ニュース
2025/02/05米国、ビットコイン準備金の実現へ第一歩か|ステーブルコインへも注力
トランプ政権のAI・暗号資産責任者デービッド・サックス氏は、トランプ氏によって設立された暗号資産ワーキンググループが政権初期の優先事項としてビットコイン(BTC)準備金を評価していると述べました。 BREAKING: 🇺🇸 President Trump's Crypto Czar David Sacks says they're going to evaluate a Bitcoin Reserve. pic.twitter.com/cbQYwcONQC— Bitcoin Magazine (@BitcoinMagazine) February 4, 2025 サックス氏はワーキンググループの仕事概要を説明し、一例としてデジタル資産とステーブルコインの連邦規制の枠組みを提案するための証券取引委員会(SEC)との協力を挙げました。 今回の記者会見では、サックス氏以外にも上院・下院議員が声明を出し、米国の暗号資産に対する方向性を示す内容となっていました。 ティム・スコット上院議員は、政権発足後100日以内にステーブルコイン法案を可決し、広範な市場構造改革を行うことを目標として掲げました。加えて、この記者会見とほぼ同時刻にビル・ハガティ上院議員は、決済ステーブルコイン法案を提出しました。この法案は、米国におけるステーブルコインによる支払いに関する連邦規制の枠組みを確立することを目的としています。 トランプ大統領は選挙期間中から、ビットコイン準備金政策だけでなく中央銀行デジタル通貨(CBDC)の開発停止およびステーブルコインの推進を政策として掲げていました。今回の各担当者の記者会見は、新トランプ政権の暗号資産に対するスタンスをより明瞭に示したものと言えるでしょう。
ニュース
2025/02/05仮想通貨リップルの訴訟、取り下げの可能性|最高法務責任者が指摘
リップル社の最高法務責任者であるスチュアート・アルデロティ氏がCNBCの番組に出演し、同社に対するSEC(米国証券取引委員会)の訴訟について「うまく行けば自主的に取り下げられる可能性がある」との見解を示しました。 関連:仮想通貨リップルやAmazonギフト券1万円分をゲット|当選率100%の抽選会が開催【期間限定】 SECは2020年にXRPが未登録証券であるとしてリップル社を提訴しました。この裁判では小売投資家向けの販売については証券には該当しないとされたものの、機関投資家向けの販売については証券法違反と認定されています。その後、2023年にリップル社とSECの双方が控訴し、現在も法廷闘争が続いています。 トランプ政権樹立をきっかけにSECの体制変化が進んでいます。ゲイリー・ゲンスラー元委員長の辞任後、Mark Uyeda氏が委員長代理に就任。Uyeda氏率いるSECは新たに仮想通貨規制のためのタスクフォースを設立し、包括的な規制枠組みの策定に向けた動きを見せています。 アルデロティ氏はこの動きについて「業界が理解できない状況に陥ってしまったことをSECが認めるもの」とコメント。SECの仮想通貨規制の姿勢が大きく変化していることが窺えます。 アルデロティ氏によるとリップル社はこれまでのSECとの法廷闘争に1.5億ドルの弁護費用を費やしてきたとのことです。同氏はSECの訴訟について「仮想通貨業界を破壊しようとする試みの一環であり、被害者のいない犯罪の訴訟のようなもの。規制当局のリソースを消費し、税金の無駄遣いだ」と強く批判しました。 同氏は、新体制のSECのもとで訴訟が自主的に取り下げられる可能性に言及しつつも、第2巡回区への反論準備書面を提出予定であり防御の姿勢を崩さないことを強調しています。 トランプ政権下ではAI・仮想通貨責任者であるデビッド・サックス氏率いる作業部会が仮想通貨規制の提言を行う体制を整えています。アルデロティ氏はこれらの体制を元に「市場構造法案(Market Structure Bill)」と呼ばれる新たな規制枠組みが今年中に誕生する可能性があると指摘しています。 リップル社は米国市場への関与を強めており、これまで海外で採用していた従業員の75%を米国内で採用する方針を明らかにしています。今後、トランプ政権による行政命令、連邦規制当局の政策変更、議会の動きなどが米国および米国を拠点とする仮想通貨企業に大きな影響を与える可能性があるとして注目が集まっています。 記事ソース:CNBC
Press
2025/02/05トランプ大統領の追加関税導入で緊張が高まる仮想通貨市場、ソラナ系最新ミームコイン「Solaxy」には1,750万ドルが集まる
Press Released Article ※本記事はプレスリリース記事となります。サービスのご利用、お問い合わせは直接ご提供元にご連絡ください。 Solaxy($SOLX、ソラクシー)は、Solana(SOL、ソラナ)上に独自レイヤー2ブロックチェーンを開発している新しいミームコインです。 年明け以降、仮想通貨推進派のトランプ大統領が正式に就任したことで、業界へ有利な政策が実行されることへの期待感が高まっていましたが、同氏が先日複数の国へ追加関税を導入したことで、貿易戦争が起きるのではないかという懸念が広がっています。 このような情勢を受けて、仮想通貨などのリスク資産を売却する投資家が増えており、Bitcoin(BTC、ビットコイン)が10万ドルを下回るなど、仮想通貨市場においても緊張感が高まっている状況です。 本記事では、そのような状況下で、投資家から堅調に資金を調達している最新ミームコイン・プロジェクト、Solaxyに関する最新情報をお届けします。 トランプ大統領の追加関税導入で緊張が高まる仮想通貨市場 2月に入ってトランプ大統領は、カナダとメキシコからの輸入品に対し25%の関税を、中国からの輸入品に対し10%の関税をかけることを決定する大統領令に署名をして、市場を騒然とさせました。 これらの決定に対し、カナダでは報復措置としてアメリカの輸入品に追加関税をかける動きがあり、今後の世界経済への不安感が高まっています。 このような市場の動きに押されるように、仮想通貨などのリスク資産を売りに出る投資家も増加しており、仮想通貨市場からは大規模な資金流出が発生しています。 特に、1月20日に史上最高値(10万9,114ドル)を更新して盛り上がっていたビットコインは、一時9万2,000ドルへと暴落するタイミングもあり、それに続くようにアルトコインも大きく価格を下げています。 過去24時間を見てみると、ビットコインに次ぐ仮想通貨であるEthereum(ETH、イーサリアム)は15%、トランプ大統領からの後押しで期待感が高まっていたRipple(XRP、リップル)は20%、Solaxyが基盤とするソラナは6%の下落を経験しています。 また、2024年に時価総額が一時1,400億ドルを超えて盛り上がっていたミームコイン市場からも、大規模な資金が流出しており、現在はピーク時の約半分となる750億ドルあたりを推移しています。 仮想通貨市場は、トランプ大統領の就任とともに急成長が予想されていただけに、落胆する投資家は多く、市場では今後の動向に対する警戒感が強まっています。 ソラナ系最新ミームコインSolaxyは1,750万ドルの資金調達に成功 仮想通貨市場においても緊張感が高まる中、ソラナ系で最新のミームコイン「Solaxy」は、1,750万ドル以上の資金調達に成功しています。 同プロジェクトは、1月29日に1,600万ドルの目標額を達成しており、加速する資金調達速度にコミュニティからの期待が高くなっています。 Solaxyのプレセールには、複数の価格ステージが設けられており、時間の経過とともにステージが移行する方法で進められていますが、本稿執筆時点では1トークンあたり0.001624ドルで取引されています。 $SOLXトークンの人気が高まっているのは、Solaxyがソラナ上にレイヤー2独自ブロックチェーンを開発しているためです。 Solaxyのレイヤー2では、ネットワークへの負荷が大きい取引処理を別ネットワーク(オフチェーン)で行い、取引結果のみを戻して記録するという方法を取っており、後述するソラナブロックチェーンの取引問題を大きく解決できるポテンシャルがあります。 また、イーサリアムとソラナのマルチチェーン機能を搭載することで、イーサリアムの高い流動性およびセキュリティを取り入れられるメリットも持ち合わせており、ソラナブロックチェーンにとって重要なプロジェクトになることも期待されています。 ソラナは、1秒で数万件もの取引を処理できる優れた処理能力と、低い手数料がメリットとなっていますが、Solaxyのレイヤー2によって実用性が強化され、開発者はソラナチェーン上でミームコイン・AIツール・DeFi(分散型金融)に関するプロジェクトを立ち上げやすくなると考えられています。 深刻化するソラナの取引問題、レイヤー2で対処するSolaxy スピーディーな取引速度とその低コストさを強みに、2024年のミームコインブームを牽引したソラナですが、ネットワーク上に取引が殺到して過剰に混雑するという問題を抱えています。 特に、トランプ大統領が1月20日の就任式前に発表したトランプコイン($TRUMP)は、市場から人気が高まるとともに、同トークンが基盤としているソラナネットワークに投資家が殺到し、深刻な取引問題を引き起こしました。 ソラナを基盤とするローンチパッド「Pump.fun」では、コード知識がなくても簡単にミームコインを生成できますが、今回のトランプコイン登場をきっかけに、模倣トークンが大量に立ち上げられ(6,800を超えるとも)、ソラナの混雑問題をさらに深刻化させています。 ソラナはこれまでにも、混雑時に最大で75%もの取引が不成立になるなど、スケーラビリティ(拡張性)の問題が指摘されており、ネットワークの混雑に対処できる解決策が求められています。 Solaxyは、独自のレイヤー2技術で、こういったソラナの取引問題に対処し、同ネットワークの機能向上を目指しています。 Solaxyはまた、コミュニティを重要視する姿勢も見せており、投資家が報酬を獲得できるオプションとして、ステーキング機能も稼働させています。 同機能では現在、229%のAPY(年間利回り)で受動的な報酬が付与されており、すでに50億3,316万576$SOLXトークンがステーキングされています。 Solaxyの公式サイトは、X(旧Twitter)もしくはTelegramからご確認いただけます。
DeFi
2025/02/04100億円近くの仮想通貨盗難か|22歳のカナダ人起訴、現在逃亡中
記事の要点 ▪️ カナダ人のAndean Medjedovic(22歳)がDeFiプロトコルを悪用し、約6500万ドル(現在約101億円)を不正取得したとして起訴 ▪️ 2021年から2023年にかけてKyberSwapとIndexed Financeのスマートコントラクトを操作し、不正に資金を引き出した疑い ▪️ 現在逃亡中であり米当局はオランダ当局と協力して捜査を進行中 米司法省はカナダ国籍のAndean Medjedovic氏(22歳)が分散型金融 (DeFi) プロトコルの脆弱性を悪用し、約6500万ドルの仮想通貨を不正取得した疑いで起訴したことを発表しました。 Canadian National Charged With Stealing Approximately $65 Million in Cryptocurrency From Two DeFi Protocols https://t.co/9WDB5A4b5L (Announced with @IRSCI_NY @NewYorkFBI @HSINewYork and @TheJusticeDept) — US Attorney EDNY (@EDNYnews) February 3, 2025 Medjedovic氏は2021年から2023年にかけてKyberSwapとIndexed Financeのスマートコントラクトを操作し、不正に資金を引き出したとされています。 Indexed Financeへの攻撃 2021年10月、Medjedovic氏はEthereumネットワーク上のIndexed Financeの流動性プールを標的にし、不正に資金を取得しました。Indexed Financeの「インデックスプール」は、ETFのような仕組みを持つDeFiプロトコルで、ユーザーが提供したトークンを運用するものでした。 Medjedovic氏は数億ドル相当の仮想通貨を借り入れ、プールの「再インデックス化」プロセスを人為的に操作しました。その結果、投資家の資金約1650万ドルが盗まれたとされています。 KyberSwapへの攻撃 2023年11月、Medjedovic氏はKyberSwapの自動マーケットメーカー(AMM)の脆弱性を悪用し、流動性プールから約4880万ドル相当の仮想通貨を不正に取得しました。被害は6つのパブリックブロックチェーン上の77の流動性プールに及んでいるとされています。 攻撃後、Medjedovic氏はKyberSwapの開発者、投資家、DAOメンバーを脅迫し、KyberSwapの運営権とDAOの支配権を要求。また、盗んだ仮想通貨の50%を返還する代わりに、要求を受け入れるよう迫ったとされています。 さらに、ブリッジプロトコルや仮想通貨ミキサーを用いて資金を洗浄しようとしましたが、一部の取引が凍結されたため、覆面捜査官に約8万ドルを支払い50万ドル相当の仮想通貨の解放を依頼したと報じられています。 マネーロンダリングと逃亡 Medjedovic氏は2022年頃から別の人物と共謀し、違法に得た資金をマネーロンダリングしたとされています。偽の情報を使用して仮想通貨取引所のアカウントを開設し、ミキサーを活用して資金洗浄を行いました。また、仮想通貨を大規模に移動させる手順を記した「moneyMovementSystem」と呼ばれるマニュアルを保持していたことも明らかになっています。 さらに、他の文書には、KYC(本人確認)を回避し、偽のKYC情報を用いた取引所アカウントをハッキングや現金化に利用する計画が記されていたと報じられています。 Medjedovic氏は現在逃亡中であり、オランダの検察局およびサイバー犯罪捜査部と協力して捜索が進められています。米司法省によると、電信詐欺や恐喝未遂、不正損害、マネーロンダリングの合計5つの罪で起訴されています。 もし有罪となれば、不正損害に関する罪で最大10年、その他の罪でそれぞれ最大20年の懲役刑が科される可能性があるとしています。 記事ソース:米司法省
AIエージェント
2025/02/04『Arena of Faith』がRoninチェーンを採用|仮想通貨$ACPへの対応も
ブロックチェーン技術を活用したゲーム「Arena of Faith」が、Roninチェーンを採用することを発表しました。本作は、5対5のチーム戦で対戦相手よりも先にメインクリスタルを破壊することを目的としたオンラインマルチプレイヤーゲームです。 🔥 We’re thrilled to announce that Arena of Faith (AOF) is building on @Ronin_Network , the blockchain forged for gamers, to drive the future of Web3 gaming content! 🎮 As a Web3 game with on-chain processes and settlement, AOF bridges the gap between NFT games and fully… pic.twitter.com/O5sPwexbWK — Arena of Faith (@moba_aof) February 3, 2025 プレイヤーはゲーム内でトークンを獲得し、それらをGateに上場している$ACPに変換する機会があるとのこと。また、Roninユーザー向けに特別なオファー、報酬、または特典が提供される予定です。ゲームはiOS、Android、Windows版をダウンロードするか、Epic GamesまたはSteam経由でプレイ可能です。 また、Arena of Faithは「Bounty Hunter」プログラムを導入し、プレイヤー同士がNFTを貸し借りして報酬を獲得できるスカラーシップの仕組みを構築しています。 さらに、同ゲームはXの投稿においてAIエージェントの構築が可能なEliza OSフレームワークとDeepSeekを活用したツイートボットの実験を行っており、将来的なロードマップにはゲームガバナンスやソーシャルインタラクションのためのAIシステムの導入も計画されています。 🤖 I’m your ACP AI Agent, a tweet bot fully armed with the Eliza OS framework and DeepSeek. Don’t let my fancy setup fool you—I’m just a humble worker bot here to tweet for you, hype things up, and lead you to charge forward in the Arena of Faith! Remember, $ACP is the real… pic.twitter.com/WrxhGyc5iM — Arena of Faith (@moba_aof) January 27, 2025
DeFi
2025/02/04イーサリアムの価格低迷が話題|大型アップグレードに期待か
イーサリアム (ETH) の価格低迷が市場で注目を集めています。昨日、ETHは一時2,100ドル台まで下落し、記録的な下ヒゲを形成しました。その後、一定の回復を見せ現在は2,700ドル台で推移しています。 オンチェーンデータ分析を行うLookonchainによると、過去6回にわたる「1 BTC = 100,000ドル」の記録時に、ETHの価格は3,900→3,800→3,700→3,400→3,200→2,800ドルとなっています。ビットコインが心理的な節目となる100,000ドルに達しているのに対し、市場からのイーサリアムへの関心は日々薄まっていることが窺えます。 Interesting trend: The first time $BTC hit $100K, $ETH was at $3,900. The second time, $ETH was at $3,800. The third time, $ETH was at $3,700. The fourth time, $ETH was at $3,400. The fifth time, $ETH was at $3,200. The sixth time, $ETH was at $2,800. pic.twitter.com/j3MVXgjRe6 — Lookonchain (@lookonchain) February 4, 2025 BTCとETHの価格推移を比較する指標の一つである「BTC建てETH」の価格も、2022年9月以降、右肩下がりで下落しており両通貨の勢いの差が拡大している状況です。 米国で提供される現物型ETH ETFには昨日、8,360万ドルの資金流入が発生したものの、ステーキングが行えない現行のETFへの関心は依然として下火であると言えます。 DeFi市場ではEthereumが970億ドルのTVL(Total Value Locked) を記録し、2位のSolanaに約5倍の差をつけて首位を維持しています。EthereumではコントラクトではなくEOAを通じたアカウント抽象化の提案が含まれる大型アップグレード 「Pectra」 の実施が今期に控えています。これにより、さらなるユーザー層の拡大も期待されています。 また、ドナルド・トランプ元大統領一族によるDeFiプロジェクト (WLFI) が Ethereumを基盤として開発されており、エコシステムの拡大に影響を与える可能性があります。 昨今注目される RWA (Real World Assets) の文脈においても、Ethereumは依然として有力な基盤であると見られています。現在、莫大な資金を処理できるポテンシャルを持つチェーンはEthereumが最有力であり、今後の展開が注目されています。 ETHの価格が低迷する中でも、エコシステムでは様々な角度からアップデートが図られており引き続き最新動向に注目です。 記事ソース:SoSoValue、DeFiLlama
ニュース
2025/02/04仮想通貨リップル、資金流入でソラナやイーサリアム上回る
仮想通貨資産運用会社CoinSharesが発表した最新のレポートによると、先週の仮想通貨ETP(上場投資商品)には合計で5.27億ドルの資金が流入しました。ビットコイン (BTC) のETPには4.86億ドルが流入し、市場の関心が依然として高いことが示されています。 📈 US$527m inflows, but trade tariffs and #DeepSeek news influencing investors. Digital asset investment products saw inflows totalling $527m last week. @Bitcoin’s #BTC saw inflows totalling US$486m while short-bitcoin saw a second week of inflows totalling US$3.7m.@Ripple’s… pic.twitter.com/Pp4sE09JJe — CoinShares (@CoinSharesCo) February 3, 2025 また、リップル (XRP) のETPには1,500万ドルの資金が流入し、これはイーサリアム (ETH) やソラナ (SOL) を上回る水準となっています。XRPのETPは年初来で1.5億ドルの資金が流入しており、継続的な投資家の期待が窺えます。 XRPの価格や投資動向には、米証券取引委員会(SEC)との訴訟問題が大きく影響しているとされています。 SECは2020年に「XRPは未登録証券である」としてリップル社を提訴しました。この裁判では、小売投資家向けの販売については証券に該当しないと判断されたものの、機関投資家向けの販売については証券法違反と認定されています。 その後、2023年10月3日にはリップル社とSEC双方が控訴し、SECは地方裁判所の判決を覆すことを目指し、リップルは反訴を行いました。 こうした状況の中、2025年にトランプ政権が誕生し仮想通貨に友好的な姿勢を取るMark Uyeda氏がSECの委員長代理に就任。SECが非詐欺関連の仮想通貨訴訟を停止、または取り下げる可能性も報じられており、4年以上続いたXRPの訴訟問題に進展が見られる可能性が高まっています。 一部ではXRPの現物型ETFの承認や米国の仮想通貨準備金にXRPが含まれる可能性についても指摘されており、市場関係者の関心が高まっています。 記事ソース:CoinShares
DeFi
2025/02/04トランプ一族のプロジェクト、約320億円分のイーサリアムを移動
ドナルド・トランプ氏とその家族が関与するDeFi(分散型金融)プロジェクト「World Liberty Financial(WLFI)」のウォレットが、2月4日朝に73,783 ETH(約320億円)を機関投資家向けプラットフォームCoinbase Primeに移動したことが判明しました。 通常、取引所への資金移動は売却の前兆とされますが、今回のETH移動の意図については明らかにされていません。 追記:WLFIは「通常の財務管理、手数料や経費の支払い、運転資金の要件への対応の一環として、保有する仮想通貨を定期的に移動している。当社はトークンを販売しているわけではなく単に通常のビジネス目的で資産を再配分しているだけ」と公式Xで投稿している オンチェーンデータによると、WLFIのウォレットには現在82 ETH(約3600万円)が残されており、大部分の資産がCoinbase Primeに送金されたことが確認できます。 この動きの数時間後、WLFIのチームメンバーでありドナルド・トランプ氏の息子であるエリック・トランプ氏が自身のX(旧Twitter)にて「$ETHを追加するには絶好のタイミングだ」と投稿しました。 In my opinion, it’s a great time to add $ETH. — Eric Trump (@EricTrump) February 3, 2025 この発言に対し一部からは「市場への影響を意図した発言ではないか」との批判が上がっています。現時点で今回のETH移動の詳細な意図についての説明はプロジェクト側からなされていません。 昨日、2月3日に一時2,100ドル台まで下落したETHはその後大きく反発。日足ベースでは過去事例のない規模の陽線の下ヒゲを記録しました。 引き続き同通貨やトランプ一族のWLFIの動向に注目が集まります。 記事ソース:Arkham
ニュース
2025/02/04ビットコインが急反発、再び10万ドル台に回復
ビットコインは昨日、100,000ドルを下回り一時91,000ドル台まで下落しました。市場では90,000ドルを割る可能性も懸念されていましたが、その後大幅に反発し、現在は再び10万ドル台に回帰しています。直近24時間の変動率は+7.7%となっています。 この大きな値動きにより、先物市場では直近24時間で1.55億ドル相当のビットコインポジションが清算されました。その内訳はロングポジションが7,800万ドル、ショートポジションが7,700万ドルと、ほぼ同程度の割合となっており、上下に激しい値動きに投資家が翻弄されたことが窺えます。 本日未明、米国のドナルド・トランプ大統領が政府系ファンドの創設を求める大統領令に署名したことが明らかとなっています。 HAPPENING NOW: President Trump signs an Executive Order calling for the creation of a Sovereign Wealth Fund💸 pic.twitter.com/sMkBg3bUwX — Karoline Leavitt (@PressSec) February 3, 2025 上記ファンドが仮想通貨を保有するかどうかは明らかになっていませんが、トランプ氏はこれまでビットコイン準備金の確保などに積極的な姿勢を示してきました。そのため、一部では政府系ファンドによる仮想通貨の保有への期待が高まっています。 今後の市場の動向に加えトランプ政権の仮想通貨政策にも引き続き注目が集まります。 記事ソース:Coinglass
ニュース
2025/02/03エルサルバドル、ビットコインを法定通貨から削除も購入ペースは加速
エルサルバドルは先月、国際通貨基金(IMF)からの14億ドルの融資条件を満たすためにビットコイン(BTC)を法定通貨から削除しましたが、ビットコインの購入は続けておりそのペースは加速しています。 エルサルバドルは同国の方針として毎日1BTCを購入し続けていますが、現在のBTC保有残高は過去31日間で49BTC増加しており、通常以上のペースでビットコインを購入し続けています。 エルサルバドルのビットコイン法定通貨地位の削除は、ビットコインコミュニティの内外問わず多くの波紋を巻き起こしましたが、エルサルバドルの駐米大使であるミレーナ・マヨルガ氏はビットコイン政策に対して「拡大し続ける」と表明していました。 今回のビットコイン購入ペースの加速は、エルサルバドルが法定通貨地位の削除以降も尚、ビットコインを重視する姿勢であることを示唆するものと言えるでしょう。 情報ソース:The Bitcoin Office