
ニュース
2025/11/18日本円ステーブルコイン「JPYC」、地域決済との相互連携へ
JPYC株式会社は日本円建てステーブルコイン「JPYC」と地方金融機関との業務連携モデル構築に向け、デジタルプラットフォーマー株式会社(Digital Platformer)と共同検討を開始しました。この取り組みでは北國銀行が発行する預金型トークン「トチカ」との相互連携も視野に入れています。 両社は今後、以下の課題について専門家の意見も踏まえながら検討を進めます。 地方金融機関がJPYCの発行・償還業務を担うためのモデル構築 店舗がJPYC決済を導入する際の最適な手数料や決済スキーム 地域金融機関の円預金とJPYCを円滑に連携させる方法 JPYCを活用した国内外送金の効率化と新サービス開発の可能性 「JPYC」は資金決済法に基づく電子決済手段(資金移動業型ステーブルコイン)です。日本円と1対1の価値で交換でき、発行残高の100%以上が日本円の預貯金や国債によって保全されています。ブロックチェーン技術を利用し低コストかつ高速な送金を実現します。 今回の共同検討では既存の「トチカ」の事例も参考にされます。「トチカ」は決済手数料0.5%(税込)という低水準を実現した預金型トークンです。この事例を踏まえつつJPYCを地域決済や国際送金の両面で活用できる形へ拡張することを目指します。 将来的にはJPYC社が開設を予定するステーブルコイン取引所を通じて、国内外の電子決済手段や地域トークン間の交換も可能にする計画です。為替コストや送金時間を大幅に削減し利用者にとって利便性の高い金融サービスの提供を目指します。 情報ソース:PRTimes

ニュース
2025/11/18【今日の仮想通貨”無料”配布ニュース】Sentientがエアドロップ登録を受付中。Paradexが上位ユーザーにNFTを配布
オープンソースAIプロジェクトのSentientが貢献者向けのエアドロップ登録を開始したほか、Hyperliquid上で稼働するHarmonix Financeは独自トークンHARのGenesisプログラム参加に向けた署名受付を開始しました。 おはようございます!Candy Dropsです🍬 11月17日のエアドロニュースをお届けします🔥 本日紹介するプロジェクトはこちら👇 ✅ Sentient ($SENT) - オープンソースAIの貢献者向けエアドロップ登録を実施中 ✅ Paradex — The MoneyBadgers: Genesis - Paradex上位XP向けにBadgerBoxを段階配布 ✅… pic.twitter.com/LPKoF1BvuC — Candy Drops (@Candy_Drops__) November 17, 2025 仮想通貨の無料配布(エアドロップ)とは、プロジェクトが知名度向上などを目的に独自のトークンを無料で配布するイベントです。ユーザーはSNSのフォローといった簡単なタスクを完了することで、将来的に価値が上がる可能性のあるトークンを無償で獲得できます。 【Sentient】エアドロップ登録を受付中 オープンソースAIプロジェクトのSentientはコミュニティ貢献者を対象としたエアドロップの登録受付を開始しました。登録期間は2025年11月29日までです。 対象はコミュニティ貢献者、Sentient Chatユーザー、外部研究者などが含まれます。申請にはウォレットやSNSアカウントを接続し、Billionsによる唯一性の証明を完了する必要があります。 【Paradex】上位ユーザーにNFTを配布 分散型取引所のParadexは、NFTコレクション「The MoneyBadgers: Genesis」のエアドロップを発表しました。これはParadexで上位のXP(経験値)を保有するユーザーに「BadgerBox」と呼ばれるNFTを配布するものです。 初回配布は11月18日に実施され、25,000XP以上のユーザーが対象となります。 【Harmonix Finance】Genesis署名受付を開始 Hyperliquid上で稼働するHarmonix Financeは、独自トークンHARのGenesisプログラム参加に向けた署名受付を開始しました。 受付期間は2025年12月1日までで、この日時がスナップショットの基準となります。Harmonixポイント保有者や特定のNFT保有者が対象です。

ニュース
2025/11/18【今日の暗号資産ニュース】ビットコイン年初来マイナス。イーサリアム市場再編か
11月18日、ビットコイン(BTC)の価格は91,050.ドル前後で推移しており、イーサリアム(ETH)は約3,005ドル、ソラナ(SOL)は約133ドルで取引されています。世界の暗号資産時価総額は3.2兆ドルで、ビットコインのドミナンス(市場占有率)は約59.2%となっています。 Bitcoin price by TradingView 本日の注目ニュース ビットコイン年初来マイナス 2025年も残り6週間となる中、暗号資産市場は深刻な不振に見舞われています。ビットコイン(BTC)とイーサリアム(ETH)の主要2銘柄が年初来でマイナス圏に沈んでおり、暗号資産は広範な下落傾向を主導しています。 2025年、暗号資産は「最悪の資産」か?BTC年初来マイナス イーサリアム市場再編か イーサリアム(ETH)は10月6日以降35%を超える大幅な価格調整を経験しました。この急落は投機的な層に打撃を与え大規模な清算を引き起こしています。 しかし、オンチェーンデータはこれが単なる暴落ではない可能性を示しています。現在の市場はETHの供給が誰によってコントロールされるかという大規模な再編成の最中にあるようです。 イーサリアム暴落は資産移行のサイン?機関による購入で市場再編か 半減期サイクルの復活か? ビットコイン(BTC)が10月に付けた最高値12万6000ドルから急落し、2025年に入ってからの上昇分を全て失いました。市場では明確な引き金が見当たらないまま動揺が広がっています。 トレーディングデスクやSNS上では不安が広がり、トレーダーらは過去のチャートを見直しています。一部ではビットコインで知られる4年ごとの半減期サイクルを指摘する声も聞かれます。 ビットコイン暴落、半減期サイクルの復活か?

ニュース
2025/11/182025年、暗号資産は「最悪の資産」か?BTC年初来マイナス
2025年も残り6週間となる中、暗号資産市場は深刻な不振に見舞われています。ビットコイン(BTC)とイーサリアム(ETH)の主要2銘柄が年初来でマイナス圏に沈んでおり、暗号資産は広範な下落傾向を主導しています。 1/3 With six weeks left in the year, both Bitcoin (orange) and Ethereum (blue) are now down on the year. If this holds, crypto will be one of the worst-performing asset classes in 2025. pic.twitter.com/2wkh6NwCzQ — Jim Bianco (@biancoresearch) November 14, 2025 このまま推移すれば暗号資産は2025年において最もパフォーマンスの悪い資産クラスの一つになる可能性があります。伝統的な市場やマネー・マーケット・ファンド(MMF)の利回りを下回る結果も現実味を帯びています。 投資家の約99%が含み損か 仮にビットコインがさらなる下落に見舞われ96,000ドルに到達した場合、過去155日間にビットコインを購入した投資家の約99%が含み損を抱えると試算されています。 市場の痛みはビットコインに限定されません。アルトコインは2025年で最悪の資産クラスの一つとなっており、ブロックチェーン分析企業Glassnodeのデータでは、現在利益が出ているアルトコインは全体のわずか5%に過ぎないことが報告されています。 Altcoin relative profits are stabilizing in deep capitulation territory, with only ~5% of supply in profit, while Bitcoin’s profits have just begun to decline sharply. This unusual divergence between BTC and alts is unprecedented in prior cycles. 📉 https://t.co/IpxEWurY3i pic.twitter.com/HqmUmNwkvF — glassnode (@glassnode) November 15, 2025 ビットコインとイーサリアムは過去5年間で多くの資産を上回る実績を残しました。しかし2025年の年初来の成績は暗号資産投資に内在するリスクを改めて浮き彫りにしています。 機関投資家の資金流入、個人投資家の損失、アルトコインの降伏が移行期にある市場の複雑な実態を描き出しています。 歴史的に好調だった10月や11月への期待もありましたが、新たな好材料が見当たらない限り暗号資産は2025年で最も成績の悪い資産クラスとして年を越すことになりそうです。

Press
2025/11/18ZKsyncのAtlasアップグレード、Grvtにおけるイノベーションと資本効率の新時代を促進
Press Released Article ※本記事はプレスリリース記事となります。サービスのご利用、お問い合わせは直接ご提供元にご連絡ください。 ZKsyncのAtlasアップグレードはZKsyncを活用する最大のdAppであるGrvt およびそのユーザーに対し、資本効率の向上と新たなイノベーションの可能性をもたらします。AtlasはGrvtとイーサリアム(ETH)メインネット間のコンポーザビリティ(構成可能性)と相互運用性を実現し、Grvtがイーサリアムの流動性と市場レイヤーを不正不可能な方法でスケールさせるdAppとなることをサポートします。 従来のL2アーキテクチャがL2ハブを経由する「断片化された流動性」モデルであったのに対し、ZKsyncとAtlasはL2からイーサリアムへの「直接流動性」アクセスを提供するモデルを採用しています。 ETHメインネット上の主要なDeFi dAppとの連携が可能になることで、Grvtユーザーは資本の潜在能力を最大化する多くの機会を得ることが期待されます。 Atlasによって可能になる主な機能拡張 Atlasの導入によりGrvtユーザーおよびストラテジストは、ETHメインネットの多様なプロトコルと連携し資本効率を向上させる以下のような戦略を実行できる可能性があります。 借入 / 貸付プロトコル(Aave、Eulerなど) Grvt上の残高を利用し、ETHメインネット上のAave(TVL 298.8億ドル)やEuler(TVL 16億ドル)といった流動性の豊富なプロトコルに直接接続し、資金を借り入れることが可能になります 7。借り入れた資金は、Grvtでの取引、収益獲得、またはGrvt Strategiesへの投資に利用できます。 スポットDEX(Uniswapなど) ETHメインネット上のスポットDEX(例: Uniswap)で保有する利回り付きLP(流動性提供)ポジションを、Grvtでの無期限(perp)取引の証拠金として利用できるようになります。 また、GrvtストラテジストはこれらのLPポジションを既存の戦略に統合し分散化を図ることが可能です。さらにGrvtを通じてETHメインネット上の任意のスポットDEXの流動性に接続し、トークンをスワップする機能も考えられます。 LRTおよびLSTプロトコル(Lido、Rocketpoolなど) ステーキング利回りを生み出しているLRT(リキッド・リステーキング・トークン)やLST(リキッド・ステーキング・トークン)を、Grvtでの無期限ポジションの証拠金として利用できます。これにより(1) ステーキング利回り、(2) Grvtのネイティブ利回り(提供されている場合)、(3) 取引による潜在的利益、という3つの収益源を同時に追求できる可能性があります。 ストラテジストはこれらの資産を「リスクフリー」の利回りとしてポートフォリオに組み込み、リターンの多様化を図ることもできます。 利回りプロトコル(Pendle) PendleのPT(プリンシパル・トークン)ポジションが持つゼロクーポン債のような安定利回りを享受しつつ、それを無期限取引の証拠金として利用できます。これも同様にPTの安定利回り、Grvtのネイティブ利回り、取引リターンの3つを狙える可能性があります。 ストラテジストは外部インフラに依存せず、PendleのPTやYT(イールド・トークン)を戦略に組み込み、より創造的な利回りソースやハイリスク・ハイリターンなプレイを構築できます。 ステーブルコインおよびRWAプロトコル(Maple) ETHメインネット上のRWA(実物資産)プロトコル(例: Maple)が提供する利回り付きステーブルコイン(例: SyrupUSDC)を、Grvt上でミントし、(1) パッシブな利回り獲得、(2) 取引証拠金としての利用、といった活用が可能になります。 ストラテジストは多様な利回り源を持つステーブルコインを「フラット」ポジションとして保持し、市場が不安定な時期でもユーザーにリターンを提供し続けることが可能になります。 今後の展望 ZKsyncのAtlasアップグレードはGrvtがイーサリアムの拡張として機能し、資本効率と流動性を向上させながら多様な新製品や戦略へのアクセスを開く基盤となります。 なおGrvtは最近、ネイティブ・プロトコル・ボールトGLPをローンチし、運用資産残高(AUM)は24時間以内に150万ドルに達しました。

ニュース
2025/11/18イーサリアム暴落は資産移行のサイン?機関による購入で市場再編か
イーサリアム(ETH)は10月6日以降35%を超える大幅な価格調整を経験しました。この急落は投機的な層に打撃を与え大規模な清算を引き起こしています。 しかし、オンチェーンデータはこれが単なる暴落ではない可能性を示しています。現在の市場はETHの供給が誰によってコントロールされるかという大規模な再編成の最中にあるようです。 長期保有者による利益確定売りとレバレッジをかけたトレーダーの強制決済が進む一方で、短期的な価格変動に左右されない機関投資家がその供給を着実に吸収している構図が明らかになりました。 個人投資家は売却傾向 データの分析によると、2021年初頭以来初めてイーサリアムの古い投資家層が大規模な売りを行っています。 これはパニック売りではなく経験豊富な投資家がボラティリティを利用して利益を確定している動きと見られます。ブロックチェーン分析プラットフォームLookonchainはイーサリアムICO参加者が10年以上の休眠期間を経て200 ETH(約62万6000ドル)を送金したと報告しました。 この「古いお金」による利益確定と同時にレバレッジポジションの劇的な解消も進んでいます。著名なトレーダーであるMachi氏は価格下落で再び清算され、累計損失は1890万ドルを超えました。 機関投資家は買いだめ この大規模な売りの一方で機関投資家がETHの買いだめを行っています。彼らはトレーダーではなく長期的な「蓄積者」です。 市場ストラテジストのトム・リー氏が会長を務めるビットマイン(BitMine)社は、保有量を350万 ETH(総供給の2.9%)まで拡大。同社はETH建ての企業財務として流通量の5%取得を目標に掲げ、資産を長期的にステーキングすることで利回りを得る戦略を取っています。 機関投資家が買いを進める論拠は、イーサリアムがステーブルコイン、L2スケーリングソリューション、RWA(現実資産)などが決済される世界経済の主要な決済レイヤーとして確立された役割を担うというものです。 現在の急落は構造的な失敗ではなく、投機資産からマクロ経済上重要な資産へと移行する過程特有の動きと見られています。

ニュース
2025/11/18余剰電力の「解決策」?ビットコインマイニングの意外な役割
ビットコイン(BTC)のマイニングが電力網の安定化や電力コストの削減に貢献する可能性が指摘されています。電力市場では電力需給に応じて稼働をオンオフできる柔軟なマイニングを、送電網サービスとして評価する動きが始まっています。 再生可能エネルギーの導入が多い地域では電力の「出力抑制(カーテイルメント)」が高止まりしています。一方で電力不足が短時間発生し需要を迅速に削減することへの価値が高まっています。この状況が日中の余剰電力を消費し電力逼迫時には稼働を停止できる柔軟な需要の余地を生み出しています。 最近のビットコイン価格の下落後も現在のスポット・ハッシュプライスは1日あたり約39ドル/PHです。効率的な事業者にとって、マイニング収益は一般的な電力コストを上回っています。 柔軟な電力負荷は、単なるエネルギー購入者ではなく、信頼性を高める「製品」にもなり得ます。テキサス州電力信頼性評議会(ERCOT)は、適格な「制御可能負荷リソース」が市場に参加することを許可しています。この仕組みでは、電力不足時に迅速に負荷を削減(マイニングを停止)することで、発電と同じ決済価格が支払われます。 政策転換も影響か 政策は許容型から実績重視型へと移行しておりテキサス州がそのテストケースです。 2025年に制定されたテキサス州上院法案6(SB6)は、75メガワット(MW)以上の特定の大規模負荷に対し出力抑制や需要管理への参加を義務付けるよう指示しています。 ハードウェアと環境政策も影響します。米国は特定の中国製半導体に対する関税(301条)を50%に倍増させました。またインフレ削減法(IRA)によるメタン排出料金も2026年にかけて段階的に引き上げられます。 情報ソース:Hashrateindex

ニュース
2025/11/18ビットコイン暴落、半減期サイクルの復活か?
ビットコイン(BTC)が10月に付けた最高値12万6000ドルから急落し、2025年に入ってからの上昇分を全て失いました。市場では明確な引き金が見当たらないまま動揺が広がっています。 Bitcoin price by TradingView 2025年はウォール街の市場参入や上場投資信託(ETF)の普及が進み暗号資産が一般投資家のポートフォリオに組み込まれる年でした。トランプ政権も暗号資産への全面的な支持を示しており、ビットコインの「正統性」が確立されると見られていました。 しかし、相場は明確な理由のないまま急速に後退しています。暗号資産市場では価格変動の大きさは想定内ですが今回は確信が薄れる速さと説明のつかない下落が際立っています。 トレーディングデスクやSNS上では不安が広がり、トレーダーらは過去のチャートを見直しています。一部ではビットコインで知られる4年ごとの半減期サイクルを指摘する声も聞かれます。 半減期が原因との噂 半減期は約4年ごとに供給量の伸びが半減するイベントです。過去には投機的な高騰と大幅な下落を繰り返してきました。今回の半減期は2024年4月に発生し価格は今年10月にピークを迎えました。これは過去のパターンに沿う展開ですが、資金力のある買い手が市場を形成する現在このシナリオが依然として通用するかは不透明です。 市場心理の変化は急激かつ明確です。ビットコイン価格が9万ドル、8万5000ドル、8万ドルといった水準へ下落するリスクに備える需要が急増しています。コインベース傘下の暗号資産オプション取引所Deribitのデータによると、今月中に期日を迎えるプットオプションの取引が特に活発です。 国際情勢などマクロ経済の不透明感も広がる中、暗号資産市場に対する警戒感が上がっています。 情報ソース:ブルームバーグ















