最近書いた記事
特集・コラム
2024/02/09給与支払いの新時代|分散型資産ストリーミングプロトコル「Sablier」の使い方
– 著者:Henry(@HenryWells1837) ブロックチェーン技術や関連技術は日々進歩しており「給与支払い」に関しても新たなソリューションが誕生しています。 前回の記事では、昨今のワークスタイルの変化やグローバルで比較した際の日本の給与支払いに関する課題、そのソリューションとして分散型資産ストリーミングプロトコル「Sablier」の概要を解説しました。 本記事では、実際のSablierの使い方について紹介していきます。 Sablierの概要 [caption id="attachment_106391" align="aligncenter" width="687"] 画像引用元:https://sablier.com/[/caption] Sablierは、Ethereumベースの分散型資産ストリーミングプロトコルです。Sablierを活用することで、企業は給与のリアルタイム支払いを実現できます。 現在、SablierはEthereumをはじめ、Abitrum、Avalanche、Base、Binance Smart Chain、Gnosis、Optimism、Polygon、Scrollなど、多様なチェーンに対応。約2年前にはEthereumメインネットのみの対応でガス代が約$100になるなどの状況が発生していましたが、現在は複数チェーンへの対応により、より多くの企業がSablierを導入しやすくなっています。 今回は練習を兼ねて、テストネット(Sepolia)でのStream機能の使用方法をご紹介します。 Sablierの使い方 【ケーススタディ】 株式会社Xは、海外で活動しているフリーランスのコンサルタントBobさんと3ヶ月間の戦略アドバイザー契約を結びました。 報酬条件は、以下の通りです。 ♢契約条件 初日に500 $DAIの契約金が発生する。 月々の契約料は3,500 $DAIで、毎月月末に支払う。 契約金と初月の報酬振込みが確認でき次第、契約が開始する。 初月に取り組みが難しいと判断された場合、またはアドバイザー側に何らかの不備や不正が発生した場合、Xは直ちに契約を終了できる。 事前準備 Sepolia ETH Sepolia DAI テストネットを利用するためには、事前にテストネットトークンを確保する必要があります。効率的な入手方法については、別のブログ記事を参照してください。無料のFaucet機能を利用してテストネットトークンを入手する方法もありますが、一度に入手できる数量は限られています。 また、Sepolia DAIは、直接Explorerからmintしましょう。 Sepolia $DAIのMint方法 Sepolia Etherscan にアクセスします。 「Contract」⇒「Write Contract」⇒「Coneect to Web3」⇒ 「6.mint」と選択します。 to ( address )に自信のアドレスを入力。amount ( uint256 )にミントしたい数量を入力します。 最後に「Write」でコントラクトを実行します。*ミントする際の数量は、uint256で入力するという点にご注意ください。 SablierでのStreamの作成 Sablierの公式サイトにアクセスし、ウォレットを接続した状態で「Create Streams」をクリックします。 「Group」(複数のアドレスに送信する場合)または「Single」(単一のアドレスに送信する場合)を選択します。今回は「Single」を選択しましょう。 次に必要な情報を入力します。それぞれの項目の内容は以下です: Token - 配布したいトークンを選択(今回はDAI) Cancelable - トランザクション実行後のキャンセル可否 Transferable - 受信者がストリームを譲渡できるかどうか Amount - 配布数量 Recipient - 受取人アドレス Duration - 配布期間 ケーススタディに沿った実施例 Token: DAI Cancelable: 可能 Transferable: 可能 Amount: 3,500 と 500 Recipient: 指定アドレス Duration: 30日間と1日 今回の契約条件には「初月に取り組みが難しいと判断された場合、またはアドバイザー側に何らかの不備や不正が発生した場合、Xは直ちに契約を終了することができる。」と盛り込まれているので、Cancelable可能にしました。これで、株式会社Xは「支払い損」が発生するリスクを回避できます。 また、TransferableはBob側の方で管理がしやすいように譲渡可能としました。 トランザクションを実行後、管理画面からストリーミングによる配布進捗を確認できます。 このトランザクションのURLを送付すれば、支払い完了となります。 受取人のBobは、トランザクションが実行された直後から、ストリーミングが反映され、Withdrawを通じて配布されたDAIを受け取ることができます。 まとめ ブロックチェーン技術を用いたSablierを使った給与支払いは、企業が「リアルタイム」で「透明」かつ効率的に報酬を配布する新しい方法を提供します。 今回は給与支払いに焦点を当てましたが、USDCなどでの決済が日本でも日常化すれば、政治献金や寄付金、その他公的資金の使い方を透明化する上で、このサービスが役立つ可能性があります。 テストネットでの実践を通じてその便利さと効果を体験してみてはいかがでしょうか? Sablier 公式リンク HP:https://sablier.com/ X(旧Twitter):https://twitter.com/Sablier Discord:https://discord.gg/bSwRCwWRsT Medium:https://medium.com/sablier Github:https://github.com/sablier-labs Doc:https://docs.sablier.com/
ニュース
2024/02/08Dymension、約624億円規模のエアドロップを実施|ブリッジ方法や運用戦略を紹介
[no_toc] – 著者:Henry(@HenryWells1837) 2024年2月7日に、Dymensionのメインネットが正式にローンチされました。 Dymension mainnet is live!https://t.co/8y3pJ0ohCK pic.twitter.com/DOVcuj1yXf — Dymension (@dymension) February 6, 2024 この重要なマイルストーンに伴い、以前の記事でご紹介した$DYMの対象ユーザーへのエアドロップも実行されました。 本記事では、Dymensionのエアドロップ概要と$DYMを最大限活用する戦略について紹介します。 エアドロップ概要 今回のエアドロップでは、Tech、Culture、Moneyの3つのキーワードテーマに基づいて実施され、総供給量の7%にあたる合計*7,000万$DYM(記事執筆時約624億円)が配布されました 対象者には、Celestiaで$TIAをステーキングしていたユーザー、Ethereum L2の利用者、CosmosやSolanaのネットワークユーザー、特定のNFTを保有するユーザーが含まれます。 *70,000,000 × $6 × ¥148.57 = ¥62,399,400,000 ( 執筆時のレート ) $DYMの配布数量 Tech Celestia、Arbitrum、Optimism、Cosmos、Solanaなどのモジュラーエコシステムの発展に貢献した技術を利用していたユーザに対して、以下の内訳で$DYMが配布されました。 カテゴリ 条件 配布数量 割合 Celestia 2023年12月19日までに最低1$TIAをステーキング。*上限は、5,000$TIA 20,000,000 2.00% Ethereum L2 Arbitrum や OptimismなどのL2利用者。 10,000,000 1.00% Cosmos $ATOM及び$stATOMのいずれかを最低1ステーキングしていたユーザー。もしくは、$OSMOを最低10ステーキングしていたユーザー。 17,500,000 1.75% Solana 最低1$SOLをウォレットに保有し、かつWormholeなどのプロトコルを利用したことがあるユーザー。 10,000,000 1.00% Total 57,500,000 5.75% Culture 特定のNFTコレクションを持つコミュニティに総供給量の1.25%に相当する12,500,000$DYMが配布されました。 プロジェクト 条件 配布数量 割合 Pudgy Penguins 12月19日時点で当該NFTの保有者である。 5,000,000 0.5% Mad Labs 12月19日時点で当該NFTの保有者である。 2,500,000 0.25% Tensorians 12月18日時点で当該NFTの保有者である。 2,500,000 0.25% Bad Kids 12月19日時点で当該NFTの保有者である。 2,500,000 0.25% Total 12,500,000 1.25% Money メインネットのローンチ後には、特定のトークンをDymensionのポータルにブリッジするユーザーを対象としたインセンティブプログラムが導入されます。 対象トークン $DYM インセンティブ USDC 750,000 TIA 625,000 USDT 375,000 ATOM 250,000 ETH 250,000 SOL 250,000 Total 2,500,000 $DYMの確認方法 $DYMの受領を確認するためには、https://chainlist.org/ にアクセスして「Dymension」と検索し、Dymensionネットワークを追加してください。その後、Metamaskに配布された$DYMが反映されていることが確認できます。 Metamaskで確認した$DYMをOsmosisへ移行する方法 Metamaskに反映された$DYMは、IBC Transfer機能を利用してOsmosisへ移行し、売却することが可能です。 このプロセスには、Keplrウォレットが必要です。 利用しているブラウザで拡張機能を追加する際には、「Keplr」と入力し、ウォレットをインストールしてください。 インストール後は、Metamaskを使用しているユーザーは、秘密鍵をMetamaskからコピーしてKeplrにインポートしてください。 *ただしソフトウェアウォレットを使用している方に限ります。もし、ハードウェアウォレット + Metamaskの組み合わせで$DYMを受け取った場合は、Metamask上で新たにソフトウェアウォレットを作成し、そのアドレスへ送付。その後、当該ウォレットに紐づいた秘密鍵をKeplrに入力してインストールを実行してください。 その後、Dymensionチェーンがウォレットに反映され、残高を確認できます。 [caption id="attachment_106226" align="aligncenter" width="727"] Osmosisでのスワップの様子|画像引用元:osmosis.zone[/caption] その後は、IBC Transferを使って$DYMをブリッジし、Osmosisで希望のトークンと交換(Swap)ができます。 $DYMの上場後の動向 Dymensionのメインネットローンチ後、複数の中央集権型取引所(CEX)で上場が開始され、現在は約$6前後で価格が推移しています。 ある程度の価格の方向性を想定したうえで、次章で紹介する$DYMの活用方法を確認すると良いかもしれません。 エアドロップで受け取った$DYMを最大限活用する戦略 Dymensionプラットフォームのローンチに伴い、多くのユーザーが$DYMのエアドロップを受け取りました。 ここでは、受け取った$DYMに対して適用可能な戦略について、表でまとめました。 戦略 方法 メリット 注意点 ステーキング https://portal.dymension.xyz/dymension/staking にアクセスして、Validatorを選択してステーキングを実行します。 ステーキングにより、将来的なエアドロップ獲得の機会があります。 ステーキングには21日間の拘束期間があり、この期間中は$DYMを自由に売却することができません。 流動性供給 OSMOSIS等のDEXへの流動性供給。 スワップ手数料を受け取ることができます。 インパーマネントロス(価格変動による損失)のリスクがあります。 即売却 DEXもしくはCEXでの売却。 トークン価格の急落リスクから身を守ることができます。 価格が上昇した場合、早期売却による利益の機会損失があります。 上記3種類の戦略のいずれにもメリットと注意点があるため、ご自身が考える$DYMの価格の方向性やプロジェクト自体のポテンシャル、資産状況などを元に戦略を選択しましょう。 ステーキング時の注意点 ステーキング先を選ぶ際は、ネットワーク分散化への貢献の観点から、Validator順位の20位より下位である場合はエアドロップのさらなる見込みが期待できたりする場合もあります。 また、Comission率は悪質なところなどは100%に設定してある場合もあるので、目安として5%の所にするのが無難です。 まとめ Dymensionのエアドロップ概要と$DYMを最大限活用する戦略についてのご紹介でした。 エアドロップされた$DYMは、ステーキング、流動性供給、即売却と様々な選択肢があります。 各戦略のメリットと注意点を理解し、自分の目標とリスク許容度に合わせて適切な選択をして、慎重に進めることが重要です。 免責事項 ・本記事は情報提供のために作成されたものであり、暗号資産や証券その他の金融商品の売買や引受けを勧誘する目的で使用されたり、あるいはそうした取引の勧誘とみなされたり、証券その他の金融商品に関する助言や推奨を構成したりすべきものではありません。 ・本記事に掲載された情報や意見は、当社が信頼できると判断した情報源から入手しておりますが、その正確性、完全性、目的適合性、最新性、真実性等を保証するものではありません。 ・本記事上に掲載又は記載された一切の情報に起因し又は関連して生じた損害又は損失について、当社、筆者、その他の全ての関係者は一切の責任を負いません。暗号資産にはハッキングやその他リスクが伴いますので、ご自身で十分な調査を行った上でのご利用を推奨します。(その他の免責事項はこちら)
特集・コラム
2024/02/05給与支払いの新時代|ブロックチェーン活用でプロセスを最適化
– 著者:Henry(@HenryWells1837) 本記事では、ブロックチェーン技術の発展によって登場した多様な分散型アプリケーションを活用し、企業の効率化を目指す一環として「給与管理システム」の革新に焦点を当てます。 株式会社ロクブンノニ(当メディア運営会社)コンサルティング事業部では、先端技術のリサーチを通じて企業が直面する課題の解決策を提案し、実装を支援しています。 今回はブロックチェーン技術を活用した分散型アプリケーション「Sablier」の導入で給与支払いの効率化と従業員の満足度向上を実現する方法を探ります。 関連記事:株式会社ロクブンノニ、Web3事業コンサルティング部門を設立 急速に変化するワークスタイル 直近の10年間で私たちのワークスタイルは劇的に変化しました。かつては終身雇用制が一般的であり、ほとんどの人にとって副業は遠い存在でした。しかし、ブログ、YouTube、Instagramなどの様々なWeb2.0サービスの普及により、働き方が大きく変わり、多くの人が本業の傍ら副業で収入を得るスタイルが一般化しました。加えて、2020年には新型コロナウイルス感染症の拡大が働き方に革命をもたらしリモートワークが多くの人々に受け入れられました。 技術やサービスの普及や勤務地に対する考え方の変化などの背景から、これからの日本では一人が複数の仕事に従事することがより一般的になると予想されます。そんな中、Web3.0の時代到来と共に企業の組織構造や雇用形態にも大きな変革が求められつつあります。 給与スタイルの比較とグローバル時代の課題 Web2.0の時代における平日の本業と週末や夜間の副業が一般的な働き方から、Web3.0によってもたらされる新しい労働スタイルへの変革が起こりつつあります。この変革は、終身雇用の終焉とフルタイム正社員の減少を意味し、プロジェクト単位の業務や業務委託が主流になることを示唆しています。言語等に関して問題がない場合、企業は従来以上にボーダーレスな人材雇用が可能となっています。 しかし、この新しいグローバルな労働形態では、特に給与支払いにおいて、多様な文化や慣習を持つ各地の従業員にとって課題が生じる可能性があります。 日本の伝統的な月末締めによる翌月中旬や月末の給与支払いシステムは、従業員にとって不利なものであり、一方でアメリカを含む多くの国では月に2回の給与支払いや当月締めの当月締め払いが一般的であり、またフリーランスや契約ベースの仕事では作業完了後に直ちに報酬を受け取ることが期待されています。 ボーダーレスで新しい労働形態を望む場合、グローバルスタンダードに適応した柔軟な支払いシステムへの移行が必要となります。これは、従業員が自分の働きに対して公正な対価をリアルタイムで受け取れるようになるための手段であり、これがグローバル規模を優秀な人材を引きつけ、維持する鍵となりえるのです。 ブロックチェーン技術の活用は、給与支払いにおけるイノベーションを促進し、国籍に関わらず従業員が公平かつタイムリーに報酬を受け取れるシステムの構築に貢献できます。これは従業員の満足度とモチベーションを向上させるだけでなく、企業文化のグローバル化における重要なステップとなり得ます。 日本企業がグローバルな人材を活用しつつ競争力を維持するためには、「日本の文化」としての給与支払い慣習を超え、従業員がどの国籍であってもその働きに応じて公平かつタイムリーに報酬を受け取れるような給与支払いシステムへの移行が不可欠です。 「Sablier」の導入とその意義 「Sablier」は、Ethereumブロックチェーンを基盤とする分散型の資産ストリーミングプロトコルです。 Sablierは"リアルタイムファイナンス"を実現し、従来の一括または周期的な給与支払い方法とは大きなユーザー体験をもたらします。 ERC-20トークンを用いた秒単位の支払いが可能になり、給与支払いにおける「透明性」、「セキュリティ」、「効率性」の向上が見込めます。 Sablierの主な用途 Sablierの主な用途は以下の通りです: 受給権の付与 給与の支払い エアドロップの配布 補助金や助成金の付与 Sablierは、スマートコントラクトを活用して給与をリアルタイムでストリーミングします。 企業はスマートコントラクトにトークンを預け、受取人、ストリームの期間、送信量を設定することで、指定されたトークンが設定期間にわたって従業員に配布されます。 従来の給与支払い方法では、労働に対する対価の受け取りが後ろ倒しにされがちであり、これが従業員の満足度に影響を及ぼしていました。Sablierを活用した場合の支払いプロセスは効率性と透明性を大幅に向上させ、従業員は自分の給与をリアルタイムで受け取ることが可能になります。 また、通常の給与の支払いだけでなく、補助金や助成金の付与なども容易に行うことが可能です。 まとめ ブロックチェーン技術の導入は、企業の給与支払いプロセスを効率化するだけでなく、従業員との信頼関係を深める機会も提供する可能性を秘めています。 今回紹介したSablierプロトコルは、企業の支払いに関して透明性、セキュリティ、効率性を向上させるツールであり、サービスを導入することで運営コストの削減と従業員満足度の向上が可能になります。 株式会社ロクブンノニのコンサルティング事業部は、先端技術のリサーチと実装支援を通じ、企業の持続可能な成長をサポートしていきます。次回はSablierの具体的な使い方について詳しくご紹介します。
ニュース
2024/02/03AltLayerの仮想通貨エアドロップ、Celestiaステーカーが枚数確認可能に|約15億円規模か
– 著者:Henry(@HenryWells1837) Celestia/$TIAステーカーを対象としたAltLayerの$ALTトークンのエアドロップに関して、具体的な配布枚数が確認可能となりました。 The wait is over! Unveiling a two-step ALT Airdrop registration and claim process for our awesome @CelestiaOrg stakers. 🧵⬇️ Claim Site: https://t.co/LpfHsHu4Gk Details: https://t.co/Xs6aiuoK3J **Read thoroughly. Use only official links. Don't skip disclaimers** — AltLayer (@alt_layer) February 2, 2024 本記事ではノーコードでロールアップの立ち上げが可能なRollups as a Service(RaaS)を提供する注目プロジェクト「AltLayer」が発表したCelestiaステーカー向けのエアドロップの詳細について紹介していきます。 下記では、AltLayer全体のエアドロップについても解説しているのでこちらもぜひ参考にしてください。 AltLayerのエアドロップが開始|プロジェクト概要と配布条件を紹介 エアドロップの詳細 今回の$TIAステーカー向けエアドロップでは、$TIAをステーキングしているユーザーだけでなく、MilkyWayを介してステーキングしているユーザーも対象となりました。 スナップショット ・$TIAステーカー:2024年1月17日 12:00:17 AM UTC(Celestiaブロック番号 571632) ・MilkyWay TIA (milkTIA) :2024年1月17日 12:00:11 AM UTC(Osmosisブロック番号 13305634) スナップショット時点で、最低でも35$TIAをステーキングしている必要がありました。それ以下は、今回のエアドロップでは対象外となりました。 以下はMilkyWayチームによって提供された、ステーキング量に基づく分類テーブルです。 [caption id="attachment_105685" align="aligncenter" width="720"] 画像引用元:AltLayer[/caption] シーズン 1のエアドロップキャンペーンでは、AltLayer、EigenLayer、Celestiaコミュニティ向けに総発行量の3% ( 3億 $ALT ) が「エコシステム&コミュニティ」カテゴリから確保されました。そのうち、約10% ( 3千万 $ALT ) が$TIAステーカー向けに割り当てられました。 トークン配布概要 Binance ローンチプール: 5% (5億) チーム: 15% (15億) 投資家: 18.5% (18.5億) 戦略アドバイザー: 5% (5億) プロトコル開発: 20% (20億) エコシステム&コミュニティ: 15% (15億) トレジャリー: 21.5% (21.5億) 合計: 100% (100億) * https://blog.altlayer.io/altlayers-alt-token-launch-f49bf8ac2556 より Xでのユーザーの受け取り報告に基づく各Tierの配布数量は以下の通りです。 Tier 対象ウォレット数 $ALT配布数量 Tier毎の配布総数 35 ~ 200 77,154 241 18,594,114 200 ~ 750 13,690 453 6,201,570 750 ~ 5,000 2,709 902 2,443,518 5,000 ~ 10,000 372 1,200 446,400 10,000 ~ 834 2,500 2,085,000 Total 94,759 - 29,770,602 合計金額は「29,770,602 $ALT × $0.34 × ¥148.38 =* 約15億円」となります。 *換算レートは2024年2月3日時点 約15億円規模となった今回のエアドロップは、ArbitrumやCelestiaなど過去の1,000億円規模のエアドロップと比較すると小規模ではありますが、対象者にとっては最低でも約12,158円相当(241 $ALT × $0.34 × ¥148.38 = ¥12,158)のトークンを獲得できるのは、暗号資産ならではの嬉しい出来事ではないでしょうか。 エアドロップの請求期間 $ALTを獲得するためには、対象者は2段階のプロセスを実行する必要があります。 登録 対象者は、$ALTを受け取るためのEthereumアドレスと、対象となるCelestiaアドレスを紐づける必要があります。登録期間は2024年2月2日 08:00 UTCから2週間です。 $ALTトークンのクレーム トークンのクレーム期間は2024年2月20日に開始され、2024年3月5日までです。 *請求開始直後はガス代が高騰する可能性があるため、ご注意ください。 *未請求の$ALTは再分配されず、AltLayerのトレジャリーに返還されます。対象者は、上記2ステップを忘れずに行ってください。 登録およびクレーム先 登録およびクレームは、https://airdrop.altlayer.io/から行ってください。 エアドロップの配布時期は、偽サイトに誘導しようとする詐欺アカウントが大量に発生するケースが非常に多くあります。 Altlayerも例外ではないため、トークン請求のためにウォレット接続を行う際は十分にご注意ください。 シーズン2のエアドロップに向けて 今回のAltLayerのシーズン1のエアドロップでは、「エコシステム&コミュニティ」カテゴリから確保された15%のトークンのうち3%が利用されました。 シーズン2以降では、残りの12%が段階的に配布されることが予想されます。 シーズン2以降のエアドロップは、AltLayerのガバナンスへの参加がエアドロップ獲得の重要な鍵となるでしょう。 [caption id="attachment_105703" align="aligncenter" width="660"] 画像引用元:AltLayer[/caption] また上記画像のように、AltLayerのエコシステムには現在複数のプロジェクトが存在します。シーズン2以降のエアドロップ獲得に向けて、これらのプロジェクトを利用してみるのも良い戦略となるかもしれません。 仮想通貨$TIAでエアドロップ獲得を狙う|期待プロジェクトを紹介 記事ソース:AltLayer
特集・コラム
2024/01/30仮想通貨$TIAでエアドロップ獲得を狙う|期待プロジェクトを紹介
– 著者:Henry(@HenryWells1837) 先日、大型エアドロップが実施されたことでも話題のCelestia/$TIAは、記事執筆時の時価総額で29億ドル(約4,270億円)を記録する注目プロジェクトです。 本記事では、$TIAをステーキングすることで新たにトークンが得られた、または今後得られる可能性のあるプロジェクトを紹介します。 関連記事:【約1287億円規模】仮想通貨Celestiaのエアドロップを振り返る|今後の獲得戦略も解説 トークン配布が決定したプロジェクト プロジェクト Twitter ティッカー 配布条件 Dymension https://twitter.com/dymension $DYM 2023年12月19日時点 (ブロック高360,000)に最低1$TIAをステーキングしていたウォレットアドレスが対象。 Doki https://twitter.com/doki_coin $DOKI 最低9.9$TIAをステーキングしているウォレットが対象。 Registration 期間は既に終了しているため、手続きを行った方は https://dokicoin.io/dashboard より枚数の確認が可能。 Saga https://twitter.com/Sagaxyz__ $SAGA 2023年11月7日から12月1日までに最低25$TIAをステーキングしていたウォレットアドレスが対象。参照 U Protocol https://twitter.com/u_protocol $YOU 配布条件不明。参照 Alt Layer https://twitter.com/alt_layer $ALT $TIAステーカーに対する配布は確定しているが、配布数量及び条件不明。参照 上記が$TIAのステーキングユーザーを対象にエアドロップの配布が決定した、またはされる可能性のある8つのプロジェクトです。 Alt Layerの$ALTトークンはすでに配布と上場が実施されており($TIAステーキングユーザーへの配布は未実施)、記事執筆時の価格は0.42ドルを記録しています。今回のエアドロップでは、総供給量の3%にあたる3億枚の$ALTが割り当てられており、これは現在価格換算で1.26億ドル(約185億円)となります。 $TIAのステーカー(+その他)にはエアドロップ配布分の9.92%の$ALTトークンが割り当てられており、これを上記価格で換算すると1250万ドル(約18.4億円)に。$TIAに関連するエアドロップの規模の大きさが窺えます。 注目プロジェクト「Dymension」 今回は8つのプロジェクトの中から、エアドロップで獲得するトークンとしてさらなる有用性を期待できるトークンを発行するDymensionを紹介します。 Dymensionは、PoSを採用した分散型のレイヤー1ブロックチェーンです。 RollApps(フロントエンド)はセキュリティ、相互運用性、流動性を提供し、様々なアプリケーションの開発に対応し、 Dymension Hub(バックエンド)はネットワークを整理し、RollAppsからのリクエストを処理して通信を促進します。 データ可用性ネットワークはCelestiaやAvailから選択可能で、分散化されたデータベースを提供します。 $DYMトークン概要 $DYMの10億供給量は「バーン」、「取引手数料」、「トークンロック」の3つの分野での需要に対応。 スワップ時の手数料に加え、RollAppのシーケンサーは$DYMを債権としてステーキングする必要があります。 $DYMトークンアロケーション カテゴリ 割り当て 公開割当 8% エコシステムおよび研究開発 (R&D) 20% インセンティブマネージャー - オンチェーンDAO 33% コミュニティプール - オンチェーンDAO 5% バッカーズ 14% コア貢献チーム 20% $DYMアンロックスケジュール カテゴリー アンロックスケジュール ジェネシス・ロールドロップ ジェネシス時に全てアンロック インセンティブ付きテストネット* ジェネシス時に全てアンロック インセンティブマネージャー - オンチェーンDAO ジェネシス時にガバナンス利用可能(非流通) コミュニティプール - オンチェーンDAO ジェネシス時にガバナンス利用可能(非流通) バッカーズ 12ヶ月のロックアップ後、24ヶ月にわたるリニアベスティング エコシステムと研究開発 33%が直ちに利用可能、残りは3年間でリニアにベスト コア貢献チーム 12ヶ月のロックアップ後、24ヶ月にわたるリニアベスティング $DYMエアドロップ詳細 Redistribution is complete. Your DYM is set! Genesis Soon.https://t.co/UhGe9EjM4i — Dymension (@dymension) January 29, 2024 2023年1月30日に最終配布数量が確定した$DYMを実際にClaimしたウォレットアドレスは、528,523アドレスでした。 また、一人あたりに配布される$DYMの枚数は、Claim手続き当初よりも増えています。 *エアドロップ対象の方は、https://genesis.dymension.xyz/ より確認できます。 注意 公式ツイートの下に、不正リンクへ誘導する偽物アカウントのツイートが頻出していますのでお間違えの内容にしてください。以下は、ハッキングなどを目的にした偽物のアカウントです。赤枠で囲ってある所は、スペリングを巧妙に前後ずらしてユーザーを困惑させるようになっています。また、それに対しての意図的な「いいね」と本物の公式アカウントと間違ったユーザーによって、数千の「いいね」がついています。 $TIAステーキングで今後エアドロップ獲得が期待できるプロジェクト 今後、$TIAをステーキングすることでエアドロップの対象となる可能性があるプロジェクトの一覧です。 プロジェクト名 公式Twitter ティッカー Movement https://twitter.com/movementlabsxyz $MOV EigenLayer https://twitter.com/eigenlayer $EIGEN Aevo https://twitter.com/aevoxyz $AEVO Berachain https://twitter.com/berachain $BERA MilkyWay https://twitter.com/milky_way_zone $MILK Caldera https://twitter.com/Calderaxyz 不明 Monad https://twitter.com/monad_xyz 不明 Fluent https://twitter.com/fluentxyz 不明 Radius https://twitter.com/radius_xyz 不明 Unicorn https://twitter.com/unicornandmemes $UNICORN Light Link https://twitter.com/LightLinkChain $LL Eclipse https://twitter.com/EclipseFND 不明 Fuel https://twitter.com/fuel_network $FUEL Hyper Network https://twitter.com/hypr_network $HYPR 上記には、数十億円規模の資金調達を実施しているプロジェクト等も含まれているため、規模の大きいエアドロップが実施される可能性もあります。 注目プロジェクト3選 今回は前述の12つのプロジェクトの中から、気になるプロジェクトを3つご紹介します。 Movement Movementは、分散型ネットワークのセキュリティと効率を向上させるためのツールとインフラを開発しています。 スマートコントラクトの安全性とブロックチェーンのスケーラビリティに重点を置き、分散型経済における新しいアプリケーションの開発を先駆けています。 Moveプログラミング言語のセキュリティとパフォーマンスを活用することで、Movementは開発者とユーザーの双方を強化するオープンプロトコルを設計しており、より安全でアクセスしやすいブロックチェーンエコシステムの育成を目指しています。 Aevo Aevoは、プロのオプショントレーダーに必要な全ての機能を備えた、注文簿ベースの高性能な「分散型取引所」です。 これには、ポートフォリオマージンを含む堅牢なマージンシステムや、日次/週次/月次/四半期オプションを含む数百の取引可能な金融商品が含まれます。 これらはすべて、スケールのために設計されたカスタムEVMロールアップ上に構築されており、セキュリティのためにイーサリアムにロールアップされます。 Caldera Calderaは、Arbitrum NitroおよびOptimism Bedrockフレームワークを使用して、高性能でカスタマイズ可能なアプリケーション固有のロールアップを立ち上げることができる「ロールアップデプロイメントプラットフォーム」です。 Calderaのロールアップには、高性能RPCノード、ブロックエクスプローラー、データインデクサー、および決済チェーンへのブリッジインターフェースが付属しています。 また、Calderaのロールアップは、40以上のトップWeb3インフラストラクチャプロバイダーとの統合からも恩恵を受けています。 まとめ $TIAをステーキングすることでエアドロップを獲得できる/期待されるプロジェクトの一覧を紹介してきました。 これらのプロジェクトは、エコシステム内でのさまざまな活動を通じて、ユーザーに新しい機会と利益を提供することを目指しています。今後も$TIAステーキングのメリットを最大限に活用していきましょう。 仮想通貨エアドロップ戦略|$TIAを活用した2つの戦略を紹介 免責事項 ・本記事は情報提供のために作成されたものであり、暗号資産や証券その他の金融商品の売買や引受けを勧誘する目的で使用されたり、あるいはそうした取引の勧誘とみなされたり、証券その他の金融商品に関する助言や推奨を構成したりすべきものではありません。 ・本記事に掲載された情報や意見は、当社が信頼できると判断した情報源から入手しておりますが、その正確性、完全性、目的適合性、最新性、真実性等を保証するものではありません。 ・本記事上に掲載又は記載された一切の情報に起因し又は関連して生じた損害又は損失について、当社、筆者、その他の全ての関係者は一切の責任を負いません。暗号資産にはハッキングやその他リスクが伴いますので、ご自身で十分な調査を行った上でのご利用を推奨します。(その他の免責事項はこちら)
イベント
2024/01/26「Astar 2.0サミット」が東京で開催|2024年のAstarの新たな取り組みとは
2024年1月25日、東京都港区立産業振興センターにて「Astar 2.0サミット」が開催され、Web3の未来に焦点を当てたイベントとして関心を集めました。 イベントの初めには港区から産業振興センターの概要とビジョンが紹介され、地域産業の育成とイノベーションへのサポートを目指す強い意志が示されました。 その後、ビデオを通じてAstar Networkファウンダーである渡辺 創太氏が登場。Web3業界での日本の位置付け等にも言及しながら、Web3がこれからさらにマスアダプションしていくことが予想されるなかで結果を残すことが重要であるとの考えを示しました。 [caption id="attachment_105007" align="aligncenter" width="514"] Astar Network創設者 渡辺 創太氏[/caption] チームメンバーによるセッションでは、先日発表され大きな話題を呼んだAstar zkEVMやソーシャルログインを利用したマスアダプションの実現に向けた取り組みが紹介。また、セッションの中ではPolygon創業者Sandeep氏との意義深い対話の内容も披露されました。 その後のセッションでは、様々な分野の専門家が登壇し、2024年のトレンドや展望に関する活発な議論が展開されました。 低価格のNFTや高品質のWeb3ゲームが今後さらに普及していくという見解や米国を中心とした規制の動向とそれによる業界への影響についてなど、多分野に対する言及がなされました。 [caption id="attachment_105005" align="aligncenter" width="487"] セッションの様子[/caption] イベントの締めくくりはネットワーキングの時間に。ここでは、お互いの現在の市場に対する見解の共有など参加者たちが自由に意見交換を行っており、Web3ビジネスの新たな可能性を探る参加者の姿も見受けられました。 [caption id="attachment_105006" align="aligncenter" width="499"] ネットワーキングの様子[/caption] 日本発プロジェクトとして国内でも注目を集めるAstar Networkのイベントとして、多くの参加者が新たな知見やインスピレーションを得ている様子が窺えました。引き続き同プロジェクトの今後の動向に注目です。 Astar Network 公式リンク ・HP:https://astar.network/ ・X:https://twitter.com/astarNetwork ・X(日本):https://twitter.com/AstarNetwork_JP ・Discord:https://discord.gg/astarnetwork ・Telegram:https://t.me/PlasmOfficial ・Medium:https://medium.com/astar-network ・Github:https://github.com/AstarNetwork ・Youtube:https://www.youtube.com/c/AstarNetwork
特集・コラム
2024/01/25AltLayerのエアドロップが開始|プロジェクト概要と配布条件を紹介
– 著者:Henry(@HenryWells1837) AltLayerのトークンに関するエアドロップが公式より発表されました。 📢Update: $ALT Airdrop Claims have now opened as of 9:00 AM UTC. https://t.co/LpfHsHu4Gk Those eligible for AltLayer Airdrop Season One - please visit the official airdrop website to claim your $ALT! Rest assured you will have one month to claim your $ALT tokens. https://t.co/zSYJw8gGt4 — AltLayer (@alt_layer) January 25, 2024 本記事では、AltLayerの概要、特徴、トークンの機能性、そしてシーズン1のエアドロップについてご紹介します。 AltLayerとは AltLayerは、アプリケーション開発者向けのプラットフォームで、ノーコードでロールアップを立ち上げることができるRollups as a Service ( RaaS) を提供する分散型プロトコルのプロジェクトです。シードラウンドでは、720万ドルを調達し、Polygon Capital、Breyer Capital、Jump Cryptoが出資に参加しています。 開発チームは、Dr. Yaoqi Jia(元Parity Asiaディレクターであり、Zilliqaの共同創設者兼CTO)によって率いられており、Parity、Zilliqa、Synthetixでの経験を持つ業界の専門家と受賞歴のある研究者で構成されています。 リステークロールアップ このプロジェクトの注目すべきポイントは「リステークロールアップ」です。 これは、OP Stack、Arbitrum Orbit、ZKStack、Polygon CDKなどのロールアップスタックから作成された既存のロールアップに、追加のセキュリティ、分散化、相互運用性、および暗号経済的に迅速な決済の特性を提供する新しいアイデアです。 リステークロールアップは、以下の点で特徴づけられます。 ロールアップスタックの利便性とEigenLayerのリステーキングメカニズムの組み合わせ ・OP Stack、Arbitrum Orbit、ZKStack(ZKSyncによる)、Polygon CDKなどのロールアップスタックを使用して簡単にロールアップを立ち上げることができます。 ・EigenLayerのリステーキングメカニズムを活用して、ネットワークのセキュリティを確立し、分散型ネットワークを構築します。 アクティブ検証サービス(AVS)の統合 ・リステークロールアップは、特定のロールアップのためにオンデマンドで作成される3つの垂直統合型AVSのセットです。 ・これらのAVSは、ロールアップの状態の正確性の検証、迅速な決済、および分散型シーケンシングといった重要なサービスを提供します。 モジュラーコンポーネントの活用 ・VITAL(ロールアップの状態の分散型検証のためのAVS)、MACH(迅速な決済のためのAVS)、SQUAD(分散型シーケンシングのためのAVS)といったモジュラーコンポーネントを通じて、上記のサービスが提供されます。 リステークロールアップの主な目的は、アプリケーション開発者が特定のニーズに合わせてカスタマイズされたロールアップを迅速かつ簡単に立ち上げることを可能にし、それによってブロックチェーンのセキュリティ、柔軟性、および効率性を高めることにあります。 これにより、AltLayerはブロックチェーン技術における革新と迅速な実験を促進することを目指しています。 $ALTトークンについて AltLayerがこれから発行するネイティブユーテリティトークンの$ALTは、以下の重要な機能を持っています: 経済的債権 $ALTは、再ステークされた資産と共に経済的なステーク(担保)として使用され、悪意のある行動が検出された場合には、減少されることがあります。 ガバナンス $ALT保有者は、ガバナンスへの投票権を獲得します。 プロトコルインセンティブ エコシステムのオペレーターは、各自のサービス提供に対して$ALTを報酬として獲得します。 プロトコル手数料 ネットワーク参加者は、$ALTをAltネットワークのサービス利用料として利用します。 シーズン1のエアドロップの対象者と資格基準 今回発表されたエアドロップ(シーズン1)では、以下の条件に該当するユーザーが配布対象でした。 資格基準 割合 NFT保有者 35.47% Altitudeキャンペーン参加者 37.07% EigenLayerリステーカー 13.05% EigenLayer エコシステムパートナーズ 4.49% $TIAステーカー 9.92% NFT保有者: NFT 数量 The OG Badge NFT 389 Oh Ottie ! 1,768 Altitude キャンペーン参加者: フェイズ 対象アドレス Phase 1 - テストネットブリッジ 104,472 Phase 2 - beacon / ロールアップステーキング 83,418 Phase 3 - リステーキング / フラッシュレイヤー 150,674 Phase 4 - FOCG 130,623 *上記は、プロジェクトGalaxeで開催されたイベントになります。 * 対象になるためには、ブロック16107850 から 18769911の間にEthereum メインネットで最低1回のトランザクション実績があることが条件でした。 *複アカ対策として、特定のウォレットと紐づいているウォレットは対象外となりました。 EigenLayerリステーカー: Tier ( Restaked ポイント保有者 ) 対象アドレス 720 〜 72,00 22,401 7,200 ~ 15,000 2,464$TIAステーカー 15,000 ~ 25,000 1,113 25,000 ~ 50,000 1,129 50,000 ~ 1,612 EigenLayer エコシステムパートナーズ: EigenLayer チームとエコシステム・パートナーの計39のチーム。 $TIAステーカー: 公式からの詳細は後日発表されます。 今回のエアドロップのクレーム期間は、2024年1月25日から2月25日までです。対象の方々は、クレームを忘れないようにしましょう。 The official claim site for AltLayer Airdrop Season One is now live: https://t.co/AzjAWSaidx Starting now, you can check your eligibility. ⚠️Note that you cannot claim your ALT tokens yet. The “Claim” button will be enabled at 9:00 UTC on Jan 25. pic.twitter.com/CYyW06b4ai — AltLayer (@alt_layer) January 25, 2024 また、スキャムサイトへの誘導などにも気をつけましょう。 $ALTトークンを活用した戦略 エアドロップされた$ALTトークンの取り扱いには、以下の3つの選択肢があります: ・売却:CEXやDEXでの売却。 ・運用:貸付、流動性の供給、ステーキングなど。 ・保有:ウォレットへの保有継続。 各ユーザーの戦略は異なるため、正解はありません。例えば、売却を選択した場合、得た利益を$TIAの購入資金にしてステーキングや運用に利用できます。 関連記事:仮想通貨エアドロップ戦略|$TIAを活用した2つの戦略を紹介 現時点では$ALTの貸付先プロジェクトは未定ですが、過去の大型エアドロップで配布された$OP、$ARB、$TIAなどは流動性の供給や貸付担保の資産として利用されていました。 運用先での紛失リスクを回避したい場合は、ハードウェアウォレットに保有することも一つの選択肢です。複数の選択肢を組み合わせることも戦略として有効です。 まとめ AltLayerのエアドロップは、今回のシーズン1に続いてシーズン2が計画されています。 エアドロップを逃した方は、シーズン2で$ALTトークンを獲得するチャンスをぜひ活用してください。 【約1287億円規模】仮想通貨Celestiaのエアドロップを振り返る|今後の獲得戦略も解説 免責事項 ・本記事は情報提供のために作成されたものであり、暗号資産や証券その他の金融商品の売買や引受けを勧誘する目的で使用されたり、あるいはそうした取引の勧誘とみなされたり、証券その他の金融商品に関する助言や推奨を構成したりすべきものではありません。 ・本記事に掲載された情報や意見は、当社が信頼できると判断した情報源から入手しておりますが、その正確性、完全性、目的適合性、最新性、真実性等を保証するものではありません。 ・本記事上に掲載又は記載された一切の情報に起因し又は関連して生じた損害又は損失について、当社、筆者、その他の全ての関係者は一切の責任を負いません。暗号資産にはハッキングやその他リスクが伴いますので、ご自身で十分な調査を行った上でのご利用を推奨します。(その他の免責事項はこちら)
特集・コラム
2024/01/24仮想通貨エアドロップ戦略|$TIAを活用した2つの戦略を紹介
– 著者:Henry(@HenryWells1837) 本記事では大型エアドロップ実施でも話題となった「Celestia」の$TIAトークンを活用した運用方法を紹介します。 前回の記事では、Celestiaからの$TIAの概要を中心に、エアドロップされた$TIAをデリゲートすることで獲得できた新たなエアドロップやデリゲート数量について書きました。 今回は$TIAと4つのプロジェクトを活用した運用戦略を紹介します。より多くのエアドロップを獲得する可能性を探っていきましょう。 $TIAの運用に使用するプロジェクト 今回の記事では以下4つのプロジェクトを活用します。 No. カテゴリ プロジェクト名 一言タスク 1 Liquid Staking Milkyway $milkTIAの発行を行います。 2 DEX Demex $TIA または $milkTIAを貸付けます。 3 Bridge Hyperlane 他チェーンへのブリッジを行います。 4 Lending Layer Bank $TIAを貸付けます。 注意点 どの戦略を選択する場合でも「ハッキングリスク」に注意が必要です。特に貸付を行う際は、貸付先がハッキングに遭うリスクがあることを理解認識しましょう。 戦略1:「Milkyway」と「Demex」を用いたレバレッジステーキング この戦略では、ブリッジサービスを使用せず、OsmosisとCarbonを利用します。ガス代として$OSMOと$SWTHを確保し、Milkywayで$TIAを$milkTIAに変換した後、Demexでレバレッジステーキングを行います。 ◇主な流れ ウォレット ⇒ Osmosis で$OSMOと$SWTHを確保。$SWTHは、IBCトランスファーでCarbonに送信。⇒ Milkyway で$TIAを$milkTIAに。⇒ Demexでレバレッジステーキングを行う。 Milky Wayの概要 Milkywayは、Celestiaブロックチェーンエコシステム用のリキッドステーキングプロトコルです。$TIAをステーキングすることで"$milkTIA"を獲得し、DEXへの流動性供給、貸付担保、永久取引に利用できます。将来はガス代への支払いにも使用が検討されています。 *参照 https://forum.celestia.org/t/liquid-staking-tia-with-stride/1108 Milkywayでは$MILKのトークン発行が決まっています 。各ユーザーは、$milkTIAを発行することで、$MILKトークンのエアドロップをここで獲得できることが期待できます。 *参照 https://docs.milkyway.zone/learn/MILK Milkywayの使い方の流れ 1. まず、Milkywayのサイトにアクセスしてください。 2. Wallet に接続します。 3. 保有している$TIAをStakeすることで、$milkTIAがOsmosis上に発行されます。 Demexの概要 DemexはDEX上の取引所で、$TIAと$milkTIAを貸付が可能です。 $milkTIAの方は、ボーナスリワードとして$SWTHを入手することができます。 Demexを利用する場合の注意点としては、$TIAや$milkTIAを貸し付けることになるため、Milkywayのスナップショット時に$milkTIA所有者であるかどうかについて注意が必要です。 戦略1の手順 この戦略では、$milkTIAのデペッグリスクや$TIAの借入利率が$milkTIAの利回りを超えない限り、レバレッジステーキングが可能です。 戦略の流れは以下の通りです:*Milkywayで$milkTIAをすでに獲得している前提で説明します 1. $milkTIAを担保として有効化し、預け入れる →$milkTIAをステーキングまたは他の形式で担保に使用します。 2. $TIAを借りる →担保にした$milkTIAを利用して$TIAを借ります。 3. 借り入れた$TIAを$milkTIAで受け取る →$TIAを使用してさらに$milkTIAを獲得します。 4. $milkTIAを再度預け入れる →獲得した$milkTIAを再び担保として使用し、さらに$TIAを借りることができます。 このプロセスを繰り返すことで、担保として使用する$milkTIAから受け取るステーキング報酬を活用し、さらに多くの$TIAを借り入れ、それを再ステーキングすることで、さらに多くの$milkTIAを獲得することが可能です。この繰り返しにより、全体的なリターンが増加します。 この戦略は、$TIAと$milkTIAに特化したものですが、同様のアプローチは他のトークンペアにも適用可能です。ただし、各トークンの市場状況やリスクを考慮して慎重に進める必要があります。*その他にもDemexでは、Carbon上のステーブルコイン$USCを発行することが出来るので、こちらを用いた運用戦略も考えれます。今回は、$TIAと$milkTIAに主軸を置くため省略させていただきます。 戦略1を実施することで得られる可能性がある「条件」と「リターン」は以下の通りです: 想定される条件 ・$TIAステーカー : スナップショットは既に取られていると思われます。 ・$milkTIA発行者:$TIAをステーキングして$milkTIAを発行する。 ・両方の条件を満たしたユーザーへのボーナス:$TIAステーカーであり、かつ$milkTIA発行者である場合、追加のボーナスが得られる可能性があります。 想定されるリターン ・$MILKと$DMX:$milkTIAの発行やレバレッジステーキングを行うことで、$MILKや$DMXなどのトークンを獲得できる可能性があります。 ・$milkTIA発行によるステーキング報酬:$milkTIAを発行することで得られるステーキング報酬があります。 ・$milkTIAと$TIAのレバレッジステーキングによるDemexからのリターン:Demexを利用したレバレッジステーキングにより、追加のリターンを得ることが可能です。 戦略2:「Hyperlane」と「Layer Bank」を用いたブリッジとレンディング この戦略では、Hyperlaneを使用して$TIAを異なるチェーンに移動させ、Layer Bankでの預け入れを行います。 Layer Bankでの$TIA預け入れにより、$LABトークンが獲得でき、インセンティブプログラムを通じて$MANTAも得ることが可能です。この戦略2は前述の戦略1と異なり、貸付上限枠を超えていないため、現在も有効です。 Hyperlaneの概要 Hyperlaneは、Celestiaと他のチェーン間でトークンを移動させるブリッジサービスです。 Hyperlaneの使い方の流れ 1. Hyperlaneのサイトにアクセスして、Walletに接続します。 2. From で“Celestia”、Toで"Manta”を選択します。 3. 送信したい$TIAの数量を入力し、受取人のEVMウォレットアドレスを指定します。 4. Continueを選択してトランザクションを実行します。 LayerBankの概要 LayerBank は、EVMベースのLayer 2ネットワークを対象とした、非預託型のオンチェーン貸出プロトコルです。 LayerBankの使い方の流れ 1. LayerBankのサイトにアクセスしてWalletに接続します。 2. $TIAを選択して、”Supply”を選択してトランザクションを実行します。 本項目で紹介した戦略2、戦略1に比べて実施の難易度が低いです。また、獲得可能なリターンは、預け入れる$TIAの量によって変わる可能性があります。 当該戦略を実施することで得られる可能性がある「条件」と「リターン」は以下の通りです: 想定される条件 ・$TIAステーカー:スナップショットは既に取られていると思われます。 ・$milkTIA発行者 ・ +α 両方の条件を満たしたユーザー:ボーナスがある可能性があります。 想定されるリターン ・Hyperlaneのトークン、$LAB、$MANTA この戦略では、より低リスクで実施可能な運用が期待でき、$TIAのさらなる価値増加につながる可能性があります。ただし、市場の変動やプロジェクト固有のリスクも考慮する必要があります。 まとめ 今回は、エアドロップで獲得した$TIAの運用戦略を2つご紹介しました。難易度やリターンを加味した上で試してみていただければと思います。また、実行にあたってはハッキングリスクを含めたリスクを理解し、慎重に進めることが重要です。 *1つ目の戦略は執筆時点では預け入れ上限に達しているため実施することは出来ませんが、恐らくこの上限は緩和されると思いますので、興味を持った方はこまめに確認してみてください。 免責事項 ・本記事は情報提供のために作成されたものであり、暗号資産や証券その他の金融商品の売買や引受けを勧誘する目的で使用されたり、あるいはそうした取引の勧誘とみなされたり、証券その他の金融商品に関する助言や推奨を構成したりすべきものではありません。 ・本記事に掲載された情報や意見は、当社が信頼できると判断した情報源から入手しておりますが、その正確性、完全性、目的適合性、最新性、真実性等を保証するものではありません。 ・本記事上に掲載又は記載された一切の情報に起因し又は関連して生じた損害又は損失について、当社、筆者、その他の全ての関係者は一切の責任を負いません。暗号資産にはハッキングやその他リスクが伴いますので、ご自身で十分な調査を行った上でのご利用を推奨します。(その他の免責事項はこちら)
特集・コラム
2024/01/15【約1287億円規模】仮想通貨Celestiaのエアドロップを振り返る|今後の獲得戦略も解説
- 著者:Henry(@HenryWells1837) 昨年2023年は多くのエアドロップが行われ、2月にはOptimismからの第2回目のエアドロップが、その翌月にはArbitrumのエアドロップが実施されました。 その他にも、$MAV、$WLD、$ARKM、$PYTHなど様々な仮想通貨のエアドロップが行われ、ベア相場の中でユーザーを市場に留めるための施策としての役割を果たしました。 本記事では、2024年度のトレンドの一つと予測されている「モジュラー型ブロックチェーン」のガバナンストークン$TIAのエアドロップを振り返りながら、$TIAのユーティリティ、ステーキングユーザーを対象に既に配布が約束されたエアドロップについてなど、著者の予測と共に紹介していきます。 $TIAの概要 こちらの章では、公式ドキュメントに記載されている内容を中心に解説します。 $TIAの概要 $TIAの基本情報 トークンの割り当てとアンロックスケジュール $TIAエアドロップの内訳 $TIAのユーテリティ $TIAの基本情報 1. ティッカー:TIA 2. 供給量:10億 $TIA 3. インフレスケジュール:最初の年は8%、その後年間10%ずつ減少し、最終的には年間1.5%のインフレ床に到達 4. utia:ステーキングの単位。「micro TIA」とも呼ばれ、1 TIA = 1,000,000 utia。 5. microtia:utiaの別名。 トークンの割り当てとアンロックスケジュール $TIAは、以下の用に割り当てられます。 これらのトークンは、以下のスケジュールでアンロックされます。 $TIAエアドロップの内訳 今回の$TIAエアドロップは、下記の条件で合計 60,000,000 $TIAが下記の条件を満たしたユーザーへ配布されました。しかし、対象者全員がClaimをしなかった事もあり、Claimをしたユーザーは下記の最低配布数量よりも多く$TIAを入手しました。 配布対象者数の多い「Early Adopters of Ethereum Rollup」と「Stakers and IBC relayers, Cosmos Hub and Osmosis 」のスナップショットが2023年1月1日以前だったことから、エアドロップを獲得したい場合、獲得に向けて動き出す日は早ければ早い方が良いことが分かります。 $TIAのユーティリティ 公式ドキュメントによると$TIAには下記の使用用途があると説明されています。 プロトコル開発側がCelestiaを利用する際の手数料 - Blobspaceへの支払い →Celestiaのネイティブアセットであり、開発者はデータの可用性のためにネットワーク上でPayForBlobsトランザクションをTIAで支払う。 ガス代などへの仕様 - 新しいロールアップの立ち上げ →開発者はトークン発行せずに独自のブロックチェーンを立ち上げることが出来、その際に$TIAをガストークンおよび通貨として使用し、データ可用性の支払いにも使うことが可能。 ステーキング - プルーフ・オブ・ステーク ( P.O.S ) →各ユーザーは$TIAをCelestiaのバリデーターに委任することで、バリデーター報酬の一部を得ることが可能。 分散型ガバナンスへの投票権 →各ユーザーは$TIAをステーキングすることで、分散型ガバナンスへの投票権を獲得することが可能。 開発側がCelestiaを用いる際に$TIAが必要不可欠ということから、一定のニーズがあることが分かります。 $TIAをステークすることで得られたトークン $TIAのローンチから記事執筆時で2ヶ月半が経過しましたが、既に$TIAをステーキングをしているユーザーには下記プロジェクトのトークン配布が発表されています。 *$SAGAに関しては、当該期間の11月7日と比較して12月1日のステーキング量が多かった場合、ボーナスとして+αの$SAGAが付与されます。 いずれのトークンも、まだローンチされていないため、どの程度の規模感のエアドロップになるかは不明ですが、$TIAローンチから本日までの短い期間にエアドロップが重なるのは$TIAステーカーにとっては嬉しい出来事です。 上記3銘柄は$TIA以外のトークンをステーキングしていた場合でもエアドロップの対象になっている場合もありますので、ぜひ各公式サイトで確認してみてください。 【各プロジェクト公式LINK】 Dymenstion ・公式サイト ・公式Twitter Doki ・公式サイト ・公式Twitter Saga ・公式サイト ・公式Twitter 今後の戦略 これまでの$TIAを含む4件のエアドロップを振り返ってみると「$TIAを保有するウォレットアドレスを集中させるか分散させるか」について戦略について考える必要があります。重要なのは、エアドロップの条件がプロジェクト側の裁量に大きく依存しており、どのプロジェクトでも最大数を獲得することは困難であるという点です。これを理解した上で参加することが重要です。 例えば、Sagaのようにロイヤリティボーナスという追加報酬の条件を設けるケースもありますが、これを予測することは難しいでしょう。一方で、$DYMのような比較的寛大なエアドロップもあります。そのため、個々の予算に応じて、最小基準として25$TIAを考慮するのが良いでしょう。ただし、これはあくまでミニマム量を確実に獲得するための戦略であり、将来的には$DYMのように1$TIAのステーキングでエアドロップ対象になる可能性も残っています。したがって、一概に正解とは言えませんが、各ユーザーは自身の予算と求めるリターンに合った戦略で$TIAのステーキングを検討すべきです。 まとめ $TIAのエアドロップに関する全体概要を解説しました。 Celestiaは、従来のモノリス型ブロックチェーンと異なり、モジュラー型を採用しています。このモデルでは、ブロックチェーンを構成する「Data Availability」、「Consensus」、「Settlement」、「Execution」の中で、「Data Availability」と「Consensus」をカバーし、残りの「Settlement」と「Execution」をEthereumやRoll Up Chainなどに任せることが可能です。これにより、アプリケーション毎に特化したチェーンの開発が容易になり、将来的には「1アプリケーション = 1チェーン」という考え方が広まる可能性があります。 このため、Celestiaの重要性が高まり、Celestiaを選択したプロジェクトが、その貢献者(ステーカー)に対してエアドロップを行うことも考えられます。 直近では、Data Availability(DA)でCelestiaを採用しているManta Networkが、$MANTAのエアドロップ対象者として$TIAステーカーを検討しているという憶測もあります。 クリプトに多くの時間を割けないユーザーにとって、$TIAのステーキングはエアドロップを楽しむための良い手段になるのではないでしょうか 。 画像引用元、記事ソース:https://blog.celestia.org/genesis-drop/
イベント
2023/05/02「ETH Global Tokyo」にCRYPTO TIMESが挑戦|開発の舞台裏とは【イベントレポート】
株式会社ロクブンノニのコンサルティング事業部マネージャーのHenryです。 先日、我々CRYPTO TIMESのチームは、世界中から数百のチーム、何千人のエンジニアやデザイナーが集まるハッカソンイベント「ETH Global Tokyo」に参加し、プロダクト開発を行いました。 We are proud to announce⎯the 11 ETHGlobal Tokyo finalists! 🇯🇵 🤩 POMPoarding 🎙️ ZKVoiceKey 🔥 BAILOUT ➗ AokiApp NFT 🐙 Octoplorer 🌸 Myna 🪧 https://t.co/L5yS0lSEyv 💚 AbswapX 🦝 Tanuki 🤫 YORU 🎮 SuperPlay 👇 / 🧵 — ETHGlobal (@ETHGlobal) April 16, 2023 世界各国の都市で定期的に開催されるETH Globalのハッカソンではこれまで数々の革新的なプロジェクトが誕生しており、今回も上記11個のプロジェクトがファイナリストとして選出されました。 本記事では、実際に自分達がハッカソンに参加したことで得られた経験や会場の様子、実際のプロダクト制作時の裏側などをお伝えしていきます。 ETH Global TOKYO イベント概要 運営 : Ethreum Foundation 場所 : 虎ノ門ヒルズフォーラム 開催日 ; 4月14 ~ 16日 参加費 : 0.06 ETH ( プロジェクト提出後は返却されたため実質無料 ) 登録者数:1500人 参加国:59カ国 参加プロジェクト:311 参加ハッカー:1070人 (71%の参加率) ハッカソンの参加者の内400人以上が日本人であり、70%はアジア圏からの参加となりました。 新規参加者は全体の35%を占めており、開発の途中でメンターやスポンサーへの質問も可能ということもあり初心者も歓迎されるハッカソンとなりました。 また、多数のスポンサーによる総額$375,000ドル (約5,000万円) の賞金も用意されていたこともイベントの大きな特徴のひとつです。 会場 虎ノ門ヒルズフォーラム内の2フロアがイベント会場で、5階が開発エリアとなっており参加者用のテーブルなどが設置、4階ではセッションやスポンサー企業のプレゼンテーション、閉会式が行われていました。 [caption id="attachment_92455" align="aligncenter" width="401"] 虎ノ門ヒルズ[/caption] Nearly a full house! 🏠 pic.twitter.com/E8h3yO2mF2 — ETHGlobal (@ETHGlobal) April 14, 2023 開発エリアの様子 5階に設置された各ブースでは、1inch、AAVE、Gnosis、Taiko、Access Protocolなどのプロジェクトの独自デザイングッズが配布されており、Lens Protocolの可愛いパーカーとスウェットパンツのセットアップが大変評判を集めていました。 [caption id="attachment_92368" align="aligncenter" width="510"] ブースエリアの様子[/caption] [caption id="attachment_92466" align="aligncenter" width="500"] 会場にて配布された各プロジェクトのグッズ[/caption] また、いくつかのブースではPOAP配布が行われおり、専用の読み取り機にスマートフォンをかざすだけでMintが開始され、LensやAAVEでは可愛いPOAPが配られていたのも印象に残っています。 [caption id="attachment_92464" align="aligncenter" width="520"] 会場にて配布されたPOAP[/caption] 会場では、アイスクリームや飲み物が食べ放題・飲み放題で提供。お菓子も常に補充されるだけでなく、朝食から夜食まで全ての食事も提供され、その規模には驚くばかりでした。 [caption id="attachment_92489" align="aligncenter" width="225"] 会場に用意されたおやつ[/caption] セッション イベントの初日と2日目には、カンファレンスルームで各プロジェクトのメンバーが登壇し、多様な話題について語っていました。 [caption id="attachment_92370" align="aligncenter" width="515"] セッションの様子[/caption] セッションでは日本人登壇者も基本的に英語でのスピーチを実施。さらにセッション終了後には登壇後のプロジェクトメンバーに気軽に質問もでき、参加者はグローバルな雰囲気の中で非常に有益な時間を過ごすことが出来ました。 CRYPTO TIMESチームのプロダクト 今回、私たちのチームは4名が以下の役割に分かれてプロジェクトに取り組みました。私Henryは、各メンバー間のコミュニケーションを補佐し、進捗管理を行うプロダクトマネジメントを務めました。 ・プロダクトマネジメント x 1 ・フロントエンドエンジニア x 1 ・バックエンドエンジニア x 2 作成したプロダクトは、こちらの「Mottainai」になります。 「Mottainai」は、"ウォレット内の不要なトークンを一括整理することで、1つのウォレットアドレスを長く使い続ける”というコンセプトで開発したプロダクトです。 SBTの誕生やPOAPの配布などにより、デジタル上における各ユーザーの思い出としての役割を果たしていると我々は考え、ウォレットを綺麗な状態で長く使い続けるためのソリューションとして「Mottainai」を考案しました。 このプロダクトでは、処分したトークンの代わりに現実世界でも活用できるNFTの受け取りが可能で、開発が進めばリサイクルコントラクトに投げたトークンの一部をETHとして受け取れる機能も実装されます。 プロダクトのコンセプトの背景 監査法人に勤めた経験がある私は「Mottainai」が監査の場面において有効活用できると考えました。 現状、監査法人が抱える大きな問題として「人材不足」が挙げられます。 リーマンショック直後の人材カットや採用縮小の影響は今も各監査法人に続いており、企業側の不正問題対応による業務量増加も重なっています。一方で、ワークライフバランスや社会的コンプライアンスの観点から、残業を強制することはできず、物理的に変化が難しい状況が続いています。 そのため、一部の監査法人では新規クライアントを断るケースもあり、Web 2.0時代には上場できない企業も存在しました。そんな中、「仮想通貨」をクライアントが利用することに対しては、既存業務への追加負荷が懸念され、好まれていないのが現状です。しかし、受け入れる必要がある部分も存在するため、外部からの業務削減に貢献できる当該サービスが、業務効率化に大きく貢献できると期待されます。 期末時にウォレット内の評価を行う際、多数の不透明なトークンが存在すると、それらの評価に必要な時間が過剰にかかってしまい、監査を行う側にとっては不必要な時間が消費され、監査される側にとっては余計な費用が発生します。 当該サービスを利用することで、ウォレット内を一括処分処理することで、双方にとって時間と費用の節約が実現できるメリットがあります。 上記に加えて、学生時代からファッション業界を通して馴染みのあった「エコ」「サスティナブル」といったコンセプトもアイディアの元となりました。 開発の舞台裏 ハッカソンのスケジュール ・ハッカソン期間:4/14 (金)~ 4/16 (日) ・ハッカソン開始日時:4/14 (金) 19:00 ・プロダクト提出期限:4/16 (日) 9:00 CRYPTO TIMESの想定スケジュール ・4/15 (土) 17:00 プロダクト完成 ・4/16 (日) 3:00 追加機能実装 ハッカソンは4/14 (金) の夜7時から開始されました。 当初、開発はハッカソンの会場である虎ノ門ヒルズで行う予定でしたが、予想外のWiFiの遅さから、新宿にあるCRYPTO TIMESのオフィスで作業を行うことに。役割分担とタイムスケジュールを確認した後、プロダクトマネジメント担当の私は自宅で仮眠を取ることにし、他の3名の開発メンバーはオフィスで作業を続けました。 翌朝、4/15 (土) にオフィスに到着すると、3名が徹夜で作業を続けており、進捗確認を行った後に3名にはオフィスで仮眠をとってもらいました。(ちなみにCRYPTO TIMESのオフィスは新宿にあるコワーキング&イベントスペース「GOX」の上にあります) gm! 本日もGOX全日オープン☀️ どなたさまも無料でご利用いただけます🙌 ETHGlobal Tokyoが近づいてきましたね! イベント開催のご相談もDiscordにて承っております。 ▶️ https://t.co/nF1LHPmuSc pic.twitter.com/opltjnVdUF — Crypto Lounge GOX (@groove_on_x) March 8, 2023 ハッカソンは、好きなプロダクトをただ開発すれば良いというわけではなく、タイムスケジュールの確認や各自のTo Do、審査対象条件、プレゼン方法、提出物・方法など、開発以外のタスクも多くあり、さらに、私は会場でのセッションを聞く必要があったため、午後には新宿のオフィスから虎ノ門ヒルズへ移動するなどハードなスケジュールだったのをよく覚えています。 当初の予定では、4/15 (土) 夕方の時点で一通りのプロダクトの開発を完了させる予定でしたが、夕方にオフィスに戻り状況確認を行うと、バックエンドでの問題発生により予定より大幅に遅れが生じていました。一旦すべての問題点を洗い出し、妥協する部分と妥協しない部分、メンバー間のフォロー体制を明確にしました。 ちなみにCRYPTO TIMESのバックエンドエンジニアは最近インドから日本に来た若手のエンジニアだったこともあり、チーム内のコミュニケーションは下記の方法で行っていたため、通常より時間のロスがあったのかもしれません。 日本語で話す そこから英語で話す 最後にもう一度日本語でクリアにする 要所要所の問題点を明確にした後、全員が徹夜で作業を行い、急遽45分巻きでアナウンスされたプロダクト提出期限4/16 (日) 8:15の1時間半前の7:30に開発が完了しました。そこから、プレゼン資料を加工し、デモ動画の録画などを急ピッチで準備しました。 [caption id="attachment_92487" align="aligncenter" width="539"] Mottainaiのプロジェクト紹介ページ:https://ethglobal.com/showcase/mottainai-swy8t[/caption] 無事に期限内に提出が完了しましたが、提出直後に09:30に会場集合の連絡があり、フロントエンドエンジニアとしてチームに参加していたCRYPTO TIMES CEOのアラタさんと私は虎ノ門の会場へ向かいました。残りの2人は、徹夜の疲れからオフィスで休むことになりました。 プレゼンテーション ハッカソンはプロダクトを提出して終わりではありません。ここから自分達が作成したプロダクトのプレゼンテーションを会場で行わなければいけないのです。 今回のイベントでは、ファイナリスト賞とスポンサー賞の両方に応募するか、スポンサー賞のみに応募するか選択が可能でした。 私たちはこの貴重な機会を活かすため、両方に応募することにしました。ファイナリスト賞のプレゼンテーションは長蛇の列だったため、まずはスポンサー賞の方へ向かい、最近シードラウンドで6.5億円の資金調達をしたことでも知られる「INTMAX」でプレゼンを行いました。 審査員の皆様からは、各自異なる視点から今後の開発のためになる素敵なフィードバックをいただきました。 その後、ファイナリスト賞の審査員の方の前でプレゼンテーションを行い、私たちのハッカソンは終了しました。( 審査員は2人の方でしたが、1人はCoin BaseのAsset管理の方でした。) 本来であれば、4人全員でプレゼンを行いたかったのが本音でしたが、チームの3名は開発以外の業務が主であり、ほとんどのことが初めての経験でした。 また残り1名のメンバーにもかなりのプレッシャーがかかっていたと思います。しかし、期日までにプロジェクトを完成させ、チームとしてプレゼンができたことは、初参加の初心者チームとしては大きな成果だと思います。 ハッカソンに参加してみて 今回のイベントは、非常に刺激的であり、多くの学びが得られる経験でした。AAVE創業者のStani氏と直接会話できる機会があったり、普段DeFiなどで利用するプロダクトの関係者たちと出会えることは、非常に貴重な体験でした。 次回のイベントはポルトガルのリスボンで開催され、その後パリやニューヨークでも予定されています。観光旅行を兼ねて参加してみるのも良い選択かもしれません。 一つ気になる点として、日本の主要なIT企業からの参加者があまり目立たなかったことが挙げられます。もちろん、個人としての参加があったかもしれませんが、国内で開催されるブロックチェーン関連のイベントに登壇するような方々が当該イベントの登壇スペースで見当たらなかったことから、日本と他国との間に感じられる状況の違いが印象的でした。 公式リンク ETH GLOBAL:https://ethglobal.com/ スポンサー一覧:https://ethglobal.com/events/tokyo/prizes 提出プロジェクト一覧:https://ethglobal.com/showcase?events=tokyo Mottainai:https://ethglobal.com/showcase/mottainai-swy8t