CT Analysis DeFi 『2023年6月 DeFi市場レポート』を公開

CT Analysis DeFi 『2023年6月 DeFi市場レポート』を公開
ct analysis

CRYPTO TIMESが提供するリサーチレポートコンテンツ『2023年6月度版 DeFi市場レポート』を公開しました。

今回のマンリーレポート及び過去配信の140本以上のレポートは、CT Analysisのホームページ(https://ct-analysis.io/)よりご覧いただけます。

会員登録することでいつでも、過去のレポートを読むことができるので下記のウェブサイトよりアクセスください。

2023年4月よりCT Analysisのレポートはサブスクリプションプランなりました。

『CT Analysis』が提供する『2023年6月 DeFi市場レポート』に関して

CT Analysis DeFiは、2021年9月より配信開始のDeFiの市況や主要プロジェクトの動向などを手軽に確認するためのマンスリーレポートになります。

データを中心とした定点観測、考察がメインとなっており3~5分程度で読める内容となっていますので、ぜひ一度ダウンロードしてみてください。月初の配信を予定しています。

マーケット概観と定点データ

6月のクリプト市場を見ると、前半は米国SECによるBinance USおよびCoinbaseに対する訴訟を受けて、一時BTCは25k付近まで下落しました。Coinbaseの取り扱い銘柄農地、SOL, ADA, MATIC, FIL, SAND, AXS, CHZ, FLOW, ICP, NEAR, VGC, DASH, NEXOのコインを証券であると主張しており、影響が波及しています。

後半にかけて、BlackrockによるBTC現物ETFの申請が行われたこと、Fidelity, Citadelら伝統的な機関が参画するノンカストディアルな取引所「EDX」のローンチなどを受けて、CMEでの出来高が急増し、BTCは31k付近まで戻す展開となりました。

ETHや小型のアルトコインのパフォーマンスを見ると、BTCと比較して戻しが小さく、ビットコインのドミナンスは一時50%を超える展開となっています。

DeFi市場としては大きな変動はなかったものの、Uniswap v4発表、Curveの新CDPプロダクト, Makerの金利(DSR)変更、Synthetix v3など、古参プロトコルに大きな発表がありました。

直接市場に関係するポイントとしては、Maker DSR(DAI預入金利)が2.49%から3.49%へ変更となったことで、レンディング市場に多少の影響を及ぼしています。

レイヤー2

Optimism, ArbitrumのTVLに大きな変動はありませんでした。Arbitrumは月末次点で、Optimismの2.7倍ほどのTVLを記録しています。

Optimismでは、6月第一週にネットワークのパフォーマンスをさらに改善させるBedrockアップグレードを通過しました。

この影響を受けて、トランザクション数が再び増加傾向に転じています。Binanceは、Optimism Op Stackを利用したopBNBを発表、Baseなどを含め周辺エコシステムの拡大、採用の動きも注目されます。

リキッドステーキング市場動向

CTAnalysis DeFiでも主要テーマとして言及しているリキッドステーキング市場は、流入額ベースでは鈍化しているものの1,000万ETHを超え、引き続き流入が継続しています。

Lidoがさらにドミナンスを伸ばし、月末時点での市場占有率は、68.6%とバリデーターが集中している点は、開発者コミュニティの一つの大きな懸念として考えられています。

先日公開のCDPレポートにおいては、リキッドステーキングトークンを活用した関連プロダクトに関して解説を行なっているので、ぜひそちらもご覧ください。

分散型ステーブルコイン・CDP 市場とプロダクト動向の解説

レポートではこの他にもDeFiの主要なマーケット、プロダクトの動向、レイヤー2やマルチチェーンの動きなども含めて解説しています。

下記のサイトより会員登録をしたユーザー様にはレポートが公開時に登録メールアドレス宛に最新レポートが届きます。

CT Analysisについて

2020年2月12日より暗号通貨/ブロックチェーン専門メディアCRYPTO TIMES ( https://crypto-times.jp )が提供開始した、暗号通貨/ブロックチェーンの分野に特化したリサーチレポートコンテンツです。

今後、暗号通貨/ブロックチェーン分野は更に注目が集まることが予想されるものの、技術者から投資・事業家まで様々な参加者がおり、各々の求める情報は見つけづらく、また議論は英語で行われることが多いため、リサーチコストが高くなる傾向があります。

CT Analysisでは、5年間業界に携わりながら運営してきた知見やデータを活用して一般ユーザーから事業者まで、幅広いデータ・分析需要に応えることを目標として、専門性とわかりやすさを追求したリサーチ・レポートを提供していきます。

また、パートナー企業の強みを生かしたリサーチレポートも提供しており、オンチェーンデータやオフチェーンデータ、クリプト市場に関するセンチメントデータ、ユーザーの予測を機械学習で最適化したデータなどの情報を使ったレポートの配信も予定しています。また、これらは日本だけでなく、世界各国の情報も取り入れたコンテンツの配信を予定しています。

ニュース/解説記事

Enable Notifications OK No thanks