
TrezorとGrayが1500ドルのラグジュアリー仮想通貨ウォレットを発売

Crypto Times 編集部
ブロックチェーン専門メディアCRYPTO TIMES編集部です。CRYPTO TIMESのニュース、コラム、インタビューなど全ての編集を行っています。 元エンジニア出身なので、ブロックチェーンのノードを建てたり、簡単なスマコンの実装まで対応できます。Twitterもよろしく。
仮想通貨ウォレット大手のTrezorと金属加工製品メーカーのGrayは新たに「Corazon Hardware Wallet」を発表しました。驚くべき点はウォレットの価格で最下位モデルが695ドル、最上位モデルは1496ドルに設定されています。
現在販売されている一般的な仮想通貨ウォレットはその多くが60ドルから200ドル程度に設定されている事を考えれば、Corazon Hardware Walletの価格がいかに高額かわかると思います。今回の記事では、そんなCorazonウォレットの詳細について紹介していきます。
目次
Corazon Hardware Walletとは?
Gray社はシンガポールに拠点をおく企業で、これまではAppleやAndroid向けのスマートフォンケースを製作していたことで知られています。同社はTrezorウォレットを製造するSatoshilabsとコラボし、高級志向の仮想通貨ウォレットを販売するに至りました。
公式サイトによると、Corazonウォレットには航空宇宙グレードのチタンが採用されており、従来のハードウェアウォレットに使用されてきたプラスチックやアルミニウムよりも強度が上がっているとされています。
Grayは今までにハードウェアウォレットを製作した過去はなく、ソフトウェア面を心配する方もいるかもしれませんが、CorazonウォレットにはTrezor Model Tと同じファームウェアが搭載されているため、セキュリティ面も万全です。
また、CorazonウォレットはタイプCからAへのUSBコネクターや2枚のリカバーシードカードなど、Trezor Model Tと多くの共通点を持っています。
Corazonウォレットの存在は2019年1月15日にYoutube上で公開された動画にて初めてその存在が明かされました。そして、Ledger Nano Xがローンチされた1月6日の1週間後に公式に発表が行われました。
Corazon Hardware Walletの仕組み
先ほどCorazonウォレットはTrezorと似たような点がいくつかあると説明しましたが、ウォレットとしての仕組みも非常に似たものになっています。
現在Trezorのウォレットを使っている方、もしくは以前に使ったことがあるという方であればCorazonウォレットの操作は非常に簡単です。デバイスにデータや仮想通貨を取り込む際は、USBタイプCからタイプAのコネクターを使って行います。
GrayとSatoshilabsはこのデバイスを「創造の10年」と表現しています。そして、ウォレットはビットコイン誕生10周年を祝うべく、2019年の1月にリリースされました。
「ビットコインの誕生10周年を記念したCorazonは仮想通貨ウォレットの未来であり、仮想通貨の大きなポテンシャルを示すものでもある。そして、最善のプロダクトは未だ到来していないという自信の現れでもあります。」
Grayは全てのCorazonウォレットはチタンのブロックから削られているとしています。そして、ウォレットに使われているチタンは全てグレード5となっており、フォーミュラワンや航空関連で使われるチタンと同程度のクオリティだと記載されています。
この素材により、Corazonは軽さと強さの両立を実現しています。
また、コーティングも特別なものとなっており、限定モデルのStealthとGoldは「Vapor Deposition Coating(PVD)」という技術を使ったコーティングが施されています。この技術により、両モデルはユニークな外見を獲得しています。
Corazonウォレットは700種類以上の仮想通貨およびトークンの保管に対応しており、パスワードや他のデジタルデータを保管することも可能となっています。
Corazon Hardware Walletのスペック
- 航空宇宙グレードのチタンをCNC加工機によって加工したケース
- 機械的に仕上げられた表面加工
- 700種類超えの仮想通貨およびトークンをサポート
- ブラックPVD(Stealth Model)とゴールドPVD(Gold Model)のコーティング
- Trezor Model Tと同じTrezor Core Firmwareを搭載
- USBタイプCからタイプAへの接続ケーブル
- リカバリーシードカード2枚
Corazon Hardware Walletには三種類のグレードが存在
Corazonウォレットには見た目や使われている素材によって3つのグレードが用意されています。ここではそれぞれのグレードの特徴を紹介していきます。
Corazon Titanium(696ドル)
まず一番お手頃なモデルとして用意されているのがこちらのチタンモデルです。ウォレットは航空宇宙レベルのチタンを使用しており、シルバーの外見が映えるモデルになっています。
Corazon Stealth(996ドル)
こちらのモデルは500個限定のモデルとなっており、チタン製のボディにブラックのVapor Deposition cotating(PVD)が施されています。
Corazon Gold(1496ドル)
そして、最も高額なこちらのモデルは100個限定とかなり数が絞られています。Goldモデルではその名の通り、ゴールドのPVD加工がされており、なんともラグジュアリーな見た目を擁したモデルとなっています。
CorazonウォレットはTrezor Model Tのラグジュアリーバージョン
Corazonウォレットは総合的に見てもTrezorのModel Tと共通する点が多く、同シリーズのハイグレード版のような位置付けになっていると言えるでしょう。
スペックはTrezorのウォレットに準拠しているため、申し分ない仕上がりになっています。Corazonウォレットは、仮想通貨ウォレットを資産を保管する場所としてだけではなく、こだわりを持ちたいという方におすすめだと言えるでしょう。
ウォレットは現在オンラインにて予約を受け付けており、発送は2019年4月頃を予定しているとのことです。
関連記事 同じライターから
同カテゴリの人気記事
- ウォレット2021/07/21
【polkadot{.js}ウォレットの使い方】入出金やステーキング方法を徹底解説!
さっちゃん
【polkadot{.js}ウォレットの使い方】入…
- ウォレット2022/08/10
MetaMask(メタマスク)の使い方まとめ!入出金・トークン追加も超簡単
さっちゃん
MetaMask(メタマスク)の使い方まとめ!入…
- ウォレット2021/10/11
SafePalの使い方を徹底解説!DeFiユーザー必見の万能スマホウォレット
さっちゃん
SafePalの使い方を徹底解説!DeFiユーザー…
- ウォレット2022/10/10
【安全対策】メタマスク Revoke(リボーク)の概要と方法
airutosena
【安全対策】メタマスク Revoke(リボーク…
- ウォレット2019/01/20
【保存版】Ledger Nano S (レジャーナノS) の使い方や初期設定を徹底解説!
Daichi
【保存版】Ledger Nano S (レジャーナノS)…