OpenSeaがSolana対応を発表|対応チェーンは18に拡大
Crypto Times 編集部

引用元: FellowNeko / Shutterstock.com
大手NFTマーケットプレイスであるOpenSeaは、新たにSolanaブロックチェーン上のトークン取引に対応したことを発表しました。これにより、OpenSeaがサポートするブロックチェーンの数は合計で18種類に拡大することになります。
Solana token trading is now live on OS2 for some closed beta users & will be rolling out to more in the coming weeks.
This is a big milestone in our multi-chain journey. Solana has some of the most passionate users and builders in web3.
Coins first, NFTs coming later. Most… pic.twitter.com/Bj1Tka98Le
— OpenSea (@opensea) April 14, 2025
現在、この新機能はOpenSeaのプラットフォーム「OS2」における一部のクローズドベータユーザー向けに限定して提供が開始されている段階です。今後数週間をかけて、より多くのユーザーがこの機能を利用できるよう順次アクセスが拡大される計画とのことです。
OpenSeaの公式Xでの発表では、今回の対応はまずコイン(トークン)の取引から開始されると言及されています。さらに、将来的にはSolana基盤のNFT(非代替性トークン)の取り扱いにも対応する可能性が示唆されており、今後の展開が注目されます。
OpenSeaはこれまでにもRoninやBaseといった他のブロックチェーンにおいてトークン取引のサポートを導入しています。今回のSolanaへの対応もこれらの先行事例と同様にまずはトークン取引機能をクローズドな環境で公開し、段階的にサービスを拡大していく戦略の一環であると考えられます。
この度のSolanaへの対応は、OpenSeaが多様なブロックチェーンエコシステムへの接続性を高めるマルチチェーン戦略を推し進めていることを示す動きであり、Solanaネットワークを利用するユーザーにとってはより幅広い資産をOpenSea上で管理・取引できるようになることが期待されます。
最大1.5億円相当の豪華特典のチャンス!話題のWeb3ゲーム『The Sandbox』で、あのジュラシック・ワールドを探検!無料プレイで2万円相当の仮想通貨の獲得チャンスも。
詳細はこちらの記事からどうぞ!