
ビットコインの違法行為目的の利用が全体の9割から1割に激減、投機が主流に

Crypto Times 編集部
ブロックチェーン専門メディアCRYPTO TIMES編集部です。CRYPTO TIMESのニュース、コラム、インタビューなど全ての編集を行っています。 元エンジニア出身なので、ブロックチェーンのノードを建てたり、簡単なスマコンの実装まで対応できます。Twitterもよろしく。
この記事の3つのポイント!
- ビットコインの全体の取引量に占める違法行目的の利用が9割から1割に激減
- 現在の主流は投機目的の利用
- 全体に占める割合は減少したが、犯罪行為はここ数年で増加し、これからも続くと見られる
記事ソース:Bitcoin Speculators, Not Drug Dealers, Dominate Crypto Use Now
米国麻薬取締局によると、ビットコインの違法行為目的の利用の割合が激減したと、ブルームバーグが7日に報じた。
米国麻薬取締局のLilita Infante氏が5年前に調査した際、仮想通貨取引における違法行為は全体の約90%にもなったといいますが、現在では10%にまで激減し、仮想通貨取引の主流は投機目的となっているそうです。
しかし、今回の結果は犯罪者がビットコインの使用を止めたわけではなく、このことについてInfante氏は
”仮想通貨の取引量が急増するにつれて、犯罪行為における取引量やドル価値もここ数年で急増しましたが、全体の取引量おける割合としては減少しました。
現在は投機目的での利用が主流です。”
と説明しました。
仮想通貨の違法行為目的での利用で急増中のトレンドなっているのは、犯罪組織によるマネーロンダリングや他国への送金だとInfante氏は説明します。より安く、より速く送金や取引ができるので、銀行などを介するよりも安全だと考えられているためです。
全体の取引量に占める犯罪の割合は減少してはいますが、犯罪目的の利用はここ数年で増加しており、犯罪者はこれからもビットコインなどの仮想通貨の利用を続けると見られています。
関連記事 同じライターから
同カテゴリの人気記事
- ニュース2021/02/20
IOST保持者に向けたDonnieトークン / $DON のエアドロップ詳細が判明
Crypto Times 編集部
IOST保持者に向けたDonnieトークン / $DON…
- ニュース2023/01/26
ポルシェ NFTの価格が1日で3.5倍に | 最高値は約70万円
Crypto Times 編集部
ポルシェ NFTの価格が1日で3.5倍に | 最高…
- ニュース2019/03/16
SamsungのGalaxy S10に搭載される仮想通貨ウォレットの詳細が公開される
Crypto Times 編集部
SamsungのGalaxy S10に搭載される仮想通貨…
- ニュース2019/07/02
BraveブラウザがRedditとVimeo上での投げ銭機能を実装へ
Crypto Times 編集部
BraveブラウザがRedditとVimeo上での投げ…
- ニュース2019/03/11
広告視聴で仮想通貨が稼げるBraveブラウザ、BATトークンの配布を開始
Crypto Times 編集部
広告視聴で仮想通貨が稼げるBraveブラウザ…