NFT
2024/10/29Find Satoshi Lab (FSL) 開発の「Morchi」、スナップショットが10月31日に実施
Find Satoshi Lab (FSL) が開発したNFTゲーム「Morchi(モルチ)」において、エアドロップ資格を得るためのスナップショットが10月31日に実施されます。 Morchiは、デジタルペットの育成・管理を通じてユーザーのポジティブな行動の促進を目指すNFTゲームです。ゲーム内では、エネルギードリンクの摂取や運動などの日常的なアクションを実行することで、ペットを育成していきます。 🚨 MORCHI Burn Countdown 🚨 ⏳ Deadline to burn your MORCHI and qualify for the airdrop: October 31st, 00:00 UTC 🔥 Here’s what awaits when you burn your MORCHI: 🔸 3 MOOAR Boxes filled with Achievement NFTs 🔸 1 guaranteed rarity matching your MORCHI and 2 random rarity NFTs… pic.twitter.com/mraFIQOehK — MOOAR (@mooarofficial) October 27, 2024 多様なNFTと独自の経済システム Morchiには3つのレアリティ(Common、Rare、Legendary)と4種類のキャラクター(Marty、Miffy、Mooarty、Mog)が存在し、プレイヤーは好みや流通量を考慮して選択できます。 ゲーム内経済では、独自の仮想通貨$SUT(Satoshi Utility Token)を採用。レベルアップに応じて新機能が解放され、例えばレベル20では$SUTのマイニング機能が利用可能になります。 レベル30達成者への特別報酬とエアドロップ 特筆すべきはレベル30達成者向けの報酬制度です。レベル30に到達したプレイヤーは、MORCHIを焼却(バーン)することで、アチーブメントNFTが入ったMOOARボックスを3つ獲得できます。早期達成者ほどNFT番号が小さくなり、将来的な報酬も増加する仕組みとなっています。 Morchi アチーブメントNFTはMooarにて取引することができます。 https://mooar.com/collection/0x462DD5C6A786aCB47c60ad419FeaB11054B0b249 重要なスナップショット情報 エアドロップに関する重要な日程は以下の通りです: Burnとエアドロップ資格の締切:10月31日00:00 UTC スナップショット期間:10月31日00:00 UTC ~ 23:59 UTC 条件:期間中のアチーブメントNFT保持が必要 スナップショットはランダムな時間で実施 エアドロップの詳細については近日中に発表される予定です。MorchiはブロックチェーンとNFTを活用した新しい形のエンターテインメントとして、今後の展開が注目されています。 [no_toc]
NFT
2024/10/29OpenSea、Art Blocksとの提携を発表 – ジェネレーティブアート市場の拡大へ
NFTマーケットプレイスのOpenSeaは、ジェネレーティブアートのプラットフォームArt Blocksと提携を発表しました。この提携を通じて両社はクリエイター支援や新製品機能の開発を推進するとしています。 We’re thrilled to announce we’re partnering with @artblocks_io to power a new chapter for generative digital art. Through this partnership, @ArtOnBlockchain and the team at Art Blocks will help guide OpenSea’s roadmap for creators and new product features. We’re also… pic.twitter.com/8T7fY1NuNX — OpenSea (@opensea) October 28, 2024 Art Blocksのチームは、OpenSeaが提供するクリエイター向けロードマップの策定や新しい製品機能の導入に協力予定。さらに、Art BlocksはOpenSeaが主催するイベントのスポンサーを務め、コミュニティ活動にも積極的に参加することが明らかになりました。 具体的な取り組みとしては「Art Blocks Engine contract」を共同で開発し、OpenSeaのプラットフォーム上でジェネレーティブアートのミントが可能になる予定です。また、「Art Blocks x OpenSea Artist Residency」という新たな企画も計画されています。 Art Blocksは、ジェネレーティブアートのNFTプラットフォームとして数々の人気作品を生み出してきました。過去には、数億円の取引額を記録した作品もあり、代表作の一つとして知られる「ChromieSquiggle」は特に高い評価を受けています。 今回の提携によりOpenSeaとArt Blocksは共にNFT業界に新たな価値を提供し、クリエイティブな表現の場をさらに広げていくことを目指します。 記事ソース:X
NFT
2024/10/28NFTマーケットプレイス「Magic Eden」、$TestMEの配布を10月29日より開始
Magic Eden Foundationは、テストトークン$TestMEの配布を10月29日から開始すると発表しました。配布期間は10月31日までとなっています。 $TestME is so close I can almost taste it (and it tastes like butter pecan). Thread of all your burning questions, answered 🧵 pic.twitter.com/aYAYoav8WP — Magic Eden 🪄 (@MagicEden) October 26, 2024 $TestMEは、NFTマーケットプレイス「Magic Eden」の関連トークンです。ユーザーは$TestMEの配布を通じてウォレットの接続やトークンの受け取りプロセスを体験できます。 $TestMEの受け取りにはMagic Edenの公式発表で共有されるClaimページへのアクセスとモバイル版Magic Eden Walletが必要となります。 ClaimページはMagic Eden Foundationの公式X(旧Twitter)アカウントで公開される予定ですが、詐欺サイトも横行する可能性があるため注意が必要です。モバイル版Magic Eden Walletは、Claim時にアプリストアからダウンロードできます。 $TestMEの配布対象者については、近日中に発表予定。ただし、$TestMEの配布対象者はMagic Edenの本番トークン$MEの配布対象者とは必ずしも一致しない可能性があり注意が必要です。 記事ソース:Magic Eden
NFT
2024/10/25Pudgy Penguinsのトレーディングカードゲーム、eBayで販売開始
人気NFTプロジェクト「Pudgy Penguins」からトレーディングカードゲームが登場しました。Vibes (Pudgy TCG)が提供するこのトレーディングカードゲームは、現在eBayにて販売が開始されています。 The Pudgy Penguins Trading Card Game by @ocapgames is now available through their partnership with @eBay. Preorder the 1st edition booster box and get an exclusive eBay promo card👇 pic.twitter.com/PKDQ6chbXP — Pudgy Penguins (@pudgypenguins) October 24, 2024 今回、予約注文で第1弾ブースターボックスを購入すると、eBay限定のプロモーションカードが特典として付属します。価格は144米ドルで、eBayのウェブサイトによると既に131点が販売済みとなっています。 なお、日本への発送対応については明記されていません。購入を検討されている方は事前に確認することが推奨されます。 実際にゲームとしてもプレイが可能な今回のトレーディングカードゲームは、2024年10月にニューヨークにてeBayのライブストリームブースで紹介されました。ライブストリーミング中には販売も行われ、注目を集めました。 Pudgy Penguinsは、これまでにもPudgyToysとしてフィジカルのおもちゃ販売で成功を収めています。今回のトレーディングカードゲームもファンの間で大きな話題となる可能性があります。今後の展開に期待が高まります。 記事ソース:X
NFT
2024/10/25Animoca Brands Japan、攻殻機動隊とコラボしたNFTコレクションを発表
Animoca Brands Japanは、人気アニメ「攻殻機動隊」とコラボレーションしたNFTコレクション「AnimeTraits - GHOST IN THE SHELL」を発表しました。 関連:ランボルギーニがNFTコレクションを提供|アニモカと提携で 💡What’s New💡 Get ready! The NFT collection of the wildly popular anime series GHOST IN THE SHELL is dropping on October 31, exclusively on SORAH by Animoca Brands Japan! ⛩️AnimeTraits - GHOST IN THE SHELL 📅Oct. 31, 2024 ⏰ 12:00 p.m. (JST) 🎫Supply: 500 🚀SORAH by Animoca… pic.twitter.com/jBX9cc5GIu — Animoca Brands Japan (@Animocabrandskk) October 24, 2024 AnimeTraitsは、Animoca Brands Japanが新たに手掛けるNFTコレクションで、今回の「攻殻機動隊」とのコラボレーションが第一弾となります。 本コレクションは、NFTマーケットプレイス「SORAH」にて、2024年10月31日午後12時(日本時間)より販売が開始予定。供給数は500点限定となっています。 世界中に多くのファンを持つ「攻殻機動隊」とのコラボレーションということもあり、NFTコレクターやアニメファンから大きな注目を集めることが予想されます。
NFT
2024/10/24NFTプラットフォーム「Puffles」、Puffles Founder Passの販売詳細を発表
ApeChainで展開されているNFTプラットフォーム「Puffles」が、新たに「Puffles Founder Pass」の販売詳細を発表しました。販売価格は4.20 APEで、発行数は3333枚と設定されています。 Introducing Puffles Founder Pass: The Pass to the Puffles Ecosystem Mint WEN? 24th OCT, 4pm UTC Supply: 3333 Mint Price: 4. 20 APE (Our Intern Misplaced a Decimal Last Time! ) Chain: Apechain Where? Puffles Own Launchpad Benefits? - Guaranteed Allocation of $PUF - 10% of… pic.twitter.com/DPcflaGLpZ — Puffles | #1 NFT Launchpad Tool on Apechain (@pufflesio) October 24, 2024 このパスを所有することで得られるユーティリティは以下の3つが発表されています。 $PUFトークンの割り当て保証 NFTコレクション供給の10%がパスホルダー向けのホワイトリスト枠として提供 ApeChainでローンチされるパートナープロジェクトからのエアドロップ なお、販売の具体的なURLや日程に関しては現時点ではまだ公開されていません。 Pufflesは過去にApeChainやMocaverse DAOと提携し、テストネットでNFTの提供を行った実績があります。今回のFounder Passは、ApeChainエコシステムにおけるさらなる発展を期待させるものと言えるでしょう。
NFT
2024/10/23NFTマーケットプレイス「Magic Eden」、ApeChainとBerachainに対応
NFTマーケットプレイス大手のMagic Edenは、ブロックチェーンのサポート拡大を加速させています。同プラットフォームは新たにApeChainとBerachainへの対応を発表しています。 Henlo Berachain 🐻 ⛓ Catch you on day 1, Q5 For now, check out our special Berachain splash page where you can secure allowlist for top projects, see the who’s who, and trade existing Bera collections on Arb + ETH. pic.twitter.com/ZRZKirbXyq — Magic Eden 🪄 (@MagicEden) October 22, 2024 メインネットが先日ローンチされたApechainに対応済のMagic Edenでは、Magic EdenのキャラクターEmmyをモチーフにしたApeChain上のNFTがフリーミントできるようになっていました。現在既にNFTの二次流通も行われており、いくつかのコレクションがMagic Edenにリストされています。*NFTの提供は既に終了 The Blockによると、Magic Edenは年末までに10種類のブロックチェーンをサポートすることを目指しており、EVM互換のLayer 1ブロックチェーンであるMonadをテストネット稼働後にサポートする予定としています。 EthereumはNFTを含む多くのアプリケーションで利用されていますが、処理能力に限界があるため、ユーザー体験を損なう可能性が指摘されています。Ethereum 2.0への移行で改善が期待されていますが根本的な解決には至らないという見方が強いです。 そこで注目されているのがMonadのような「ハイパースケーリングソリューション」と呼ばれる新しいLayer 1ブロックチェーンです。Monadは、Ethereum Virtual Machine(EVM)互換のLayer 1ネットワークとして開発が進んでおり、EthereumのTPSの限界を超える高速なトランザクション処理を目指しています。 Magic Edenは、Monadのような次世代ブロックチェーンを早期にサポートすることで、ユーザーにより快適なNFT取引環境を提供し、市場での優位性を維持することを目指すと考えられます。今後も、Magic Edenのブロックチェーン拡大戦略から目が離せません。 記事ソース:The Block
NFT
2024/10/11人気NFT/メタバースプロジェクト「Decentraland」、10月22日より大型アップデート実施
NFTを活用したメタバースプロジェクト「Decentraland」は、10月22日より大型アップデートを実施すると発表しました。「Decentraland 2.0」のベータ版としてリリースされる予定の新たなプラットフォームではソーシャル機能、アバター、環境の3つの主要なアップデートが行われます。 It’s a new era for Decentraland 🚀 Built from the ground up, Beta coming October 22 pic.twitter.com/zupZLzl9wf — Decentraland (@decentraland) October 9, 2024 ソーシャル機能では、Decentraland内でアクティビティを達成するとバッジが付与されるようになります。これにより、ユーザー同士の交流促進とメタバースへの積極的な参加を促す狙いがあるとみられます。 次に、アバターに関して、より高度な動作制御を備えた新しいスタイルに生まれ変わるとしています。そして環境面では、ライティングやサウンドなどが刷新される予定です。 Environment Updates 🌳 The new procedurally generated environment, updated lighting and sounds all make the world more beautiful. pic.twitter.com/lHKtmOlVaz — Decentraland (@decentraland) October 10, 2024 The Sandboxと並び、主要なメタバースプロジェクトとしてエコシステムの拡大への取り組みを進めるDecentralandの今後の動向に注目です。
NFT
2024/10/09BAYCがBAPE、BMWとコラボ|限定スニーカー&NFCチップ搭載ジャケットが登場
NFTコレクション「Bored Ape Yacht Club(BAYC)」が、ストリートウェアブランドの「A BATHING APE®(以下BAPE®)」、そして自動車メーカー「BMW」とのコラボレーションを発表しました。 BAPE®とのコラボレーションでは、同ブランドを代表するスニーカー「SHARK STA」をベースにした限定スニーカーが登場します。カラーはグリーンとブルーの2色展開で、どちらも1,000足限定、ナンバリングが施されます。 Sneakers made for the swamp. The BAPE® X BAYC SHARKSTA will drop on October 12th, 10AM ET. Both colorways (green are holder exclusive) ship with dust bags, an extra set of laces, and will be individually numbered to /1000. pic.twitter.com/qxRQkxwYSx — Bored Ape Yacht Club 🍌 (@BoredApeYC) October 8, 2024 グリーンはBAPE CARD GOLD会員限定、ブルーはオンラインと店舗で同時発売予定。価格はメンズ、レディースともに41,800円(税込)で発売日は10月12日が予定されています。 一方、BMWとのコラボレーションでは、NFCチップが埋め込まれたジャケットが提供されます。 To the 227 Apes who claimed the 2023 Hong Kong BMW X BAYC POAP… welcome to the Bored Ape Bimmer Club. As founding members, you’ll receive a 1/227 physical iron-on patch. The official BABC jacket, our first NFC-chipped apparel, will drop in limited supply for all apes at… pic.twitter.com/grBUKt1EkT — Bored Ape Yacht Club 🍌 (@BoredApeYC) October 7, 2024 NFCチップにより、パーソナライズされた所有権の提供が可能になるとのことです。このジャケットは、現地時間10月18日から開催されるイベント「APEFEST LISBON」で提供開始予定です。 さらに、2023年に香港で開催されたイベントで獲得できたPOAPを所有しているユーザーには、限定のアイロン接着パッチがプレゼントされます。所有者は、Tokenproofから申請できる模様です。 BAYCは、NFTコレクションにとどまらずアパレルや自動車など、様々な分野とのコラボレーションを積極的に行っています。今回のコラボレーションもNFTの新たな可能性を示す事例として注目が集まります。 記事ソース:PR TIMES、BMW
NFT
2024/10/08仮想通貨ウォレット「Phantom」、Baseにベータサポートで対応開始
マルチチェーンウォレットサービス「Phantom」が、Coinbaseが展開するL2ブロックチェーン「Base」への対応を発表しました。現在はベータサポートとして一部ユーザーに提供が開始されています。*数日以内に全ユーザーに解放予定 Your favorite multichain wallet is getting even more BASED 🔵 Starting today, we’re rolling out beta support for @Coinbase's Ethereum L2: @Base 🔵 Access your favorite DeFi and NFT apps 🔵 Buy and swap thousands of tokens in Phantom 🔵 Stay safe with Ledger support, spam… pic.twitter.com/TTeeCNOnE2 — Phantom (@phantom) October 7, 2024 Phantomはこれまで、Solana、Ethereum、Bitcoin、Polygonといった複数のブロックチェーンに対応してきました。今回の対応により、ユーザーは今後Phantom上でBaseのDeFiやNFTを扱うことができるようになります。 設定方法は非常に簡単で、モバイルまたはブラウザでPhantomを開き「設定」から「アクティブネットワーク」に移動し「Base」の表示をオンにするだけで利用できます。*一部ユーザーで機能不備が確認済 BaseはNFTプロジェクト「Doodles」などの人気コレクションが活用していることでも注目を集めている、CoinbaseのEthereum L2ブロックチェーンです。Phantomの対応によりBaseのエコシステムはさらに拡大することが期待されます。 記事ソース:phantom.app