Bybitハッキング、ハッカーがビットコイン換金で資金洗浄を試みる
Crypto Troll

仮想通貨取引所Bybitのイーサリアムコールドウォレットがハッキングを受け、約14億ドル相当のETHが流出しました。本件は、仮想通貨史上最大規模の流出事件となります。
BybitのCEOであるBen Zhou氏は、ハッカーがChainflipを利用しETHの一部をBTCに換金しようとしていることをX(旧Twitter)で報告しました。これを受けZhou氏は他のクロスチェーンブリッジ運営者に対し、速やかな資金移動の遮断協力を呼びかけました。また、ハッカーのトランザクションハッシュやBTC受取アドレスが公開されコミュニティによる追跡が始まりました。
We’re aware of the hacker’s attempts to move the @Bybit_Official hack funds to BTC via Chainflip.
We have disabled some frontend services to stop the flow, but as a fully decentralised protocol with 150 nodes, we can’t completely shut down the protocol.
As a more permanent…
— CHAINFLIP LABS (@Chainflip) February 22, 2025
Chainflip側も緊急対応として、一部のフロントエンドサービスを一時的に停止しました。しかし、Chainflipは分散型プロトコルであるため、資金の完全なブロックやリダイレクトが不可能であると表明しました。スマートコントラクトの仕組みにより単独での資金移動阻止は困難であり、ハッカー資金の移動は一時的に遅延したものの完全な封じ込めには至っていません。
Bybitは流出資金の追跡および回収に向けてコミュニティや他プロジェクトと協力する姿勢を示しており、Zhou氏は盗難資金の追跡・阻止に貢献した人々への報奨金プログラムを立ち上げると発表しました。
国内仮想通貨取引所「OKJ」は、毎日・毎週・隔週・毎月のいずれかのプランで1,000円~200,000円からビットコイン (BTC) の積立購入サービスを提供しています。OKJは金融庁に登録された正式な取引所となっており、使いやすいUI/UXなどを理由に人気の取引所となっています。すでにほかの取引所の口座を持っている方もぜひ登録しておきましょう。