Binanceのものと謳われた本人確認(KYC)データがTelegramのチャンネルで拡散されている問題で、Binanceは今日、事件の正当性を否定する公式声明を発表しました。
声明によると、拡散されている顔写真や本人確認証はBinanceが使用しているデジタルウォーターマークがないため、現時点では同取引所から漏洩したものではない可能性が高いと発表されています。
BinanceのCEOであるCZもKYCの漏洩はFUDであるとツイートで触れています。
Don't fall into the "KYC leak" FUD. We are investigating, will update shortly.
— CZ Binance (@cz_binance) August 7, 2019
現在、確認できる漏洩データはいずれも2018年2月24日に申請されたものとなっており、Binanceは社内での事実確認を急ぐとともに、当時KYC業務を委託していた外部業者にも協力を仰いでいるといいます。
Binanceの声明によれば、今回データを拡散したとみられる人物は多数取引所のKYCデータを保有しており、ソースの提供や更なる被害拡大の防止と引き換えに300BTCを要求しています。今回のBinanceの声明では、KYCデータを漏洩させている人物に関する情報提供者に最大25BTCまでの報酬も出すとしています。
関連記事 同じライターから
同カテゴリの人気記事
- ニュース2021/02/20
IOST保持者に向けたDonnieトークン / $DON のエアドロップ詳細が判明
Crypto Times 編集部
IOST保持者に向けたDonnieトークン / $DON…
- ニュース2023/01/26
ポルシェ NFTの価格が1日で3.5倍に | 最高値は約70万円
Crypto Times 編集部
ポルシェ NFTの価格が1日で3.5倍に | 最高…
- ニュース2019/03/16
SamsungのGalaxy S10に搭載される仮想通貨ウォレットの詳細が公開される
Crypto Times 編集部
SamsungのGalaxy S10に搭載される仮想通貨…
- ニュース2019/07/02
BraveブラウザがRedditとVimeo上での投げ銭機能を実装へ
Crypto Times 編集部
BraveブラウザがRedditとVimeo上での投げ…
- ニュース2019/03/11
広告視聴で仮想通貨が稼げるBraveブラウザ、BATトークンの配布を開始
Crypto Times 編集部
広告視聴で仮想通貨が稼げるBraveブラウザ…