分散型環境下でのインセンティブ型コンピューティングを開発するGolem(ゴーレム)が、2016年に調達した資金を用いて「Golem Foundation (ゴーレム財団)」を設立することを発表しました。
Golem FactoryのJulian Zawistowski氏(CEO)とAndrzej Regulski氏(COO)はそれぞれの役職を辞任し、財団の運営に関わることとなりました。
次期CEO・COOには、Golemプロジェクト共同創設者のPiotr Janiuk氏とAleksandra Skrzypczak氏がそれぞれ任命されました。
Golemは、コンピューターの計算能力を暗号通貨GNTを用いて取引できるプラットフォームで、誰でもサービス上でCGIレンダリングや機械学習など膨大な負荷のかかるタスクを分散型ネットワーク上で処理することができます。
Zawistowski氏は、財団の設立は「革新的で試験的、かつリスクも伴うもの」であるとし、この機会を利用してGolemネットワークやGNTの価値付けに向けた新たなソリューションを模索していくと述べています。
記事ソース: Golem Blog
関連記事 同じライターから
同カテゴリの人気記事
- ニュース2021/02/20
IOST保持者に向けたDonnieトークン / $DON のエアドロップ詳細が判明
Crypto Times 編集部
IOST保持者に向けたDonnieトークン / $DON…
- ニュース2023/01/26
ポルシェ NFTの価格が1日で3.5倍に | 最高値は約70万円
Crypto Times 編集部
ポルシェ NFTの価格が1日で3.5倍に | 最高…
- ニュース2019/03/16
SamsungのGalaxy S10に搭載される仮想通貨ウォレットの詳細が公開される
Crypto Times 編集部
SamsungのGalaxy S10に搭載される仮想通貨…
- ニュース2019/07/02
BraveブラウザがRedditとVimeo上での投げ銭機能を実装へ
Crypto Times 編集部
BraveブラウザがRedditとVimeo上での投げ…
- ニュース2019/03/11
広告視聴で仮想通貨が稼げるBraveブラウザ、BATトークンの配布を開始
Crypto Times 編集部
広告視聴で仮想通貨が稼げるBraveブラウザ…