Art Blocks CuratedのNFT「All 720 Minutes」が渋谷MODIのディスプレイに展示
Crypto Times 編集部
NFTプラットフォームのArt Blocks CuratedでリリースされたAll 720 MinutesというNFTが渋谷MODIの大型ディスプレイで展示されるようです。
Check this out – @MacTuitui has recently deployed a beefed-up version of 720 Mintes as a clock in Shibuya, Tokyo that added camera tracking for motion, music, a second hand, and a numeric display. This is a great example of NFT utility in the real world! https://t.co/fERevbhbLF
— Art Blocks (@artblocks_io) August 10, 2021
All 720 Minutesは、時計としても機能するリアルタイムインタラクティブ作品です。12時間の間に1分ごとで720種類の表現方法で時刻を表示します。
渋谷に展示されているものは、カメラで認識した渋谷の動きに連動をして、アートが動くそうです。これによって、その瞬間にしか切り出せないアートが完成します。時間という概念もその瞬間が過ぎてしまったら、1秒ごとに過去のものとなります。その瞬間でしか表すことのできないアートが連動することは、とても相性の良いです。
現在、最安値販売価格で2.42ETHとなっているので、高級NFTとなっています。OpenSea上でクリックをすることで、アートが動いて反応するので気になる方はぜひ触ってみてください。
渋谷・公園通りの壁面大型ビジョン「#ソニービジョン渋谷」の時計コンテンツがリニューアル✨
ソニーCSL アレクシー・アンドレ研究員が、4Kカメラで捉えた交差点映像の動きとともにグラフィックがリアルタイムに変化する、エンタテインメントデザインを手がけました。#ミライSony #SonyCSL
— Sony Group – Japan (@SonyGroup_JP) August 10, 2021
Sony–Stories(Japan)のアカウントでもリニューアルとツイートがあったので、既に表示されているかと思われます。コロナ渦で渋谷へ行きにくいですが、他の用事で通りかかった方は少しだけ気にしてみてください。
NFTの活用例が、2021年になりどんどん現実世界に介入してきています。2022年にはもっとNFTが世の中に入り込んでいる時代になっていることが予想されます。これからのNFTの発展にも目が離せません。
記事ソース:Art Blocks Twitter
画像:Art Blocks