今回の記事で仮想通貨市場における用語の解説ですが、みなさん「ドミナンス」という言葉を聞いたことあるでしょうか?
仮想通貨界隈に頻繁に顔を出している方であれば絶対に一度は聞いたことのあるドミナンスですが、一体どういう意味でいつ使えば良いのでしょうか?今回の記事では用語の意味から使い方までを解説していきます。
実は、このドミナンスは仮想通貨全体の流れを読む上で非常に重要なものなんです。
2.BTCドミナンスは一つの判断材料
3.デマやガセ情報に惑わされず、確実な情報を元に判断を
ドミナンスとは?
ドミナンスは英語で書くと、Dominanceとなり支配力・シェア・占有率という意味になります。
もっともよく使われるのはBTCドミナンス(ビットコイン・ドミナンス)だと思いますが、これは仮想通貨市場におけるビットコインのシェアがどれくらいあるのかということを示しています。
仮に仮想通貨市場全体が10兆円の規模を誇っていたとします。その中でビットコインは4兆円相当が市場に出回っているとします。この場合のBTCドミナンスは4/10で40%という事になります。
2017年頃まではBTCドミナンスが80%という高い水準を誇っていましたが、2018年に入ってからは40%前後を推移しています。
BTCドミナンスはcoinmarketcapのサイトなどで見ることができます。
なぜドミナンスが必要なの?
このBTCドミナンスという数字は仮想通貨市場におけるビットコインのシェアを示している訳ですが、これを過去の数字と比べることで投資の判断材料になったりします。
例えば、BTCドミナンスが以前に比べて下がっていると人々は「今はビットコインからアルトコインにお金が流れるターンなんだ」と判断します。するとビットコインの価格が下がり、アルトコインの価格は上昇します。
逆にBTCドミナンスが回復してくれば、人々は「アルトコインのターンが終わってビットコインにお金が戻ってくる」と考えるでしょう。今度はアルトコインの価格が下がり、ビットコインの価格が上昇します。
このようにドミナンスという指標は仮想通貨市場の全体像を把握する上で非常に重要な数字になっています。
まとめ
仮想通貨界隈のTwitterではデマや嘘の情報が流れることが多いです。また、根拠のない価格予測や煽り行為も頻繁に見かけます。
そういったあいまいな情報を元に投資を行うのではなく、BTCドミナンスのように確実な指標を元に判断を下すようにしましょう。
それではまた次回の記事でお会いしましょう!
関連記事 同じライターから
同カテゴリの人気記事
- 初心者向け2019/08/22
【最新版】IEOとは?ICOとの違い・各取引所のパフォーマンスを解説
kaz
【最新版】IEOとは?ICOとの違い・各取引…
- 初心者向け2018/05/01
【Google Authenticator】もしもの時のためのバックアップ方法
kaz
【Google Authenticator】もしもの時のた…
- 初心者向け2018/11/08
「ゼロ知識証明とzk-SNARKs」を初心者にもわかりやすく解説!
Yuya
「ゼロ知識証明とzk-SNARKs」を初心者にも…
- 初心者向け2018/11/14
誰もが知っておくべき「スマートコントラクト」をわかりやすく徹底解説!
Yuya
誰もが知っておくべき「スマートコントラ…
- マイニング2018/12/20
今更聞けないマイニングプールとは?それぞれのシェアや仕組みを解説
kaz
今更聞けないマイニングプールとは?それ…