ct analysis

先月のDeFi手数料収益が9億ドル超え|AIとの融合「DeFAI」にも注目

先月のDeFi手数料収益が9億ドル超え|AIとの融合「DeFAI」にも注目

先月2024年12月のDeFi領域における手数料収益が9億ドルに達しました。11月からの流れを引き継ぎ、Solana上の主要プロトコルであるRaydium(1.34億ドル)やJito(1.25億ドル)、さらにpump.fun(8000万ドル)などが大きく台頭し、市場全体を押し上げた形となっています。

pump.funの年間手数料は3.1億ドル、Jitoは6.03億ドルといずれも大きな数字が報告されており、DeFi全体の存在感を示す象徴的な事例ともいえます。また、Uniswap(1.54億ドル)やLido(9800万ドル)、PancakeSwap(8800万ドル)、Aave(6500万ドル)、MakerDAO(4300万ドル)など既存大手のDeFiプロトコルもそろって手数料を伸ばしている点が注目されます。

注目を集める「Ethena」

デルタニュートラル戦略を用いたステーブルコイン「USDe」や利回り付きステーブルコイン「sUSDe」を手掛けるEthenaは、先月に1ヶ月あたり過去最大となる8900万ドルの手数料収益を記録しました。

USDeの時価総額は現在58億ドルに達しており、これはステーブルコインの時価総額としてUSDT、USDCに次ぐ第3位の規模となります。

先月中旬には、トランプ次期大統領が支援するDeFiプロジェクト「World Liberty Financial(WLFI)」とEthena Labsが提携を発表。WLFIが運営するAaveのインスタンスにおいて、Ethenaの「sUSDe」をコア担保資産として追加するガバナンス提案が出されるなど、新たな動きも進んでいます。


仮想通貨取引所のBitget(ビットゲット)ではビットコインをクレジットカード経由でも購入できるだけでなく、0.5~4%の年利で運用できるサービスが提供されています。

さらに、50 USDT(約7,800円)分の取引ボーナスを獲得できる期間限定コラボキャンペーンが実施されています。Bitgetの口座開設と100 USDT(米ドルと同価値)分の仮想通貨の初回入金/購入を行い、2日間の維持で獲得できます。

イベント概要イメージ

50 USDT(約7,800円)分の取引ボーナスは引き出すことはできませんが、50 USDTを元にレバレッジ取引等をして得られた利益はそのまま獲得できるのが大きな特徴です。*キャンペーンは1月31日迄となっているので興味がある方は是非お早めにご参加ください。

口座開設でイベントに参加する

DeFiとAIが融合する「DeFAI」という新潮流

DeFi分野の勢いが増す一方で複雑な操作や乱立するレイヤー1/2ブロックチェーンによる参入障壁の高さが課題として指摘されています。こうした背景を踏まえ、一部の有識者が提唱しているのが、DeFiと昨今急成長を遂げているAI領域を掛け合わせた「DeFAI」という概念です。

DeFiは銀行口座を持たない人々にもオンチェーン上で資産の貸し借りや運用、利回り獲得の機会をもたらし、金融革命の文脈が強いWeb3におけるイノベーションの先頭を走ってきました。しかし、その複雑さゆえ、未だ大衆化が進みにくい現状があります。こうした問題をAIの活用によって解消することが、DeFAIの大きな目的の一つとなっています。

元VC出身で、現在はDeFiプロトコルを含む複数のWeb3プロジェクトに携わる0xJeff(X上のハンドルネーム)は「DeFiポートフォリオの管理が、ChatGPTとのチャットと同じくらい簡単になる世界を想像してみてほしい」と語っています。

同氏によると、現段階でのDeFAIには以下の3つの領域が特に注目されているといいます。

1. 抽象化レイヤー
– 複雑なダッシュボードを自然言語コマンドに置き換え、ユーザーが直感的にDeFiプロトコルとやりとりできるようにする取り組みで、具体的なプロジェクトとしてGriffainやOrbit(@orbitcryptoai)、neur、Slate、Wayfinderなどが代表例として挙げられている

2. 自律型取引エージェント
– 動的な環境から情報を抽出・分析し、従来の取引ボットにはない自律的な意思決定を行うAIエージェントのこと、これらが正しく機能しているかを検証するインフラとして、TEE(Trusted Execution Environment)やzkML、opMLなどの透明性の高い実行・検証フレームワークの活用が重要となると0xJeff氏は説明。具体的なプロジェクトとしてPhala NetworkやHyperbolicなどが挙げられている

3. AI搭載のdApps(分散型アプリケーション)
– AIやAIエージェントを統合し、機能性・自動化・ユーザー体験を向上させた分散型アプリケーションと定義。現時点では初期段階とされているもののMode Networkを中心に複数のプロジェクトが台頭しはじめていると0xJeff氏は述べている

DeFiが高い収益性を維持するなか、AIとの融合によって生まれるDeFAIの取り組みはユーザーの参入障壁を大きく下げることが期待されています。複雑さを解消し、より多くの人がDeFiを活用できる未来に向けて、次世代の金融インフラとして進化を続けるDeFiとその新たな潮流であるDeFAIの動きから今後も目が離せません。

記事ソース:The BlockTwitter

ニュース/解説記事

Enable Notifications OK No thanks