富士通がIOTA (アイオータ) を新たな標準プロトコルとして採用へ
   公開日 : 2018/08/29

富士通がIOTA (アイオータ) を新たな標準プロトコルとして採用へ

Crypto Times 編集部

ブロックチェーン専門メディアCRYPTO TIMES編集部です。CRYPTO TIMESのニュース、コラム、インタビューなど全ての編集を行っています。 元エンジニア出身なので、ブロックチェーンのノードを建てたり、簡単なスマコンの実装まで対応できます。Twitterもよろしく。

この記事の3つのポイント!

  • 富士通がIOTA (アイオータ) を新たな標準プロトコルとして採用
  • 複雑な工業生産環境の監査証跡とサプライチェーンの信頼性を高める狙い
  • IOTAは分散型台帳技術(DLT)やモノのインターネット(IoT)の分野で様々なプロジェクトを推進中

記事ソース:ALTCOINS IOTA [MIOTA] will be the new protocol standard, says Japanese tech giant Fujitsu

IOTA財団は8月24日、日本の大手IT企業である富士通IOTAを新たな標準プロトコルとして採用する方針であることを公式ツイッター上で発表しました。

今回のIOTAのテクノロジー導入により、富士通の工業生産環境の監査証跡サプライチェーンの信頼性が更に高められていくことが期待されています。

富士通のプログラムマネージャーであるLeopold Sternberg氏は

 

”我々は顧客と共に革新的な技術を創造、そして発展させていきたい。”

 

とプロジェクトの狙いを語っています。

IOTAは他にも様々なプロジェクトを進めており、今月25日にはトリニティウォレットのローンチを発表しています。

また同社は今月24日から25日にかけて、都市部での自動走行車などをテーマにしたイベント「Voice of Blockchain」も米国シカゴにて開催しています。

Daichi
IoT機器の普及が広まる中、IOTAの躍進に注目が集まります
ct analysis

関連記事 同じライターから

同カテゴリの人気記事