NFT
2024/10/23NFTマーケットプレイス「Magic Eden」、ApeChainとBerachainに対応
NFTマーケットプレイス大手のMagic Edenは、ブロックチェーンのサポート拡大を加速させています。同プラットフォームは新たにApeChainとBerachainへの対応を発表しています。 Henlo Berachain 🐻 ⛓ Catch you on day 1, Q5 For now, check out our special Berachain splash page where you can secure allowlist for top projects, see the who’s who, and trade existing Bera collections on Arb + ETH. pic.twitter.com/ZRZKirbXyq — Magic Eden 🪄 (@MagicEden) October 22, 2024 メインネットが先日ローンチされたApechainに対応済のMagic Edenでは、Magic EdenのキャラクターEmmyをモチーフにしたApeChain上のNFTがフリーミントできるようになっていました。現在既にNFTの二次流通も行われており、いくつかのコレクションがMagic Edenにリストされています。*NFTの提供は既に終了 The Blockによると、Magic Edenは年末までに10種類のブロックチェーンをサポートすることを目指しており、EVM互換のLayer 1ブロックチェーンであるMonadをテストネット稼働後にサポートする予定としています。 EthereumはNFTを含む多くのアプリケーションで利用されていますが、処理能力に限界があるため、ユーザー体験を損なう可能性が指摘されています。Ethereum 2.0への移行で改善が期待されていますが根本的な解決には至らないという見方が強いです。 そこで注目されているのがMonadのような「ハイパースケーリングソリューション」と呼ばれる新しいLayer 1ブロックチェーンです。Monadは、Ethereum Virtual Machine(EVM)互換のLayer 1ネットワークとして開発が進んでおり、EthereumのTPSの限界を超える高速なトランザクション処理を目指しています。 Magic Edenは、Monadのような次世代ブロックチェーンを早期にサポートすることで、ユーザーにより快適なNFT取引環境を提供し、市場での優位性を維持することを目指すと考えられます。今後も、Magic Edenのブロックチェーン拡大戦略から目が離せません。 記事ソース:The Block
NFT
2024/10/11人気NFT/メタバースプロジェクト「Decentraland」、10月22日より大型アップデート実施
NFTを活用したメタバースプロジェクト「Decentraland」は、10月22日より大型アップデートを実施すると発表しました。「Decentraland 2.0」のベータ版としてリリースされる予定の新たなプラットフォームではソーシャル機能、アバター、環境の3つの主要なアップデートが行われます。 It’s a new era for Decentraland 🚀 Built from the ground up, Beta coming October 22 pic.twitter.com/zupZLzl9wf — Decentraland (@decentraland) October 9, 2024 ソーシャル機能では、Decentraland内でアクティビティを達成するとバッジが付与されるようになります。これにより、ユーザー同士の交流促進とメタバースへの積極的な参加を促す狙いがあるとみられます。 次に、アバターに関して、より高度な動作制御を備えた新しいスタイルに生まれ変わるとしています。そして環境面では、ライティングやサウンドなどが刷新される予定です。 Environment Updates 🌳 The new procedurally generated environment, updated lighting and sounds all make the world more beautiful. pic.twitter.com/lHKtmOlVaz — Decentraland (@decentraland) October 10, 2024 The Sandboxと並び、主要なメタバースプロジェクトとしてエコシステムの拡大への取り組みを進めるDecentralandの今後の動向に注目です。
NFT
2024/10/09BAYCがBAPE、BMWとコラボ|限定スニーカー&NFCチップ搭載ジャケットが登場
NFTコレクション「Bored Ape Yacht Club(BAYC)」が、ストリートウェアブランドの「A BATHING APE®(以下BAPE®)」、そして自動車メーカー「BMW」とのコラボレーションを発表しました。 BAPE®とのコラボレーションでは、同ブランドを代表するスニーカー「SHARK STA」をベースにした限定スニーカーが登場します。カラーはグリーンとブルーの2色展開で、どちらも1,000足限定、ナンバリングが施されます。 Sneakers made for the swamp. The BAPE® X BAYC SHARKSTA will drop on October 12th, 10AM ET. Both colorways (green are holder exclusive) ship with dust bags, an extra set of laces, and will be individually numbered to /1000. pic.twitter.com/qxRQkxwYSx — Bored Ape Yacht Club 🍌 (@BoredApeYC) October 8, 2024 グリーンはBAPE CARD GOLD会員限定、ブルーはオンラインと店舗で同時発売予定。価格はメンズ、レディースともに41,800円(税込)で発売日は10月12日が予定されています。 一方、BMWとのコラボレーションでは、NFCチップが埋め込まれたジャケットが提供されます。 To the 227 Apes who claimed the 2023 Hong Kong BMW X BAYC POAP… welcome to the Bored Ape Bimmer Club. As founding members, you’ll receive a 1/227 physical iron-on patch. The official BABC jacket, our first NFC-chipped apparel, will drop in limited supply for all apes at… pic.twitter.com/grBUKt1EkT — Bored Ape Yacht Club 🍌 (@BoredApeYC) October 7, 2024 NFCチップにより、パーソナライズされた所有権の提供が可能になるとのことです。このジャケットは、現地時間10月18日から開催されるイベント「APEFEST LISBON」で提供開始予定です。 さらに、2023年に香港で開催されたイベントで獲得できたPOAPを所有しているユーザーには、限定のアイロン接着パッチがプレゼントされます。所有者は、Tokenproofから申請できる模様です。 BAYCは、NFTコレクションにとどまらずアパレルや自動車など、様々な分野とのコラボレーションを積極的に行っています。今回のコラボレーションもNFTの新たな可能性を示す事例として注目が集まります。 記事ソース:PR TIMES、BMW
NFT
2024/10/08仮想通貨ウォレット「Phantom」、Baseにベータサポートで対応開始
マルチチェーンウォレットサービス「Phantom」が、Coinbaseが展開するL2ブロックチェーン「Base」への対応を発表しました。現在はベータサポートとして一部ユーザーに提供が開始されています。*数日以内に全ユーザーに解放予定 Your favorite multichain wallet is getting even more BASED 🔵 Starting today, we’re rolling out beta support for @Coinbase's Ethereum L2: @Base 🔵 Access your favorite DeFi and NFT apps 🔵 Buy and swap thousands of tokens in Phantom 🔵 Stay safe with Ledger support, spam… pic.twitter.com/TTeeCNOnE2 — Phantom (@phantom) October 7, 2024 Phantomはこれまで、Solana、Ethereum、Bitcoin、Polygonといった複数のブロックチェーンに対応してきました。今回の対応により、ユーザーは今後Phantom上でBaseのDeFiやNFTを扱うことができるようになります。 設定方法は非常に簡単で、モバイルまたはブラウザでPhantomを開き「設定」から「アクティブネットワーク」に移動し「Base」の表示をオンにするだけで利用できます。*一部ユーザーで機能不備が確認済 BaseはNFTプロジェクト「Doodles」などの人気コレクションが活用していることでも注目を集めている、CoinbaseのEthereum L2ブロックチェーンです。Phantomの対応によりBaseのエコシステムはさらに拡大することが期待されます。 記事ソース:phantom.app
NFT
2024/10/07Magic EdenとUBISOFTが提携、関連NFTをリリース
NFTマーケットプレイスのMagic Edenは、ゲーム大手UBISOFTとの提携を発表しました。この提携により、Magic EdenはArbitrumブロックチェーン上に構築されるUBISOFTの「Captain Laserhawk Universe」に関連したNFTのリリースを発表しています。 Some partnerships just make sense. We’ve teamed up with @ubisoft to launch their newest game, @EdenOnline_exe, built on the @arbitrum blockchain. With this comes their upcoming NFT mint, and the first Arbitrum mint on Magic Eden. Welcome to the Home of Web3. pic.twitter.com/k5xoORGbV6 — Magic Eden 🪄 (@MagicEden) October 4, 2024 今回リリースされるNFTは「Eden Online - Niji Warrior ID Card」と呼ばれるコレクションで、発行枚数は10000点とされています。このNFTは、ガバナンス機能などのユーティリティを持つとされ、NFT所有者に特別な権利が与えられる可能性があります。 公式Discordの情報によると「Niji Warrior ID Card」の販売価格は、プレセールおよびパブリックセールともに0.06ETHで設定されています。リリース日は近日中とされています。 また、このNFTコレクションは、Magic Edenローンチパッドで初のArbitrumプロジェクトとなります。これによりMagic Edenは6つのブロックチェーンに対応することになりました。 情報ソース:Discord
NFT
2024/10/04Yuga Labsのモバイルゲーム「Dookey Dash Unclogged」初の公式大会が開催
Ape Coinが提供するeスポーツ組織Swamp Gamingは、Yuga Labsのモバイルゲーム「Dookey Dash Unclogged」の大会「Dookey Dash Cup」を10月4日(現地時間)に開催することを発表しました。 Get ready for the Dookey Dash Cup! 💨 Top gamers and apes battling it out for ultimate sewer supremacy! 🪠 Join us on Oct 4th for the first-ever DDU event, brought to you in partnership with @YugaLabsGaming! 📆 Proudly powered by @apecoin @MagicEden & @okayxyz! 💪 pic.twitter.com/jFkDDxqSnb — Swamp Gaming (@TheSwampGG) September 27, 2024 「Dookey Dash Unclogged」は、NFTコレクション「BAYC」の世界観をモチーフにした、誰でも気軽に楽しめるモバイルカジュアルゲームです。今回の「Dookey Dash Cup」は、Yuga Labs Gamingとの提携により実現した初の公式大会となります。 大会の賞金総額は20,000ドル相当の$APEで、ApeCoin、Okaybears、Magic Edenも運営に関与するものと思われます。 大会の様子は、Twitchで配信予定。大会への一般参加枠などの詳細は、現時点では発表されていません。
NFT
2024/10/03ランボルギーニがNFTコレクションを提供|アニモカと提携で
イタリアの高級スポーツカーメーカーであるランボルギーニは、ブロックチェーンゲームやNFTプロジェクトの開発を手掛けるAnimoca BrandsやMotorverse、Gravitaslabsと提携しNFT事業に参入します。 Fast ForWorld is here! In partnership with @AnimocaBrands, @TheMotorverse, & @Gravitas_Labs, we're pushing the boundaries of digital engagement. Don't miss the details for the interoperable Lamborghini Revuelto and Genesis Capsule launch on TheMotorverse – the journey starts now! — Lamborghini (@Lamborghini) October 2, 2024 Motorverseとランボルギーニは新たなプラットフォーム「Lamborghini Fast ForWorld」で連携し、相互運用可能なデジタルカーNFTコレクション「Lamborghini Revuelto」を提供予定。NFTのミントは2024年11月7日が予定されており、価格や発行数はまだ発表されていません。 このNFTを保有することで、Lamborghini Fast ForWorldエコシステムに参加、IRL体験、Fast ForWorldなどの早期アクセスなどが用意される予定です、 MotorverseはAnimoca Brandsが支援するプロジェクトの一つで、独自のユーティリティトークン$REVVを基盤としたレーシングゲームとモータースポーツのエコシステムとコミュニティを構築しています。Motorverseは、レーシングゲーム以外にも多くのプロジェクトを展開しており、今回のランボルギーニとの提携もその一環となります。 Animoca Brandsの子会社であるGravitasはマーケティングプラットフォームを運営しており、今回の提携においても重要な役割を担うとみられます。 記事ソース:premint.xyz
NFT
2024/10/03スクエニのNFTプロジェクト、「Mocaverse」と覚書締結
スクウェア・エニックスはNFTベースのファンタジーアドベンチャーゲーム『SYMBIOGENESIS』において、Animoca Brandsが手掛ける「Mocaverse」との覚書の締結を実施しました。 \Mocaverse🤝SYMBIOGENESIS/ Animoca Brandsが主導するMocaverse(@Moca_Network)とスクウェア・エニックス初のNFTコレクティブルアートプロジェクト『SYMBIOGENESIS(@symbiogenesisPR)』は、Web2からWeb3へのユーザーオンボーディングを推進することを目的とした覚書を締結しました🙌… pic.twitter.com/8ZwwNT79A7 — Animoca Brands Japan (@Animocabrandskk) October 2, 2024 MocaverseはNFTコレクションを活用したプロジェクトで、ユーザーは仮想世界で交流したり、遊んだり、収益を得たりすることができる相互運用性のある消費者ネットワークが構築されています。 『SYMBIOGENESIS』は、スクウェア・エニックス初のNFTコレクティブルアートプロジェクトとして、1万点のNFTとブラウザ向けコンテンツを融合した新しいエンターテイメント体験を提供。プレイヤーは謎解きや物語を進める中でNFTを活用した独自のゲーム体験を楽しむことができます。 今回の提携により、『SYMBIOGENESIS』は、Moca Networkの180万人以上のユーザーへリーチできるようになり、Web3ゲーム市場でのさらなる拡大を目指すとしています。 また、『SYMBIOGENESIS』のユーザーは、Moca Networkが提供する様々なWeb3ゲームや体験を利用できるようになります。両プロジェクトはガス代やシードフレーズ管理といったWeb3参入の障壁を取り除くことで、新規ユーザー獲得を目指すとしています。 今回のMocaverseとの提携は『SYMBIOGENESIS』が2024年4月に締結したAnimoca Brands Japanとのグローバルマーケティング強化の覚書に続くもので、Web3領域における積極的な事業展開を象徴しています。 MocaverseはTon財団との提携も Mocaverseは先日、Moca財団とTON財団との戦略的パートナーシップを締結しました。 Our marquee project @Moca_Network has just announced a strategic partnership with @MocaFoundation and @ton_blockchain to implement an identity and reputation-based consumer network acrossMoca Network and TON Blockchain ecosystems. 🔗https://t.co/9wmeyyiVOi pic.twitter.com/JFPlONvGho — Animoca Brands (@animocabrands) July 22, 2024 このパートナーシップではMocaネットワークとTonチェーンのエコシステムにおいて、IDおよび評判ベースのコンシューマーネットワークの実装を目指しています。2000万ドルの積立金を活用し、開発者とユーザー導入のためのインセンティブプログラムも展開予定です。 記事ソース:Animoca Brands
NFT
2024/10/02Web3ゲーム「Ragnarok:Monster World」が正式リリース|NFT取引高も急上昇
人気ゲームRagnarokのIPを活用したタワーディフェンスモバイルゲーム「Ragnarok: Monster World」が正式リリースされました。 📢 Official Launch is Here! 🚀 Maintenance wrapped up early, and the game is now ready for download and play! 🎉 Download now👇 🍎 iOS download: https://t.co/VKCsqji2u4 🤖 Android download: https://t.co/sTlFwTzof5 pic.twitter.com/6dNiwXnKvw — Ragnarok: Monster World (@RagmonNFT) October 1, 2024 今回の正式リリースに伴い、ゲーム内NFTである「Ragmon」と「Nyang Kit Collection」の取引量が急上昇しています。NFTプラットフォーム「Mavis Market」のデータによると「Ragmon」は約565%、「Nyang Kit Collection」は約993%の増加を見せているとのことです。 現在のところ日本からのプレイは不可能な状況です。また、iOSアプリのダウンロードができないことが確認されています。 記事ソース:X
NFT
2024/10/01「Magic Eden」、$MEトークンのテスト実施を発表
NFTマーケットプレイス「Magic Eden」を支援するME Foundationは、10月に独自トークン$MEのテストを実施すると発表しました。 gm frens, we’ve just recorded our 3 millionth ‘wen’ so it’s time for some updates:$ME will be launched through a 1st-of-its-kind mobile token claim inside @MagicEdenWallet. You’ll be able to stay organized and link all your existing browser, mobile, and hardware wallets (e.g.,… — $ME (@MEFndn) September 30, 2024 今回のテストでは、Magic Eden Wallet内でテストトークンが10月にリリースされ、$MEトークンの請求プロセスがシミュレートされます。ただし、テストトークン自体に実用性や価値は一切ありません。 $MEトークンは、Magic Eden Wallet内で初めて請求が可能となるトークンとなる予定です。ユーザーはシードフレーズを使用せずに、既存のすべてのブラウザ、モバイル、ハードウェアウォレットをチェーン間で整理してリンクできるようになるとのことです。請求時にウォレット履歴を集約できる可能性も示唆されています。 今後の流れとしては、10月のテストトークン実施後、結果や学びをコミュニティに共有し、トークノミクスを発表、そして$MEトークンジェネレーションイベント(TGE)へと進んでいく予定です。現時点ではテストトークンの実施発表のみで、$MEトークンのTGE時期については触れられていません。 なお、すでに偽のXアカウント(旧Twitter)などが確認されている可能性があります。テストトークンに関する発表のみの段階であるため、偽のURLなどにアクセスしないよう、十分な注意が必要となります。