クリプトスペルズ|Gランク戦向け!2020年4月の最強ブロンズ赤デッキ

クリプトスペルズ|Gランク戦向け!2020年4月の最強ブロンズ赤デッキ

こんにちは、Mr.ブロンズマンです。

このシリーズでは、ゴールド以下ランク戦で上位を目指すためのブロンズデッキを紹介・解説していきます。

先日の4月Gランク戦で6位になった私のブロンズ青デッキは、こちらの記事をご覧ください。

参考記事:無課金ブロンズデッキで称号ゲット!4月ランク戦(ゴールド級)の振り返りと所感

今回は、赤・黒に焦点を絞ってそれぞれ

  • デッキ編成
  • ポイント
  • 戦い方

について、写真を添えながら解説していきたいと思います!

ちなみに、今のブロンズ環境における緑と白は、私の手に負えないほど弱くなってしまったため、今回はスルーさせて頂きます。あらかじめご了承ください。

なお、カードゲーム初心者の方でも読みやすくするため、この記事ではできる限り専門用語は使わないよう心がけていきます。

単語が無駄に長く感じる方もおられるかもしれませんが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

デッキ編成

今回解説するブロンズ赤デッキは、以下になります。

まずは、それぞれのカードの採用理由について述べていきます。

1コスト

ゴブリン

1コストで2/2なので、できることなら色を問わず入れておきたいカード。

特に、赤は序盤からユニットを並べたり、相手のLP(ライフポイント)を攻撃していく必要があるため、生き残りやすい、且つパンチ力もあるこのカードは採用必須です。

フェンサー

相手のユニット、もしくは相手のLPに1点ダメージを与える、1/1のユニットカード。

序盤で相手ユニットを倒したり、終盤で相手のLPにダメージを与えることが可能。

場面を問わず役立つことが多いため、必ず採用しておきましょう。

レッドゴブリン

ゴブリンと比べると体力値が1低いですが、その分死亡時には相手に1ダメージを与えるカード。

相手に除去されやすいですが、序盤に盤面を有利にするために機能するため、赤デッキには入れておきたいカードでしょう。

2コスト

イグニス

相手LPに2点ダメージを与える効果を持つユニット。

赤デッキでは基本的に、早いターン数で相手LPを0にする戦い方になるため、このカードは欠かせません。

ホルス

2/3なので序盤で倒されにくく、相手ユニットを除去する際にも活躍するので採用。

ブロンズカードでは、序盤で盤面を有利にするために入れておいた方が良いでしょう。

燃焼死体

自傷2点の代わりに、相手LPに3点ダメージを与えるカード。

「イグニス」と同じく、早いターン数で勝ちきるために欠かせないので採用です。

石舌のバジリスク

2コストで4/3とハイスペックですが、召喚時に相手にカードを1枚ドローさせるデメリットもあります。

しかし、ブロンズカードだけで戦うには序盤の火力が必要なので採用しています。

竜騎士 バロン

「フェンサー」と同じく、序盤に盤面を有利にするために必要なカード。

対象がランダムなので、できるだけ倒したい相手ユニットに当てるために、使いどころを見極めていきましょう。

3コスト

シーサーペント

「バジリスク」と同じく、スペックは高いものの相手にドローさせるカード。

しかし、シーサーペントの場合は召喚時ではなく死亡時なので、割と使いやすいと私は思っています。

変な話、すぐに倒されなければドローされませんからね。

『前衛』的な役割も果たしつつ、序盤から一気に相手のLPを削ることができるので採用しています。

パンダの釣り師

このカード1枚で2枚ドローできるので、序盤で手札が無くなってしまいやすい赤デッキには必須のブロンズカードです。

雪国の侵略者

相手のユニット、もしくは相手のLPに1点ダメージを与え、さらに自陣に「ゴブリン」を1体召喚する強カード。

終盤で相手のLPを削りきりたい際にも活躍するので、入れ得なカードです。

4コスト

ホルスの門番

このデッキ唯一の『前衛』カードです。

このあと紹介する「伏兵」がこのデッキの切り札なのですが、そのためにユニットを横展開

しなければなりません。

その際に、『前衛』カードが場にいることで、体力値の低いユニットが除去されづらくなります。

また、単体として強く入れない理由がないので、採用しています。

伏兵

「2コスト +2/+0」から「4コスト +3/+0」に弱体化されてしまいましたが、その分、一撃の火力はマシマシとなりました。

2枚入れていると1枚余ったり、序盤で被って手札事故を起こしてしまうリスクもありますが、試合中に必ず引いてくるためにも2枚入れておくべきだと私は思います。

5コスト

魔炎

相手ユニット1体に8ダメージを与え、さらに相手LPに2ダメージ与える強カード。

特に、中盤あたりの

  • スカイガルドの巨神兵(白)
  • アーケロン(青)

などにかなり刺さります。

このあと出てくる「疾風の竜騎士 バロン」で相手LPを攻撃するためにも、このカードは欠かせません。

6コスト

疾風の竜騎士 バロン

当デッキの最終兵器です。

『速攻』で攻撃値が5点もあるため、中盤〜終盤で一気に攻めきりたい時に大活躍しますよ。

ポイント

クリプトスペル(CS)の選び方

基本的には、

  • vs 赤・緑→1CS
  • vs 青・白・黒3CS

を選んでおけば間違いないです!

相手が赤・緑の際は、序盤でいかに盤面を有利にできるかが鍵となるので、相手ユニットに対して1CSを使うのが効果的。

逆に、相手が青・白・黒の際は、体力値が高いユニットに対して中盤あたりで3CSを打つのが良いです。

具体的には、中立カードだと「ホルスの門番」「グリフォン」あたりに使うのが効果的。

色別だと

  • 青:アーケロン
  • 白:歴戦のパラディン:スカイガルドの巨神兵
  • 黒:グレンデル

になります。

マリガン(最初の手札交換)の考え方

自分が先行の際は、最低でも2コスト、できれば1コストを狙っていきましょう。

後攻の際は、マナクリスタルを使って2ターン目で出せるので「シーサーペント」も残して大丈夫です!

「伏兵」はキーカードですが、手札が詰まって序盤で不利になる可能性があるため、この時点では返してしまいましょう。

とにかく、序盤からユニットを並べて、相手より盤面を有利にすることを心がけてください。

戦い方

できるだけ相手LPを削りにいく

相手の強カードを除去するために

  • 3CS
  • 魔炎

などを採用しているので、ユニット除去はその辺りに任せてできるだけLPを削りましょう。

そうしないと、終盤で「疾風の竜騎士 バロン」「伏兵」を使ったとしても決めきれなくなってしまいます。

最初のうちは必要ない場面でもユニット除去を優先しがちですが、基本的にユニットは相手から取らせた方が得なことが多いです。

さらに、こちらの「伏兵」は相手からすると最重要の警戒対象となるため、相手からユニット除去しにきてくれます。

例外としては、相手も赤デッキを使ってくるケースです。

この場合は、相手のユニットも除去しながらLPも削らなければなりませんよ。

最後はフィニッシャーに頼れ!

フィニッシャーとは、最後に勝負を決定づけるためのカードのことです。

このデッキの場合は、

  • 疾風の竜騎士 バロン
  • 伏兵

がフィニッシャーとなることが多いですが、

  • イグニス
  • 燃焼死体

など、あと2,3点で勝ちと言う場面では、これらのカードがフィニッシャーとなることもあります。

このデッキであれば5点くらいであれば簡単に出せるので、手札にそれらのカードが無かったとしても、山札から引いてくることを信じて相手のLPを攻撃しまくりましょう!

ユニット除去ばかりしていては、終盤で勝ちきれなくなってしまうため、

  • 序盤から積極的にLPを攻撃
  • 終盤はフィニッシャーで勝ちきる

という戦術が、オーソドックスなブロンズ赤デッキの戦い方です。

まとめ

今回は、Gランク戦向け!2020年4月の最強ブロンズ赤デッキについて述べてきました。

現段階では、ブロンズ赤デッキもかなり戦える環境なので、次回のゴールド以下ランク戦でぜひ試してみてはいかがでしょうか。

ちなみに今回はブロンズデッキの解説でしたが、このデッキにシルバー・ゴールドを追加するとすれば

  • 超竜の炎球
  • ルー・ガルー

あたりは必須カードになるでしょう。

各々のカード事情に合わせて、このデッキや戦術に独自の改良を加えてみてください!

ニュース/解説記事

Enable Notifications OK No thanks