仮想通貨とブロックチェーンを学ぶための勉強法と情報収集
airutosena
仮想通貨は、難解な概念や用語が頻繁に登場し、勉強が難しい・・・と感じている方が多いはずです。
また、同時に日々新たなプロジェクトや技術が登場していく特性上、キャッチアップに苦悩しているという方も少なくないでしょう。
この記事では、仮想通貨の勉強に焦点を当てて、おすすめの勉強法やさまざまなトピックを理解していく上で必須の基礎的な初心者向けの記事をご紹介しています。
目次
仮想通貨を勉強しておきたい理由
仮想通貨を勉強しておきたい理由として挙げられるのは、新たな可能性に触れられるという点です。
仮想通貨関連のビジネスでは、ブロックチェーンやスマートコントラクトを利用しており、その仕組みを理解することで、これからの社会の変化を予測したり、投資機会を見つけられるかもしれません。
すでに、上記の技術を応用したさまざまなサービスやプラットフォームが登場しており、DeFiやBCG、NFTなどを利用することでその一端に触れることも可能です。
また、仮想通貨では情報や知識が、自身の資産(仮想通貨)にダイレクトに影響することが多いです。
例えば、身近なリスクにはウォレットの秘密鍵を盗難、紛失するといったものが挙げられます。
また、仮想通貨においてホットなトピックの1つであるDeFiにもさまざまなリスクが存在しており、コントラクトの挙動やレンディングなどで見られる清算の仕組みを把握しておかないと、資産が無くなってしまう可能性も存在しています。
仮想通貨への理解を深めていくことで、こういったリスクを回避していくことが可能です。
仮想通貨のおすすめの勉強法:4選
これから、仮想通貨のおすすめの勉強法について、以下のポイントから解説していきます。
・本や情報量の多いサイトで基礎知識を押さえる
・Twitterで最新の情報をキャッチアップする
・レポートでより深い情報にも触れる
・コミュニティを活用する
仮想通貨の各勉強法についてチェックしていきましょう。
本や情報量の多いサイトで基礎知識を押さえる
仮想通貨関連のニュースや情報を目にしても、ほとんど理解できないといった方は、まずは本や情報量の多いサイトで基礎知識を押さえるのがおすすめです。
仮想通貨では、根底にある技術や概念、思想などが既存の金融や法定通貨(日本円や米ドル)と大きく異なっており、それに伴って仮想通貨特有の用語や言い回しが多数存在しています。
そのため、ブロックチェーンやトークン、コンセンサスアルゴリズムといった基礎的な部分はもちろん、DeFiやBCGといった各トピックにおける概要なども予め押さえておくと、仮想通貨業界に存在する難解な言葉を理解しやすいはずです。
CryptoTimesでも、さまざまな記事を扱っているので、ぜひご覧ください。(おすすめ記事は後述しています)
Twitterから最新の情報をキャッチアップする
仮想通貨において何が今注目されているのか?ホットなトレンドは何か?といった点を押さえるなら、Twitterを活用するのがおすすめです。
Twitterには、国内外問わず仮想通貨周りの多数の有識者が存在しており、トレンドや最新情報は大抵Twitterを通じて拡散されます。
上記のような背景から、各プロジェクトにおける発信や発表もTwitterを通じて行われることが多いため、自身が保有している仮想通貨の公式アカウント、影響力の大きいプロジェクト・取引所などは予めフォローしておくと良いでしょう。
ただし、仮想通貨関連のアカウントをフォローすると、スパムが送られて来ることも多く、詐欺被害なども見られるため利用には注意が必要です。
レポートでより深い情報にも触れる
プロジェクトやトピックの内容をより詳しく知りたいといった方は、各メディアやリサーチャーが提供しているレポートをチェックするのもおすすめです。
レポートでは、より深い市場や各トピックに対する情報・考察をチェックできることが多く、学びになることが多いです。
特性上、中上級者向けのものが多いですが、レポートをチェックすることで仮想通貨を取り巻くエコシステムや技術などに対する理解が深まるでしょう。
CT Analysisでは、毎月DeFiやNFTの市場・動向レポートや、これから注目したいトピックを詳細に解説したレポートを多数提供しています。
より深くクリプトを理解したいという方はぜひチェックしてみてください。
コミュニティを活用する
上記のような勉強法と並行して、仮想通貨関連のコミュニティを活用するのもおすすめです。
仮想通貨を用いた運用やプロダクトの利用には、障害や疑問など小さな問題が発生するすることも少なくありません。
そういった諸問題は、コミュニティを活用することで案外かんたんに解決できるかもしれません。
主にDiscordやTelegramなどで運用されていることが一般的で、国内だけでも多数のコミュニティが存在しています。
CryptoTimesでも、公式コミュニティ「boarding bridge」を運用しているので、ぜひ気軽に参加してみてください。
CryptoTimesで扱っている初心者向けのおすすめ記事
CryptoTimesでは、初心者の方に向けてさまざまな記事を発信しています。
これから、以下のセクターに分けて、いくつかおすすめの記事をピックアップしました。
・基礎知識を押さえたい
・代表的なブロックチェーンやプラットフォームの概要を押さえたい
・DeFi・NFTを触りたい
ぜひ、気になるポイントから各記事をチェックしてみてください。
基礎知識を押さえたい
まず、前提となる基礎知識を押さえたいといった方には、以下のような記事がおすすめです。
ブロックチェーンとビットコインの概要
ブロックチェーンは仮想通貨の根底にある技術であり、ほぼすべてのトピックに深く関連していることが多いです。
そのため、予め押さえておくと、さまざまなトピックを理解する上で基礎的な知識として活用できます。
コンセンサスアルゴリズムの概要
【初心者向け】仮想通貨(ブロックチェーン)におけるコンセンサスアルゴリズムとは?
コンセンサスアルゴリズムは、取引がブロックチェーンに取り込まれ、取引が完了するまでのプロセスに大きく影響します。
コンセンサスアルゴリズムの特性によって、そのプロジェクトの運用や処理能力などにも影響を与える重要なトピックであり、さまざまなプロジェクトにおいて焦点になることの多いポイントの1つです。
マイニングと半減期の概要
イチからわかるマイニング事情【第1回】: マイニングとは?
ビットコインの半減期はいつ?概要や今後の注目ポイントを解説
上記は、トピックの特性上、ビットコインに関連する情報が多いですが、PoSを採用するプロジェクトが多い中、ビットコインのマイニングや半減期の動向は、市場への影響が大きいと指摘する声が多くあります。
そのため、押さえておくと日々のニュースや情報を掴みやすくなるでしょう。
代表的なブロックチェーンやプラットフォームの概要を押さえたい
日々新たな仮想通貨が登場しているものの、仮想通貨市場に大きな影響を与える注目したい仮想通貨やブロックチェーンは存在しています。
代表的なブロックチェーンやプラットフォームは、他のプロジェクトに影響を与えていることも多いため、予め押さえておくことでさまざまなトピックを理解する基礎的な知識となるでしょう。
ビットコインの概要
ビットコインとは?取引の前に知っておくべき基礎知識
ビットコイン取引における危険性とリスク回避のための10のポイント
ビットコインの口座開設方法と仮想通貨取引所選びのポイント
ビットコインは仮想通貨のパイオニアであり、現状ほぼ全てのプロジェクトの基盤となる要素を実装し、現在も最も時価総額の高い仮想通貨です。
イーサリアムの概要と周辺のプロジェクト
【仮想通貨】Ethereum(イーサリアム)とは?根幹を支えるスマートコントラクト技術を含めて解説
L2ソリューション「Arbitrum One」の概要や設定方法、基本的な使い方からリスクまで徹底解説!
イーサリアムは、ビットコインと同じような要素を継承しながら、ブロックチェーンでさまざまなアプリケーションやプロダクトを構築可能にしたプロジェクトであり、ビットコインに次いで高い時価総額を持ちます。
イーサリアムを基盤としたさまざまなプロジェクトが登場しており、非常に影響力の強い仮想通貨です。
Cosmosの概要と周辺のプロジェクト
仮想通貨Cosmos/$ATOMとは?特徴や仕組み、注意点を解説
DeFi特化のチェーン「Sei Network」とは?概要や特徴、今後を解説
Cosmosは、インターオペラビリティに焦点を当てたプロジェクトで、Cosmosを基盤にしたさまざまなブロックチェーンが登場しています。
新たなプロジェクトやブロックチェーンが、Cosmosによって提供されている要素をもとに開発されているケースが多数見られ、今後もローンチを控えている注目のプロジェクトが多数存在しています。
DeFiやNFTを触りたい
ブロックチェーンや仮想通貨を活用したサービスやプロダクトに触れてみたいという方の中には、DeFiやNFTへの挑戦を検討している方もいるかもしれません。
DeFiやNFTを触りたいという方には、以下のような記事・レポートがおすすめです。
DeFi
【完全解説】DeFiをジャンル別に徹底解説 | 代表プロジェクトも紹介
DeFi(分散型金融) 概要と最新動向の解説レポート
NFT
NFT周辺の解説と業界の現状, 動向調査レポート
NFTマーケットプレイスOpenSeaの使い方、出品から購入、ミント方法までを完全解説
仮想通貨の勉強法についてまとめ
この記事では、仮想通貨の勉強法に焦点を当てて、さまざまなポイントから解説しました。
仮想通貨は、さまざまな方向・観点から開発が進んでおり、全てのトピックにおいてピックアップしていくのは非常に難しいです。
しかし、できる限り効率化していくことは可能なので、ぜひCryptoTimesやboarding bridgeを活用してみてください。