ICOの増加スピードを可視化した動画が公開!調達額1位はPetroに

ICOの増加スピードを可視化した動画が公開!調達額1位はPetroに

注目記事

    Youtube上に2014年1月から2018年3月までの期間で10万ドル(約1100万円)以上を調達したICOを可視化した動画アップロードされ、注目を呼んでいます。

    ICOの規模は右肩上がり

    ico-expansion

    動画はElementusというアカウントによって、アップロードされており、歴代のICOが一目でわかるようにビジュアル化されています。

    この動画によると、2017年後半から直近にかけてICOの件数が爆発的に増えていることがわかります。2018年には歴代でもトップを争う巨大ICOが複数件行われており、累計調達金額を一気に押し上げています。

    2017年の調達額ランキングTOP3

    第3位 Filecoin

    調達金額:280億円

    Filecoinは個人間で余ったストレージの貸し借りを可能にするサービスに付随するトークンです。ICOは条件付きで大口投資家のみの参加に限られましたが、巨額の資金を調達しました。

    第2位 Hdac

    調達金額:282億円

    Hdac(ヒュンダイダック)は名前の通り、韓国のヒュンダイに関係する仮想通貨です。Hdacはブロックチェーン3.0を目指し、IoTデータの統合やIoTデバイスの相互認証などを開発するためのプラットフォームを展開します

    特許を取得したオリジナルの技術を採用しており、安全性も高いと評判です。

    第1位 Dragon

    調達金額:349億円

    Dragon Coinはカジノゲームにおいて使われるトークンです。Dragon Coinをカジノ用のチップであるDragon Global Chipsに交換することで、提携先のオンラインカジノで使用することができます

    また、カジノゲームの賞金や、カジノ運営の利益の一部の還元をDragon Coinとして受け取ることができます。

    2018年の調達額ランキングTOP3

    第3位 Telegram

    調達金額:1850億円

    TelegramはTON(Telegram Open Network)というブロックチェーン技術を利用したプラットフォームと、これを利用するメッセージアプリ、Telegramを展開しています

    こちらもプライベートICOのみで参加者は大口投資家に限られましたが、2回のプライベートセールで巨額の資金を調達しました。

    第2位 EOS

    調達金額:2730億円

    EOSはイーサリアムのように、スマートコントラクトを利用して分散型アプリケーションを作ることに特化している仮想通貨です。EOSのトランザクションスピードは1秒間に数百万件で、使用料も無料となっています。

    現時点ではトークンの使い道が明示されている訳ではないですが、今後様々なところで使えるようになることに期待が集まっています。

    第1位 Petro

    調達金額:5460億円

    おなじみPetroはベネズエラ政府が公式に発行した仮想通貨で、ハイパーインフレ下にあるベネズエラ経済で法定通貨の代わりとして機能することが期待されています

    最近では、政府がPetroを使った仮想通貨銀行の立ち上げを計画しているというニュースもありました。

    しかし、アメリカなど一部地域では政府からPetroを購入しないようにという通達が発表されており、購入者は限られると見られていましたが、ICO歴代最高の金額を記録しました。

    まとめ

    2017年のランキング1位のDragonですら、2018年の第3位であるTelegramの半分以下の規模ということからもICOの規模が爆発的に拡大しているということがわかるでしょう。

    今後もこの流れは続くと見られていますが、最近では大口投資家に対象を絞ったICOが多数登場している点も要注目です。

    kaz
    ICO周りの法整備が進めばさらに規模は大きくなりそう

    ニュース/解説記事

    Enable Notifications OK No thanks