エンタープライズ向けブロックチェーンとして注目を集めているVeChain(VET)が、90年以上の歴史を持つ「富士山まる茂茶園」と提携し、生産者追跡が可能な商品のプロトタイプを発売しました。

VeChain Meidumより
今後の本格提携に向けたコンセプト実証として発売されるお茶の梱包にはNFCチップが埋め込まれており、消費者はこれをスマートフォンで読み込むことで生産者情報を確認することができるようです。
NFCチップを読み込むと、商品の生産者が富士山まる茂茶園であることを確認できるほか、他の商品や茶園の歴史などといったコンテンツも表示されるようです。
VeChainが商品データ追跡システムの試用を行うのは今回が初めてではなく、先月にはアパレル大手・H&Mの自社ブランドとも同様のテスティングを実施しています。
アパレル大手H&MグループがVeChain / $VET を活用した商品データ追跡システムを試用していることが明らかに
VeChainは、デュアルトークン(VET/VTHO)による経済モデルや、認可を受けたノードのみがブロック承認を行うProof of Authority(POA)を採用したビジネス向けのプラットフォームです。
トークンの発行は今年7月に行われ、VET/VTHOのエコシステムに焦点を置いた取引所・オーシャンイーエックス(OceanEx)も先日ベータ版がローンチされました。
関連記事 同じライターから
同カテゴリの人気記事
- ニュース2021/02/20
IOST保持者に向けたDonnieトークン / $DON のエアドロップ詳細が判明
Crypto Times 編集部
IOST保持者に向けたDonnieトークン / $DON…
- ニュース2023/01/26
ポルシェ NFTの価格が1日で3.5倍に | 最高値は約70万円
Crypto Times 編集部
ポルシェ NFTの価格が1日で3.5倍に | 最高…
- ニュース2019/03/16
SamsungのGalaxy S10に搭載される仮想通貨ウォレットの詳細が公開される
Crypto Times 編集部
SamsungのGalaxy S10に搭載される仮想通貨…
- ニュース2019/07/02
BraveブラウザがRedditとVimeo上での投げ銭機能を実装へ
Crypto Times 編集部
BraveブラウザがRedditとVimeo上での投げ…
- ニュース2019/03/11
広告視聴で仮想通貨が稼げるBraveブラウザ、BATトークンの配布を開始
Crypto Times 編集部
広告視聴で仮想通貨が稼げるBraveブラウザ…