
IOST財団、スイス・チューリッヒ大学のブロックチェーンセンターと協力(MOU)、研究と教育への貢献を拡大

アラタ | Shingo Arai
2017年5月に仮想通貨への投資を開始。ブロックチェーンや仮想通貨の将来に魅力を感じ、積極的に情報を渋谷で働く仮想通貨好きITリーマンのブログを通じて発信するように。
チューリッヒ大学ブロックチェーンセンター(UZH Blockchain Center)の共同設立者兼アカデミックディレクター Claudio Tessone(Ph.D.)教授と、IOST財団の共同創業者兼CTO Terrence Wang、同財団日本担当 太田真は、パブリックブロックチェーンプラットフォームを研究対象としたデータ分析および、ブロックチェーン分野の幅広い教育の場と機会の創出を目的とした、スイスの大学と IOST財団 の協力関係に関するMOU(基本合意書)の締結を致しました。
ブロックチェーンセンターは、チューリッヒ大学(UZH)内にあるスイス最大のブロックチェーンおよび関連技術に関する知識の創造と共有、およびネットワーキングのフレームワークの機能を持っています。
アカデミアの最も多様な分野の本拠地として、コンピューターサイエンス、法律、ビジネス、金融、複雑理工学の学部教員メンバーとともに、ブロックチェーンに対する独自の学術的アプローチを実証しています。
MOU(基本合意書)内容の一部
- IOSTパブリックチェーンプラットフォームのデータ分析に関する協力
- UZHブロックチェーンセンターと日本の大学との調整の協力
- UZHブロックチェーンセンターのサマースクールプログラムに参加する学生への助成
目次
IOST財団 CTO Terrence Wang、ブロックチェーン・サマースクール・プログラムの講師に
チューリッヒ大学ブロックチェーンセンターが 2020年7月に開催するブロックチェーン・サマースクール・プログラム"Deep Dive into Blockchain"に、共同創業者兼CTO Terrence が招待講師として登壇します。
Terrence は、プリンストン大学で研究(分散型ストレージ)・教員(アルゴリズム&データ)アシスタントとして在籍、シリコンバレーでUberとMicrosoftのソフトウエアエンジニアの経験を持ちます。
学生起業家 PHIチームと IOST財団がスイスを訪問、スイス政府機関外国企業誘致局がサポート
2020年1月 IOST財団 Terrence Wang、太田真、そしてPHIチーム(岡崇、小迫良輔)は、ツーク州政府、クリプトバレー協会などスイスのクリプトバレーの中心を訪問しました。
この訪問は、在日スイス大使館の外国企業誘致局(松田俊宏局長)から支援を受けて現地にも同行していただきました。PHIのスイス事業進出は、同財団 太田 が在日スイス大使館、クリプトバレーのインキュベータ施設 CV Labsとの調整行い、チューリッヒ大学ブロックチェーンセンター Tessone(Ph.D.)教授と話し合いを行なってきました。
関連記事 同じライターから
同カテゴリの人気記事
- ニュース2021/02/20
IOST保持者に向けたDonnieトークン / $DON のエアドロップ詳細が判明
Crypto Times 編集部
IOST保持者に向けたDonnieトークン / $DON…
- ニュース2023/01/26
ポルシェ NFTの価格が1日で3.5倍に | 最高値は約70万円
Crypto Times 編集部
ポルシェ NFTの価格が1日で3.5倍に | 最高…
- ニュース2019/03/16
SamsungのGalaxy S10に搭載される仮想通貨ウォレットの詳細が公開される
Crypto Times 編集部
SamsungのGalaxy S10に搭載される仮想通貨…
- ニュース2019/07/02
BraveブラウザがRedditとVimeo上での投げ銭機能を実装へ
Crypto Times 編集部
BraveブラウザがRedditとVimeo上での投げ…
- ニュース2019/03/11
広告視聴で仮想通貨が稼げるBraveブラウザ、BATトークンの配布を開始
Crypto Times 編集部
広告視聴で仮想通貨が稼げるBraveブラウザ…