Press
2024/05/29大注目のミームコイン「Memeinator」が775万ドルの資金調達成功後、MEXCに上場!
[no_toc] 現在インターネットで話題となっている新しいミームコイン「Memeinator」は、775万ドルのPresale型資金調達に成功し、5月30日午前0時にMMTRトークンをMEXCとUniswapの両取引所に上場することを確認しました。 初心者トレーダーからベテラン投資家まで幅広く利用されているMEXCは、今年大きな成長を遂げたミームコインMEMEやBONKなども上場しています。同取引所の日次取引高は16億ドルを超え、170か国以上から1000万人を超えるユーザーを抱えており、Meminatorのコミュニティと新規投資家にとって堅実なプラットフォームとなるでしょう。 Meminatorチームは、多様なコミュニティから成り立つ12万5000人を超えるフォロワーを持つことから、トークン上場に対する高い期待と強力な潜在的購買層の存在を示す証拠だと捉えています。 ローンチビデオを見る 購入方法の詳細は公式ウェブサイトをご覧ください。 バイラルになったビジョン Meminatorは、2077年から戻ってきた「ターミネーター」のようなキャラクターで、低質で似通ったミームコインがクリプト市場の信用を失墜させる未来的ディストピアを阻止することを目的としています。忠実なフォロワーと10億ドルの時価総額獲得を目指して覇権を争います。 プロダクト責任者のMarco Tonettiは「今日は数か月に渡る努力の集大成であり、チームとコミュニティは皆Meminatorの飛躍を心待ちにしています。上場を支えるための大規模マーケティングを準備し、私とコミュニティ責任者のDylanが複数のAMAセッションでコミュニティの質問に対して回答を提供します」と語っています。 Meminatorは、今年の bullish な市場で最も支配的なナラティブであるミームコインを活用しようとしています。これらのコインの時価総額は今年だけで約600億ドルに達しており、チームはこの勢いをMeminatorの上場におけるポテンシャルの高さにつなげたいと考えています。 昨日開始した最大60%の年利益を提供する新しいステーキングプールに加え、今後のMemeinator NFTやこの四半期に予定されているゲーム「Memeinator: Meme Warfare」のリリースなど、さらなるニュースが期待されています。 MMTRの行方を予測する 競合他社の成功を鑑みると、チームはMeminatorが強力なコミュニティ、独自のナラティブ、長期的なプロジェクトとしての明確なロードマップを備えた注目すべきミームコインになると予想しています。 最近6億ドルの時価総額を達成し、過去の底値から新たな史上最高値に向けて500倍以上の価格上昇を遂げた競合コインPEPEと同様の成功をMeminatorのコミュニティは目指しています。 Meminatorについて Meminatorは、実用性のない一過性のミームコインに対する解毒剤です。デフレ型のトークン、積極的なコミュニティ、高いクオリティのNFTコレクション、ビデオゲームなど、本物のイノベーションを提供し、単なるに派手な宣伝には走りません。目的は、ライバルのミームコインを凌駕することです。そしてその過程で、MMTRコインの取引とステーキングを通じてコミュニティに魅力的なリターンを提供し、時価総額10億ドルを目指します。 Presale時の実績や、コミュニティの強さ、現在のクリプト市況のbullish な状況を考えると、チームはMeminatorの将来に前向きな見通しを立てています。 公式ウェブサイト| ホワイトペーパー |公式SNS 連絡先 Memeinator チーム [email protected] Press Released Article ※本記事はプレスリリース記事となります。サービスのご利用、お問い合わせは直接ご提供元にご連絡ください。
Press
2024/05/29暗号資産取引所BitgetのローンチパッドにBitget Wallet Token(BWB)が登場!
暗号資産(仮想通貨)取引所のBitget(Victoria、セーシェル)は、2024年5月29日、同取引所のローンチパッドにて、Web3ウォレットであるBitget WalletのネイティブトークンであるBWBの販売を開始を発表しました。 BWBの販売プロセスは6月1日から6月6日の間に行われ、2024年6月6日21時(日本時間)にBitget 現物市場で上場が行われます。 暗号資産におけるローンチパッドでは、ユーザーは新興プロジェクトの資金調達に参加し、その報酬としてトークンが提供されます。その中でも、Bitgetローンチパッドは、業界のリーディングトークンローンチプラットフォームとして、ユーザーに厳選された有望なプロジェクトへの投資機会を提供します。 今回ローンチされるBWBを発行するBitget Walletは、フルスタックの分散型エコシステム、そしてWeb3へのユーザーのゲートウェイという側面を持っており、単なるWeb3ウォレットではないと言えます。 先日発表された2024年ロードマップでは、オンチェーンでのBitgetエコシステムの拡張と分散型の未来をえがく「Bitgetオンチェーンレイヤー」の構想を公開しました。 Bitget オンチェーンレイヤー上に構築されるプロジェクトのインキュベーションと成長を目的としたBWBエコシステム基金には1000万ドルの予算が拠出されており、オンチェーン及びオフチェーンリソースのシームレスな統合を目指す開発が行われます。また、Bitget Walletから様々なWeb3金融サービスへのネイティブアクセスを促進するため、Modular-Feature DApps (MFDs)が活用されています。 BWBは、Bitget Walletのネイティブトークンとして、そしてBitgetオンチェーンレイヤーにおけるキーとして重要な役割を果たし、Bitgetエコシステム内で広範なユーティリティを提供しながら様々な機能を通じてユーザーをエンパワーします。 コミュニティにおけるガバナンストークンとしての役割とガストークンとしての側面を持っており、意思決定プロセスへの参加や、将来リリースされるAccount Abstraction (アカウント抽象化)型のウォレットでのガス代の支払いに利用されます。 投資の面では、ステーキングなどを通して全体的な利回りをさらに高めることが可能なほか、 Bitget Walletのローンチパッド、ローンチプール、そしてBitget オンチェーンレイヤー上に構築されたプロジェクトからのエアドロップイベントにアクセスするために必須のトークンとなっています。 Bitgetローンチパッドに参加に必要なトークンの保有量計算は6月1日からスタートし、その後、「コミットメント」と呼ばれる、ユーザーがBWBへの投資に利用するBGB(Bitgetのネイティブトークン)の最大額を決定するための期間に入ります。BGBとBWBのスワップ価格は、保有計算期間終了後に発表されます。 コミットメント期間の終了後、コミットされたBGBに基づいて各ユーザーにBWBトークンが割り当てられます。 Bitget WalletのCOOであるAlvin Kanからのコメントは以下の通りです。 BitgetウォレットとBWBトークンの価値を評価するには、単なるWeb3ウォレットよりも広い視野が必要です。Bitgetグループのえがく分散型の未来は、Web3でのユーザーインタラクションの仲介層として機能するオープンで共同構築されたエコシステムであるBitget オンチェーンレイヤーにかかっています。 BWBは、この枠組みのもと、Bitget Walletの公式エコシステムトークンとしてだけでなく、Bitgetオンチェーンレイヤーの中心としても機能します。我々のエコシステムが発展し続けるにつれて、BWBはBitget オンチェーンレイヤー内のエンパワーメントとアプリケーションにおいてますます重要な役割を果たすようになり、エコシステムの構築が進むにつれて、その価値の発見と認知の幅が広がっていきます。 Bitgetは、2023年3月にBitget Wallet(元BitKeep)への3000万ドルの追加投資により主要ステークホルダーとなり、大きなブランドアップグレードを行いました。 最近発表されたBitgetオンチェーンレイヤーの開発を含む2024年のロードマップでの構想では、Bitgetエコシステムの分散型拡張機能として、そして将来的なコア部分としての役割の強化についてが記されています。 BitgetローンチパッドでのBWBローンチに関する詳細はこちらのページをご覧ください。 6月には、大規模なトレード大会Kings Cup Global Invitational (KCGI)も開催されます。ユーザーフレンドリーな先物トレード体験を提供する中央集権型のデリバティブプラットフォームとして、そしてBWBローンチをはじめとする様々な戦略を通して分散型の未来をえがくWeb3プラットフォームとして、Bitgetエコシステムは今後も拡大とより多くのユーザーのサポートを目指してまいります。 Bitgetについて Bitgetは、2018年に設立された、世界をリードする暗号資産取引所およびWeb3企業です。100以上の国と地域で2,000万人以上のユーザーにサービスを提供しており、コピートレード機能やその他の取引ソリューションにより、ユーザーのスマートな取引を支援することに尽力しています。 以前はBitKeepとして知られていたBitget Walletは、世界トップクラスのマルチチェーン暗号資産ウォレットであり、ウォレット機能、スワップ、NFTマーケットプレイス、DAppsブラウザなどを含む様々なWeb3ソリューションと機能を数多く提供しています。 Bitgetは、伝説のアルゼンチン人サッカー選手リオネル・メッシ選手や、eスポーツイベント主催者であるPGLを含む信頼できるパートナーとのコラボレーションを通じて、暗号資産を受け入れる個人を鼓舞しています。 Bitgetの各種リンクはこちら: Webサイト |X(旧Twitter) | Telegram | LinkedIn | Discord | Bitget Wallet メディアに関するお問い合わせはこちら Press Released Article ※本記事はプレスリリース記事となります。サービスのご利用、お問い合わせは直接ご提供元にご連絡ください。
Press
2024/05/24IQ GPT Japanが正式にスタート|DiscordやTelegramにクリプト特化AIアシスタントを統合可能に
*本記事は発注元の企業様よりいただいたPR記事となります。 クリプト教育の未来がここに 革新的なAIアシスタントであるIQGPT.comと、日本を代表する暗号通貨メディアプラットフォームであるCrypto Times、そして彼らの活気あるDiscordコミュニティであるboarding bridge (bb)との画期的なパートナーシップにより、クリプト教育の未来が本日到来します。この世界初の統合は、AIアシスタントのパワーをCrypto Timesの活気ある日本のコミュニティに直接もたらします。 クリプト愛好家のためのAIアシスタント IQGPT.comは単なるチャットボットを超えています。IQ GPTは、最大のブロックチェーン百科事典であるIQ.wikiの開発チームであるBrainDAOによって開発された、ブロックチェーン知識のためのAIアシスタントです。IQ GPTは、ブロックチェーン領域において、リアルタイムで文脈に関連した情報を提供することに重点を置いています。 ゲームチェンジャーとなる日本におけるIQGPT.com このパートナーシップは、日本のクリプト愛好家にとって大きな飛躍となります。IQGPT.comはDiscordやTelegramのような既存のプラットフォームにシームレスに統合され、24時間いつでもアクセス可能な強力な知識ベースをコミュニティに提供します。コミュニティはIQGPT.comを活用して以下のことができます: 理解を深める:明確で簡潔な説明を通じて、複雑なクリプトの概念を包括的に把握する 情報に基づいた意思決定:リアルタイムのデータと洞察力を活用し、自信を持ってクリプト市場をナビゲートする 一歩先を行く:IQGPT.comから個別のガイダンスを受けながら、最新のクリプトに関するデータにアクセスする グローバルイノベーションへのコミットメント IQGPT.comの日本上陸は、グローバルなクリプト教育への継続的な献身を意味します。IQGPT.comは、IQ.wikiの広範な知識ベースに支えられ、InvestHKやCoinNessのような信頼できるパートナーによってサポートされています。 IQGPT.comはすでにクリプトコミュニティで波紋を広げています。Frax Finance、Orbs、Analog、RedStoneのような主要なプロジェクトがこのプラットフォームの統合に成功し、ユーザーにオンデマンドの情報を提供しています。 未来へのビジョンの共有 「IQは、Crypto Timesとその盛んなコミュニティであるboarding bridge (bb)と提携し、IQGPT.comの機能を日本のクリプトコミュニティに提供できることに興奮しています。Crypto Timesは2018年の創刊以来、日本を代表する暗号通貨メディアプラットフォームとなっています。日本はクリプトにおいて最も重要な市場の一つであり、日本のプロトコル、メディア、トレーダー、コミュニティなどがIQGPT.comを採用することに興奮しています。」とIQ.wikiのチーフブレインであるNavin Vethanayagamは述べています。 「IQGPT.comと提携し、この最先端のAI技術を我々のコミュニティに提供できることを嬉しく思います。私達の使命は常にクリプトに関する最も正確でタイムリーな情報を提供することです。IQGPT.comと提携することで、私たちはサービスを強化し、コミュニティのメンバーが最高のリソースにアクセスできるようにすることができます。」とboarding bridge創設者のTakaは述べています。 日本のクリプトコミュニティーの強化 今回の統合は、日本のクリプトコミュニティがAI技術を利用できるようにするための重要な一歩です。 IQGPT.comは繁栄する日本のクリプトエコシステムの育成に取り組んでいます。 IQGPT.comは、日本のプロトコルがこのムーブメントに参加し、AI主導の知識の力でコミュニティに力を与える一助となります。 IQGPT.comでクリプトの未来を体験しよう IQGPT.comとboarding bridgeのDiscordグループで、クリプトとAIのパワーを体験してください! AIとクリプトの革新が待っています! IQGPT.comについて IQGPT.comは革新的なAIアシスタントで、ブロックチェーン領域内のリアルタイムで文脈に関連した情報をユーザーに提供するために特別に設計されています。世界最大のブロックチェーン百科事典であるIQ.wikiの開発チームであるBrainDAOによって開発されたIQGPT.comは、最先端のAI技術を活用し、リサーチを効率化し、無関係なデータをフィルタリングし、最も複雑なクリプトに関する質問にも明確で簡潔な回答を提供します。 IQについて IQトークンは、人工知能とブロックチェーン技術を通じて、よりインテリジェントな未来を構築することに特化した暗号通貨です。IQトークンは、世界最大の暗号通貨とブロックチェーンの百科事典であるIQ.wiki、暗号通貨とブロックチェーンのためのAIを搭載したアシスタントであるIQ GPT、クリプト関連のニュースを要約するIQホルダーが管理するAIを搭載したソーシャル・フォーラムであるIQ.social、SolidityとVyperセットをコーディングする人々を支援するために作成された今後のAI製品であるIQ Codeなどのアプリケーションを含むナレッジ・エコシステムに電力を供給します。トークンはBrainDAOによって管理され、BrainDAOのデジタル資産の宝庫も含まれる。 boarding bridgeについて CryptoTimesの公式コミュニティ、通称bb。Discordに3万人以上のメンバーを擁し、DeFi、NFT、Gameといったweb3のグローバルプロジェクトとのコラボレーションを主導してきたコミュニティ。これまで50回以上のオン/オフラインイベントを開催し、日本におけるコミュニティの成長を総合的にサポートしています。 Press Released Article ※本記事はプレスリリース記事となります。サービスのご利用、お問い合わせは直接ご提供元にご連絡ください。 [no_toc]
Press
2024/05/23Dora Factory、戦略的資金調達で1,000万ドルを確保
分散型ガバナンスインフラのリーディングカンパニーであるDora Factoryは、新たに1,000万ドルの戦略的資金調達を完了したことを発表しました。Nomad Capital、No Limit Holdings、Sky9 Capital、シンガポールのUOB-Signum Blockchain Fund、Interop Ventures、Cai Wensheng氏のLongling Capitalなど、9つの著名な機関投資家が今回のラウンドに参加しました。 今回の資金調達により、Dora Factoryの分散型ガバナンスおよび公共財資金調達技術スタックの採用と戦略的拡大が加速される予定です。 Dora Factoryは、分散型ガバナンスと公共財技術に焦点を当てた主要なインフラストラクチャです。その中核となる製品には、ブロックインセンティブによるエコシステム資金調達を可能にする主力製品であるPublic Good Stakingインフラストラクチャ、dGovプロトコルをホストするCosmos SDKアップチェーンであるDora Vota、プライバシー保護と共謀耐性を持つzk投票インフラストラクチャであるanonymous MACIとgeneral MACI、そして公共財資金調達を民主化するオンチェーンメカニズムであるマルチチェーンQuadratic Governanceプロトコルスタックなどがあります。 先週、Cosmos Hubコミュニティは、ガバナンス提案No.917とAEZ Quadratic Grantへの100万ドルの助成を承認し、今後24ヶ月間にDora Factoryの投票アプリチェーンであるDora Votaを通じて10ラウンドのクアドラティック・ファンディングを実施することを決定しました。資金はすべて、Cosmos Hubおよび関連エコシステムにおいて、繁栄するATOM Economic Zoneを構築する公共財の構築者やスタートアップに分配されます。 今年の初めに、Dora Factoryは、Polychainの元ジェネラルパートナーであるTekin Salimi氏が設立した新しいベンチャーキャピタル会社dao5と、シンガポールのリー・クアンユー初代首相と妻が設立した法律事務所Lee & Leeの元シニアパートナーであるAmy Lee氏が共同設立したWhampoa Digitalが主導する最初の戦略的ラウンドを発表しました。これ以前にも、Dora Factoryは2021年にBinance Labs、HashKey、The LAOなどの投資家から合計1,750万ドルを調達しています。 Dora FactoryのアーキテクトであるEric Zhang氏は「世界的なハッカー・ムーブメントを前進させ、フロンティア・テック・イノベーションを推進するために、公共財の資金調達とガバナンスをリードするインフラを構築することは、Doraチームにとって重要なステップです。エコシステム・パートナーやWeb3コミュニティから多くの支援を受け、身の引き締まる思いです。実際、分散型ガバナンスには深く興味深い技術スタックがあり、我々はまだ初期段階にあります。この先、多くのエキサイティングな展開が待っています。過去3年間のDora Factoryの活動は、そのための強固な基盤を築きました。」とコメントしています。 2020年の設立以来、Dora Factoryは分散型ガバナンスインフラとアプリケーションの研究開発に専念してきました。2,000社以上のスタートアップが、Dora Factoryのインフラを通じて2,000万ドルの助成金をオンチェーンで確保しています。 Aptos、Celestia、Injective、Klaytn、Akashなど、30以上のWeb3エコシステムが、主要なエコシステムパートナーとしてDora Factoryと密接に連携し、Dora Factoryのプロトコルスタックを採用しています。2022年にDora Factoryチームが創設した革新的な取り組みであるPublic Good Stakingを通じて、彼らは公共財の構築者や初期段階の開発者チームに、長期的なブロックネイティブの持続可能な資金調達支援を提供してきました。 Nomad CapitalのパートナーであるErick Zhang氏は、「オンチェーンコミュニティのガバナンス下にある資産は、1,000億ドル規模にまで成長しました。今こそ、ガバナンス技術の黄金時代です。Dora Factoryは、4年間の献身的な開発と反復の結果、業界の礎となる公共財インフラとなりました。今回の投資を通じて、Doraチームが開発者を支援し、Web3分野のイノベーションを促進し、aMACIを含む新しい技術の採用を拡大するという使命をサポートできることを嬉しく思います。」とコメントしています。 No Limit Holdingsの創設パートナーであるGin Chao氏は、「Dora Votaと匿名プライバシー投票技術の開発は、Web3のガバナンスと公共財資金調達におけるDora Factoryのリーダーシップを示しています。これはブロックチェーンの価値提案の重要な部分であり、私たちは数百万の投票が行われ、2000以上のプロジェクトがQFを通じて資金提供を受けている彼らのインパクトを認識しています。私たちの投資は、彼らの努力を継続的にサポートするための第一歩です。」と述べています。 「新しい投資家の支援を得て、Dora Factoryのエコシステムをさらに成長させることに興奮しています。私たちの計画には、マルチチェーンのquadratic fundingとPublic Good Stakingの革新、開発者がanonymous MACIのユースケースを拡大するのを奨励すること、そしてDora Vota上に新しいガバナンスアプリを構築することが含まれます。私たちの目標は、オンチェーンコミュニティやフロンティア技術に取り組むチームに、卓越した体験を提供する製品群を提供することです」と、Dora FactoryのコアコントリビューターであるSteve Ngok氏はコメントしています。 Dora Factoryについて Dora Factoryは、世界的なハッカー運動、オープンソースコミュニティ、Web3公共財のための分散型ガバナンスと効率的な資金調達を可能にするプロトコルとインフラを構築しています。Dora Factoryの主力製品であるPublic Good Stakingは、最も急成長しているマルチチェーンステーキングインフラの一つであり、次世代ブロックチェーンを成長させるためのブロックネイティブなインセンティブを提供しています。Dora Votaは、分散型ガバナンスのための特殊なブロックチェーンであり、general MACIインターフェース、anonymous MACI、quadratic governanceラウンドをサポートしています。 Dora Factoryの製品を使用するには、DoraFactory.orgにアクセスしてください。 詳細については、research.dorahacks.ioをご覧ください。 Press Released Article ※本記事はプレスリリース記事となります。サービスのご利用、お問い合わせは直接ご提供元にご連絡ください。
Press
2024/05/17【Pulseアプリ】Web3世界で新たなトレンドとして注目されているGroupFi|コミュニティ主導の本格ソーシャルネットワークサービス
【Pulse最新アップデート情報】 モデレーター制度の導入 - Webバージョンは5月15日10:00 UTCにローンチ予定 - アプリバージョンは5月18日10:00 UTCにローンチ予定 「PT報酬」及び「10,000 PTの賞金プール」を停止(5月17日00:00 UTCに有効) Pulse独自トークンリリース計画発表 詳細はこちらへ:Pulse Next Generation: Become a Moderator and Curate Your Community for Rewards - Phemex なぜ市場はGroupFiを求めているのか? 多くの専門家たちは、我々が現在DeFiの時代にいると考えています。DeFiは、特許金融システムにおける一部の障壁を取り除き、誰でもどこからでも金融サービスにアクセスできるようにした、革新的なテクノロジーです。しかし同時に、新たな課題も生じています。なぜなら、DeFiは名前自体が「分散」を意味しているものの、現状、ピーク時にはネットワークが混雑し、手数料が高騰するなど、結果的には一部の富裕なユーザーしか利用できない状態になってしまっているからです。 また、DeFiのプラットフォームは技術的に複雑で、誤った操作をすると大きな損失を被る可能性が分な知識と経験あります。その為、十を持ったユーザーだけが安全に操作できるという問題点もあります。 このような背景から生まれたのがGroupFiの概念です。GroupFi(Group Finance)は、「グループ」が中心となる新たなモデルであり、個々のユーザーが一人で行うのではなく、コミュニティ全体で「Fi活動」を行うことを特徴としています。 GroupFiでは、参加者がチームを組んで共通目標を達成することにより、リスクを分散し、リターンを最大化できます。また、グループ内でのディスカッションや知識の共有により、MetaMaskの設定やプライベートキーの管理など、複雑な操作を正確に行うための教育も提供されます。 これにより、初心者でも安心してDeFiの世界に参加でき、手薄な知識や技術的な複雑さが障壁となることを防げます。また、より公平で透明性の高い資本マーケットへと繋がり、全体的な金融包摂性の向上に寄与すると考えられています。このように、GroupFiはDeFiの課題に対する解決策であり、DeFiによる金融包摂性の実現をさらに前進させるための新たな道筋を示している、それが市場がGroupFiを求める理由でもあります。 Pulse(パルス)の誕生について Pulseは強く明確なビジョンを持って生まれました。そのビジョンは、分散型経済の構築、そしてそれによって人々が簡単に繋がり、一緒に価値を創造できるようにするというものでした。これは、業界の断片化という大きな問題に対処し、新しいプロジェクトのための公正なローンチプラットフォームの提供、モデレーター制度と、コミュニティガバナンスのためのDAOの設立という具体的な施策を通じて達成されることを意味します。 その意味において、PulseをWeb2の遺産とWeb3を統合する『ブリッジ』として想像することができます。Web2とWeb3を統合するには、具体的にどのような方法が望ましいでしょうか? 以下、Pulseが取り組んだアプローチとなります。 フェアローンチ:Pulseは新しいプロジェクトを公平にローンチするためのプラットフォームを提供します。これにより、既存のWeb2企業がWeb3世界に進出する際の障壁を取り除き、公平な競争環境を確保することができます。 ポイント制度:Pulseはユーザーのインタラクションにポイント報酬を与えるシステムを導入しました。これは、Web2の「いいね」や「シェア」のような概念をWeb3の世界に取り入れた形です。 コミュニティガバナンス:Pulseは、DAO(分散型自律組織)モデルを導入することで、コミュニティガバナンスを確立しました。これにより、ユーザーはプラットフォームの意思決定プロセスに参加でき、Web2の中心化モデルから、Web3の分散型ガバナンスモデルへの移行を実現することが可能になります。 これらの措置により、PulseはWeb2とWeb3の架け橋となり、二つの世界を組み合わせた新たな価値を生み出しています。 Pulse(パルス)のグループ・ファイ(GroupFi)エコシステムについて Pulseエコシステムは以下の主要な要素で構成されています。 暗号資産発行: Pulseプラットフォームは暗号資産を発行できる活気あるエコシステムであるため重要な役割を果たします。ユーザーはこれらの暗号資産を通じてプロジェクトに資金を供給したり、投票や投資を行ったりします。 ポイント: ユーザーがエコシステム内での各種アクティビティの報酬として受け取るものです。ポイントを稼ぐ方法については、次の章で詳しく説明します。 チップ(Tip)とキャスト(Cast): ユーザーがエンゲージメントを示し、内容を評価するための主要な機能で、エコシステム内のリーダーシップとユーザー間の交流を形成します。 モデレーター制度:Live Chatでメッセージを削除、ユーザーをミュートする等、コミュニティを管理するための便利なロール機能です。この機能によって、秩序のあるディスカッション環境を維持することが可能になりますが、これらのモデレーション権限はユーザーの相互作用に限定され、CAST管理には適用されません。また、モデレーターはグループの規模とパフォーマンス評価に基づいて報酬を受け取ることができます。最後、モデレーターになるためには、PSPを保有する必要があります。 ソーシャルメディア機能: PulseはTelegramのグループ機能とTwitterを組み合わせたような感覚で、ユーザーが互いにコミュニケーションを取り、情報を共有するためのプラットフォームです。 以上の要素がPulseエコシステムを形成し、それぞれが相互に関連しながら、エコシステム全体を活性化し、成長させる役割を果たしています。また、ユーザーは上記で示した各種アクティビティを通じてポイントを獲得することが可能ですが、これからポイントはPulseプラットフォームのネイティブトークンと深く関係するでしょう。 Pulse(パルス)でポイントを稼ぐ方法とは? Pulse(パルス)でポイントを稼ぐためには、上記図で示した方法があります。具体的に: 方法1:他のメンバーからチックを貰ってポイントを稼ぐ キャストでチップをもらう必要があります(Twitterの投稿のように、グループ内のメンバーから10アローワンスのチップを貰うと、10ポイントを受け取ります)。 方法2:アローワンスを消費して他のメンバーにチップを送ってポイントを稼ぐ 当日、他人のキャストにチップをすると、翌日に一定量のポイントを獲得することができます。システムはプラットフォーム上のすべてのキャストにチップされたスコアを毎日追跡します。ポイントの返還割合は以下の通りです: トップ10%以内のキャストにチップすると、ポイントの50%が返還されます。 11%から30%の間にランクインしたキャストに対しては、ポイントの30%が返還されます。 残りの70%のコンテンツにチップすると、ポイントの5%が返還されます。 他人にチップしてポイントを返還されるには、PSPを保有する必要があります。 方法3:SNSでシェアしてポイントを稼ぐ キャストをソーシャルメディアで共有すると、プラットフォームごとに20ポイントを獲得できます。1日に最大100ポイントまで獲得可能ですが、最初に共有した人にポイントが付与されます。 方法4:モデレーターに就任してポイントを稼ぐ モデレーションするグループの規模とパフォーマンス評価に基づいて報酬を受け取ることが可能です。また、PSPを保有していることが応募条件となります。 特に、方法2でポイントを稼ぐ場合、アローワンス(Allowance)が必要ですが、獲得するためには、PT、PSPをホールド、vePTロイヤリティ、取引量、ステーキング、KYCを行う必要があります。注意すべきは、アローワンス(Allowance)は24時間ごとにリセットされますので、当日に消費する必要があります。 アローワンス(Allowance)に関する詳細はこちらへ: Pulse | Innovated by Phemex 今後の展開 Pulse(パルス)は、中央集権的な管理から脱却し、ブロックチェーン技術を活用して、全プラットフォームをオンチェーン化することで、取引やデータの透明性を高め、信頼性を向上させようとしています。これにより、コミュニティ全体のメンバーがより強固に結びつくことが期待されています。 ユーザーの暗号資産とソーシャルアイデンティティ(オンライン上の個人の存在や活動)が、分散型フレームワーク内で融合することを目指しています。これにより、コミュニティの力が集約され、新たな革新が生まれることが期待されています。 最後に、Pulse(パルス)公式はポイントをネイティブトークンに関連付けることを予定していますので、お楽しみください! Pulse(パルス)関連情報 ◆Pulse関連情報まとめ Pulseホームページ:https://pulse.social Pulse公式ツイッター:https://twitter.com/PulsebyPhemex 新規登録リンク: https://phemex.jp/ja/phemex-pulse/invite-friends-group?groupID=RmVkESDhajExfodURlQL3A&memberId=5tS5nxNBgfmiGFGsxmPG8A [no_toc]
Press
2024/04/25『Messari Japan Kick-Off Party』イベントレポート
- web3プロフェッショナルファームDeFimans初主催イベントにてMessari JAPANをお披露目 web3調査企業世界最大手のMessari, Inc.(以下「Messari」)と日本展開に際し独占パートナー契約を締結した株式会社DeFimans(所在地:東京都港区、代表取締役:小野 暢思・佐藤 太思、以下「DeFimans」)は、Messari JAPANのローンチを記念して、2024年4月15日(月)に招待制のキックオフパーティを開催しました。 ・Messari Japan Kick-Off Party 2024年4月15日(月)、日本を拠点にweb3領域のコンサルティング等を手掛けるDeFimansが、世界トップレベルのweb3マーケット分析プラットフォーム「Messari(メッサ―リ)」のサービスのお披露目を目的としたプライベートイベントを開催したことをお知らせします。 イベントはDeFimansが主催し、国内外からスポンサー企業やメディアパートナーが協賛。当初の想定を上回る150名ほどの招待者が会場に集まりました。 Messari Japanのローンチを記念して会場にはMessari本部より事業開発アジア責任者のChris Ngo氏、司会にはForbes JAPAN 執行役員 Web編集長の谷本有香氏など、豪華なスピーカー及びゲストが駆けつけました。 ・開会:Messari JAPAN祝福スピーチ DeFimans代表取締役の小野のオープニングスピーチにてイベントは開幕。コンサルティングや資金調達、海外進出支援など幅広いサービスをハンズオンで行うDeFimansのメンバーを「傭兵部隊」と表現し、特に日本のweb3事業がスケールするための戦略からエグゼキューションまで全ての武器を用意し業務支援体制を厚くする姿勢を示しました。 シンガポール現地にて独占パートナーシップを締結した背景、Messariを日本展開するに至った経緯を紹介し、今回のプロジェクトにかけてはDeFimansきってのグローバルの強みを活かしてMessari Japanの日本においてのオンボーディングサポートを行う旨を語りました。 DeFimans代表取締役の佐藤はMessari Japanの提供サービス内容を説明し、グローバル水準に日本のweb3業界を引き上げるための起爆剤として、Messariの役割についてアピールしました。 まずMessari最大の価値を「情報量と更新頻度」と捉えた佐藤は、「毎週5-10の最新レポートが追加される豊富なコンテンツ量があり、中にはプロトコル分析、四半期レポート、エコシステムレポート、アナリストノートに加え、主要なイベント情報やプロトコルアップデートなどがワンストップでまとまっている」とMessariの特徴をまとめました。また、網羅性の高い情報とトレンドを捉えた深い考察があるMessariは、特に金融機関をはじめとしたクリプト投資家、市場調査やコンサルティング会社、web3事業企画者にとって欠かせないツールになることに触れ、「取引・投資プロセスの判断材料として利用でき、資金調達の考察、コンプライアンス業務の効率化を促進します」と、グローバルでのMessariのユースケースに関しても言及しました。 Messari本部から出席した事業開発アジア責任者Chris Ngo氏も登壇し、Messariが日本進出に踏み切った背景を「日本政府の政策方針が非常にweb3フレンドリーになったこと」と「金融をはじめとする様々な業界からweb3起業家が多く輩出されていること」をあげ、Messariのサービスを求める声が拡大していることを語りました。 「事業フェーズに関わらず、ワンストップでweb3ビジネスに関わる人たちの大きな武器となります。」と、日本マーケットにおいてMessari導入のメリットを伝えました。「日本のマーケットを熟知し、顧客接点を強みとするDeFimansとのパートナーシップを通して、日本の皆様に我々のサービスを提供させていただけることを誇りに思います。」と、笑顔でゲストと乾杯。Messari Japanの日本展開に向けて本腰の姿勢を示しました。 ・Messariプレゼンテーション「Crypto is (still) inevitable」 イベント最初のコンテンツとして、MessariのHead of Business Development, AsiaのChris Ngo氏より、合計約100種のネットワーク・プロトコルから得られるオンチェーンデータ、最新ニュースやハッキングなどの障害報告、マーケットデータ、個別プロジェクトの資金調達動向、そして独自のリサーチレポートを踏まえたMessariの暗号資産最新トレンドのプレゼンテーションを行いました。 Messariが注目する4つのトレンドを挙げ、「加速するweb3の分散化がキー」と意気込みました。 Account AbstractionによるUXの簡易化 DePIN(分散型物理ネットワーク) DeFiの勢力伸長 金融機関破綻のヘッジとしてセルフカストディ増加 まずAccount Abstractionによりweb3サービスのUXが向上したことを挙げ、ウォレット作成やプライベートキー管理の負荷をユーザーにかけずに済む機能が、web2サービスと同様の手軽さでユーザーを円滑にweb3サービスにオンボーディングすることの利用価値が認識され始めたことを挙げました。 2つめのトレンドにDePIN(分散型物理ネットワーク)を挙げ、使われていない貴重資源へのアクセス権を分散管理し、マネタイズするための仕組みが増えていることに言及しました。ChatGPTのようなAIモデルのトレーニングに使われ膨大な利用コストがネックとなるGPUを例に挙げ、分散型管理システムを利用することで余剰GPU計算力を一般ユーザーに貸し出すRender NetworkなどのDePINプロジェクトが増え、大手テック企業も参画していることを語りました。 3つめに、CEX(中央集権型取引所)比較で、Uniswapに代表されるDEX(分散型取引所)のマーケットシェアが拡大してることを提言し、DeFiがいかに主力になっているかを示しました。 最後に、分散化されていない既存金融機関の不透明さに不信感を募らせるユーザーが、セルフカストディ・暗号資産をあえて取引所に預けず自分で保管するケースが増加傾向にあると応え、取引所に預けられているビットコインの総量が2020年3月以来減少していると加えました。 Chris氏は「これら最先端のweb3トレンドを抑えたいとお考えの方は、ぜひMessariのサービスをご利用ください。」と締めくくりました。 ・【特別コンテンツ】特別ゲスト対談『”日本をweb3先進国に!” 国家戦略におけるweb3政策と自民党web3PTの最新動向』 モデレーター:谷本有香 / Forbes JAPAN 執行役員 Web編集長 証券会社、Bloomberg TVで金融経済アンカーを務めた後、米国でMBAを取得。その後、日経CNBCキャスター、同社初の女性コメンテーターとして従事。これまでに、オードリー・タン台湾デジタル担当相、トニー・ブレア元英首相、アップル共同創業者のスティーブ・ウォズニアック、ハワード・シュルツ スターバックス創業者はじめ、3,000人を超える世界のVIPにインタビューした実績有。 スピーカー:平将明 / 衆議院議員 自民党web3プロジェクトチーム座長 衆議院議員(6期)、衆議院原子力問題調査特別委員会委員長、自民党AIの進化と実装に関するPT座長、自民党フュージョンエネルギーPT座長、自民党新しい資本主義実行本部幹事長、自民党東京都連政調会長などを務める。 モデレーター谷本氏が、かつて日本が世界に誇ってきた技術分野で再び世界の先頭に立つにはどうすればよいかを、特別ゲストに平将明衆議院議員を迎えお伺いしました。web3の活用やブロックチェーン技術を日本の課題解決のカギとする「web3政策」を国家戦略とした背景を説明され、国として目指す姿について言及されました。 当イベントの数日前に発表された「web3ホワイトペーパー2024」についても触れ、暗号資産事業の直面している課題に対して国としての事業環境整備の取組みを紐解く中で、税制の課題などは長期的視点で向き合う必要があることを語られた一方で、DAOに関する取組みの活性化に期待を寄せるなど、日本のweb3の未来への着実な打ち手と希望を示されました。 パネルディスカッション『資産運用の未来』 モデレーター:小野暢思 / 株式会社DeFimans 代表取締役 スピーカー:狩野弘一 / SBI Zodia Custody株式会社 代表取締役社長 工藤秀明 / Laser Digital Japan株式会社 代表取締役 森田直樹 / アビームコンサルティング株式会社 金融ビジネスユニット シニアマネージャー/web3コンサルタント 2部構成となるパネルディスカッションの最初のパートでは、デジタル資産市場が拡大するなか、資産管理、インフラ構築における最新動向に触れながら、金融業界の向き合い方や資産運用の取組み可能性を議論頂きました。 コンサルティングの観点から、金融業界共通のトレンドや既存金融並びにDeFiの投資・取引活動の課題感のシェアリングに始まり、資産管理やインフラ構築における課題点や、求められている金融エコシステムや変わりつつあるインフラの現状に関して工藤氏が意見を述べられました。その状況を踏まえた上で目指すべきカストディ業務の構想と異議について狩野氏が言及されました。複数ウォレットの保持により管理が煩雑になっている点や、税制整備が早く進まない状況も踏まえ更なる環境整備が必要と課題感も上がっている一方で、しっかりユーザーに耳を傾け対話していくことが大事、とビジネスの成長への兆しと資産運用業界の展望も伺えました。 ・パネルディスカッション『ID x web3最前線』 モデレーター:小野暢思 / 株式会社DeFimans 代表取締役 スピーカー:柴田 秀樹 / 株式会社Kort Valuta 代表取締役 紫竹佑騎 / 合同会社暗号屋 代表社員 生活基盤に今まで以上にIDの日常需要が高まる中、web3と掛け合わされるとどのようなシナジーが起きるのか、存在感高まるIDtechの市場の変化を、最前線で支えるお二人のスピーカーを迎えてお伺いしました。 まず、マイナンバーカードやグローバルIDカードの例を挙げながら、そもそもID市場のトレンドとは何か、DIDとは何かを議論し、ID市場にweb3がどう関わっているのか紫竹氏が説明しました。プロダクトを作る側である柴田氏と紫竹氏の実現させたい世界観を伺いながら、既存インフラで実現していることをあえてブロックチェーンで実施する意味と異議について言及。パネルディスカッション前編パートでもあったように、ウォレット乱立現象については「ブラウザ戦争に似ている」とお話されており、プロダクトに落とし込み社会実装する上でのハードルや実際の取組み内容についてケースを述べられました。 ・Messari JAPANグッズ抽選会 オリジナルのMessari JAPANグッズがもらえる抽選会を行いました。また、イベントを記念してMessari JAPANの期間限定のディスカウント情報もイベント参加者限定で解禁されました。 ・「この一年は勝負の年に」日本発web3事業を牽引 フリーフローのドリンクとカナッペが並ぶ会場ではネットワーキングの時間も設けられ、会場やテラスで参加者同士の交流も盛んに行われました。 協賛企業のグッズやリーフレットなども設置され、日々情報が生命線となるweb3業界での情報交換とコラボレーションは、業界全体のグローバル水準の引き上げに貢献すると信じ、DeFimansは今後も交流イベントの実施・参加の体制を強化してまいります。 ・Messari JAPANについて Messariはユーザーが自信を持ってデジタル資産/web3市場をナビゲートできるよう、マーケットインテリジェンス製品プロバイダーとして2018年に設立以来、デジタル資産市場のリーディングプラットフォームとして活用されています。グローバルなリサーチ・データベース、包括的なデータの可視化、プロトコル調査などの資産発見ツール群を組み合わせることで、業界に透明性とよりスマートな定性・定量分析をもたらします。 日本公式ウェブサイト:https://messari.co.jp お問い合わせ :[email protected] 株式会社DeFimansについて web3業界で実業経験を積んだメンバーによって設立されたDeFimansは、トークンエコノミクスの構築やブロックチェーン技術の活用等、web3領域に特化したハンズオン型のプロフェッショナルファームです。web3ビジネスでの“信用”を創造し、クライアントと共に日本のweb3業界の発展に向けて歩み続けます。 代表者:代表取締役 小野 暢思 佐藤 太思 所在地:東京都港区虎ノ門5丁目3番1号 第一榎ビル4F 設立:2022年7月 事業内容: トークノミクス、DeFi、GameFi・ブロックチェーンゲーム、海外展開、事業戦略、新規事業開発、ブロックチェーン社会実装、NFT、dApps、DAO等に係るコンサルティング支援 資金調達・資本政策、マーケティング、翻訳等のハンズオン支援 Messari Japan運用 公式ウェブサイト:https://defimans.com/ X(旧Twitter):https://twitter.com/DeFimans Medium:https://medium.com/@DeFimans 総合お問合せ:[email protected] Press Released Article ※本記事はプレスリリース記事となります。サービスのご利用、お問い合わせは直接ご提供元にご連絡ください。 [no_toc]
Press
2024/04/25OverとJamboが事業提携。OverWalletを通じて新興市場の数百万ユーザーへ 金融アクセス可能性を提供
- 金融アクセスの真のグローバル化という共通ビジョンに基づく事業提携で、アフリカ、東南アジア、ラテンアメリカなど新興経済圏にモバイルベースの分散金融を提供 ソウル、2024年4月24日 - パーソナルノードによる新しいレイヤー1ブロックチェーンであるOverProtocolは本日、新興市場をオンチェーン化する最大のWeb3モバイルインフラであるJamboとの事業提携を発表し、モバイルに特化したクリプトウォレットであるOverWalletを通じて新興市場の金融アクセス可能性を提供します。彼らのミッションの中心にあるのは、OverProtocol専用のモバイルアプリであるOverWalletを何百万もの潜在的ユーザーに拡げるWeb3 Android 13スマートフォンであるJamboPhoneである。 JamboPhoneは、99ドルという価格で既に100カ国以上で販売されている。新興市場のZ世代ユーザーをターゲットにしており、最高のデジタル製品と機会を提供する世界的ポータルとなっている。Jamboユーザーは、DeFi、ゲーム、Web3インフラアプリがプリロードされたJamboエコシステムアプリを利用することで、世界経済にアクセスができる。JamboAppは、OverProtocolエコシステムへのモバイルゲートウェイであるOverWalletを筆頭に、JamboPlay dAppストアを通じて一連のパートナーアプリを配信する手段として機能します。 OverProtocolはOverWalletを通じて金融アクセス可能性を向上させることで、新興市場が直面する独自の経済的課題に対処します。OverWalletは、直感的なユーザー体験を特徴とするOverProtocolの新しい金融エコシステムに参加する潜在的な機会を提供します。JamboのスマートフォンとOverWalletによって、デジタル経済への参加はより身近になり、民主化され、多くの機会を提供します。 事業提携について両社代表者のコメント OverProtocol創設者ベン・キム氏 「OverProtocolは、新興市場における金融アクセス可能性にイノベーションを起こします。」 Jamboの共同創設者ジェームス・チャン氏 「私たちは、新興市場をオンチェーン化したいのです」 OverProtocolについて OverProtocolは、軽量ノードがパーソナルコンピュータに力を与える全く新しいレイヤー1であり、誰でも個人PC上でノードを実行し、バリデーターになることができます。自宅でOverProtocolノードを実行するために設計されたノードクライアントであるOverNodeは、誰もがネットワークと相互作用するための様々なDePINアプリを配布しています。OverProtocol専用のモバイルアプリであるOverWalletは、現在500万以上のアカウントが登録され、毎日100万人以上のユーザーが利用しています。OverWalletは、OverProtocolを取り巻く強固なコミュニティ構築の最前線にあります。 Twitter/XでOverProtocolの最新情報を、YouTubeビデオで現在開発中のものをご覧ください。またOverProtocolコミュニティに参加し、Discordで一緒にWeb3導入をリードしましょう。 Jamboについて Jamboのビジョンは、最大のWeb3モバイルインフラネットワークを構築することで、新興市場をオンチェーン化することです。Jamboは、Paradigm、Tiger Global、Pantera、Delphiなど、世界有数の投資家から支援を受けています。 Jamboは、わずか99ドルからWeb3の世界を指先で楽しめるプレミアWeb3 AndroidスマートフォンJamboPhoneで、次の10億ユーザーをWeb3に取り込みます。JamboPhoneには、Web3モバイルゲーム、ウォレット、決済インフラ、そして今後提供されるその他の機能を備えたJamboエコシステムがプリインストールされています。 Twitter/Xでジャンボの最新情報をご覧いただき、jambophone.xyzでJamboPhoneをお買い求めください。Jamboコミュニティーに参加し、Telegramで私たちと一緒にWeb3導入をリードしましょう。 Press Released Article ※本記事はプレスリリース記事となります。サービスのご利用、お問い合わせは直接ご提供元にご連絡ください。 [no_toc]
Press
2024/04/25【Web3イベント開催レポート】Sui Japan Community Meetupを開催!
Sui Japan Community Meetup Powered by Pacific Metaを、東京都港区Pacific Meta新オフィス「Pacific Hub」にて4/14(日)に開催しました。 Sui Japan Community Meetupは、今非常に勢いのあるブロックチェーンSuiが主催したイベントです。 参加者は150名を超える大盛況のイベントとなりました。熱気に満ち溢れたこのイベントを今一度振り返ってみましょう。 イベント概要 Suiについて パートナー企業(プロジェクト) メディアパートナー Sui Japan Community Meetupの内容 最後に Pacific Metaについて Sui Japan Community Meetupの概要 Sui Japan Community Meetup Powered by Pacific Metaの概要は次のとおりです。 日時 2024年4月14日(日)OPEN 18:00 / START 18:15 (JST) 場所 Pacific Hub ※浜松町PREX (東京/港区) アジェンダ ・トークセッション ・ネットワーキングタイム イベント詳細ページ URL Suiについて Sui Japan Community Meetupを主催したSuiについてご紹介させていただきます。 Sui NetworkはMystenLabsが昨年5月にローンチしたLayer1のブロックチェーンです。ネイティブトークンであるSuiは、時価総額が一時約4,200億円を超えるほどの注目を集めています。 Mysten LabsはMeta社(旧: Facebook社)のリードエンジニアらによって2021年に設立されました。 Sui NetworkはMove言語を発展させたMysten Labs独自のプログラミング言語である「Sui Move」を用いており、イーサリアムやSolanaなどの主要チェーンと比べ、トランザクションが大幅に速いことが特徴です。 ローンチからわずか1年でDeFiのTVL(ネットワーク上の預かり資産)においてトップ10入りを果たしており、投資家からの注目度の高さが伺えます。 Sui Network公式サイト:https://sui.io/ パートナー企業(プロジェクト) Sui Japan Community Meetupは、以下5社(プロジェクト)にサポートいただきました。 Mysten Labs STUDIO MIRAI Alibaba Cloud GREE Elixir メディアパートナー メディアパートナーは以下の4社に務めていただきました。 Cointelegraph あたらしい経済 CoinPost CryptoTimes Sui Japan Community Meetupの内容 Sui Japan Community Meetupの内容を紹介していきます。 会場の風景 18時にイベントの幕が開け、続々とゲスト、参加者が「Pacific Hub」に訪れました。 はじめに:Pacific Meta代表 岩崎から挨拶 オープニングの幕開けとして、Pacific Meta代表の岩崎が、会場に集まったゲスト、参加者へ向けて挨拶を行いました。 Suiおよびパートナー企業によるトークセッション Sui 当イベント主催であるSuiより、Japan Partnership/BD LeadのKen Kashiwagi様にご登壇頂きました。 ハイスピードなトランザクション 低コストなガス代 オブジェクト同士の関係性を作成できるオブジェクトセントリックモデル などのSuiチェーンの特徴を改めてご紹介いただき、理解を一層深めることができました。 Sui公式サイト:https://sui.io/ GREE & MistenLabs その後、Sui&MistenLabsより、シニアソリューションエンジニアの滝様、GREE株式会社よりCrypto BDの村田様によるトークセッションが始まりました。 トークセッションではGREE株式会社がSuiチェーンで開発した最新BCG「クリプトキャッチ!釣り★スタ!」のローンチが発表されました! 無料で遊べるカジュアルな釣りゲーム 竿NFTをコレクション 魚を釣ると竿がレベルアップ 様々な釣りミッション など、楽しめること間違いなしの要素が続々と発表され、会場も熱気に包まれました! リリース日の詳細は未定ですが、最新情報は公式Xでアナウンスされる予定です! MistenLabs公式サイト:https://twitter.com/Mysten_Labs GREE公式サイト:https://gree.jp/ Elixir その後、Elixir社COO Tim Wang様にご登壇していただきました。 ElixirはDEXに流動性を提供して適正な価格、適正なスプレッドでの取引をアシストするプロトコルです。 技術的なDEXの話からプロジェクトの詳細な内容をご説明していただきました! Elixir公式サイト:https://www.elixir.xyz/ STUDIO MIRAI 最後にSTUDIO MIRAIよりCTO & Co founderのBrian Li様にご登壇していただきました。 STUDIO MIRAIはSui上でNFTプロジェクトなどを行っている開発研究スタジオです。 初のPFPプロジェクト「Tamashi」の開発について「Suiチェーン上でNFTを発行するメリット」などを熱く語っていただきました。 STUDIO MIRAI公式サイト:https://nozomi.world/ ネットワーキングタイム トークセッションの後、ネットワーキングタイムが始まりました。 参加者は150名を超え、お寿司や日本酒を楽しみながら大盛況の場となりました。 最後に Pacific Hub初のMeetUpイベントは、Suiの人気が伺える、大盛況のイベントとなりました。 イベント開催につきまして、関係各社の皆様、メディアスポンサー各社の皆様、そしてお越しくださいました皆様に心より感謝申し上げます。 パートナー企業(プロジェクト) Mysten Labs STUDIO MIRAI Alibaba Cloud GREE Elixir メディアパートナー Cointelegraph あたらしい経済 CoinPost CryptoTimes 会社概要 私たちPacific Metaは「Web3領域の総合コンサルティングファーム」として、国内外のWeb3プロジェクトを一気通貫で支援しております。 Web3事業に挑戦する国内外の企業やプロジェクトに対して、Web3の専門知識を活かしたコンサルティング/事業開発/マーケティングの支援や、グローバルチームであることを活かした国内プロジェクトの海外進出、海外プロジェクトの日本(及び東アジア)進出支援を行っております。 所在地 東京都港区芝2-2-12 浜松町PREX8階 代表者 代表取締役社長 岩崎 翔太 創業日 2022年8月10日 事業内容 Web3のマーケティング・海外進出支援事業 資本金 1.5億円(資本準備金含む) 会社URL https://pacific-meta.co.jp/ お問い合わせ(フォーム) https://pacific-meta.co.jp/contact/ お問い合わせ(メール) [email protected] Pacific Meta Game Guild https://discord.gg/pmgg Pacific Meta Magazine https://pacific-meta.co.jp/magazine/ Press Released Article ※本記事はプレスリリース記事となります。サービスのご利用、お問い合わせは直接ご提供元にご連絡ください。
Press
2024/04/25HEALTHREE、海外暗号資産取引所MEXCへの上場が決定
株式会社HEALTHREE(本社:東京都渋谷区、代表取締役:山本 真也 / 田中厳貴 以下、ヘルスリー社) は、同社が参画しているAstar Network上のweb3ヘルスケアアプリ『HEALTHREE(ヘルスリー)』を運営するHEALTHREE Technologies社が発行するトークン(GHT)が、『MEXC』に上場することが決定したことをお知らせいたします。 ・MEXCについて 2018年に設立されたMEXCは、高いパフォーマンスとメガトランザクションのマッチングメカニズムの取引所として知られています。 現在、MEXCは世界170以上の国や地域で1,000万人以上のユーザーにサービスを提供しており、安全で高速な取引体験、シンプルで便利なUI、1,700種類以上の銘柄を扱っております。 主要銘柄には、ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、バイナンスコイン(BNB)、MXトークン(MX)などがあり、様々な銘柄の取引が可能となっています。 ・GHTおよび『HEALTHREE(ヘルスリー)について』 『GHT』はweb3ヘルスケアアプリ『HEALTHREE(ヘルスリー)』で使用可能なトークンです。HEALTHREEは、今回の上場によってGHTの認知度が高まることを期待するとともに、今後もユーザーの利便性向上のために、取り扱いの拡大を目指します。 HEALTHREEは、引き続き取引所への上場を注力的に推進し、ユーザーの皆様にHEALTHREEトークン(GHT / UHT)を入手いただきやすい環境を整えてまいります。 HEALTHREEの詳細はHPをぜひご覧ください。 また、最新情報はXでも発信していますので、そちらもぜひチェックしてみてください。 ・HEALTHREE:https://heal3.com/ ・アプリのダウンロード:https://app.adjust.com/1awe05xr ・NFTアイテムの購入:https://heal3.com/mint/ ・HEALTHREE 公式X(日本版):https://twitter.com/Heal3official ・HEALTHREE 公式X(海外版):https://twitter.com/HEAL3ofr_jp ■経営陣コメント CTO:田中 厳貴(Itsuki Tanaka) 遂にWeb3ヘルスケアアプリ「HEALTHREE」のガバナンストークン(GHT)が海外取引所MEXCに上場決定いたしました。 このトークンはアプリ内での活動に使用されるほか、アプリ内Staking機能にも活用されます。取引開始までもうしばらくお待ちいただければと思います。 このプロジェクトでは、ブロックチェーン技術が提供する金銭的報酬、健康活動の習慣化によって得られる身体的報酬、そしてゲーミフィケーションがもたらす楽しさの三つの要素を活用し、新しい健康習慣体験を実現することを目指しています。 一人でも多くの人々が健康的な生活を送るきっかけを作るために、私たちは皆様の生活の一部となるようなサービスを提供し続けます。 CEO:山本 真也(Shinya Yamamoto) この度は弊社トークンの上場におけるMEXC社との基本合意締結ができて大変嬉しく思っております。 昨今のトークンマーケット然り、ブロックチェーンの技術進化は着実に進んでいると感じます。我々はテクノロジーを活用し、既存社会の課題解決及び新しい技術を活用した世の中の新しい常識を創ります。 これまでの世の中にはなかった新しい領域でサービスを展開し、日本から世界に大きく進出することで日本にはもちろん世界中の1人でも多くの人に「健康」という人生で最も大切な価値を提供していければと思います。 ■「HEALTHREE(ヘルスリー)」とは 当社は「HEALTHY and WEALTHY」をPURPOSEとして掲げ、「国内初のweb3ヘルスケアアプリ」として健康的で豊かな人生を歩む人を増やすために活動しています。 web3ヘルスケアアプリ「HEALTHREE」を通じて、運動・睡眠・食事の3つの習慣化をアプリ内のゲーミフィケーションを通じてアプローチすることで人の健康習慣の構築に貢献します。 ■会社概要 会社名 :株式会社HEALTHREE 所在地 :東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア39F 代表者 :山本 真也 / 田中 厳貴 設立 :2023年11月16日 URL :https://heal3.com/ 事業内容 :HEALTHREE / HEALTHREE for Biz.の運営 お問い合わせ:[email protected](広報) Press Released Article ※本記事はプレスリリース記事となります。サービスのご利用、お問い合わせは直接ご提供元にご連絡ください。 [no_toc]
Press
2024/04/24EDCON TOKYO 2024のチケット料金無料化のお知らせ
2024年7月26日から30日まで、東京(国立代々木競技場/ 国連大学) にて開催される「EDCON TOKYO 2024」の参加費用が、有料から完全無料になりましたことをお知らせいたします。 この変更は、EDCONが大切にしている「イノベーション(革新)」、「インクルージョン(包括性)」、「オープンソースによるコラボレーション」を、より多くの方々と共有するためのものです。EDCON TOKYO 2024では、Web3の世界に初めて触れる方々から、既にWeb3の最先端にいる方々まで、多様な参加者が新たなコラボレーションを生み出すことを期待しています。 ぜひ、この機会に「EDCON TOKYO 2024」にお越しください。ブロックチェーンやオープンソースの世界に興味をお持ちの方や、初心者の方でも楽しんでいただけるプログラムをご用意しております。 チケットの返金手続きについて 既にチケットをご購入いただいた皆様には、「全額返金」、もしくは非営利団体EDCONへの「寄付」をお選びいただけます。返金手続きや寄付の詳細につきましては、今週末にEDCON公式サイトに掲載予定です。お選びいただいた方法に基づき、適切に対応いたしますので、今しばらくお待ちください。 無料チケットの申込方法 無料チケットの申込方法は、EDCONのウェブサイト( www.edcon.io )でお申し込みいただけます。審査には数日かかることがございますので、ご了承ください。承認されると、チケットのリンクが記載されたメールが個別に届きます。 *お一人様1枚までの申請が可能です。 *同僚、友人、家族など、一緒に参加される方は、それぞれ個別にお申し込みください。 来場者バッジについて イベントにご参加いただく皆様には、以下のバッジをご用意しています。イベントをより楽しむため、また、新たな出会いやコラボレーションが生まれることを期待しています。 ● 一般:一般参加者および学生向け ● 開発者:ソフトウェア開発者向け ● メディア:プレス/メディア関係者向け ● スポンサーVIP:イベントスポンサー向け ● スピーカー:スピーカー向け(講演日のバックステージへのアクセスを含む) 最後に、今回の無料化を実現するため、イベントスポンサーの皆様や、共に準備を進めている渋谷区の多大なご支援に、心から感謝申し上げます。 皆様のご参加を、EDCONチーム一同、心よりお待ちしております。 Press Released Article ※本記事はプレスリリース記事となります。サービスのご利用、お問い合わせは直接ご提供元にご連絡ください。 [no_toc]