
Ethereum / $ETH が2018年1月13日の高値1419ドルを約3年ぶりに更新

Crypto Times 編集部
ブロックチェーン専門メディアCRYPTO TIMES編集部です。CRYPTO TIMESのニュース、コラム、インタビューなど全ての編集を行っています。 元エンジニア出身なので、ブロックチェーンのノードを建てたり、簡単なスマコンの実装まで対応できます。Twitterもよろしく。
Ethereumが発行するETHは2018年1月13に価格を1419ドルをつけた後、市場の低迷により価格も落ち込み、一時は100-300ドルの間を約2年近くさまよっていました。
昨年のDeFiバブルを引き金に、ETHの需要が非常に大きくなり、上昇を続け、本日2021年1月19日に約3年ぶりとなる最高価格を更新しました(Coinbase基準)。
現在、仮想通貨市場はCoinGeckoのデータによる108億ドルの市場となっており、ETHに限らずBTCやその他のアルトコインも価格が上昇するような上向きの相場となっています。
今回、ETHの価格上昇要因としては複数の要因が考えられますがCFTCの認可を受けることができれば、CMEのEthereumの先物が2月8日に開始することが決まっています。これにより、ETHの先物商品が上場することで金融商品としてのETHの信頼性が上がることが考えられます。
また、CoinGeckoのデータからもわかるように、現在、市場に新規ユーザーが多く流入しており、その分DeFiの需要も非常に大きくなっています。ガス代としてのETHの需要も高まっています。

beaconcha.inのサイトより
最後の要因として、12月1日より始動したETH2.0のステーキング数が88万枚だったことに対し、現在207.8万枚のETHがStakingされ2倍以上のETHのロック量画像化しました。これらはETH2.0の始動時までロックされています。
これにより市場に出回る量がロックされることにより、供給量の減少が考えられることも要因としてありそうです。
実に3年ぶりのEthereumの最高値更新、Bitcoinの最高値更新にならび、仮想通貨市場における2大通貨の最高値更新は市場に多くの喜びの声が聞こえる反面、今後の価格の動きにも要注意が必要です。
関連記事 同じライターから
同カテゴリの人気記事
- ニュース2019/04/15
りそな銀行がSBI×Ripple(リップル)の「マネータップ」との連携中止を発表
Yuya
りそな銀行がSBI×Ripple(リップル)の「マ…
- ニュース2020/03/12
Coincheckが $QTUM (クアンタム)の取り扱いを開始
T.S
Coincheckが $QTUM (クアンタム)の取り扱…
- ニュース2021/02/20
IOST保持者に向けたDonnieトークン / $DON のエアドロップ詳細が判明
Suzuki
IOST保持者に向けたDonnieトークン / $DON…
- ニュース2019/03/16
SamsungのGalaxy S10に搭載される仮想通貨ウォレットの詳細が公開される
kaz
SamsungのGalaxy S10に搭載される仮想通貨…
- ニュース2019/03/09
Ripple(リップル)がサンフランシスコの低所得者支援団体に100万ドルの支援を発表
NT
Ripple(リップル)がサンフランシスコの低…