NFT
2024/11/13マクドナルド、人気NFTプロジェクト「Doodles」とコラボか
[no_toc] マクドナルドが人気NFTプロジェクト「Doodles」と思われる動画をXにて公開しました。 • ᴗ • 11/18 pic.twitter.com/LDxlE9pnrx — McDonald's (@McDonalds) November 12, 2024 詳細は未だ発表されておらずDoodlesではない可能性もありますが、Doodlesコミュニティから大きな注目を集めており、Doodlesに関連したリプライが多数ついています。 Doodlesのフロアプライスは一時、60%の急騰 [caption id="attachment_124829" align="aligncenter" width="1300"] Doodles|CoinGecko[/caption] マクドナルドのXの投稿をきっかけとして、Doodlesのフロアプライスは1.68ETHから現在(記事執筆時)2.15ETHまで推移しています。一時2.7ETHを記録した時間もあり、これは約60%の急騰となります。 Doodlesではない可能性が未だあるものの、このフロアプライスの急騰は大手企業とのコラボレーションの期待の高さを反映していると言えるでしょう。 情報ソース:CoinGecko
NFT
2024/11/13NFTプロジェクト「Claynosaurz」、コンソール向けオープンワールドゲームを発表
[no_toc] Solanaの人気NFTプロジェクトである「Claynosaurz」が、新たにコンソール向けゲームのプロジェクトを発表しました。今回の発表では、プロトタイプのゲーム映像が初公開されました。 🎮 SNEAK: Claynosaurz x Gameloft + Consoles Gameloft’s team surprised us with an Early Gameplay Prototype, demonstrating how our world can expand across platforms, including consoles. Leveraging the latest Unreal Engine tech, they’ve built a sandbox where our interoperable… pic.twitter.com/YUfpROULke — Claynosaurz (@Claynosaurz) November 12, 2024 同ゲームは、フランスのゲーム会社Gameloftとの共同制作により、Unreal Engineを使用して開発が進められており、広大な仮想空間を自由に探索できるオープンワールドゲームとして開発されています。 また、Claynosaurzのモバイルゲームと同じ相互運用可能なアセットが使用可能になる予定とされており、さらに幅広いプラットフォームで楽しむことが可能になります。 Thumbs working overtime pic.twitter.com/9Go6pR1Ldh — Claynosaurz (@Claynosaurz) November 12, 2024 NFTプロジェクトのゲーム化は、YugaLabsのBored Ape Yacht Club(BAYC)やOtherSide、Pudgy Penguinsのような他の人気NFTプロジェクトでも進んでおり、Claynosaurzの新作ゲームもこの流れを踏襲する形となっています。NFTとゲームの融合が進む中、Claynosaurzがどのような革新的なプレイ体験を提供するかに注目が集まります。 ディズニーとHasbroの元幹部がClaynosaurzの顧問に就任 Claynosaurzは今回のオープンワールドゲームを発表だけでなく、ディズニーとHasbro(米国のおもちゃメーカー)の元幹部であるSimon Waters(サイモン・ウォーターズ)氏がClaynosaurzの顧問に就任したことも発表しました。 Former Disney and Hasbro exec Simon Waters joins our Claynosaurz Board of Advisors! Simon brings unparalleled expertise from his work with some of the world’s most iconic entertainment brands, including Mickey Mouse, Winnie the Pooh, My Little Pony, Transformers, and Power… pic.twitter.com/KeeZa2jNUb — Claynosaurz (@Claynosaurz) November 11, 2024 Simon Waters氏は、ディズニーではフランチャイズ開発・戦略マーケティングのVPを、Hasbroではグローバル・ライセンシング担当SVPを務めた経歴を有しており、Claynosaurzのさらなる発展に寄与することが期待されています。
NFT
2024/11/12ブロックチェーンゲーム「魁 三国志大戦 -Battle of Three Kingdoms-」、年末にベータテスト開始
OasysのSG Verseで展開されるブロックチェーンゲーム「魁 三国志大戦 -Battle of Three Kingdoms-」の正式ロゴとロードマップが発表されました。2024年末のクローズドベータテスト開始を目指し、現在、様々な準備が進められています。 #魁三国志大戦AMA で今後のロードマップを発表! 詳細は後日お知らせいたします⚡️ ▼AMAはこちら!https://t.co/UQi98CilI4 pic.twitter.com/xATqxrXtFJ — 魁 三国志大戦 -Battle of Three Kingdoms- (@b3k_jp) November 11, 2024 先日行われたAsk Me Anything (AMA) にて公開されたロードマップによると、11月14日から始まる事前イベントの「義勇の夜明け」では、ゲーム内で使用できる武将カードが登場予定です。ここで獲得できる「武将の書簡」は、後日武将カードに変換できるとのことです。 また「義勇の夜明け」のストーリー展開も予定されており、11月後半にはストーリー2、12月にはストーリー3が公開予定です。 2024年12月にはクローズドベータテストが開始されます。クローズドベータテストはPCのウェブブラウザでのプレイとなり、スマホ版は正式リリース時に対応予定です。ここでは、バトルを通じてランキングを競うことができます。ただし、ショップ、マーケットプレイス、NFT関連といった機能は利用できないとのことです。 クローズドベータテストの参加者は約500名を抽選で決定する予定としており、「義勇の夜明け」への参加者や今後開催される各種キャンペーン参加者の中から選出される模様です。 クローズドベータテスト参加者には本編で利用できる称号とフレームが付与される特典も用意されています。
NFT
2024/11/11NFTマーケットプレイス大手「Magic Eden」Sei Networkへの対応を発表
NFTマーケットプレイス大手のMagic EdenはSei Networkへの対応を発表しました。これにより、まもなくSei Network上で発行されたNFTがMagic Edenで取引可能になる予定です。*具体的な開始日時はまだ公開されていません Wen @SeiNetwork? 🔴 You’ll soon be able to seamlessly trade all of your favorite Sei NFTs all in one place, only on Magic Eden. All of the best chains, all in one place. pic.twitter.com/Rzqf3S2qob — Magic Eden 🪄 (@MagicEden) November 7, 2024 Magic Edenは昨今、マルチチェーン展開を積極的に進めており、先日にはApeChainへの対応とNFT取引の開始を発表したばかりです。さらにBeraChainへの対応も予定されており、今回のSei Networkへの対応を含めると合計9つのブロックチェーンに対応することになります。 現在、7つのチェーンのNFTとRunesに対応しているため今回の発表で対応チェーンはさらに拡大することになります。 これらの積極的な動きに加え、Magic Edenは先日、独自トークン$MEのテストを実施しました。 $TestME is so close I can almost taste it (and it tastes like butter pecan). Thread of all your burning questions, answered 🧵 pic.twitter.com/aYAYoav8WP — Magic Eden 🪄 (@MagicEden) October 26, 2024 トークン発行への期待も高まっており今後の動向に注目が集まっています。
NFT
2024/11/07Roninウォレット、セキュリティ強化のためのアップデートを発表
[no_toc] Roninウォレットは、メールアドレスやソーシャルログインを使ってウォレットを作成したものの、しばらくログインしていないユーザーに向けて、今すぐログインするよう呼びかけています。 Important Ronin Wallet Announcement There are a few users who created Ronin Wallets using an email address or social login – but haven’t logged in for a while. If that’s you, we encourage you to log in to Ronin Wallet right now. Why? Because we’ve made important updates to the… pic.twitter.com/RmqAue18ck — Ronin (@Ronin_Network) November 6, 2024 今回のアナウンスは、Roninウォレットのセキュリティ向上と重要なアップデートが完了したことを受けたものです。 アップデートの概要 このアップデートでは、ユーザーがウォレットにログインすることで、システムが自動的に新しい「キーレスシステム」にアップグレードされる仕組みとなっています。アップグレードにかかる時間はおよそ3分程度です。以下が具体的な手順です。 モバイルでは「Ronin Wallet 2.0」を使用し、デスクトップでは拡張機能からウォレットにアクセス。 ソーシャルログインまたはメールでログイン。 Recovery Passwordの入力または作成。 アップグレード完了。 また、近く新しいFirefox対応のRoninウォレットもリリース予定とのことです。 Ronin Waypointへのアップデート 今回のアップデートは、「Ronin Waypoint」と呼ばれる、Roninエコシステム向けのユニバーサルアカウント&キーレスウォレットに関連しています。Waypointではシードフレーズや拡張機能を使用せず、ログインやオンチェーン資産の管理、ゲーム内トランザクションが可能になります。 シードフレーズが不要になることで、メールアドレス、OTP(ワンタイムパスワード)、SNSログイン(Facebook、Google、Apple ID)でログインが可能になり、ガス代が無料になることが発表されています。 現在、Ronin WaypointはAxie Classicで利用可能です。アップデートを実施する前に、秘密鍵やシードフレーズの保管状態を必ず確認し、バックアップをとっておくよう推奨されています。 情報ソース:Ronin
NFT
2024/11/07アディダスのNFTプロジェクト「ALTS by adidas」ホルダーにコレクション配布
スポーツブランド大手アディダスが展開するNFTプロジェクト「ALTS by adidas」のホルダー向けに、新たな特典「CLOTHING TRAIT」の配布が行われています。 Around 6.000 clothing traits already secured ✅ - The claim closes tomorrow (Nov. 6, 12PM CET). If you don’t claim in time, don’t worry - you’ll be randomly assigned a clothing trait upon final reveal.https://t.co/Spl7tTAeZw https://t.co/w8xac8aX3D — ALTS by adidas (@altsbyadidas) November 5, 2024 このCLOTHING TRAITは、今後のALTS by adidasコレクションの服の役割を果たすアイテムで、Common、Novel、Rare、Epicの4段階のレアリティが存在します。 長期ホルダーは高レアリティのCLOTHING TRAITを入手できるチャンスが用意されています。具体的には「adidas Virtual Gearのスナップショットに参加したユーザー」や「Into the Metaverse(ITM)フェーズ2をALTS by adidasコレクションにバーンし、それ以降このNFTを保持しているユーザー」などが対象です。複数の条件を満たすことで高レアリティアイテム獲得の確率は上昇する模様です。 CLOTHING TRAITのClaim期限は、11月6日午後12時(中央ヨーロッパ時間)までとなっています。 これらのCLOTHING TRAITは、今後リビールされるALTS by adidasコレクションのPFPに反映予定です。ホルダーは、自身のNFTにどのような特性が付与されるのか期待が高まります。 記事ソース:collect.adidas.com
NFT
2024/11/05MocaListで0G AI Alignmentノードセールが実施
共同ブランドトークンローンチプラットフォーム「MocaList」で0G AI Alignmentノードセールが実施されることが発表されました。 関連:Web3データを拡張するための分散型AI OS「0G Labs」AMAレポート Our marquee project @Moca_Network has announced that @0G_labs, an organization leading the charge to make decentralized AI accessible and beneficial to all, will conduct the 0G AI Alignment Node Sale on MocaList to further promote AI for consumer applications.… pic.twitter.com/d3HBJuQZ0l — Animoca Brands (@animocabrands) November 5, 2024 NFTコレクションを活用し相互運用性のある消費者ネットワークを構築する「Mocaverse」とトークンセールプラットフォーム「Coinlist」によって今年4月に立ち上げられたMocaListでは、今回、分散型AIオペレーティングシステムの構築を目指す0G Foundationが手掛ける「0G AI Alignmentノード」が販売されます。 0G AI Alignmentノードは、0Gネットワークの各ノードの監視や不正データの識別、AIモデルのドリフト軽減を行い、ネットワークのセキュリティを高める役割を果たすとされています。また、0Gエコシステムへの貢献と共にリワードプログラムなどで還元を受ける可能性もある模様です。 ノードセールは2024年11月7日からMocaListで開始され、11日にホワイトリストセール、13日にパブリックセールが行われます。$MOCAをMocaverseウェブサイトでステーキングしているホルダーはも0GノードNFT購入の優先アクセスが得られます。 MocaverseのプロジェクトリーダーKenneth Shek氏は「 0G財団と提携し、消費者に焦点を当てた分散型AIアプリケーションのイノベーションを推進できることを嬉しく思う。このパートナーシップは、分散型AIに対する消費者の認識を高め、より透明でユーザー中心の方法でデジタル体験を再構築する可能性を高める上で重要な役割を果たすと確信している」と述べています。 ノードセールに参加するには、https://coinlist.co/register にて事前に登録とKYCを完了する必要があります。 記事ソース:Animoca Brands
NFT
2024/11/05NFT/メタバースプロジェクト「Decentraland」、Epic Games Storeに登場
NFTを活用したメタバースプロジェクト「Decentraland」が、人気ゲームプラットフォームEpic Games Storeに登場しています。現在ストアページには「Coming Soon」と表示されており、ウィッシュリストへの追加が可能となっています。 Hey @EpicGames so nice to meet you 👋 Wishlist Decentraland on the Epic Store NOW ⬇️https://t.co/3H3MegOyIW pic.twitter.com/v0rmo4sm8W — Decentraland (@decentraland) November 4, 2024 従来Decentralandは公式サイトからソフトウェアをダウンロードしてプレイする必要がありましたが、Epic Games Storeに掲載されることでより多くのユーザーがアクセスしやすくなります。 Epic Games Storeでは、すでにブロックチェーンゲームのParallelなどが配信されており、Decentralandの参入はブロックチェーンゲームの普及をさらに加速させる可能性があります。 「Decentraland」は、10月から「Decentraland 2.0」のベータ版として大型アップデートを実施しました。 今回のアップデートでは、ソーシャル機能、アバター、環境の3つの主要要素がアップデートされ、ソーシャル機能ではユーザーがアクティビティを達成するとバッジが付与され交流が促進される仕組みが導入。また、アバターには高度な動作制御が追加され新たなスタイルが実現しています。 また、環境面ではライティングやサウンドが改善されより臨場感のある体験が提供されています。 人気メタバースプロジェクトのDecentralandの今後の動向に注目が集まります。
NFT
2024/11/05NFTマーケットプレイス「OpenSea」新プラットフォームを12月に公開
NFTマーケットプレイス大手のOpenSeaが、新しいプラットフォームを2024年12月に公開する予定であることを発表し、ウェイトリストの登録受付を開始しました。 A new OpenSea is coming. December 2024.https://t.co/boxnb1CiYi pic.twitter.com/hIQ1dSpA41 — OpenSea (@opensea) November 4, 2024 ウェイトリストへの登録は専用のウェブサイトから行うことができ、ウォレットアドレス、メールアドレス、利用規約への同意が必要です。登録が完了すると登録したメールアドレスに確認メールが届きます。現在の登録アドレス数は15万を超えており、注目度の高さが伺えます。 具体的な内容はまだ明らかにされていませんが、ベータ版ではリーダーボードや報酬システムが組み込まれていることが報告されています。また、OpenSeaのCEOであるDevin Finzer氏は新しいプラットフォームをゼロから構築したと述べており、従来のプラットフォームにはない新たな機能が追加される可能性が示唆されています。 We've been quietly cooking at @opensea To really innovate, sometimes you have to take a step back and reimagine everything So we built a new OpenSea from the ground up Sails up in December ⛵️ https://t.co/HaU1bDm29S — Devin Finzer (dfinzer.eth) (@dfinzer) November 4, 2024 ウェイトリスト登録の際には、詐欺サイトなどにアクセスしないよう注意が必要です。テストウォレットで試すなど、安全対策を講じることを推奨します。
NFT
2024/11/01人気NFT「Pudgy Penguins」がモバイルゲームに|2025年にリリース決定
人気NFTプロジェクト「Pudgy Penguins」とMythical Gamesが手掛けるモバイルゲーム「Pudgy Party」が2025年にiOSとAndroidでリリースされることが発表されました。 関連:Mythical GamesとPudgy Penguinsが提携|モバイルゲームを開発 A new player has entered the arena. Make sure to keep an eye on @PlayPudgyParty so you can be one of the first to try our upcoming mobile game. https://t.co/5ewzzHqrcz — Pudgy Penguins (@pudgypenguins) October 31, 2024 Pudgy Partyは、世界中のプレイヤーと競争しながら障害物コースを進み、トップを目指すマルチプレイゲームです。シンプルな操作性で、ゲーム初心者から経験豊富なゲーマーまで誰でも楽しめるゲームプレイを目指しているとのこと。プレイヤー同士が協力したり競争したりと、様々な楽しみ方ができる模様です。 また、フレンドやファミリーモードも実装予定で、チームを組んで協力プレイを楽しむことも可能になる予定です。さらに、ペンギンのアバターをカスタマイズできる機能も搭載予定で様々なコスチュームで自分だけのオリジナルペンギンを作成できるとしています。 Pudgy PenguinsとMythical Gamesのパートナーシップは2024年5月に発表されており、それから約1年をかけて開発が進められてきました。専用のX(旧Twitter)アカウント「Pudgy Party」も開設されており、今後の最新情報はこちらで発信される予定です。 記事ソース:mythicalgames.com