
仮想通貨取引所Zaif(ザイフ)にハッキング攻撃 67億円相当が流出

Crypto Times 編集部
ブロックチェーン専門メディアCRYPTO TIMES編集部です。CRYPTO TIMESのニュース、コラム、インタビューなど全ての編集を行っています。 元エンジニア出身なので、ブロックチェーンのノードを建てたり、簡単なスマコンの実装まで対応できます。Twitterもよろしく。
この記事の3つのポイント!
- 仮想通貨取引所Zaifがハッキング被害を受ける
- 被害総額は67億円、うち45億円が顧客資産
- 仮想通貨の出入金再開はいまだ不明
テックビューロ株式会社が運営する仮想通貨取引所Zaif(ザイフ)が20日未明、ハッキング攻撃により同社の管理する仮想通貨の一部が流出したこと発表をしました。
被害額は約67億円にのぼるとみられ、同社は現在詳細の確認を急いでいます。
【重要】現在発生している仮想通貨の入出金停止に関する経緯と今後の対応について、当社のプレスリリースより詳細をご報告しておりますので、ご一読をお願いいたします。https://t.co/Foy9Me6K0v
Zaifは17日、ビットコイン(BTC)、ビットコインキャッシュ(BCH)、モナコイン(MONA)の3通貨の入出金がサーバー障害のため停止していると発表していましたが、障害の詳細は明らかにされていませんでした。
今回の発表によると、同社は17日にサーバ異常を検知、翌18日にはハッキング被害を確認し、財務省へ報告を行い、原因分析や捜査当局への被害申告等を行ったといいます。
今回の不正アクセスの具体的な手口については、今後の同種犯行を予防するために公表されていません。
盗み出された仮想通貨の数量は、ビットコインが5966BTC、BCHとMONAについては現在調査中とされています。
また、流出した約67億円相当の仮想通貨のうち、テックビューロの資産は約22億円、顧客の預かり資産は約45億円であると報告されています。
テックビューロは顧客資産の財源確保のため、株式会社フィスコから50億円の金融支援を受けるとともに、フィスコがテックビューロの株式の過半数を取得する資本提携を締結したとされています。
また同社は、フィンテック関連のシステム開発を手掛ける株式会社カイカとセキュリティ向上のための技術提供を内容とする基本契約を締結したとも報告されています。
仮想通貨の出入金再開は現時点でまだ不明ですが、Zaifは今後、フィスコおよびカイカのサポートを受けながらシステム再構築に努めるとしています。
関連記事 同じライターから
同カテゴリの人気記事
- ニュース2021/02/20
IOST保持者に向けたDonnieトークン / $DON のエアドロップ詳細が判明
Crypto Times 編集部
IOST保持者に向けたDonnieトークン / $DON…
- ニュース2023/01/26
ポルシェ NFTの価格が1日で3.5倍に | 最高値は約70万円
Crypto Times 編集部
ポルシェ NFTの価格が1日で3.5倍に | 最高…
- ニュース2019/03/16
SamsungのGalaxy S10に搭載される仮想通貨ウォレットの詳細が公開される
Crypto Times 編集部
SamsungのGalaxy S10に搭載される仮想通貨…
- ニュース2019/07/02
BraveブラウザがRedditとVimeo上での投げ銭機能を実装へ
Crypto Times 編集部
BraveブラウザがRedditとVimeo上での投げ…
- ニュース2019/03/11
広告視聴で仮想通貨が稼げるBraveブラウザ、BATトークンの配布を開始
Crypto Times 編集部
広告視聴で仮想通貨が稼げるBraveブラウザ…