最近書いた記事
ニュース
2024/09/03ビットコイン・イーサリアムETFが市場を席巻|上位商品の半分が仮想通貨ETFに
2024年の米国ETF市場では、仮想通貨関連のETFが新規上場と資金流入において大きな存在感を示しています。年初来で400近くのETFが新規上場しましたが、そのうちの上位25本のうち13本がビットコイン(BTC)またはイーサリアム(ETH)に連動したETFとなっています。 *13* of top 25 ETF launches this yr are either bitcoin or ether related… Out of approx 400 new ETFs. Top 4 ETFs all spot btc. pic.twitter.com/gIkAiIM1jZ — Nate Geraci (@NateGeraci) September 2, 2024 特に、ブラックロックが運用する「iShares Bitcoin Trust ETF(IBIT)」は、年初来で210億ドル(約3兆1,500億円)近くに達する資金流入を記録し、2024年新規上場ETFの中で最大の資金流入額を誇ります。IBITは、8月26日から8月30日までの1週間だけでも、他のスポットビットコインETFが資金流出に見舞われる中、2億1,000万ドル以上の資金流入を記録しました。 IBITに続き、フィデリティの「Fidelity Wise Origin Bitcoin Fund(FBTC)」が約100億ドル、アークの「ARK 21Shares Bitcoin ETF(ARKB)」とビットワイズの「Bitwise Bitcoin ETF Trust(BITB)」がそれぞれ約20億ドルの資金流入をこれまでに記録しています。 イーサリアム関連ETFでは、ブラックロックの「iShares Ethereum Trust (ETHA)」が10億ドルを超える資金を年初来で集めています。 スポットBTCおよびETH ETFの純資産総額は、600億ドルを超えており、これはETF史上最大の年間資金流入額の3倍以上にあたります。 専門家の間では、今後も暗号資産ETF市場は、ソラナETFなどの新たな単一資産ファンドや、Hashdex Nasdaq Crypto Index ETFなどの分散型暗号資産インデックスなど、新たな資産タイプや分散型暗号資産インデックスへと拡大していくと予想されています。 仮想通貨取引所のBitget(ビットゲット)では、数百種類の仮想通貨が上場しています。 [caption id="attachment_120810" align="aligncenter" width="857"] Bitgetの公式サイト[/caption] さらに、口座開設とタスク完了で50 USDTの獲得が可能なキャンペーンが期間限定で実施中です。 仮想通貨の相場が盛り上がった時に備えて、今のうちにBitgetの口座を開設しておきましょう! Bitgetの公式サイトはこちら
ニュース
2024/09/03仮想通貨ミキシング「トルネードキャッシュ」めぐる訴訟|再び弁論展開へ
仮想通貨ミキシングサービス「トルネードキャッシュ」をめぐる米財務省への訴訟について、原告団は地方裁判所での棄却を覆すべく、第五巡回区控訴裁判所で主張を展開することが明らかとなりました。 関連:Orbit Chainハッキング、4800万ドルがトルネードキャッシュへ移動 2023年夏、米当局は仮想通貨ミキシングサービス「トルネードキャッシュ」が北朝鮮のハッカー集団を含む犯罪者らによってマネーロンダリングツールとして悪用され、70億ドル以上の不正な仮想通貨が同プラットフォームを通じてマネーロンダリングされたとして、同サービスを制裁リストに追加しました。 この措置に対し、Joseph Van Loon氏が原告となり、米財務省を提訴。訴訟はその後、地方裁判所によって棄却されましたが、今回の一連の訴訟で弁護士として参加しているKannon Shanmugam氏のポストによると、再び弁論を行う模様です。 The fall is off to a busy start. On Tuesday, I'll be presenting argument in the Fifth Circuit in Van Loon v. Department of the Treasury. And on Thursday, I'll be presenting argument in the Seventh Circuit in United States v. Smith.— Kannon Shanmugam (@KannonShanmugam) September 1, 2024 Kannon Shanmugam氏のポストに対して、コインベースの最高法務責任者のPaul Grewal氏は「あなたの努力に感謝します」とコメントし、支持を表明。今年5月末にはイーサリアム共同創設者のヴィタリック・ブテリン氏がトルネードキャッシュ側の裁判費用支援のために30ETHを寄付するなど、米当局のトルネードキャッシュへの対応について業界内で賛否が分かれていることが窺えます。 トルネードキャッシュをめぐる一連の訴訟は電子フロンティア財団 (EFF)のようなデジタル著作権擁護団体から注目を集めており、EFFは政府の措置は米憲法におけるコーダー(プログラマー)の表現の自由を脅かすものとして意見書を提出。明確なガイドライン無しにオープンソースのプロジェクトに制裁を与える行為は、あらゆる開発を委縮させる可能性があると主張しています。 記事ソース:EFF
ニュース
2024/09/03仮想通貨ソラナ、弱気相場の中で底堅い動き|資金流入でビットコイン凌ぐ
仮想通貨市場は弱気相場が続く中、ソラナはビットコインやイーサリアムなどの主要なデジタル資産をアウトパフォームし、底堅い動きを見せています。 CoinSharesのデータによると、先週、ソラナには760万ドル以上の純流入を記録。これは、同時期に3億1,900万ドルの資金流出を記録したビットコインや、570万ドルの資金流出となったイーサリアムとは対照的な結果となっています。 [caption id="attachment_120842" align="aligncenter" width="704"] アセット別資金フロー|画像引用元:CoinShares ETP[/caption] また、Solanaネットワーク上のステーブルコインのフローも増加しており、7月の3億7,100万ドルから8月には4億4,900万ドルへと21%増加。さらに、別のチェーンからSolanaに3億4,500万ドル以上の資産がブリッジされ、これは先月比で23%増の結果となっています。 $SOLの価格は先週、15.45%下落し、157.2ドルから132.91ドルで取引されており、これは、同期間にそれぞれ7.5%、7.3%の下落にとどまった$BTCと$ETHをアンダーパフォームしています。 一方で、資金流入の面の数字は、ソラナエコシステムに対する需要や期待の高まりを示していると言えます。引き続き市場の動向に注目が集まります。 記事ソース:CoinShares
ニュース
2024/09/03イーサリアム、半年間で収益が99%減|レイヤー2の台頭の裏で
イーサリアムの収益が、2024年3月以降、99%減少していることが明らかになりました。これは、レイヤー2の利用者数と取引量が大幅に増加している中での出来事となります。 Ethereum L1 revenue is down 99% in the past 6 months pic.twitter.com/fdMo0bj1M2 — Token Terminal (@tokenterminal) September 2, 2024 Token Terminalのデータによると、イーサリアムネットワークの手数料は、レイヤー2の取引手数料を大幅に削減するDencunアップグレードが実施される直前の3月初頭に3000万ドル規模の収益を上げていました。しかし、Dencun実施後、収益は減少を続け、8月末には22万ドルに。これはピーク時から-99%の数字となっています。 Dencunアップグレード後にレイヤー2の手数料が大幅に低下し、Base、Arbitrum、OP Mainnet、Blast等の主要レイヤー2のデイリートランザクション数は右肩上がりで増加。アクティブユーザーも増加傾向にあります。 L2BEATのデータによると、現在市場には70を超えるレイヤー2プロジェクトが展開中です。これについて「市場が必要とする数を遥かに上回っている」と一部では指摘されています。 Dencun実施後のレイヤー2の普及は長期的にイーサリアム経済圏にプラスに働く可能性があるものの、短期的な視点では収益減などのマイナスの側面も存在します。 現物型イーサリアムETFが承認されるなど新たなユースケースも登場するなか、引き続き同プロジェクトの動向に注目が集まります。 記事ソース:Token Terminal、L2BEAT
ニュース
2024/09/03分散型SNS「Bluesky」のユーザー急増|ブラジルでの「X」停止が追い風に
イーロン・マスク氏率いるX(旧Twitter)がブラジルで停止命令を受けたことに関連し、分散型SNSの「Bluesky」のユーザーが急増しています。 ブラジル最高裁判所は先日、イーロン・マスク氏が違法コンテンツの削除命令やブラジル国内に法定代理人を置く命令に従わなかったことを理由に、同国内でのXの活動停止を命令。これによりXにとって世界で6番目に大きい市場であり約2150万人のユーザーを抱えていたマーケットが閉鎖されることとなりました。 さらに、VPNを使用してXのアクセス制限を回避しようとしたユーザーには、1日あたり約8,910ドルの罰金が科せられる可能性があるなど、厳しい対応が取られています。 上記を受けてか、分散型SNSのBlueskyは3日間で100万人以上の新規ユーザーを獲得したことを報告しており「これはブラジルのアプリです」とコメントを残しています。 [caption id="attachment_120835" align="aligncenter" width="500"] Blueskyの投稿|画像:https://bsky.app/profile/bsky.app/[/caption] ブラジルのルラ大統領も自身のXにてBlueskyのリンクを紹介するなどしており、ブラジルではXから異なるSNSプラットフォームへとユーザーが移行する現象が発生していることが窺えます。 Redes do Presidente Lula: 🔵 Bluesky: https://t.co/d1tDLNSXig 🟣 Instagram: https://t.co/1zcTzFfClX 🟢 Canal do WhatsApp: https://t.co/eNIi0yBUCc ⚫️ Threads: https://t.co/JVlexhL61J ⚪️ TikTok: https://t.co/V7XXXAMhgk 🔵 Facebook: https://t.co/tGWNxY2jYe — Lula (@LulaOficial) August 29, 2024 Blueskyは、X(旧Twitter)の創業者ジャック・ドーシー氏によって2019年に構想が示唆され、2022年に公開されたWeb3プロジェクトです。 XのようなUI/UXでのSNSサービスを提供する同プロジェクトは、データやソーシャルグラフを失うことなく異なるプロバイダー間でアカウントの移動を実現する機能(AT Protocol)の開発などを手掛けています。 同プロジェクトは昨年夏、シードラウンドで約12億円の資金を調達しプロジェクトの開発と拡大を加速してきました。今年5月にジャック・ドーシー氏はBlueskyの取締役を退任すると発表しています。 思わぬ形で大量のユーザーを獲得したBlueskyの今後の動向に注目が集まります。 記事ソース:Bloomberg
ウォレット
2024/09/02仮想通貨ウォレットを種類別に解説!おすすめ8選も紹介
仮想通貨ウォレットには多くの種類があります。それぞれ特徴が異なるので、ウォレットを使う目的や必要なセキュリティレベルに合わせて正しく選ぶことが肝心です。 仮想通貨ウォレットの種類と特徴を知りたい 自分に適したウォレットを選びたい おすすめのウォレットを教えてほしい このような疑問・要望をお持ちの人に向けて、この記事では仮想通貨ウォレットの種類や特徴とその選び方について解説します。 おすすめのウォレットも紹介するので、自分に適した仮想通貨ウォレットを見つけて、仮想通貨の保管・トレードに活用してくださいね。 おすすめ仮想通貨ウォレットをすぐに見る 仮想通貨取引所のBitget(ビットゲット)が管理するウォレットでは、500種類以上の仮想通貨取引、20倍のレバレッジ取引などを行うことが可能です。 [caption id="attachment_120184" align="aligncenter" width="879"] Bitget公式サイト[/caption] さらに、口座開設とタスク完了で50 USDTの獲得が可能なキャンペーンが期間限定で実施中です。 仮想通貨取引に興味がある方は、ぜひこの機会にBitgetをチェックしておきましょう。 Bitgetの公式サイトはこちら 仮想通貨ウォレットとは?種類とメリット・デメリットを解説 仮想通貨ウォレットとは、仮想通貨を保管・管理するためのソフトウェアやハードウェアのことです。 皆さんが普段利用している日本円や米ドルなどの法定通貨にも、日常的に持ち歩くための財布や、まとまった金額を保管する銀行口座など、複数の管理手段がありますよね? 仮想通貨ウォレットにも、これらと同様に様々な種類があり、それぞれに特徴があります。そのため、自分に合ったウォレットを選ぶことが重要になります。 これから、仮想通貨ウォレットの種類と特徴について分かりやすく解説していきます。 仮想通貨ウォレットの種類とメリット・デメリット 仮想通貨ウォレットはホットウォレットとコールドウォレットに大別される 仮想通貨取引所が提供する取引所ウォレット 仮想通貨を個人で管理できるソフトウェアウォレット オフラインの資産管理でハッキングに強いハードウェアウォレット セキュリティリスクを極限まで回避したペーパーウォレット 仮想通貨ウォレットはホットウォレットとコールドウォレットに大別される ホットウォレットとコールドウォレットの比較 大分類 ホットウォレット コールドウォレット 説明 インターネットに接続されており、ネットを通じてアクセス可能な状態のウォレット インターネットに接続されていないウォレット メリット 仮想通貨の決済や送金に即応できる PCやスマホから利用できて手軽 ネット経由のハッキングやウイルス感染のリスクが低い デメリット ネット経由のハッキングやウイルス感染などのリスクがある 決済や送金がすぐにできず取引への即応性がない 仮想通貨のウォレットは大きく分けて、「ホットウォレット」と「コールドウォレット」の2種類に分けられます。 「ホットウォレット」はインターネットに接続された状態で利用するウォレットです。インターネットに接続されたパソコンやスマートフォン上で動作するソフトウェアとして提供されています。仮想通貨取引所が顧客に提供する取引所ウォレットや、パソコンやスマートフォンにインストールして利用するソフトウェアウォレットなどが、このホットウォレットに該当します。 ホットウォレットは常にインターネットに接続されているため、資金の移動や決済にリアルタイムで対応でき、仮想通貨の取引をスムーズに行えます。つまり、ホットウォレットは、日常的に仮想通貨の取引や決済を行うアクティブなユーザーにとって利便性の高い選択肢と言えるでしょう。 ホットウォレットのリスク ネットを経由したハッキングやウィルス感染の可能性を排除できない点が大きなリスクになっています。取引所ウォレットは頻繁にハッキングされておりリスクがわかります。 インターネットに接続されていないウォレットは、ホットウォレットとは対照的に「コールドウォレット」と呼ばれます。コールドウォレットは、インターネットから遮断されたハードウェアを利用するハードウェアウォレットや、紙媒体上にウォレットの秘密鍵をメモしたペーパーウォレットなどが代表例です。 コールドウォレットはインターネットに接続していないため、ハッキングやウイルス感染などのセキュリティリスクが低い点が大きなメリットです。一方、インターネットに接続していないということは、資金の移動を頻繁に行う取引や決済には不向きであることも意味します。 このように、ホットウォレットとコールドウォレットは、安全性と利便性においてトレードオフの関係にあります。資金の移動を頻繁に行う場合はホットウォレットを、長期間保有し続ける資産の管理にはコールドウォレットをと、目的に応じて使い分けることが重要です。 仮想通貨取引所が提供する取引所ウォレット 取引所ウォレットのメリット 仮想通貨取引所が提供する各種取引の機能とシームレスに連携 スマホやPCがあればどこでも利用できる ユーザー自身による管理負荷が少ない 取引所ウォレットのデメリット 取引所に対するハッキングやウイルス感染などのセキュリティリスクが不可避 取引所内部の不正や破綻により被害を受ける危険がある 取引所が扱っている仮想通貨以外は管理できない 仮想通貨取引所は、顧客が仮想通貨の取引を行うためのサービスを提供するだけでなく、顧客一人ひとりの資産を管理するウォレットも提供しています。これを「取引所ウォレット」と呼びます。 仮想通貨取引所の口座を開設すると、自動的に自分専用の取引所ウォレットが作成され、ユーザーはウェブサイトやスマートフォンアプリを通じてアクセスし、利用できます。 取引所ウォレットは、仮想通貨取引所のコンピュータシステム上で動作する典型的なホットウォレットです。取引所が提供する様々な機能とシームレスに連携しており、ユーザー自身で複雑な管理を行う必要がないため、非常に使い勝手が良い点が魅力です。 しかし、取引所ウォレットは基本的にインターネットに常時接続されているため、ハッキングやウイルス感染といったセキュリティリスクを完全に払拭することはできません。 直近のハッキング例 DMMビットコインから480億円以上のビットコインが不正流出した事件(2024年5月発生)は、記憶に新しい所です。 また、取引所ウォレットに預けた資産は、すべて取引所が管理することになります。そのため、取引所内部の人員による不正流出や、取引所自体の経営破綻といったカウンターパーティリスクも考慮する必要があります。 仮想通貨取引を始めたばかりで、資産規模がまだ小さいうちは、利便性の高い取引所ウォレットは有力な選択肢となりえます。 しかし、仮想通貨への理解を深め、資産規模が大きくなってきたら、複数の取引所ウォレットへの分散や、より安全性の高いコールドウォレットとの併用など、リスクヘッジ手段を検討することをおすすめします。 仮想通貨取引所Bitgetはこちら 仮想通貨を個人で管理できるソフトウェアウォレット ソフトウェアウォレットのメリット 保有する仮想通貨を自分自身で管理できる スマホやPCがあればどこでも利用できる 各種DeFiサービス、DAppsとの連携が容易 ソフトウェアウォレットのデメリット PCやスマホへのハッキングやウイルス感染などのリスクがある ウォレットの秘密鍵やキーフレーズを自分管理する必要がある 「ソフトウェアウォレット」とは、仮想通貨を管理するための専用ソフトウェアを指します。パソコンにインストールして使用するデスクトップ型、スマートフォンにインストールして使用するモバイルアプリ型など、様々な形式で提供されています。 ソフトウェアウォレットは、インターネットに常時接続されたホットウォレットに分類されます。そのため、仮想通貨のブロックチェーンにいつでもアクセスできる状態にあり、仮想通貨の送受信や取引をスムーズに行うことができます。スマートフォンやパソコンさえあれば、場所を問わずに利用できるため、資金の移動や決済にリアルタイムで対応できる点が大きなメリットです。 さらに、ブロックチェーン上で展開されているDeFi(分散型金融)サービスやDApps(分散型アプリケーション)の多くは、ブロックチェーンに直接接続できるソフトウェアウォレットとの連携を前提としています。これらのサービスを利用したい場合は、ソフトウェアウォレットが必須となります。 取引所ウォレットと比較して、ソフトウェアウォレットは、特定の取引所に資産を預ける必要がなく、ユーザー自身が資産管理の全責任を負うことになります。そのため、しっかりと自己管理ができるユーザーにとっては、より高いレベルの資産管理を実現できる手段と言えるでしょう。 ソフトウェアウォレットのリスク ウォレットの秘密鍵や回復用のキーフレーズなどのクリティカルな情報が紛失・流出しないよう自分で管理しなければならない点はデメリットです。また、ネットにつながった状態のホットウォレットなので、PCやスマホに対するハッキングやウイルス感染のリスクには、常に気を付けることが必要です。 オフラインの資産管理でハッキングに強いハードウェアウォレット ハードウェアウォレットのメリット 保有する仮想通貨を自分自身で管理できる ネットから分離されたハードウェアなので、ハッキングやウイルス感染のリスクが低い ハードウェアウォレットのデメリット ウォレットのハードウェアを自己管理する必要がある ウォレットのハードウェアの購入費用がかかる ネットに常時接続されておらず、送金や決済に即応できない ウォレットのコアである秘密鍵をインターネットから分離されたハードウェアで管理するのが、ハードウェアウォレットです。 通常状態ではウォレットをPCやスマホに接続せず、送金や決済の時だけ接続して利用する仕組みのため、ハッキングやウイルス感染のリスクが低いのがメリットです。ハードウェア自体も攻撃が困難になるよう構成されているため、一層安全です。 仮想通貨取引所などに資産の管理を委託することなく自分で管理できるのもメリットですが、ハードウェアの購入費用がかかる上にハードウェアウォレットの自己管理を徹底する必要があるのは大きな欠点です。 また、常時インターネットに接続されていないため、リアルタイムの取引や決済には使いにくいのもデメリットです。長期間動かすことのない大きな資産を管理するのに適したウォレットですね。 セキュリティリスクを極限まで回避したペーパーウォレット ペーパーウォレットのメリット 保有する仮想通貨を自分自身で管理できる ネットから分離されているため、ハッキングやウイルス感染のリスクがとても低い ペーパーウォレットのデメリット 秘密鍵を記載した紙を自己管理する必要がある ネットに常時接続されておらず、送金や決済に即応できない ペーパーウォレットは、ウォレットのコアである公開鍵と秘密鍵を紙にプリントしたコールドウォレットです。 ネットから分離された状態でウォレットを作成して紙にプリントするため、ネット上に秘密鍵が漏れる可能性が最も少ない安全性の高いウォレットです。 紙で保存するという性質上、湿気などによる劣化、火災などによる紛失のリスクがあります。また、ペーパーウォレットから送金する場合には秘密鍵をPCやスマホアプリに入力する必要があるため取引や決済への即応性がない点がデメリットです。 頻繁に出し入れする仮想通貨ではなく、長期間移動することのない仮想通貨の保存に向いているウォレットです。 ペーパーウォレットはBitaddressなどのサイトを使って無料で作成できるので、思ったより手軽に作ることができますよ。 自分に適した仮想通貨ウォレットの選び方 これまで紹介したように、仮想通貨ウォレットにはさまざまな種類があります。どういう目的でウォレットを使うか?何を重視して選ぶか?で、最適なウォレットは異なります。 以下のポイントを参考にして、自分に適した仮想通貨ウォレットを選びましょう。異なるタイプのウォレットを組み合わせて使うのもアリですよ。 仮想通貨ウォレットの選び方 利用目的に合わせてウォレットの種類を選ぶ 必要なセキュリティレベルを検討する 管理する仮想通貨の種類からウォレットを選ぶ 利用目的に合わせてウォレットの種類を選ぶ 利用目的に適したウォレットの種類 ウォレットの利用目的 適したウォレットの種類 取引所で仮想通貨を取引したい 取引所が提供する各種サービスを使いたい 取引所ウォレット DeFiやDAppsで稼ぎたい ソフトウェアウォレット 小口の資金の送金や決済を頻繁に行う 取引所ウォレット ソフトウェアウォレット 資産管理を他者にまかせたい 取引所ウォレット 資産を自分自身で管理したい ソフトウェアウォレット ハードウェアウォレット ペーパーウォレット ウォレット選びの際に最初に考慮するのは、ウォレットの利用目的です。ウォレットを使って何をしたいかで、適したウォレットの種類が決まります。 仮想通貨取引所が提供する取引やステーキング・レンディングなどの各種サービスを使いこなしたいなら、取引所ウォレットを使うのが有効です。取引所ウォレットは取引所が提供する各種サービスと高度に連携しているため、使い勝手がもっともよい選択肢です。 DeFiやDAppsを使いたい場合は、PC上のソフトウェアやスマホアプリになっているソフトウェアウォレットを使う場合がほとんどです。使いたいDeFiやDAppsが対応しているソフトウェアウォレットを利用しましょう。 資産管理を他者にまかせるのが不安な場合は、ソフトウェアウォレット・ハードウェアウォレット・ペーパーウォレットを使いましょう。ウォレットの秘密鍵やキーフレーズの管理を自分で行う必要がありますが、取引所のカウンターパーティリスクからは逃れることができます。 必要なセキュリティレベルを検討する ウォレットのセキュリティレベル ウォレットの種類 セキュリティレベル ホット ウォレット 取引所ウォレット 低 取引所へのハッキングやウイルス感染のリスクがある 取引所の内部不正や破綻のリスクがある ソフトウェアウォレット やや低 自分の資産を自己管理できる 使用しているPCやスマホのハッキングやウイルス感染のリスクがある コールド ウォレット ハードウェアウォレット やや高 自分の資産を自己管理できる ウォレットのハッキングやウイルス感染のリスクは低い ペーパーウォレット 高 自分の資産を自己管理できる ウォレットのハッキングやウイルス感染のリスクはほとんどない 利用目的による検討が終わったら、次は必要とするセキュリティレベルからウォレットを絞り込んでいきましょう。 セキュリティレベルが高いウォレットは、資金の移動に手間がかかり使い勝手が悪い傾向があるため、利用目的とのバランスを考えて適切なセキュリティレベルのものを選ぶのがコツです。 取引などで資金の移動が多いのであれば、取引所ウォレットやソフトウェアウォレットを選択するのがおすすめです。コールドウォレットと比較してセキュリティレベルは多少劣りますが、日々の使い勝手を考えればホットウォレットを選ぶのが妥当です。 長期間移動することのない大口の資産であれば、セキュリティを重視してハードウェアウォレットやペーパーウォレットを選びましょう。 資産を用途別に分割して、複数種のウォレットで管理するのもよい方法ですよ。 管理する仮想通貨の種類からウォレットを選ぶ 仮想通貨ウォレットによって保管できる仮想通貨は異なります。使用するウォレットを決める際には、自分が管理したい通貨を扱えるかどうかをしっかり確認しましょう。 取引所ウォレットは、提供元の仮想通貨取引所が取り扱っている仮想通貨のみが管理対象です。取引所ウォレットを選ぶ際には、仮想通貨取引所が扱っている仮想通貨の種類を確認しましょう。 ソフトウェアウォレットは対応可能なブロックチェーンが決まっており、管理できる仮想通貨の範囲もそれによって限定されています。自分が管理したい仮想通貨が扱えるウォレットを選びましょう。 国内取引所ウォレットはマイナーコインを扱っていない 国内取引所は金融庁に許可された仮想通貨しか扱っていないため、取引所ウォレットで扱える通貨の種類が多くありません。USDT・USDCなどのステーブルコインやマイナーなアルトコインを管理したい場合は、海外取引所のウォレットや他のウォレットを検討しましょう。 おすすめの仮想通貨ウォレット8選! ここまでは仮想通貨ウォレットの種類と特徴、自分に適したウォレットの選び方について解説しました。どういう選択肢があるのか、だいぶイメージできるようになりましたよね。 次は具体的な仮想通貨ウォレットを紹介しましょう。「取引所ウォレット」「ソフトウェアウォレット」「ハードウェアウォレット」から特におすすめのウォレットを8点厳選しました。 それぞれの特徴をしっかりチェックして、自分に適した仮想通貨ウォレットを見つけてくださいね。 おすすめの仮想通貨ウォレット 取引とのスムーズな連携ができる取引所ウォレット3選 DeFiやDAppsを使いこなせるソフトウェアウォレット3選 資産の保護と自己管理できるハードウェアウォレット2選 取引とのスムーズな連携ができる取引所ウォレット3選 仮想通貨取引所で取引を行ったり、ステーキングやレンディングを利用したりする場合は、取引所のサービスと高度に連携している取引所ウォレットがもっとも適した選択です。 おすすめは海外の仮想通貨取引所Bitgetのウォレットです。国内の取引所ではOKCoin JapanとbitFlyerのウォレットが使いやすいですよ。 【おすすめ取引所ウォレット①】Bitget 画像:Bitget ウォレット名 Bitget 種類 取引所ウォレット 対応通貨 800種以上(2024年6月時点) アプリ 対応 日本語 対応 公式サイト https://www.bitget.com/ 海外の仮想通貨取引所が提供する取引所ウォレットでおすすめなのが、Bitgetが提供しているウォレットです。 Bitgetは1日の取引量が2,000億円を超える規模の大手仮想通貨取引所で、2024年6月の時点で800種以上の仮想通貨の売買が可能です。国内の仮想通貨取引所では扱っていない通貨でも、Bitgetのウォレットなら管理できます。 PCからBitgetのウェブサイト経由で利用できるウォレットと、スマホアプリが用意されています。仮想通貨の取引やステーキングなどの多様なサービスがウォレットに連携しているので、使い勝手がとてもよいのが特徴です。 細部まで丁寧に日本語化されているので、違和感なく使えますよ。 Bitgetの公式サイトはこちら Bitgetの登録方法まとめ!口座開設とKYC認証まで徹底解説 【おすすめ取引所ウォレット②】OKCoinJapan 画像:OKCoin Japan ウォレット名 OKCoinJapan 種類 取引所ウォレット 対応通貨 40種類(2024年6月時点) アプリ 対応 日本語 対応 公式サイト https://www.okcoin.jp/ OKCoin Japanは、世界top3に入る規模の仮想通貨取引所OK Groupの日本法人です。OKCoin Japanが提供している取引所ウォレットは、使いやすくておすすめです。 OKCoin Japanは国内の取引所としては多い40種類(2024年6月時点)の通貨を取り扱っており、それらの通貨をウォレットでも管理することができます。仮想通貨の取引だけでなくステーキングのサービスもウォレットから使うことが可能です。 顧客から預かっている仮想通貨は、取引所内部のコールドウォレットで管理しているため、外部からのハッキングなどの影響を最小限におさえています。 また、2段階認証による不正利用対策も充実しているので、安心して利用できる取引所ウォレットですね。 OKCoinJapanの公式サイトはこちら OKCoinJapan(オーケーコイン・ジャパン)の登録方法から使い方まで解説! 【おすすめ取引所ウォレット③】Coincheck【PR】 [caption id="attachment_122959" align="aligncenter" width="600"] 画像引用元:Coincheck[/caption] ウォレット名 Coincheck 種類 取引所ウォレット 対応通貨 30種類(2024年6月時点) アプリ 対応 日本語 対応 公式サイト https://coincheck.com/ja/ 取引所ウォレットとしてはCoincheckもおすすめの選択肢です。 マネックスグループが運営しているCoincheckは国内暗号資産取引アプリダウンロード数No.1(対象期間:2020年, データ協力AppTweak)を記録し、アプリの使い勝手を重視したい方や取引所の手数料が気になる方に向いています。 一部の通貨を除き、ビットコインやイーサリアムなど多くの主要通貨の取引手数料が無料となっているため、初心者で少ない資金でトレードしたい方にもおすすめな取引所です。 Coincheckの公式サイトはこちら DeFiやDAppsを使いこなせるソフトウェアウォレット3選 仮想通貨の取引や各種サービスを利用するには、仮想通貨取引所だけでなく、ブロックチェーン上に構築されたDeFiやDAppsを使う場合も多くあります。日々多くの先進的なサービスが生まれているので、とても魅力的な領域ですね。 DeFiやDAppsを利用する場合には、PC上のソフトウェアやスマホアプリとして実現されたソフトウェアウォレットを使うのが一般的です。 ここからは、数あるソフトウェアウォレットの中でも特におすすめなメタマスク、Phantom Wallet(ファントムウォレット)、Safepal(セーフパル)の3つを紹介します。 【おすすめソフトウェアウォレット①】メタマスク 画像:MetaMask ウォレット名 メタマスク 種類 ソフトウェアウォレット 対応通貨 イーサリアムとERCトークン アプリ 対応 日本語 対応 公式サイト https://metamask.io/ メタマスクは、最も広く利用されているソフトウェアウォレットです。イーサリアム互換およびL2のブロックチェーンに対応しており、イーサリアム系のトークンやNFTを一括で管理できます。 ブラウザ拡張機能版とスマホアプリ版の2種類を展開しており、資金の出し入れがしやすいのが魅力となっています。 多くのDeFiやDAppsがイーサリアム系のネットワーク上で稼働しており、そのほとんどがメタマスクと連携可能です。PCやスマホにインストールしておけばいろいろなシーンで利用できて、とても便利なウォレットです。 MetaMask(メタマスク)の使い方まとめ!入出金・トークン追加も超簡単 【おすすめソフトウェアウォレット②】Phantom Wallet(ファントムウォレット) 画像:Phantom ウォレット名 Phantom Wallet 種類 ソフトウェアウォレット 対応通貨 SPLトークン アプリ 対応 日本語 対応 公式サイト https://phantom.app/ Phantom Wallet(ファントムウォレット)はSolanaやSolanaチェーンのトークン規格に準拠したSPLトークンを保管・管理できるソフトウェアウォレットです。 Phantom Walletはブラウザ版とスマホアプリ版が提供されており、Solanaとその関連プロジェクトが注目を集めるにつれて利用が大きく広がりました。 NFTを管理することもできるので、前述のメタマスクのSolana版と考えるとわかりやすいですね。 【使えると便利】Phantom Wallet | ウォレットの概要や使い方を解説! 【おすすめソフトウェアウォレット③】Safepal(セーフパル) 画像:Safepal ウォレット名 Safepal 種類 ソフトウェアウォレット 対応通貨 20万種類以上 アプリ 対応 日本語 対応 公式サイト https://www.safepal.com/en/ Safepal(セーフパル)は非常に多くのブロックチェーンに対応しており、対応通貨は20万種類以上にものぼります。 アプリではBinanceと連携することが可能で、仮想通貨の売買もできます。また、ハードウェアウォレットも提供しているため、より安全に仮想通貨を保管することも可能です。 利便性と安全性を兼ね備えた万能型のウォレットなので幅広い人におすすめですね。 SafePalの使い方を徹底解説!DeFiユーザー必見の万能スマホウォレット 資産の保護と自己管理できるハードウェアウォレット2選 頻繁に移動することのない資産を安全に長期間保管する場合は、ハードウェアウォレットの使用を検討しましょう。 ウォレットのコアである秘密鍵を専用のハードウェアに格納してインターネットと分離しておくため、ハッキングやウイルス感染のリスクが大きく低減します。 ここではおすすめのハードウェアウォレットであるLedgerとTREZORを紹介します。 【おすすめハードウェアウォレット①】Ledger 画像:Ledger ウォレット名 Ledger 種類 ハードウェアウォレット 対応通貨 5000種類以上 価格 13,499円~(2024年6月時点) 日本語 対応 公式サイト https://www.ledger.com/ja Ledgerはハードウェアウォレットを提供しているメーカーの中で最もメジャーな存在です。 2024年6月時点ではUSB接続ができる「Ledger Nano S Plus」、Bluetoothにも対応した「Ledger Nano X」、そしてタッチスクリーン型の「Ledger Stax」の3種類を提供しています。 数千種の仮想通貨を安全に保管でき、トラブル時にウォレットを復元するリカバリーフレーズのバックアップ機能も備えているので、安心して利用できます。 数あるハードウェアウォレットの中では最も実績があるので、ハードウェアウォレットを探しているなら候補の一つになることは間違いないでしょう。 【保存版】Ledger Nano S (レジャーナノS) の使い方や初期設定を徹底解説! 【おすすめハードウェアウォレット②】TREZOR 画像:TREZOR ウォレット名 TREZOR 種類 ハードウェアウォレット 対応通貨 8,000種類以上 価格 14,800円〜(2024年6月時点) 日本語 対応 公式サイト https://trezor.io/ ハードウェアウォレットを探しているなら、前述のLedgerに加えてTREZORもおすすめです。 TREZORはLedgerと同じようにパソコンとUSB接続して仮想通貨を保管するウォレットで、9,000種以上のトークンを管理できます。 200万以上の顧客数を誇っており、実績の点でも十分に信頼できるウォレットです。 【保存版】TREZOR (トレザー) の使い方や初期設定、バックアップの方法を徹底解説! 【まとめ】仮想通貨のトレードを始めるなら取引所ウォレット 仮想通貨ウォレットのまとめ 仮想通貨ウォレットはホットウォレットとコールドウォレットに大別される 取引所とのスムーズな連携を重視するなら取引所ウォレット DeFiやDAppsを使いこなすならソフトウェアウォレット 資産の保護と自己管理を重視するならコールドウォレット 利用目的と必要なセキュリティレベルを勘案して、自分に適したウォレットを選ぶ この記事では仮想通貨ウォレットの種類と特徴や、選び方について解説しました。おすすめのウォレットも具体的に紹介したので、自分に適したウォレットがイメージできてきましたよね。 仮想通貨の取引を始めたばかり、あるいはこれから始める人は、最初はいずれかの仮想通貨取引所にアカウントを作り、取引所ウォレットを使ってみましょう。 この記事で紹介したBitgetやOKCoin Japanの取引所ウォレットであれば、取引所の各種サービスと高度に連携しているので、戸惑うことなく仮想通貨を管理できます。 取引所ウォレットで慣れてきたら、次はソフトウェアウォレットをインストールして、DeFiやDAppsを使ってみるのがおすすめです。 資産額が大きくなってきたら、活発に動かす予定のない資産を安全に管理する方法を検討しましょう。この場合はハードウォレットやペーパーウォレットなどのコールドウォレットが有効です。 この記事で紹介したウォレットの種類と特徴をしっかり検討して、自分に適したウォレットを選びましょうね。
ニュース
2024/08/31ビットコインとイーサリアム、相場低迷続くも将来に期待感
8月に入りビットコインとイーサリアムの価格は月間で大幅に下落しました。これは、金利の低下や2024年の大統領候補による仮想通貨業界への支持といった楽観的な要因が存在するにもかかわらず起きています。 ギャラクシー・デジタルのリサーチ部門責任者であるアレックス・ソーン氏は、最近のインタビューでこの不一致について言及しました。ソーン氏は、8月はビットコインにとって歴史的に低調な月であり、過去11年間で8回も下落していると指摘しました。また、マウントゴックスのビットコイン売却や日本円のキャリートレードの巻き戻しなど、過去の市場の動きが現在の下落に影響を与えている可能性があると述べています。 ソーン氏は、今年3月以来、ビットコインの価格はおおむね横ばいで推移しており、50,000ドルから70,000ドルの範囲で取引されており、市場のセンチメントとして、2024年の大統領選挙に対する不確実性が影響を与えている可能性があると述べています。 特にトランプ氏の勝利が仮想通貨業界にとって強気な材料になると同氏は予想。トランプ政権下での規制緩和が市場にプラスの影響を与える可能性があると、多くの人が考えているとコメントしました。 短期的な市場の見通しに関して、ソーン氏は9月もビットコインにとって厳しい月になる可能性が高いと述べましたが、10月以降は伝統的に強気な相場が期待されるとも付け加えました。 FRBによる今後の利下げの可能性については、市場はすでにその動きを織り込んでおり、その影響は限定的であるとソーン氏は見ています。しかし、金融緩和が世界的な流動性を高め、暗号通貨を支えるだろうと予想しつつも、FRBが「ソフトランディング」を達成できるかどうかには懸念を示しています。 関連:来年までにビットコインは10万ドルに?|機関投資家の参入や利下げ効果に期待高まる 記事ソース:CNBC
イベント
2024/08/30Aavegotchi が語る、DAOで3,000万ドルを調達した方法【DAO TOKYO 2024 レポート】
2024年8月21日~22日に開催されたDAO TOKYOにて「Aavegotchi」によるセッション「Bootstrapping a DAO-governed gaming platform」が行われた。 Aavegotchiは、AavegotchiDAOによって管理・分散化されたDeFi対応の仮想通貨収集ゲームプラットフォームだ。 本セッションでは、AavegotchiチームがどのようにDAOガバナンスをブートストラップし、完全に分散化された方法で、VCなしでプラットフォームのために3,000万ドルを調達したのか、その方法が語られた。 DAO ICO:歴史とAavegotchiの挑戦 セッションは、2017年頃のICOブームを振り返ることから始まった。当時、多くのプロジェクトがホワイトペーパーとビジョンだけで巨額の資金を集めたが、その多くは約束を果たせなかった。 イーサリアムの共同創設者であるヴィタリック・ブテリン氏は、この状況を問題視し、「DAO ICO」という新たな資金調達モデルを提案した。DAO ICOは、従来のICOとは異なり、資金調達とプロジェクト管理をDAOに委ね、段階的に資金を分配することで、透明性と責任を向上させることを目指している。 Aavegotchiは、このDAO ICOという概念に共感し、自分たちのプロジェクトに採用しようと考えた。しかし、当時、実際にDAO ICOを実施したプロジェクトは存在せず、手探りで方法を探ることになった。 Aragonのテンプレートを活用した資金調達 試行錯誤の末、AavegotchiチームはAragonが提供する資金調達テンプレートにたどり着く。Aragonは、DAOの構築に必要なツールやテンプレートを提供するプラットフォームである。 このテンプレートは、人々がDAIをAavegotchiに送り、その代わりにAavegotchiのガバナンストークンであるGHSTを受け取ることができるボンディングカーブを作成するものだった。時間経過とともに、より多くのDAIがボンディングカーブに入るにつれてGHSTの価格は上昇していく仕組みだ。 Aavegotchiは、Aragonのテンプレートをわずかに修正し、2020年9月に独自のボンディングカーブを立ち上げた。結果は大成功を収め、コミュニティからの多くの参加と投資を集めることができた。 ボンディングカーブのクローズと3,000万ドルの調達 Aavegotchiのボンディングカーブは約3年間運用され、その間、プロジェクトチームは毎月、DAOの承認を得て、開発資金をボンディングカーブから引き出すことができた。 しかし、2023年に暗号通貨業界全体を揺るがす出来事が起こる。MakerDAOの「Endgame」計画と、それに続くシリコンバレー銀行の破綻である。 これらの出来事をきっかけに、AavegotchiチームはDAIの価格変動リスクを懸念し、ボンディングカーブのクローズを決断する。DAOでの議論と投票を経て、ボンディングカーブはクローズされ、Aavegotchiは最終的に3年間で約3,000万ドルのDAIを調達することに成功した。 今後の展開:独自のL3チェーン「Geist」 Aavegotchiはまもなく、独自のゲーミングL3チェーン「Geist」を立ち上げる予定だ。Geistは、Aavegotchiゲーム専用のdAppチェーンとなり、GHSTトークンはこのチェーンのガストークンになる。 Introducing Geist, a new L3 built with @arbitrum Orbit, @base for settlement, and @AlchemyPlatform as our rollup partner. Gaming will onboard the next billion users onchain.@PlayOnGeist is where the best will play (and earn). Read on and learn how to get access🧵👇 pic.twitter.com/we3LoyAfJE — Aavegotchi 👻 (@aavegotchi) August 15, 2024 Geistは、誰でも取引に参加できるオープンなチェーンだが、ゲームをプレイしてメンバーにならないと報酬を得ることができない「メンバー限定ブロックチェーン」となる予定だ。 DAO TOKYO 2024のセッションでは、Aavegotchiのチームは、DAO ICOという革新的な資金調達モデルの可能性とDAO主導型ゲームプラットフォームの構築に向けたビジョンを示した。 Aavegotchiの挑戦は、暗号通貨業界における分散化とコミュニティ主導のプロジェクトの成功例として注目に値するだろう。 [no_toc]
Press
2024/08/30Remilia、DMM.comグループと戦略的パートナーシップ締結|Web3カルチャーの革命めざす
2024年8月30日 – 仮想通貨業界におけるデジタル文化の先駆者Remilia Corporationは、ユーザー数4,500万人を誇る日本のeコマース大手DMM.comグループとの戦略的パートナーシップを発表した。このパートナーシップは「Web3ゲームの促進」「デジタルコンテンツの統合」「広範なメタバース体験におけるイノベーションの推進」を企図したもので、デジタルコンテンツ界二大巨頭による歴史的なコラボレーションの幕開けとなる。 デジタル文化の先駆者とEコマース大手の出会い Remilia Corporationは、長年にわたり仮想通貨業界におけるデジタル文化の旗手として認識されてきた。デジタル文化のフロンティアを押し広げる、革新的でコミュニティ主導型のデジタルエコシステムの創造者としても有名だ。その象徴的なブランドであるMiladyを前面に押し出し、Remiliaは一貫して仮想通貨フリークと一般消費者の双方に共鳴するトレンドを生み出してきた。日本で最も有名なEコマースプラットフォームであるDMM.comとの新たなパートナーシップは、Web3ゲームとデジタルコンテンツの展望を再定義する画期的な提携といえる。 日本のデジタル経済における偉大なリーダーであるDMM.comは、オンラインショッピング、動画ストリーミング、デジタルコンテンツ配信をはじめとする幅広い分野で、4,500万人以上のユーザーにサービスを提供している。Eコマース、ゲーム、フィンテック、エンターテインメントなどの業界を水平的に支配するDMM.comは、もはやイノベーションと卓越性の代名詞的存在だ。Remilia Corporationとのコラボレーションにより、DMM.comは比類のないリーチと技術的専門知識を活用して、ブロックチェーン技術を一般消費者の待つデジタルエクスペリエンスにシームレスに統合し、Web3イノベーションを最前線にもたらすことを目指している。 DMM.comのSeamoon Protocolでのゲームコラボ 今回のパートナーシップの核心は、Milady MakerをはじめとするRemiliaの人気キャラクターブランドを、Seamoon Protocolにより開発されたDMM.comの次期Web3ゲームプラットフォームに統合することだ。Seamoon Protocolは、従来のゲームの世界とブロックチェーンの世界をシームレスに融合するように設計された革新的なフレームワークである。従来のデジタルエンターテインメントと分散型のWeb3エコシステムの間のギャップを埋めるユニークな体験をプレイヤーに提供する。 このコラボレーションでは、DMM.comが公開している主要なアニメやゲームのIPと共に、Web3発の人気キャラクターであるMiladyを紹介し、Seamoonを従来のメディアとWeb3メディアのデジタルオーディエンスを結ぶ戦略的な架け橋として位置づける。このイニシアティブは、デジタルコンテンツ統合のフロンティアを押し広げ、魅力的で、インターネットの文化的構造に深く根ざしたゲーム体験を創造するという、両社の強い決意のあらわれといえる。 Miladychan.org コミュニティプラットフォーム RemiliaのMiladychan.orgプラットフォームは、Seamoon のWeb3ゲーム体験を取り巻くコミュニティと会話の中心的なハブとして機能する。リアルタイムのイメージボード機能で知られるMiladychan.orgは、Remiliaが丹念に培ってきた文化的エコシステムと完全に統合されることになる。このプラットフォームは、ダイナミックなコンテンツ作成を可能にし、ゲーム体験全体を向上させるソーシャルな相互作用を促進するという革新的なものだ。草の根コミュニティこそがデジタル革命の中心である、という思想の裏付けとなるだろう。 今後のコラボレーションと戦略的ビジョン RemiliaとDMM.comのパートナーシップはまだ始まったばかりだ。今後、両社はコンテンツの共同制作、クロスプラットフォームの統合、ジョイントベンチャーなど、さまざまなコラボレーションの道を模索している。これらの取り組みは、日本におけるトレンドセッターとしての DMM.comの地位と、デジタルカルチャー分野におけるRemiliaの比類なき影響力を活用する。両社は「創造性」「テクノロジー」「コミュニティ」のエンゲージメントを前例のない方法で融合し、インターネットの未来を形作る上で主導的な役割を果たす態勢を整えている。 今回のパートナーシップは、DMM.comの広範なリソースと市場でのプレゼンスを活用して、Remiliaの活気に満ちたユーザー主導型のデジタルエコシステムを作成するというビジョンを強化することで、将来におけるさらに深化したコラボレーションの土台となるだろう。DMM.comのサポートにより、Remiliaは仮想通貨コミュニティを超えて影響力を拡大し、新しい顧客層にリーチし、デジタルカルチャーとイノベーションの新しい標準を打ち立てるうえで絶好の位置にいる。 Remilia Corporationについて NFTと仮想通貨の世界で絶対的な影響力を誇る、アイコン的企業。Remiliaは、その象徴的なブランドであるMilady を中心とした革新的なアプローチとコミュニティ中心の理念で知られ、ユーザーをエンパワーし、デジタル文化を称賛するデジタルエコシステムの創造と育成をリードし続けている。 DMM.comについて オンラインショッピング、動画ストリーミング、デジタルコンテンツ配信をはじめとする、幅広い製品とサービスを提供する、日本の eコマースとデジタルサービスにおける最大手企業。DMM.comは、デジタルイノベーションの旗手として、日本のデジタルライフとエンターテインメントを再定義する、最先端のソリューションの提供者としても知られている。4,500万人以上のユーザーを擁するDMM.comは、文字通り日本市場の支配的地位にあり、eコマースとデジタルサービス業界のトレンドを牽引し、ゴールドスタンダードを確立している。 [no_toc] Press Released Article ※本記事はプレスリリース記事となります。サービスのご利用、お問い合わせは直接ご提供元にご連絡ください。
ニュース
2024/08/30ソニー合弁会社Sony Block Solution Labs、決済インフラTransakと提携|Soneiumのユーザーベース拡大へ
ソニーグループとStartaleの合弁会社Sony Block Solution LabsがWeb3決済インフラストラクチャプロバイダのTransakとの提携を発表しました。 GM! We’re Going Mainstream with @Soneium 🚀 🔗 @TheBlock__ 👉 https://t.co/LDfjDEONKO 🤝 We're excited to support user onboarding to @Soneium, the new L2 solution by #Sony Block Solutions Labs. This collaboration will empower developers with ⬇️ 🌎 Global On/Off Ramps 💳 NFT… pic.twitter.com/Znxz0gDMei — Transak (@Transak) August 29, 2024 この提携により、Sony Block Solution Labsが開発するレイヤー2チェーンSoneiumはTransakが抱える世界160カ国以上、570万人以上のユーザーベースを獲得します。 Soneiumは、高速かつ低コストなトランザクションを実現するイーサリアム Layer-2 ブロックチェーンであり、Astar Network開発チームの技術力やソニーグループの知見を背景に、ゲームやエンターテイメント分野などあらゆるWeb3分野での活用に期待が寄せられています。 今回の提携により、ユーザーは、クレジットカード、デビットカード、Apple Pay、Google Payなどの使い慣れた決済方法で、Soneium上のトークンやNFTを簡単に売買できるようになります。 StartaleのCEOやSony Block Solution Labsのディレクターを務める渡辺創太氏は、今回の提携について「Transakの多業種向け専用ソリューションは、開発者が革新的なソリューションを構築することを可能にするもの。Soneium上での画期的なプロジェクトの開発をサポートすることを楽しみにしている」と述べています。 ゲーム特化のレイヤー3も公開 ブロックチェーンゲームプラットフォーマーのYGG Japanはゲームに特化したレイヤー3プロジェクト「YAIBA」の開発を先日発表しました。 【Soneium初のゲーム特化L3チェーン「YAIBA」発表📢】 SONYグループ提供のブロックチェーン「Soneium」にて、「YAIBA」の開発を発表しました。 ✅Web3ゲームの開発をワンストップで支援し、普及を目指す ✅Soneiumエコシステムのスケーラビリティ改善やガス代低減に貢献。… pic.twitter.com/gAtORaGgPB — YGG_JAPAN (@YGGJapan) August 27, 2024 YAIBAは、Startaleとソニーグループの合弁会社Sony Block Solution Labsが共同開発するレイヤー2「Soneium」上で展開されます。 YAIBAはゲーム領域に特化した高速なトランザクション処理を実現し、ゲームIP関連のFTやNFTの発行も予定されています。 記事ソース:Transak