99ドルでWeb3へ参入!アフリカ発「JamboPhone」徹底解説|「使うだけで稼げる」スマホの正体とは?
Crypto Troll

スマートフォンが普及し、私たちの生活に欠かせないものとなる中、ブロックチェーン技術を基盤とする「Web3」が新たな技術融合の形として注目を集めています。特に金融インフラが十分でない新興国市場では、Web3がもたらす金融包摂への期待が高まっています。
アフリカ・コンゴ共和国発のスタートアップ「Jambo」は、わずか99ドルで購入できるWeb3対応スマートフォン「JamboPhone」を開発しています。
本記事では、このJamboPhoneの機能や特徴、そしてJamboエコシステムの中核をなすネイティブトークン「$J」について、詳しく解説していきます。
目次
Jamboスマートフォンの概要
Jambo(ジャンボ)は、コンゴ共和国を拠点とするWeb3スタートアップです。2021年に設立され、「次の数百万人、将来的には数十億人のアフリカの人々をWeb3の世界へ導く」ことを使命としています。
同社は、ParadigmやCoinbase Venturesといった著名なベンチャーキャピタルから支援を受けており、2022年にはParadigmが主導するシリーズAラウンドで3000万ドルの資金調達を達成しました。
当初、Jamboは教育コンテンツやPlay-to-Earnゲームを統合した「スーパーアプリ」の開発を目指していましたが、現在は自社開発による低価格のWeb3対応スマートフォン「JamboPhone」の提供を中心に事業を展開しています。
99ドルの格安スマートフォン
JamboPhoneは、わずか99ドルという価格設定が特徴のAndroidスマートフォンです。
これにより、分散型金融(DeFi)や分散型アプリケーション(dApps)といったWeb3サービスへのアクセスを、特に金融インフラが未発達なアフリカ、東南アジア、中南米などの新興市場のユーザーに向けて拡大することを目指しています
入手しやすを背景に世界的に急速普及
JamboPhoneの普及は急速に進んでおり、20225年4月時点で、サービス提供国は128カ国。累計予約注文数は約89万台以上、Jamboエコシステム内のウォレット(JamboWallet)作成数は999万件に達しています。
このように、Jamboは新興国におけるデジタル経済への入り口として、その存在感を急速に高めています。
JamboPhoneの特徴と機能
JamboPhone(最新モデル「JamboPhone 2」)は、99ドルという低価格ながら充実したスペックを備えています。
標準で12GBのメモリと128GBのストレージを搭載し、ディスプレイは約6.7インチの大型LCDを採用しています。バッテリー容量も5000mAhと大きく、長時間の利用に対応可能です。
プロセッサにはオクタコアのUnisoc T616を採用し、日常的な利用には十分な性能を提供します。また、デュアルSIMに対応しており、ユーザーは複数の通信サービスを柔軟に利用できます。
Web3エコシステムに即参加が可能
JamboPhoneの最大の特徴は、購入後すぐにWeb3エコシステムに参加できるよう、多数の関連アプリケーションがプリインストールされている点です。中心となるのは「JamboApp」と呼ばれるスーパーアプリで、ウォレット機能、分散型アプリストア、報酬獲得サービスなどが統合されています。
内蔵されている「JamboWallet」は、ソラナ(Solana)やアプトス(Aptos)など複数のブロックチェーンに対応するマルチチェーンウォレットであり、異なるチェーン上の資産を一元管理できます。
「JamboEarn」で報酬獲得が可能
JamboAppには「JamboEarn」という機能が搭載されており、ユーザーはスマートフォン上でクイズに答えたり、ミニゲームをプレイしたりといったクエストを達成することで、「Jポイント」と呼ばれる報酬ポイントを獲得できます。
これにより、「スマートフォンを使うことで収入を得る」という新しい体験が可能になります。Jambo自身もJamboPhoneを「持っているだけで仕事になるスマホ」として位置付けており、購入者がすぐに収益機会を得られるエコシステムを構築しています
他Web3スマートフォンとの比較
近年、ブロックチェーン技術を統合した「Web3スマートフォン」がいくつか登場しています。代表的な例としては、HTCの「Exodus」シリーズやSolana Mobileの「Saga」が挙げられます。
これらの端末は、一般的なスマートフォンに搭載される暗号資産ウォレット機能(例:Samsung Galaxyシリーズ)よりも、さらに高度なブロックチェーン連携機能を提供します。
以下、各種スマホとの比較表となります。
HTC Exodus 1
HTC Exodus 1は2018年に発売され、初期のブロックチェーンスマートフォンとして注目されました。
当時の価格は約960ドル相当と高価でしたが、秘密鍵をOSから隔離して安全に管理する「Zion Vault」や、信頼できる連絡先と鍵情報を分割してバックアップできる「ソーシャルキーリカバリー」といったセキュリティ機能が特徴でした。また、大手暗号資産取引所Binanceと提携し、端末から直接BinanceのサービスやBNB Smart Chain(BSC)へアクセスしやすい点も特徴でした。
しかし、高価格帯であったことなどから、一般ユーザーへの普及は限定的でした。
Solana Saga
Solana Sagaは、Solanaブロックチェーンの開発を支援するSolana Foundationによって2023年にリリースされた端末です。
Qualcomm製のハイエンドプロセッサ(Snapdragon 8+ Gen1)、12GBメモリ、512GBストレージを搭載するなど、高性能なスペックを備えています。発売当初の価格は約1,000ドルでしたが、後に599ドルに値下げされました。
また、Solana専用のdAppストアやモバイルウォレットアダプタが搭載されており、Solana PayやNFTマーケットプレイスMagic Edenなど、Solanaエコシステムのサービスへシームレスに接続できます。
Saga購入者には、特典としてSolana関連のNFTやトークン(例:ミームコインBONK)がエアドロップ(無料配布)され、大きな話題となりました。
JamboPhone
JamboPhoneは、これらHTC ExodusやSolana Sagaとは異なるアプローチとターゲット層を持っています。最も大きな違いは価格帯です。
JamboPhoneの99ドルという価格は、JamboPhoneはアフリカ、東南アジア、中南米といった新興市場の、銀行口座を持たない(アンバンクト)層に焦点を当てているために実現されました。
コストを抑えたプロセッサを採用しつつも必要十分な性能を提供することで、手頃な価格で経済的価値を生み出すWeb3体験」を実現しています。
ネイティブトークン「$J」
Jamboエコシステムの中心的な役割を担うのが、ネイティブトークンである「$J」(Jトークン)です。
このトークンはSolanaブロックチェーン上で発行されており、総供給量は10億枚に設定されています。$Jは2025年1月にトークン生成イベント(TGE)を経て発行され、初期エアドロップの後、主要な暗号資産取引所で取引が開始されました
$Jの主要用途としては、サービスやコンテンツの支払い手段、エコシステムの運営方針に関する意思決定への参加(ガバナンス)、ユーザーへの報酬付与、割引特典の提供などが挙げられます。
ステーキングも実装
$Jトークンにはステーキング機能も計画されており、ユーザーはトークンを一定期間預け入れることで報酬を得られるようになります。
ステーキング参加者には、ネットワークのガバナンスへの投票権が付与されるとともに、インセンティブとして追加の$Jトークンが報酬として配布される予定です。
これにより、トークンの長期保有者にメリットを提供し、エコシステムへの継続的な貢献を促します。公式のステーキングプログラムは、2025年第2四半期に開始される計画です。
Jambo Phoneで効率的に$Jを稼ぐことが可能
ユーザーはJamboEarn機能を通じてクエストを達成することで「Jポイント」を獲得でき、このポイントは特定の条件を満たすと$Jトークンと交換可能です。
特にJamboPhoneの所有者には、JamboAppとの連携によりボーナスポイントが付与されたり、提携プロジェクトからのエアドロップを優先的に受け取る権利が与えられたりするなど、端末の普及とトークン利用を相互に促進する仕組みが採用されています。
このようなモデルは、ユーザーにアプリを積極的に利用して報酬を得る動機を与え、結果としてJamboエコシステムへの定着を促しています。Jamboの急速な成長の背景には、低価格な端末提供だけでなく、このトークン報酬による高いユーザーエンゲージメントがあると考えられます。
まとめ
JamboPhoneは、単に低価格なだけでなく、Web3への入口を手軽にし、「使うことで稼げる」という新しい価値を提供することで、特に新興国市場において大きなインパクトを与えようとしています。
高価で複雑なイメージがあったWeb3を、誰もがアクセス可能なものへと変える可能性を秘めており、高機能・高価格路線をとる他のWeb3スマートフォンとは明確に異なるアプローチで、デジタルデバイドの解消と経済的機会の創出を目指しています。
そのエコシステムの持続的な成長と活性化の鍵を握るのが、ネイティブトークン「$J」です。決済手段や報酬としての機能だけでなく、今後導入されるステーキングやガバナンスへの参加を通じて、ユーザーはJamboネットワークの発展に貢献しその恩恵を受けることができます。
JamboPhoneに興味を持った方がいれば、今回の記事を機にぜひ購入してみてはいかがでしょうか?