🎮#CRETA tokens worth $1000 #giveaway ! 🎁:$100 x 10 winners ⏳ENDs : Aug 7th TASKs: 1⃣❤ & 🔄 2⃣Follow @CRETA_WORLD 👀Please join in CRETA LINE account to receive the gift 👉https://t.co/dywjqxNndm pic.twitter.com/DmXM3BFl0K — Creta (@CRETA_WORLD) July 24, 2023 「CRETAについて」 CRETAは、高性能パブリックブロックチェーンとWeb3プラットフォームを活用して、従来のメタバースコンテンツの限界を超える全く新しいマルチバースサービスの提供を目指し、ユーザーが無限の世界観とコンテンツを楽しめるマルチバースプラットフォームを開発しています。CRETAは、ドバイに本社を置くグローバルなマルチバースプラットフォーム企業であり、過去30年間のグローバルゲーム業界で著名な開発者、パブリッシャー、およびブロックチェーンの専門家たちで構成されています。日本はもちろん、グローバルに活躍するゲームプロデューサーのRay Nakazato、ヨーロッパのゲームパブリッシャーINNOVAの元CEOで、企業価値を約2億ユーロまで高めたAlexander Harutyunyan、韓国の国民的ゲーム「ポトリス」の開発会社で、CCRの代表であるSeokho Yoon、「Linage」と「Aion」のディレクター/プロデューサーを務めたJoohyung Jang、ブロックチェーン、AI業界の実力者Arben Kaneなどに加え、ストリートファイター2やモンスターストライクを開発したゲーム業界のレジェンド、岡本吉起氏がパートナーとして参加しております。CRETAはチームメンバーの豊富なゲーム業界の経歴を背景に、ゲーマーとクリエイターのための世界一のプラットフォームとなる事を目指しています。先見の明ある企画と開発力を通して、世界中で中心的な存在として次世代のWeb3マルチバースプラットフォームのエコシステムを牽引します。 「メタバースの現状」 メタバースはロブロックス、フォートナイト、ゼペットなどを通じて一般に広く知られています。仮想のオンライン空間で多くのユーザーが同時にゲームやイベントなど様々なコンテンツをリアルタイムで楽しみながら交流ができるという特徴を持っていますが、プラットフォームが提供する仮想空間を基盤としてコンテンツが提供されるため、コンテンツの創造には限界があり、多様な体験を望むユーザーは複数のメタバースプラットフォームを利用しなければならないという不便さもあります。最近のブロックチェーン技術を使用したWeb3ベースのサービスも既存のメタバースと同様にさまざまな形式の世界観やコンテンツを楽しむには明確な限界があるのが現状です。 「CRETAマルチバースについて」 CRETAは従来のメタバースとは異なり、多くのメタバースが相互に結合し拡張可能な超巨大なマルチバースをWeb3ベースのフォトリアルなビジュアルクオリティで実現しています。CRETAではまず3つのメタバースワールド(SFワールド、ファンタジーワールド、アニメワールド)が提供される予定であり、これらの3つのメタバース以外にも、既に業務提携が完了しているさまざまなコンセプトのメタバースが順次提供される予定です。これらにより、従来のメタバースの枠を越え、無限に拡張可能な“マルチバース”の世界を体験することができます。無限のマルチバースプラットフォームサービスを提供できる最大の理由は、新技術「Locus GameChain」を通じてサーバーコストを劇的に削減し、高性能なパブリックブロックチェーンであるLOCUS CHAINを使用して拡張性の問題を解決したからです。CRETAのマルチバースに参加すると、ゲームを含むさまざまなコンテンツサービスを個別で起動せずとも、ワンストップサービスとして全体を実行できるように設計されています。また、ユーザーの好みに応じてメタバースでの体験が多様に構成され、日常生活のようなシンプルな目標達成型のゲームやイベント、そして没入感のある高品質コンテンツがすべて調和して存在することになります。さらに、ゲーム、コンサート、ショッピングなどの生活密着型のコンテンツや、ユーザーが制作したコンテンツもCRETAのマルチバースで体験することができます。 また、CRETAマルチバースが提供する「キューブシステム」と「CRETA Studio」を利用することで、ユーザーが直接ゲームやコンテンツの開発と提供が可能であり、これらをNFTで取引することもできます。 [caption id="attachment_95927" align="aligncenter" width="518"] (最初のCRETAマルチバースである「Dayroot」の全景)[/caption] [caption id="attachment_95928" align="aligncenter" width="518"] (マルチバース内にはゲームコンテンツが実装されすぐにゲームが楽しめる)[/caption] [caption id="attachment_95929" align="aligncenter" width="543"] (順次開発中のメタバース:ファンタジーテーマの「Nightlore」とアニメテーマの「Dawnglow」)[/caption] 「Web3に特化したコミュニティ SuperClub」 CRETAプラットフォームは、Web3ベースのコミュニティ「CRETA SuperClub」のサービスも予定しています。コミュニティの本来の機能であるクラブとフォーラムを通じて、共通の趣味などについての情報を共有し、メンバー交流の場となる「CRETA SuperClub」は、ブロックチェーン特有の利点を生かし、プラットフォーム側ではなく、ユーザー側がクラブのオーナーとなり、ユーザー間の信頼を基に、ゲームアイテムを含むプラットフォーム内のさまざまなNFTを制限なくすぐに取引することができます。これにより、マルチバースのユーザーが保有しているさまざまなNFTアイテムをCRETAプラットフォームサービス内で簡単に取引できるようになリます。 [caption id="attachment_95930" align="aligncenter" width="502"] (「Superclub」のプロフィール画面)[/caption] CRETAはプラットフォーム内で提供されるゲーム、メタバース、そして「SupeClub」上のコミュニティなど、多様なサービスを有機的に連携させ、巨大なWeb3エコシステムとして進化してゆくように設計されています。ユーザーはCRETA内でコンテンツを楽しむだけでなく、プレーヤーとしてもクリエイターとしても活躍しながら「Cretarian(クレタリアン)」としての生活を送ることになります。 CRETAのチーフクリエイティブオフィサーであるRay Nakazatoは、「高性能ブロックチェーンを基盤とし、フォトリアリスティックなグラフィックスで表現されるCRETAプラットフォームは無限に拡張可能な潜在能力を持っているため、これまで誰も体験したことのない新しい世界を体験させてくれるでしょう」と自信を示しています。 [caption id="attachment_95931" align="aligncenter" width="455"] (「CRETA Wormhole:仮称」ではCRETAエコシステム内のWeb3ゲームを全て楽しむことができます)[/caption] [caption id="attachment_95932" align="aligncenter" width="564"] (開発中のMMORPG「Kingdom Under Fire: The Rise」)[/caption] [caption id="attachment_95933" align="aligncenter" width="490"] (広井王子氏原作で開発中の「東京大戦」)[/caption] CRETAでは現在LINE公式アカウントのオープンを記念して$1000相当のCRETAトークンのGiveawayを8月7日23:59まで開催中。 簡単なタスクで応募できるので確認してほしい。 ▼詳細はこちら 🎉Celebrate the opening of our LINE account for JP users🇯🇵 🎮#CRETA tokens worth $1000 #giveaway ! 🎁:$100 x 10 winners ⏳ENDs : Aug 7th TASKs: 1⃣❤ & 🔄 2⃣Follow @CRETA_WORLD 👀Please join in CRETA LINE account to receive the gift 👉https://t.co/dywjqxNndm pic.twitter.com/DmXM3BFl0K — Creta (@CRETA_WORLD) July 24, 2023 CRETAについての最新情報は以下をご参照ください。 ウェブサイト(グローバル):https://creta.world/ ウェブサイト(日本):https://creta.co.jp/ Twitter: https://twitter.com/CRETA_WORLD Discord: https://discord.com/invite/FWCd28vv36 Telegram:https://t.me/Creta_world_official_Group LINE:https://lin.ee/P5WGtNd Press Released Article ※本記事はプレスリリース記事となります。サービスのご利用、お問い合わせは直接ご提供元にご連絡ください。
Press
2023/07/19Flare、7月26日に開発者向けイベントを都内で開催|CEOのHugo氏も登壇
データ用ブロックチェーン「Flare」は、WebXのサイドイベントとして7月26日に開発者向けイベントを開催する。 このイベントは、ブロックチェーンのユーティリティを拡大するレイヤー1を直接体験できる貴重な機会だ。ネットワークに組み込まれた分散型オラクルを活用し、Flareがどのように価格・時系列データ、ブロックチェーンのイベント・状態データ、Web2 APIデータを開発者に提供するのかをご覧いただける。Flareのシステムは、ほぼ無視できる程度の低コストで大規模なデータ処理を可能にする。 革新的なコミュニティの発展を推進するため、Flareのチームとテクノロジー専門家が日本を訪れ、システムを直接体験する機会を提供する。 開発者向けのイベントの後は、ネットワーキングパーティーが開催される。参加者は、同じ志を持つ人々と交流し、Flareチームと対話することで、自身のネットワークを拡大することができる。 イベント概要 日時:7月26日(水) 17:00〜20:00 会場:東京都千代田区丸の内2‐4‐1 丸ビル8F 丸ビルコンファレンススクエア 費用:無料 申込:https://lu.ma/7ff3yyyi 協賛・パートナーシップ:WA Productions,COINTELEGRAPH JAPAN,xyz スケジュール 17:00-19:00 - FLARE CEO兼共同創設者ヒューゴ・フィリオンによる開発者向けワークショップとパネルディスカッション 19:00-20:00 - ネットワーキングパーティー(軽食とドリンクを用意しております!) どなたでもイベントにご参加いただけますが、席に限りがあるため、お早めにお申し込みください。 Flareについて Flare はデータ向けのブロックチェーンである。分散的に大規模な情報を開発者に提供することに特化した唯一のLayer 1だ。Flareのデータ取得プロトコルは、それを上に構築するのではなく、ブロックチェーンに組み込まれている。その結果、さまざまな種類の質の高いデータに対する、低コストかつ高いスケーラビリティを有するアクセスが可能となる。 FlareのState Connector プロトコルは、他のブロックチェーンやインターネットからの情報を、Flare上のスマートコントラクトで「安全」「スケーラブル」「トラストレス」に利用することを可能にする。 FlareのTime Series Oracleは、中央集権的なプロバイダに依存することなく、高度に分散化された価格情報とデータフィードをFlare上のdappsに提供する。 Website | Twitter | Telegram | Discord Press Released Article ※本記事はプレスリリース記事となります。サービスのご利用、お問い合わせは直接ご提供元にご連絡ください。
Press
2023/07/13東京のガソリンスタンドで新APACハッカソンが始まる:ローカルWeb3人材を発掘し、地域の発展を後押し
オープンソースでコミュニティ主導型のブロックチェーンプラットフォームであるNeoは、開発者がここで未来のスマートエコノミーを構築しており、本日OKXと提携して新しいAPACハッカソンを開始することを発表した。 このイベントには、イベントの優勝者のための賞金総額120,000ドルのプールと、Neo Foundationが提供するハッカソン後の100万ドルの助成金基金が含まれており、APAC地域における最近の積極的な規制の発展に基づいてWeb3の成長を促進することを目指している。 7月から10月にかけて開催されるハッカソンでは、アジアの5都市、東京(日本)、ホーチミン(ベトナム)、バンガロール(インド)、ソウル(韓国)、シンガポールでライブイベントが行われ、各都市で2日間のハッカーウィークエンドが開催され、エリートWeb3開発者がスキルを披露し、価値あるつながりを築くことができる。また、実際にイベントに参加できない可能性のある人々のために、地球近傍天体グループのワークショップやガイダンス、グループディスカッションや継続的な支援など、一連のバーチャルミーティングを開催し、関心のあるすべての人々が参加できるようにする。 ネオは7月22日と23日、東京のガソリンスタンドを主催するオフラインイベントシリーズ「ネオAPACハッカソン」を東京で開始する。東京ガソリンスタンド会場のご参加者には、以下の賞品やチャンスが当たるチャンスがある。 優秀賞:5,000ドルX 2チーム。 10月香港決勝の旅行助成:1000ドルX 2チーム。 ハッカソン後の助成金として100万ドルを分け合う機会がある。 メディアの報道、業界とのつながり、投資機会がある。 東京のガソリンスタンドのオフラインイベントに参加できない人は、新しいAPACハッカソンのオンラインプログラムをウェブサイトで登録して提出することで参加する。 これまでのハッカソンの驚異的な成功を踏まえ、Neoは今年10月に香港で開催される有名な祝賀イベントで全体の優勝チームを発表する予定である。ライブイベントおよびオンラインで提出されたプロジェクトのファイナリストおよびファイナリスト20チーム全員が、フェスティバルでプロジェクトを発表し、魅力的なプレゼンテーションを行う。 Neoは香港で開催される決勝大会に出場するため、20チームすべてに旅費を助成する。ハッカソンへの参加登録は、Neoの専用サイトhttps://hackathon.neo.org/をご覧ください。 カテゴリ 今年のハッカソンの参加者は、DeFiと決済という5つのカテゴリーにまたがって成長できる。NFTと賭博業、艾、社会、DAO;インフラとツール、それに将軍である。各カテゴリーには10,000ドルの最終賞金があり、香港での決勝で発表され、NEOトークンとして授与される。 Neoは開発者に最も優しいブロックチェーンプラットフォームであり、参加者が最も人気のある開発言語の中から選択できるようになるだろう。Neoは今年、EVM(イーサリアム・バーチャル・マシン)に本社を置くプロジェクトに初めて門戸を開き、Neo N3プロジェクトと同時進行したが、これはブロックチェーン業界全体のイノベーションと連携の推進力としての地位を反映している。 NeoとOKXの協業 NeoとOKXのパートナーシップは、手を組むことで、こうしたシナジーとインパクトが可能になると認識している。パートナーシップの一環として、OKXはハッカソンの参加者向けにユニークなNFTの数々をデザインするほか、参加者にOKXとのさらなる協力とイノベーションの機会を提供する。 Neoの創業者であるDa Hongfeiはハッカソン開始にあたり、「Neoのチーム全体が、これまでの活動の大きな成功を踏まえ、APAC地域の有利な規制環境の下で、APAC地域のために今年のハッカソンを開始できることを非常に喜ばしく思っている。当社のハッカソンを通じて、当社はブロックチェーンとWeb3で最も優秀な人材と、ブロックチェーン業界で働くエキサイティングなスタートアップ企業を誘致・支援し、Neoで開発・提供される機能を実際に人々に紹介することを目指している。 私はブロックチェーンとWeb3に関心を持つすべての開発者に、当社のハッカソンへの参加を奨励する。香港で開催される有名なイベントで優勝者を祝い、アジア太平洋地域で最も優秀な人材を展示するなど、一連の特別なプロジェクトを行う。 OKXの最高イノベーション責任者であるJason Lauは、「ウェブ3業界のインフラ開発に取り組んできた。NeoとのAPACハッカソン開催はその好例である。APACのweb3開発者コミュニティの発展を熱烈に支援しており、これらの開発者が達成するであろう成果に期待している」と述べた。 ハッカソンの詳細については、こちらをクリックしてNeoの専用ハッカソンサイトをご覧ください。Neoのハッカソンパンフレットはこちらからご覧ください。 Neoについて Neoは2014年に設立されたオープンソースでコミュニティ主導のブロックチェーンプラットフォームで、開発者のスマートエコノミーへの参入を歓迎することを目的としている。Neoは、開発者がスマート契約により資産管理をデジタル化・自動化できるようにすることで、将来的に最適化されたデジタル世界の実現を目指している。開発者にとって最もやさしいブロックチェーンとして、Neoは世界で最も広く使用されている言語やツールとシームレスに統合し、フルスタックの分散アプリケーションを構築するために最も機能的なブロックチェーンプラットフォームを提供することで、開発者のニーズに応えている。Neoは、分散ストレージ、オラクル、ドメインネームサービスなどの強力なインフラストラクチャをネイティブにサポートしており、開発者が次世代のインターネットを構築するための理想的なベースとなっている。 OKXについて OKXは取引量ベースで世界第2位の暗号化取引所であり、Web3のエコシステムをリードしている。OKXは5000万人を超える世界中のユーザーから信頼されており、世界中のトレーダーにとって最速かつ信頼性の高い暗号化取引アプリである。 プレミアリーグ王者のマンチェスター・シティFC、マクラーレンのフォーミュラ1、ゴルファーのイアン・ポールター、五輪選手のスコッティ・ジェームズ、F1ドライバーのダニエル・リカルドのトップパートナーとして、OKXは新たな参加機会を通じてファン体験の向上を目指している。OKXはトライベッカ祭のトップパートナーでもあり、より多くのクリエイターをweb3に呼び込もうとするイニシアチブの一環である。 OKXの取引所だけでなく、GameFiやDeFiトークンを取引しながらNFTsやメタバースの世界を探求したい人に向けたプラットフォームの最新製品、OKXウォレットである。 OKXは透明性と安全性に取り組み、毎月その備蓄証明書を公示している。 Press Released Article ※本記事はプレスリリース記事となります。サービスのご利用、お問い合わせは直接ご提供元にご連絡ください。
Press
2023/07/03福岡発Web3.0サービスの創出に向けた土壌をつくるWeb3.0 Town Hallを7/20に、FUKUOKA DAO CAMPを7/29-30に開催
グローバル創業・雇用創出特区「福岡市」でWeb3.0サービス創出に向けたWeb3.0イベントを7月に開催 Fracton Ventures株式会社(本社:東京都品川区、代表者:鈴木雄大、亀井聡彦、赤澤直樹 以下 当社)は、福岡市からの委託を受け、福岡市内におけるWeb3.0の機運醸成及び福岡市からのプレイヤーの創出を目的として、 Web3.0領域の最前線で活動している方々から生の声を聞く「Web3.0 Town Hall(2023年7月20日)」と、DAOを基礎から学び、体験することでWeb3.0への入口を開く「FUKUOKA DAO CAMP(2023年7月29、30日)」を、福岡市内の「エンジニアカフェ」及びスタートアップ支援施設「Fukuoka Growth Next」で開催することをお知らせします。 いずれのイベントも居住地・勤務地にかかわらずどなたでもご参加いただけます。 参加申込はこちらから: イベント特設サイト:https://fukuoka-daocamp.studio.site/ Web3.0 Town Hall:https://lu.ma/yffkucdg FUKUOKA DAO CAMP:https://lu.ma/rms835rq ■Web3.0 Town Hallについて Web3.0 Town Hallは、Web3.0のユースケースやWeb3.0領域で活動する方々からの実際に活動しているからこそ話せる知見、生の声を通して、Web3.0を身近に感じていただくトークイベントです。 【名称】 Web3.0 Town Hall 【日時】 2023年7月20日(木)17:00~20:00 【会場】 エンジニアカフェ(福岡市中央区天神1丁目15-30) 【定員】 先着40名 【参加費】 無料 【対象】 ・Web3.0に関心のある学生・社会人 ・Web3.0を含む分野にキャリアチェンジを考えている方 ・事業でのWeb3.0活用を考えている方 ・その他、Web3.0に関心のある方 【パネルディスカッションテーマ】 ・「ユースケースから学ぶ~Web3.0×JR九州/アビスパ~」 ・「Web3.0にキャリアチェンジした理由と始め方」 ・「福岡で活躍するWeb3.0プレイヤーに学ぶ」 【申込み】https://lu.ma/yffkucdg ■FUKUOKA DAO CAMPについて FUKUOKA DAO CAMPでは、国内外のDAOと協働する当社のリサーチャー・開発者等が講師となって、DAOの必要性や成り立ちから実際の立ち上げ方まで解説し、参加者も共にDAOでの活動を体験する参加型プログラムです。DAOを切り口にWeb3.0の意義をより深く知るだけでなく、同じWeb3.0の世界に入る仲間のコミュニティに参加し、イベント後も継続的に学び続けられる環境を提供します。 【名称】 FUKUOKA DAO CAMP 【日時】 2023年7月29日(土)・30日(日)10:00~17:00 ※2日間のプログラム 【会場】 Fukuoka Growth Next(福岡市中央区大名2丁目6-11) 【定員】 先着30名 【参加費】 無料 【対象】 ・Web3.0に関心のある学生・社会人 ・DAOでの活動に興味がある方 ・Web3.0の領域で自分で何かやってみたいという思いがある方 【セッションテーマ】(一例、予定) ・DAOとは何か、どのようなDAOの実例があるか ・DAOの可能性や失敗例、現時点でのDAOの課題 ・DAOでの活動に必要なツールを操作してみる(ワークショップ) 【申込み】https://lu.ma/rms835rq ■「令和5年度福岡市内におけるWeb3.0機運醸成業務委託」について 福岡市内におけるWeb3.0の機運醸成及びWeb3.0業界における福岡市のプレゼンス向上を図り、福岡市からWeb3.0プレイヤーが創出されることを目指し、国内外のWeb3.0キープレイヤーを巻き込んだイベントや参加型プログラム等を実施するものです。 ■Fracton Ventures株式会社について Fracton Venturesは日本初のWeb3特化型インキュベーターです。創業した2021年及び翌年2022年はFracton Incubation 2021/2022 Powered by bitbankを開催し、累計18ものWeb3プロトコル/プロジェクトを育成し、グローバルに送り出しました。共同創業者3名による書籍『Web3とDAO 誰もが主役になれる「新しい経済」』(かんき出版)もご好評をいただいております。2023年はカンファレンスDAO TOKYOの開催、DAOSquareをはじめとしたアジアのDAOとのパートナーシップを積極的に締結するなど、アジアのDAO/Web3エコシステムの架け橋としてグローバルなネットワークを有し、Web3エコシステムをリードして参ります。 法人名 :Fracton Ventures株式会社 本社所在地:〒141-0033 東京都品川区西品川1丁目1−1住友不動産大崎ガーデンタワー9F TUNNEL TOKYO内 代表者 :鈴木 雄大、亀井 聡彦、赤澤 直樹 設立 :2021年1月28日 事業内容 :Web3のエコシステム構築事業 URL :https://fracton.ventures/ Press Released Article ※本記事はプレスリリース記事となります。サービスのご利用、お問い合わせは直接ご提供元にご連絡ください。
Press
2023/06/27Web3マーケティング強化のため、DMTPが国内最大級のマーケティングプラットフォームUNICORNとCRM連携に向けてパートナーシップを締結
ウォレットアドレスに基づくメッセージの送受信が可能なWeb3コミュニケーションプロトコルDMTPを開発しているHighphen Pte. Ltd.(本社:シンガポール、CEO:佐々木 亜留、以下Highphen)は、株式会社アドウェイズ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:山田 翔、以下アドウェイズ)の子会社であるUNICORN株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:山田 翔、以下UNICORN)とWeb3領域におけるマーケティング基盤の構築に伴うパートナーシップを締結しました。 DMTPは事業者向けにユーザーのオンチェーン/オフチェーンの分析からオンチェーンデータからターゲティングしメッセージを配信するCRM(※)を開発中です。 ⽉間買い付け可能トラフィック6,000億インプレッションを誇るUNICORNの全自動マーケティングプラットフォームと連携することで、DMTP CRMを導入している事業者はUNICORNが保有する国内最大規模のプラットフォームを通じてWeb3ユーザーにリーチできるようになります。 (※)Customer Relationship Management(カスタマー リレーションシップ マネジメント) DMTPが提供するCRMについて DMTPが提供するCRMは以下のような特徴があります。 ・高いメッセージ到達率 - メッセージが届くとTelegram, Discord(LINEも近日予定)などに通知が届くため、ユーザーはメッセージを見逃しません。 ・離脱率減少、アクティブ率向上 - CRMのメッセージ自動送信機能を使い、離脱ポイントでユーザーにサポートメッセージを送信することで離脱率を減少させます。 ・UXの向上 - オンチェーンとオフチェーンの両方のデータに基づいて分析を行い、最適なユーザーに最適なメッセージを送信します。 国内最大級のマーケティングプラットフォーム、UNICORNとの協力 月間買い付け可能トラフィック6,000億impを超える国内最大級の全自動マーケティングプラットフォーム「UNICORN」がこれまで培ってきた知見を活かして、DMTPにおける有料メッセージ配信プラットフォームの構築支援を行います。 また、DMTPのユーザーに許諾を得ることでWeb3事業者はDMTPの利用データに基づいたオンライン上での広告配信の最適化を行うことが可能になります。 UNICORN株式会社について 2013年にアドウェイズの子会社として、アドテク領域における新サービスの開発をミッションに設立。既存サービスやステークホルダーに捉われない、自由な発想で時代をリードする新サービスの開発を行う。 株式会社アドウェイズについて 2001年設立。2006年に東証マザーズ、2020年に東証一部に上場。2022年に東証プライム市場に移行。 アプリ・Webの包括的なマーケティングを支援するエージェンシー事業を始め、国内最大級のアフィリエイトサービス「JANet」「Smart-C」、スマ―トフォン向け広告配信サービス「AppDriver」や全自動マーケティングプラットフォーム「UNICORN」などのアドプラットフォーム事業を展開する。 また、アプリやコンテンツの企画・開発・運営など多彩な事業を手がけている。日本を始め、アジアを中心とした世界各国への海外展開も行なっている。 DMTPについて DMTPは、ウォレットアドレスベースでメッセージの送受信ができるプロトコルです。 ユーザー同士でメッセージの送受信をすることはもちろん、Web3事業者がユーザーに対して通知やメッセージを送信することが可能になります。 更に、メッセージの送受信のアクティビティによって、DMTPで発行される独自トークンが得られるCommunication RewardsやChat Sticker NFTを実装することでのユーザー体験(UX)の向上と共に、ユーザーが楽しくコミュニケーションを取ることを実現して参ります。 DMTPは、ユーザーとのコミュニケーションに問題を抱えるWeb3事業者へ技術を提供していくことで、新しいコミュニケーションの形を創造します。 Twitter:https://twitter.com/DMTPHQ Discord:https://discord.gg/HyQ25C5n7s Website : https://dmtp.tech/
Press
2023/06/19Suiが主催する「京都ビルダーハウス」に参加すべき5つの理由とは?世界中のSui開発者とつながるチャンス
レイヤー1ブロックチェーンであるSuiが開発者向けのイベント「京都ビルダーハウス」を開催する。Suiはレイヤー1のブロックチェーンでNFTおよびゲームプラットフォームになることを目指している。 今回開催される「京都ビルダーハウス」は2023年6月29日(金)から6月30日(土)まで、京都エースホテルで実施されます。 このビルダーハウスでは、Suiに構築する方法について、全レベルのビルダーを支援するための素晴らしい講演者、パネル、ワークショップが2日間にわたって開催されます。ジョイ・イト氏、アレックス・シン氏、アリババクラウド、GSRの代表者などの特別ゲストが参加するこのビルダーハウスでは、web3とテックスペースの著名人が現在の状況についての思考を披露します。 また、このイベントでは「アイデア・ピッチ」競技も開催され、参加者が自身の創造性を披露し、革新的で興味深いプロジェクトのアイデアやユースケースをビルドせずに提示することができます。またコンペのコンテストの賞金プールは67000ドル(約9百万円)です。 参加できる人数には限りがあるため、定員に達する前に登録する必要があります。 Sui財団は、「昼は構築、夜はネットワーク」という哲学に基づき、ビルダーハウスの各日にオープニングレセプションと招待制のパーティーを開催します。 メインイベントはエースホテル京都で開催されます。(〒604-8185 京都市中京区車屋町通245-2) IVSに参加される方は、ビルダーハウスまで公共交通機関でわずか10分です。 入場は無料ですが、数に限りがありますので、お早めにお申し込みいただくことをお勧めします。(今すぐ登録!) まだ「京都ビルダーハウス」に参加するかどうかを迷っている場合は以下の5つの理由を参考にしてみてください。 基調講演、パネルディスカッション、ハッカソン等たくさんの企画に参加できる 「Suiビルダーハウス」では、Suiを使ったプロジェクトのファウンダーや、コミュニティメンバーがSuiの最新情報についてプレゼンテーションを行います。コーディングのベストプラクティスやSuiネットワーク上の新しいアプリが紹介されます。今回のイベントでは、参加者が賞金プールをめぐってハッカソンに挑戦するチャンスもあります。 Suiコミュニティとの交流や人脈づくりができるできる これまでテレグラム等のチャットを通じてしかコミュニケーションを取ったことのない人々と出会うことが可能です。「Suiビルダーハウス」は交流会やその他のイベントを通じて開発者たちと一生続くつながりを築く手助けをします。 日本をテーマにしたイベント 今回開かれる「Suiビルダーハウス」ではオンチェーンのアクティベーションがいくつか行われ、イベントを盛り上げます。物理的な世界と仮想の世界の交差点であるこのイベントでは、ゲストを驚かせるアプリケーションが登場予定です。忘れられない体験とプレゼントも準備されています。 CoinPost Hackers Meetup SuiはCoinPostと連携しバーチャルハッカソンを行います。ハッカソン参加者を「Suiビルダーハウス」で初めて対面させます。この集まりには、Suiのトッププログラマーが一堂に会し、Sui上でのアプリ開発について話したり学んだりする機会を提供します。 自分のプロジェクトを発表することができる 自分のプロジェクトを披露したい場合は、スピーカーとして登録することをお勧めします。特に開発者向けの有益な情報や、Moveでのコーディング問題への斬新な解決策等について話せる開発者を募集中です。講演者枠を確保するためには、スピーカー申請フォームから申請しましょう。 「Suiビルダーハウス」は京都での開催に先駆けて、これまで米デンバーやベトナム、香港でも実施されてきました。今回京都には世界中の人々がSuiについて学び、ネットワーキングし、話し合うために一堂に集まってきます。日本の開発者の皆さんも奮ってご応募してください。 Sui Builder House: https://bh.sui.io/2023-06-kyoto Sui Opening Night Party: https://suibuilderhousekyotoopeningnig.splashthat.com Sui Closing Night Party: https://suibuilderhousekyotoclosingnig.splashthat.com Kyoto Builder House Agenda: https://go.sui.io/kyotobuilderhouse 京都以外の参加にも興味のある方は「Suiビルダーハウス」の開催予定スケジュールをチェックしてみてください。 Suiの詳細については、こちらをご覧ください。 Webiste | Discord | Twitter | YouTube | LinkedIn Press Released Article ※本記事はプレスリリース記事となります。サービスのご利用、お問い合わせは直接ご提供元にご連絡ください。
Press
2023/06/02コードは法律である: プログラマーが見たWeb3の世界
インターネットの領域ではプラットフォームを超えてさまざまな製品やサービスを支えているのがコードで、その重要な役割を担っているのがプログラマーです。現在のインターネットの世界ではプログラマーはなくてはならない存在だと言ってよいでしょう。 現在のWeb3は次世代のインターネットと称されていますが、その根幹はWeb1やWeb2とは一線を画しています。Web1やWeb2はユーザーのためにプラットフォームやインフラを構築するもので、意外にもユーザーはコントロールできず、使えるオプションも限られています。同様に、プログラマーもコントロールできずサービスプロバイダーが要求するコードを作ることしかできません。 Web3は違いを生み出すために設計されています。ブロックチェーンなどの基礎技術に基づき、Web3はユーザーとプログラマーが主導するオープンなコラボレーションとプライバシー保護の新しい領域を確立します。プログラマーはWeb3の世界で開発者になることを選択し、Web3プロジェクトに参加することで実際のコントロール権を得ることができます。Web2の世界に身を置いていたプログラマーにとって、Web3の世界には障壁や課題があるかもしれません。しかしその反面、チャンスも豊富にあります。 従来のインターネットの世界ではプログラマーは中央集権的なオフラインの仕事モデルで、そのほとんどが長時間労働に耐えなければなりませんでした。Web3はそんな彼らに働き方を変える機会を与えてくれました。通勤に時間をとられることなく、より快適で柔軟な環境で仕事ができるのです。世界的な暗号取引所CoinExのプログラマーであるElvin氏は、Web3によって仕事の柔軟性が増し、Web3のオープン性、コラボレーション、プライバシーを高く評価したと語っています。 多くのプログラマーにとって、Web3はチャンスであると同時に大きな転機となりました。 暗号資産取引所として有名なCoinExはWeb3の受け入れと普及の最前線にいます。 2016年、かつてプログラマーで現在はCoinExの創設者であるHaipo YangはWeb2の巨人を辞めて暗号業界を目指します。彼はViaBTC Poolのすべてのコードを自力で完成させ、2日でローンチしました。Haipo Yangにとって、コードは暗号の世界を探求するために使う武器であると同時に彼の目には法律として映っています。 Haipo Yangによると、市場の秩序は重要だがその秩序を確立するために採用される方法は、伝統的な金融市場と暗号市場間で異なるそうです。前者は秩序を維持するために規制に頼っています。情報の透明性が低いため、法的規制によって情報を検証しながら円滑な取引を実現するためには多くの仲介者が必要です。これに対し、暗号市場はコードによって秩序を保ちます。コードは法律として機能し、数多くのプロジェクトやアプリケーションがオープンソースのコードを有しています。ブロックチェーン上のデータは、従来の金融業界のそれと比較して高い透明性を誇っています。したがって、コンセンサス・プロトコルとスマート・コントラクトを基盤にした暗号市場は、規制を必要とせずそして規制されることもありません。しかしより信頼性が高く、透明性が高く、自由でオープンな取引環境を構築することができるのです。 暗号業界は、誰もが自由で平等な、分散型、オープン、透明な金融市場を提供しました。Web3は、大手テック企業の手から権力とコントロールを奪い、個々のユーザーに還元することができます。すべてのユーザーが自分の暗号資産をコントロールできるようになるのです。CoinExはWeb3と同様のビジョンを共有し、伝統的な金融の束縛を解き、世界中のユーザーにとって暗号世界への簡単な入り口となり、より多くの個人が暗号金融がもたらす機会と富をつかむことができるようにすることを目指しています。 「コードが世界を変える」Haipo Yangをはじめとするプログラマーにとって、それは夢ではなく現実のものとなっています。暗号世界では、コードは単なる記号の羅列ではありません。法律として機能し、この世界をより成熟した美しい場所にする手助けをします。特にWeb3の世界ではそうなるでしょう。 Press Released Article ※本記事はプレスリリース記事となります。サービスのご利用、お問い合わせは直接ご提供元にご連絡ください。