アスター渡辺氏のStartale Labs社、渋谷区と連携協定締結
Crypto Times 編集部
渋谷区とStartale Labs Pte Ltd(以下:Startale Labs)が、2月16日に連携協定を締結していたことを発表しました。
お知らせ📢
Startale Labsはこの度、渋谷区とパートナーシップ協定を締結しました!
渋谷区を拠点としたweb3エコシステムの形成に向け、連携してマスアダプションを進めていきます🚀https://t.co/9OPym1Mb1W
— Startale Labs Japan (@StartaleJP) March 8, 2023
渋谷区と*Startale Labsはスタートアップの形成や支援を実施。さらに、渋谷区を拠点としたハッカソン等のイベント開催によりAstar Network及びweb3エコシステムの形成を行っていく予定としています。*Startale Labs = Astar Network(アスターネットワーク)創業者の渡辺創太氏が設立した企業
上記提携の契約有効期間は、2023年2月16日から2023年3月31日までとし、その後1年ごとに更新予定としています。
渋谷区は今回の提携発表に関して下記コメントを出しました。
- “「web3分野において数多くの実績を有する渡辺創太氏がCEOを務めるStartale Labsとともに、両者のこれまでの取り組みや経験を生かして、web3スタートアップが日本で活躍しやすい環境を整備し、スタートアップ・エコシステム形成を推進してまいります。- 引用元:渋谷区」”
先日、Startale Labsはソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社と協業しWeb3プロジェクトのインキュベーションプログラムを開始すると発表。
1/ ご報告👏ソニーグループの事業会社ソニーネットワークコミュニケーションズと協業し、Web3 Incubation Programを共催します。両者の持つリソースを共有し最先端のWeb3プロジェクトを育てます。世界中からアプリケーションお待ちしてます!https://t.co/Bro4MOGPRr
— 渡辺創太 Astar Network (@Sota_Web3) February 17, 2023
上記プログラムでは6月中旬までにかけて15~20のプロジェクトが採択され、選出プロジェクトは両社からのサポートやソニーネットワークコミュニケーションズからの出資の機会等が得られるとしています。
一昨年2021年に現在時価総額12位のPolkadotのオークションにおいて当時425億円以上の投票によりスロットを獲得したアスターネットワーク。
同プロジェクトを手掛けるStake Technologies社や代表の渡辺創太氏と博報堂が共同設立した博報堂キースリー、前述のStartale Labsなど関連会社を含む3社とともにアスターネットワークの今後の動向に注目が集まります。