取引所
2022/01/15MEXC Globalの二段階認証を完全ガイド! 設定手順やトラブルの対処法を解説
MEXC Globalは、2018年に設立された比較的新しい仮想通貨取引所です。 海外の取引所ですが、公式HPは日本語対応しており、サポートとのオンライチャットも日本語で利用できるので、日本人にも使いやすいのが特徴です。 この記事では、MEXC Globalの二段階認証について解説しています。 設定手順の詳細を操作画面付きで詳しく説明したので、最後まで読めば二段階認証をしっかり使いこなせますよ。 MEXC Globalの公式HPはこちら 登録方法はこちら MEXC Globalの二段階認証の基礎知識を確認しておこう まず最初に、MEXC Globalの二段階認証の基本について説明しましょう。 二段階認証の重要性や、MEXC Globalでの二段階認証の特徴についておさえていきます。 MEXC Globalの二段階認証の基礎知識 二段階認証はアカウントの不正利用防止に重要 利用できる二段階認証方式はメール・SMS・Google Authenticatorの3種 二段階認証が行われるのはログイン・出金・セキュリティ設定 アンチフィッシングコードを設定してフィッシングを防ごう 二段階認証はアカウントの不正利用防止に重要 二段階認証では、個人認証が必要な時に、IDとパスワードによる通常の認証に加えて別の方法による認証を行います。 SMSや認証アプリによって認証コードが利用者に提供され、それを入力して認証する方式です。 認証コードは毎回変わるので、IDとパスワードによる認証と比較して、不正利用の可能性をグッと減らすことができます。 認証がひと手間増えて多少面倒ですが、MEXCの大切な資産を守るために必須な機能です。 仮想通貨取引所MEXC Globalの登録方法・使い方を完全解説! 利用できる二段階認証方式はメール・SMS・Google Authenticatorの3種 MEXC Globalで利用できる二段階認証方式 メールによる認証 MEXC Globalに登録したメールアドレス宛に送られた認証コードを使う方法 SMSによる認証 MEXC Globalに登録した携帯番号宛にSMSで送られた認証コードを使う方法 Google Authenticatorによる認証 スマホ向け認証アプリGoogle Authenticatorが出力する認証コードを使う方法 二段階認証は、認証コードを利用者に提供する方式によって違いがあります。 MEXC Globalで利用可能な認証方式は、メール・SMS・Google Authenticatorの3種です。 MEXC Globalに新規に登録した状態ではメールによる認証のみが設定されていますが、他の方法も設定するよう強く推奨されるので、必ず設定しておきましょう。 二段階認証が行われるのはログイン・出金・セキュリティ設定 MEXC Globalでは、不正利用の可能性がある場合や大きなお金が動く場合に、二段階認証が行われます。 まずログイン時には、通常のID・パスワードに加えて二段階認証が必要です。 不正な出金を避けるために、仮想通貨の出金時にも二段階認証が要求されます。 また、パスワードや二段階認証などのセキュリティ設定の変更時にも行われます。 MEXC Globalの入金を完全解説!入金手順やトラブル時の対処法を確認しよう MEXC Globalの出金まとめ!手順や手数料、出金できないときのチェックポイントを解説 アンチフィッシングコードを設定してフィッシングを防ごう MEXC Globalでは、フィッシングを防ぐためにアンチフィッシングコードを設定可能です。 任意の文字列をアンチフィッシングコードとしてMEXC Globalに登録しておけば、同社から送られてくるメールには同じコードが含まれるようになります。 このコードの存在を確かめれば、正しくMEXC Globalからのメールであることが確認できます。 仕組みは簡単ですが効果は高いので、二段階認証とあわせてこちらも設定しておきましょう。 MEXC Globalの公式HPはこちら 登録方法はこちら MEXC Globalの二段階認証の設定手順を徹底解説! MEXC Globalの二段階認証の基本事項を確認した後は、設定や変更の手順について解説します。 操作画面を交えて詳細に説明しているので、しっかり確認していきましょう。 MEXC Globalの二段階認証の設定手順を解説 二段階認証の設定は「セキュリティセンター」のページから メールによる認証の設定変更手順 SMSによる認証の設定手順 Google Authenticatorによる認証の設定手順 アンチフィッシングコードの設定手順 二段階認証の設定は「セキュリティセンター」のページから 二段階認証の設定は、「セキュリティセンター」のページから行います。 MEXC GlobalのHPにログインした後に、上部の人型のメニューを開き、「セキュリティセンター」を選択すればOKです。 「セキュリティセンター」のページでは、セキュリティにかかわる様々な設定が可能です。 また、ページ上部には現在の設定でのリスクレベル評価が表示されています。 リスクレベルが「低い」と評価されればより安全なので、これを目安にセキュリティの設定を進めていきましょう。 セキュリティの設定変更後24時間は出金できない メールアドレスやSMS、Google Authenticationに関する設定を変更した後の24時間は、仮想通貨の出金はできません。出金の予定がある場合は、変更を控えましょう。 メールによる認証の設定変更手順 メールによる二段階認証で使用するメールアドレスを変更するには、「セキュリティセンター」のページで「メール認証」の「変更」を選択します。 「メール変更」のダイアログが開くので、変更後の新メールアドレスを入力し、さらに新メールアドレスで取得した認証コードと変更前の旧アドレスで取得した認証コードを入力しましょう。 SMSやGoogle Authenticatorをすでに設定している場合は、これらから得られる認証コードも入力します。 そして右下の「確認する」をクリックすれば、メールアドレスの変更は完了です。 SMSによる認証の設定手順 SMSによる二段階認証の新規登録や携帯番号の変更も、「セキュリティセンター」のページからです。 「セキュリティセンター」のページで「SMS認証」の「変更」を選択すると、「携帯番号の変更」のダイアログが開くので、使用する携帯番号を入力しましょう。 さらに、新しく設定した番号宛のSMSで取得した認証コードを入力します。 新規設定ではなく、携帯番号の変更の場合には、変更前の番号宛の認証コードも必要です。 Google Authenticatorを設定している場合は、こちらから得られる認証コードも入力して、右下の「確認する」をクリックすれば、SMSによる二段階認証の設定・変更は完了です。 Google Authenticatorによる認証の設定手順 「セキュリティセンター」のページで「Google Authenticator」の「設定」を選択すると、Google Authenticatorによる二段階認証の設定ができます。 事前にGoogle Authenticatorをスマホにインストールしておき、「セキュリティセンター」のページに表示される設定用キーのQRコードをGoogle Authenticatorに読み込みましょう。 すると、MEXC Global向けの認証コードがGoogle Authenticatorに表示されるようになります。 その後に「セキュリティセンター」のページの指示にしたがってパスワードとGoogle Authenticatorが表示する認証コードを入力すれば、設定は完了です。 アンチフィッシングコードの設定手順 アンチフィッシングコードの設定も「セキュリティセンター」からです。 「セキュリティセンター」のページで「アンチフィッシングコード」の「設定」を選択しましょう。 「アンチフィッシングコードを選択する」のページに切り替わるので、使用する文字列を入力して「確認する」をクリックすれば、設定完了です。 これ以降、MEXC Globalから届くメールには設定した文字列が含まれます。 MEXC Globalの公式HPはこちら 登録方法はこちら MEXC Globalの二段階認証でのトラブル対処方法を紹介 二段階認証の設定・変更の手順の後は、よく起こるトラブルついて見ていきましょう。 ここに記載した対処方法をおさえておけば、MEXC Globalの二段階認証を不安なく使いこなせますよ。 MEXC Globalの二段階認証でのトラブル対処方法 認証コードが届かない時は登録したメアドや携帯番号を確認する 認証コードを入力しても失敗する時は新しいコードを入力する 機種変更時に備えてGoogle Authenticator用の設定キーを記録しておこう Google Authenticatorによる認証の解除は「セキュリティセンター」から 二段階認証がうまくいかないときはサポートに問い合わせる 認証コードが届かない時は登録したメアドや携帯番号を確認する メールやSMSでの二段階認証が必要な時に、MEXCから認証コードが届かないことがあります。 その場合はまず、認証コードを再度取り直してみましょう。 メールやSMSでの認証コード送信のボタンは、認証コードを入力するエリアの近所に配置されています。 入力エリアの近くに「送信」「再送」の文字を見つけたら、それをクリックすれば認証コードが再送されますよ。 認証コードを再送しても届かない場合は? 「送信」「再送」のボタンをクリックしても認証コードが届かない場合は、MEXC Globalに登録しているメアドや携帯番号が違っている可能性があります。HPで設定を確認してみましょう。 認証コードを入力しても失敗する時は新しいコードを入力する 認証コードを入力しても、MEXCの二段階認証に失敗することもよくあります。 最も多いのは単なるコードの誤入力なので、まずは正しく入力しなおしましょう。 また、認証コードには短期の有効期間があり、入力が遅れるとコードが無効になってしまう場合があります。 その場合は、新たに認証コードを取得しなおして入力すれば、問題なく認証できるはずです。 Google Authenticatorの認証コードは30秒ごとに変わる Google Authenticatorが出力する認証コードは30秒ごとに変わります。残り時間が少ないコードを無理に入力するよりも、コードが切り替わるのを待ちましょう。 機種変更時に備えてGoogle Authenticator用の設定キーを記録しておこう Google Authenticatorによる二段階認証を行っている場合は、スマホを機種変更するとトラブルになる場合があります。 新しいスマホにGoogle Authenticatorをインストールしただけでは、MEXC Global用の認証コードが出力されません。 この場合は、Google Authenticatorによる二段階認証設定時に読み込んだ設定用のQRコードを、新しいスマホのGoogle Authenticatorに読み込む必要があります。 このため、最初にGoogle Authenticatorによる二段階認証を設定した際に表示されたQRコードは、必ずバックアップをとっておきましょう。 Google Authenticatorによる認証の解除は「セキュリティセンター」から メールやSMSによる二段階認証は、メアドや電話番号の変更はできますが、認証の解除はできません。 Google Authenticatorによる二段階認証は、「セキュリティセンター」のページから解除することが可能です。 「セキュリティセンター」のページで「Google Authenticator」の「閉じる」を選択し、パスワードと Google Authenticatorから取得した認証コードを入力すれば手続きは完了です。 Google Authenticatorの認証を解除すると、解除後24時間仮想通貨の出金が停止されるので、解除のタイミングには気をつけましょう。 二段階認証がうまくいかないときはサポートに問い合わせる 二段階認証でどうしても解決できないトラブルが発生したときは、サポートに問い合わせましょう。 MEXC Globalのオンラインチャットは、サポートとリアルタイムでやり取りできます。 日本語も使えるので、気軽に問い合わせることができてとても便利です。 リアルタイムのチャットが不慣れな方は、メールでサポートにコンタクトすることもできますよ。 MEXC Globalのサポートのメールアドレスはこちら MEXC Globalの公式HPはこちら 登録方法はこちら MEXC Globalの二段階認証まとめ この記事では、MEXC Globalの二段階認証について解説しました。 設定手順の詳細に加えてトラブル時の対処方法までまとめたので、MEXC Globalの二段階認証を不安なく使うことができますね。 仮想通貨の取引は大きな金額のお金を扱うことが多く、セキュリティはとても気になります。 二段階認証はアカウントの不正利用を防げる必須の仕組みですから、多少面倒でも積極的に使っていきましょう。 MEXC Globalの公式HPはこちら 登録方法はこちら
取引所
2022/01/11仮想通貨取引所MEXC Globalの登録方法・使い方を完全解説!
MEXCは、シンガポールで設立された中国系の仮想通貨取引所です。 将来性があるプロジェクトに注目して、早期から支援や提携することで仮想通貨・ブロックチェーン業界を盛り上げています。 公式サイトは日本語対応されており、取引所の利用に慣れていれば使いやすい仕様です。 本記事では、世界最大級の規模を誇るMEXCをすぐに使いこなせるように、登録方法や使い方を解説します。 豊富なアルトコイン取引や新しいトークンの上場をチェックして、仮想通貨のトレードスキルや経験値を上げましょう! MEXCの公式HPはこちら MEXCの特徴を簡単に解説! MEXCはシンガポールを拠点とした仮想通貨取引所で、言語は英語やロシア語、ポルトガル、ベトナム、マレー、インド、そして日本語などあらゆる国で使えるように対応しています。 多種類の仮想通貨を扱っており、多くのユーザーがいるため流動性が高く、世界的にも人気な取引所です。 さまざまな仮想通貨取引サービスの提供やブロックチェーン技術・プロジェクトのアシストをすることで影響力もあります。 ここでは、MEXCの特に優れた特徴やメリットについて解説するので事前に理解しておきましょう! MEXCの特徴 流動性が高く世界規模の仮想通貨取引所 有望プロジェクトの上場が早い 独自トークンMXを発行している 流動性が高く世界規模の仮想通貨取引所 MEXCは、世界200以上の国と地域で利用され、600万人以上のユーザーがいます。 多言語対応、多種類の仮想通貨を扱うことで、ユーザー数やパートナーが多く、結果的に資金の流動性が高くなります。 さらに、トークンセールやIEOを行うためのプラットフォームである「M-Day」と「SpaceM」を展開しており、ユーザーやプロジェクトに利益が出やすい環境も評価が高いです。 MEXCでトークンセールを行って上場したプロジェクトは、価格上昇率も好調である場合が多く、注目度が高いことがわかりますね。 最高業績を記録 2021年、MEXCは業績目標を達成し、取引量5億ドルを突破しました。業界が注目されたこともありますが、MEXCによるプロジェクト支援やDeFi市場貢献などさまざまなサービスが評価された結果です。 有望プロジェクトの上場が早い MEXCは、ブロックチェーン業界の有望プロジェクトに注目し、発行するトークンがMEXCに上場するのが早いです。 最近では、日本初のパブリックブロックチェーンであるShiden Networkが発行する$SDNがMEXCに上場したことで、知名度や人気度が日本でも上がりました。 また、アセスメントゾーン(評価審査中)のプロジェクトトークンを一定期間上場させて、ユーザーによる投票で正式に上場するか決定する場合もあります。 取引人数や人気度が高いプロジェクトであれば、ユーザーの支援で生き残ることができるシステムです。 ブロックチェーン業界の成長に大きく貢献し、将来性のあるプロジェクトは率先して取り入れる最先端の取引所といえます。 日本発のパブリックブロックチェーンShiden Networkが発行する $SDN がKuCoin、gate、MEXCなどの取引所へ上場 独自トークンMXを発行している MEXCは独自トークン「MX」を発行しています。 MXトークンは、MEXC内の手数料割引やトークンセール・IEOの参加、審査中プロジェクトの投票などの役割があります。 また、バイナンススマートチェーンやHECOチェーン上の資産となっており、DEXなどでトレードや借り入れにもMXを利用可能です。 数ある取引所トークンの中でも、ブロックチェーンネットワークで使えるトークンは特に利用価値が高いといえます。 MEXCの公式HPはこちら MEXCの登録方法・口座開設手順を解説! MEXCに登録して口座開設する手順を解説します。 基本的に、メールアドレスやパスワードを設定するだけで、すぐに口座開設されて入金や取引が可能です。 サイトは日本語表記なのでとても分かりやすいですよ。 本人確認や二段階認証は任意ですが、セキュリティレベルを上げて安全に取引するためには設定するのがおすすめです。 MEXCの登録方法 メールアドレス・パスワードで会員登録・口座開設する 【重要】二段階認証を設定する 【任意】本人確認を完了する メールアドレス・パスワードで会員登録・口座開設する まずMEXCの公式サイトにアクセスします。 右上にある「会員登録」をクリックしてください。 メールアドレス・パスワードを入力します。 認証コードの送信をクリックすると、メールでコードが送られてきます。 英語のメールなので、迷惑メールフォルダに入ることがあるので注意しましょう。 認証コードと紹介者番号(あれば)を入力して「会員登録」へ進んでください。 メールアドレスと、先ほど設定したパスワードを入力します。 デフォルトで「モバイル」タブが開くので「メールアドレス」タブに変更するのを忘れないでください。 ※モバイル(携帯電話番号)で登録した場合はモバイルタブでOKです。 メール認証の画面になるので、MEXCから届くメールをチェックしてコードを確認しましょう。 「ログイン」をクリックすれば会員登録とログインが完了します。 【重要】二段階認証を設定する 会員登録完了後、MEXCのマイページに切り替わります。 セキュリティレベルを上げるために、ここで二段階認証の設定を完了しておきましょう。 「セキュリティセンター」を選択してください。 MEXCでは画像のように複数の認証を併せて設定できます。 海外取引所でユーザー数が多いので、リスクを減らすためにすべて設定するのがおすすめです。 SMS認証:SMS利用可能な携帯電話番号を登録 Google認証:アプリでの認証 アンチフィッシングコード:6桁の数字を設定してなりすまし防止 これらの設定を行うとアカウントリスクの保護レベルが一番高くなります。 Google認証アプリについては以下記事を参考にインストールしましょう。 二段階認証アプリのメリットから設定方法まで詳しく解説! 【任意】本人確認を完了する MEXCでは本人確認しなくても入金や取引を行うことができます。 ただし、未実施の場合の出金限度額は0.3BTC/24時間です。 0.3BTC以上出金する場合や、MEXCのIEOに参加するときは本人確認が必要なので済ませておきましょう。 マイページの「身分認証」をクリックします。 MEXCの身分認証(本人確認)には初級と上級があります。 初級で20BTC、上級で100BTCまで24時間の出金限度額が上がります。 よほど大口ユーザーでない限り、初級認証で十分です。 情報入力と本人確認書類⁺顔写真のアップロードです。 本人確認書類は、運転免許証・パスポート・身分証明証(顔写真付き)のみとなっており、写真がないものは利用できません。 提出して、審査に通過すれば本人確認完了です。 MEXCの公式HPはこちら MEXCの資産管理方法を覚えておこう MEXCは日本語に対応していますが、日本円の入出金には対応していません。 ただし、クレジットカードでの通貨購入は可能です。 ここではMEXCでのトークンの入金・送金や購入についてまとめるので、MEXCでの資産管理について基礎を固めましょう。 MEXCの資産管理 仮想通貨の入金方法 仮想通貨の入金方法 MEXC内での資産振替 LOOPアライアンスを使った入金 仮想通貨の購入方法 仮想通貨の入金方法 MEXCの入金は、まず右上の「資産」から「アカウント」を選択してください。 この画面で入出金を行います。 入金する通貨欄の「入金」をクリックしましょう。 100種類以上のトークンを扱うので、マイナーなアルトコインならトークンを検索してくださいね。 入金画面で、「クリックしてアドレス作成」をクリックすると上の画像のようにアドレスが表示されます。 ブロックチェーンネットワークを選択する必要があるので、間違えないよう注意してください。 CoinCheckなど国内取引所から送るときは「BTC」でOKです。 入金元にアドレスを貼り付けるか、QRコードを読み込ませて送金すれば完了です。 ネットワーク確認は重要 ブロックチェーンネットワークごとに入金アドレスが変わるので、必ずネットワークを確認してから送金してください。ちなみに、TRC-20はトロンネットワーク、BEP20はバイナンススマートチェーンです。 仮想通貨の出金方法 MEXCでの出金も「資産」→「アカウント」画面で行います。 通貨の右側にある「出金」をクリックしてください。 ちなみに、画像内にある「コンバート」はトークンスワップのことで、PoSはステーキングです。 出金画面で、ブロックチェーンネットワークと出金先アドレス、数量を入力してください。 「提出」をクリックして出金完了です。 ここでも、ブロックチェーンネットワークを間違えないように注意してください。 MEXC内での資産振替 MEXC内でのトークンの移動は無料です。 「アカウント」画面の上部にある「振込」を選択して、トークンや数量を入力して振替しましょう。 現物からマージン、先物、フィアットへ振替して取引できます。 LOOPアライアンスを使った入金 MEXCはLOOPアライアンスに加入しています。 LOOPアライアンスは、ブロックチェーンベースの資産振替サービスで、トランザクションの混雑や高いガス代問題の解決を目的としています。 LOOPアライアンス内であれば、手数料無料で瞬時にトークンの移動が可能です。 利用するには、アカウント画面で「LOOPアライアンス」を選択します。 入出金の前に、LOOPアライアンス加入の取引所か確認しておきましょう。 入金するトークンを選択して、表示されたアドレス宛に送金処理します。 処理自体は入金時と変わりません。 出金するときは、LOOPアライアンス加入取引所のLOOPアドレスに送りましょう。 仮想通貨の購入方法 MEXCではクレジットカードを使って通貨を購入できます。 上部の「仮想通貨購入」をクイックすると画像のようなページが開くので、「クレジット/デビットカード」を選んでください。 クレジットカードでの購入画面です。 金額(1万円以上)と通貨、決済代行サービスを選択します。 決済代行サービスは、「moonpay」は日本で使えないので選択せず、「simplex」または「mercuryo」を選びましょう。 「買う BTC」をクリックすると画面が遷移します。 上の画像はsimplexを選択した場合です。 VisaまたはMasterCardのカード情報を入力して決済完了してください。 これで購入完了です。 P2Pも可能 P2P市場やPUSH機能を使って個人間で通貨の購入も可能です。日本円対応のユーザーがいない場合もあるので注意してください。また本人確認が必要です。 MEXCの公式HPはこちら MEXCのトレード方法・チャートの見方・操作方法を解説 MEXCでは、現物取引、証拠金取引、先物取引、ETFなどさまざまな取引に対応しています。 さらにステーキングや、MX保有者向けのサービスも展開しており、利用方法が豊富です。 ここでは、MEXCでのトレード方法や操作方法について解説するので、特色あるサービスをチェックしておきましょう! MEXCのトレード方法 現物取引・証拠金取引のトレード方法 先物取引のトレード方法 ステーキング・ホールディング方法 プロジェクト上場投票の参加 DOT/KSMパラチェーンオークションのクラウドローン参加 現物取引・証拠金取引のトレード方法 MEXCの取引画面に行く方法はいくつかあります。 上の画像のように、マーケットから現物取引やマージン(証拠金取引)を選択し、通貨ペアを選ぶと簡単です。 通貨ペアを選択するとこのような画面になります。 左側の取引板から価格を選択してトレード可能です。 トリガー価格を設定して逆指値注文もできます。 証拠金取引は、マーケット画面で「マージン」を選択します。 画像のEOS/USDTペアは5×ロング・5×ショートなどに対応しており、現物取引の画面から遷移することもできます。 通貨により異なりますが、2倍から10倍の証拠金取引が可能です。 先物取引のトレード方法 MEXCの先物取引は、「派生品」から「先物取引」を選択します。 現物取引画面からも移動可能です。 USDT建て・USD建てのペアを選び、数量を入力してロング・またはショートで取引します。 レバレッジは最大125倍です。 右側メニューでレバレッジETFに切り替えも可能となっており、ETF商品で倍率は最大5倍となります。 ステーキング・ホールディング方法 MEXCではステーキングで収益を得ることができます。 「資産サービス」から「PoSマイニングプール」と進むと上記の画像のページが表示されます。 年利を確認して、持っているトークンをロックすると、ロック解除の数日後に報酬が付与される流れです。 ステーキングの→タブにある「ホールディングPoS」では、トークンを保有するだけで収益を得られます。 毎日の保有トークン数に基づいて利益が確定しますが、金利が変動するリスクもあるので注意してください。 プロジェクト上場投票の参加 「資産サービス」から「Kickstaeter」を選択すると、プロジェクト上場の投票に参加できます。 その時点で上場が決まりそうな有望プロジェクトです。 ユーザーがUSDTを預けて、目標投票率に達した場合はMEXCに上場し、投票したユーザーにはエアドロップが配布されます。 DOT/KSMパラチェーンオークションのクラウドローン参加 MEXCではPolkadot・Kusamaネットワークのパラチェーンオークションにおけるクラウドローンへの参加が可能です。 期待するプロジェクトにクラウドローン参加してトークンを預けることで、オークション勝利に貢献し、勝ち抜いた後はトークン配布などの報酬が貰えます。 Polkadot公式ウォレットで参加できますが、MEXCのような大手であれば取引所経由で参加できるため便利です。 ロック期間や最小ロック枚数などを確認して投票してくださいね。 Polkadot{.js}でのクラウドローン参加方法を解説!パラチェーンオークション参加プロジェクトを支援しよう MEXCの公式HPはこちら まとめ この記事では、MEXC Globalの登録方法や使い方についてまとめました。 公式HPはすべて日本語化されており、初めてでも登録しやすい取引所です。 レバレッジ取引や先物取引といった仮想通貨トレードはもちろんのこと、ステーキングで資産を増やせたり、プロジェクトの支援投票も可能となっており、仮想通貨・ブロックチェーン業界を幅広く活用できます。 日本円には対応していませんが、仮想通貨の入金やクレジットカードでの通貨購入が可能となっており、資産を準備すればすぐに取引可能です。 特にアルトコイン取引やIEO、新トークン上場に携わるなら必ず開設しておきたい取引所の一つといえます! MEXCの公式HPはこちら
取引所
2021/12/30Bybit(バイビット)は本人確認不要!安全性や注意点を解説!
Bybit(バイビット)は、2018年に設立されたFXに特化した海外の仮想通貨取引所です。 利用時に本人確認を必要としていないため、簡単な登録をすれば、すぐに取引を開始できます。 しかし、本人確認をしないと、セキュリティ面や安全面が少し心配になる方もいるかもしれませんね。 そこで、この記事ではBybitが本人確認なしでも安全な理由や注意点、本人確認しない場合の入金方法について解説します。 これさえ読めば、本人確認不要のBybitでも安心して取引を楽しめますよ! Bybitの公式HPはこちら 登録方法はこちら Bybit(バイビット)は本人確認不要!安全性や基礎知識を知っておこう! まずは、Bybit(バイビット)がどのような仮想通貨取引所なのか簡単に解説します。 Bybitは、登録時や利用時に本人確認が不要ですが、安全に利用できる工夫もきちんとされていますよ! 知っておくと安心して利用できるので、早速確認していきましょう。 Bybitの安全性や基礎知識 Bybitはシンガポールで設立された仮想通貨取引所 Bybitでの取引には本人確認は不要 本人確認がなくても安全性は高い Bybitはシンガポールで設立された仮想通貨取引所 Bybitは、2018年3月にシンガポールで設立された仮想通貨取引所です。 仮想通貨のFXに特化しており、最大100倍のレバレッジをきかせた取引が可能で、日本語でのサポートも充実しているため、海外取引所の中でも注目されています。 また、スマホのアプリからもサービスが利用できるため、より手軽に取引や入金ができるのも人気の理由のひとつです。 Bybitは、海外取引所の利用が初めての方でも、使い勝手のいい取引所といえます。 処理能力の高さも魅力 高速エンジンによる高い注文処理能力があるため、売買のタイミングを逃すことなく迅速に約定できます。 Bybitでの取引には本人確認は不要 国内外の多くの取引所では、口座開設時や入金前などに本人確認を求められます。 しかし、Bybitでは取引開始にあたって本人確認は必要ありません。 Bybitの口座開設は、メールアドレスまたは電話番号の登録のみとなっており、5分ほどで完了します。 すぐに取引を始めたいときにはとてもありがたい取引所ですね。 本人確認がなくても安全性は高い 口座開設が簡単で本人確認も必要ないと、セキュリティ面で大丈夫か不安に思う方もいるかもしれません。 Bybitは、仮想通貨の資産管理にマルチシグコールドウォレットを採用しています。 さらに、SSL認証や高度なセキュリティシステム、出金の厳重な審査なども行っており、ハッキングなどの被害に遭いにくく、安全性は高いです。 また、この記事ではユーザー独自で安全性を高める方法も解説しているので、「本人確認が必要ないBybit(バイビット)で安全に取引するための注意点を解説!」もチェックしておきましょう。 マルチシグコールドウォレットとは? マルチシグコールドウォレットとは「複数の署名」が必要な「ネットから隔離されたウォレット」です。秘密鍵は複数必要&オフラインなので、外部からアクセスされず安全です。 Bybit(バイビット)の出金まとめ!手順や手数料、出金できないときの対処法まで解説! Bybitの公式HPはこちら 登録方法はこちら 【本人確認が必要な場合も?】Bybit(バイビット)への入金方法を確認しておこう! Bybit(バイビット)の入金に利用できるのは、ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、リップル(XRP)、イオス(EOS)、テザー(USDT)といった仮想通貨のみです。 入金するときもBybitでは本人確認を必要としていません。 しかし、別の取引所から仮想通貨を入金するとき、入金元の取引所では本人確認が必要であることを認識しておきましょう。 ここでは、本人確認不要のBybitへ入金する方法について解説します。 Bybitへの2つの入金方法 【入金元で本人確認要】 他の仮想通貨取引所から入金する 【本人確認不要】 クレジットカードで仮想通貨を購入する 【入金元で本人確認要】 他の仮想通貨取引所から入金する Bybitに入金する1つ目の方法は、他の仮想通貨取引所から入金する方法です。 入金する流れは以下の通りです。 Bybitのトップページの右上にあるメニューから「個人資産」をクリック 入金したい通貨の「入金」をクリック 入金アドレスをコピーして入金元のウォレットで手続きする このように、すでに他の取引所で仮想通貨を所持している場合、そこからBybitに送金するだけでOKです。 このとき、他の取引所では本人確認が必要であることを覚えておきましょう。 多くの仮想通貨取引所では、以下のような本人確認を求められます。 運転免許証などの本人確認書類の提出 本人確認書類や顔写真の撮影 認証コードの受取りや配達員による照会 本人確認には早くても数時間~1週間ほどの時間がかかります。 他の取引所を開設していない人や仮想通貨を持っていない場合は、次で解説する「【本人確認不要】 クレジットカードで仮想通貨を購入する」の方法がおすすめです。 Bybitの入金手順や手数料・反映されない時の対処法を徹底解説! 【本人確認不要】 クレジットカードで仮想通貨を購入する Bybitに入金する2つ目の方法は、「暗号資産の購入」機能を使って、クレジットカードで仮想通貨を購入する方法です。 Bybitの入金は仮想通貨のみですが、クレジットカードで通貨を購入することで、実質的に日本円での入金が可能になります。 決済に利用できる国際ブランドはVISAとMasterCardの2種類で、JCBなどは利用できません。 また、仮想通貨のクレジットカードでの購入には4%程度の手数料がかかるので注意してください。 クレカ対応の通貨は少ない クレジットカードで購入できるのは、ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、テザー(USDT)の3種類のみです。選択肢は少ないですが、Bybit内で入金完了するのはメリットですね。 Bybitの公式HPはこちら 登録方法はこちら 本人確認が必要ないBybit(バイビット)で安全に取引するための注意点を解説! 最後に、本人確認が不要のBybit(バイビット)で安全な取引をするために、気を付けておきたい注意点を解説します。 いくら安全性が高い取引所とはいえ、自分でも対策に取り組んでおくことに越したことはありません。 難しいことはないので、しっかり確認して対策しておきましょう! 安全に取引するための注意点 登録するときのパスワードを強度の強いものに設定する 必ず二段階認証を設定しておく 高額の資産を預け過ぎないように別管理する 登録するときのパスワードを強度の強いものに設定する Bybitで安全に取引するために、登録時に設定するパスワードの強度を上げておきましょう。 以下のようなポイントをできるだけ多く網羅しておくと、パスワードの強度が上がります。 大英字と小英字を両方入れる 数字を入れる #、%、*などの記号を入れる 文字数をできるだけ多くする 上記を含むパスワードを自分では思いつかない場合には、パスワードの自動生成ツールを使うと便利です。 単純な文字の羅列や誕生日など、簡単に推測できるようなものは避け、できるだけ複雑なものに設定しておくとより安全にBybitを利用できますよ。 必ず二段階認証を設定しておく Bybitで安全に取引するために、二段階認証を必ず設定しておきましょう。 Bybitでは以下の3つの二段階認証を設定できます。 Eメール認証 携帯電話SMS認証 Google認証 ログイン画面の右上にあるメールアドレスまたは電話番号をクリックすると、二段階認証を設定できるページになります。 取引を始める前に、必ずこれら3つの二段階認証を全て設定しておきましょう! Bybit(バイビット)の二段階認証の手順やトラブルへの対処法まで徹底解説! 高額の資産を預け過ぎないように別管理する Bybitで安全に取引するために、高額の資産を預けすぎないように注意しましょう。 保有している資産を一つの取引所にすべて預けおくと、その取引所がハッキング被害にあった場合、一気に資産を失ってしまいます。 取引所自体が倒産する可能性も0ではありません。 そのため、資産が増えてきたときはできるだけ複数の取引所で別々に管理するようにしてくださいね。 Bybitの公式HPはこちら 登録方法はこちら まとめ この記事では、Bybitの本人確認について、基礎知識や安全性を高める方法、入金方法も解説しました。 Bybitでは取引や入金するときに本人確認が必要なく、簡単な登録ですぐに口座開設できることが分かりましたね。 海外の取引所でありながらサポートが手厚く、セキュリティを上げるためのシステムもしっかりしています。 さらに、今回紹介したような、自分で安全性を高める方法も合わせて行うことで、Bybitをより安心して使えますよ! Bybitの公式HPはこちら 登録方法はこちら
取引所
2021/12/24bybitのインバース無期限・USDT無期限まとめ! それぞれの特徴や使い方を徹底解説
bybitは2018年に誕生した海外の仮想通貨取引所です。 取引できる通貨の種類が豊富で、最大100倍までのレバレッジ取引が可能な点が魅力になっています。 この記事では、bybitが提供しているインバース無期限とUSDT無期限の取引サービスについて解説します。 どちらも仮想通貨を対象にした無期限の先物取引ですが、特徴は大きく異なるので押さえておくべきです。 最後まで読んで、インバース無期限とUSDT無期限の使い分けのポイントをマスターしましょう! bybitの方式HPはこちら 登録方法はこちら bybitのインバース無期限・USDT無期限とは? インバース無期限 USDT無期限 証拠金 取引する仮想通貨 (BTC/USDならBTC、ETH/USDならETH) USDT 取引可能な通貨ペア レバレッジ 最大100倍 BTC/USD BTC/USDT 最大50倍 ETH/USD, EOS/USD, XRP/USD ETH/USDT, BCH/USDT, LTC/USDT, XRP/USDT 最大25倍 - BNB/USDT, ADA/USDT, DOGE/USDT, DOT/USDT, UNI/USDT, SOL/USDT, LINK/USDT, MATIC/USDT, ETC/USDT, FILU/USDT, EOS/USDT, AAVE/USDT, XTZ/USDT, SUSHI/USDT, XEM/USDT ポジションの両建て できない できる 取引手数料 maker:-0.025% taker:0.075% 資金調達料 8時間ごとに発生 最初に、bybitのインバース無期限とUSDT無期限の基本的な事項を確認しておきましょう。 インバース無期限もUSDT無期限も、「無期限」の名前の通りに期限のない先物契約の証拠金取引です。 共通点と相違点が分かるよう比較表にまとめたので、これをもとにインバース無期限とUSDT無期限の特徴を確認していきましょう。 bybitのインバース無期限・USDT無期限とは? インバース無期限の証拠金は取引対象の仮想通貨 USDT無期限はUSDTが証拠金として使われる レバレッジはともに最大100倍 取引手数料はmakerとtakerで異なる 8時間ごとに資金調達料が発生する インバース無期限の証拠金は取引対象の仮想通貨 インバース無期限はBTC/USDやETH/USDといった、仮想通貨とUSDを通貨ペアとした証拠金取引です。 取引可能な通貨ペアは、比較的メジャーな仮想通貨を対象としたBTC/USD・ETH/USD・EOS/USD・XRP/USDの4種に限られます。 インバース無期限の最大の特徴は、取引ペアの仮想通貨側を証拠金とした取引であるという点です。 BTC/USDであればBTCを、ETH/USDであればETHを証拠金としてbybitに入金しておく必要があります。 USDT無期限はUSDTが証拠金として使われる USDT無期限は、ステーブルコインであるUSDTを証拠金とした取引です。 BTC/USDT・ETH/USDTのように仮想通貨とUSDTの組み合わせの通貨ペアが対象で、中堅どころのアルトコインを含む20種類の通貨で取引できます。 取引時には証拠金となるUSDTをbybitに入金しておく必要がありますが、この証拠金はUSDT無期限のどの通貨ペアの取引でも使えるので、様々な通貨で取引したい利用者には便利です。 証拠金の仮想通貨はbybitで買い入れることも可能 インバース無期限・USDT無期限の証拠金となる仮想通貨が手元にない場合は、bybitのHPからクレジットカード決済で購入することもできますよ。bybitの入金ガイドも参考にしてください。 レバレッジはともに最大100倍 bybitのインバース無期限・USDT無期限の最大レバレッジは、取引する通貨ペアごとに異なります。 レバレッジ最大100倍まで可能なのは、BTCを対象としたBTC/USD・BTC/USDTのみです。 他の通貨ペアには、それぞれに50倍あるいは25倍の最大レバレッジが設定されています。 レバレッジはリターンとリスクに大きく影響するので、取引する通貨ペアの最大レバレッジは常に意識しておきましょうね。 bybitの取引方法・レバレッジ設定手順はこちら 取引手数料はmakerとtakerで異なる 取引手数料は、インバース無期限・USDT無期限で違いはありません。 手数料率はmakerとtakerで異なっており、taker側は取引金額の0.075%を手数料として徴収されますが、maker側は取引金額の0.025%を受け取ることができます。 maker側に有利に設定されているので、できるだけmakerとして取引するほうがお得ですよ。 8時間ごとに資金調達料が発生する 資金調達料額 bybitが公表する資金調達率に保有ポジションの評価額を掛けたもの 支払い・受け取りのタイミング 8時間ごとに発生 (毎日16:00 UTC、00:00 UTC、08:00 UTC ) 資金調達料とは、市場の状況に応じてロングポジションとショートポジションの保有者の間で、支払いと受け取りが行われる、無期限先物の特徴的な仕組みです。 仮想通貨の現物価格と無期限先物契約の価格を連動させることを目的としており、取引所が提示する資金調達率にしたがって資金調達料が決まります。 bybitのインバース無期限・USDT無期限の取引でも、8時間ごとに資金調達料の授受が発生します。 資金調達率の詳しい仕組みは以下FTXの記事も参考にしてください。 FTXの資金調達率とは? 仕組みとトレードでの注意点をわかりやすく解説 bybitの方式HPはこちら 登録方法はこちら bybitのインバース無期限・USDT無期限の取引手順を解説! bybitのインバース無期限・USDT無期限の基本知識をおさえた後は、実際の取引手順を確認しましょう。 ここでは、入金から注文までの流れを詳しく解説します。 また、出金の手順を知りたい方はこちらの記事をご覧ください。 Bybit(バイビット)の出金まとめ!手順や手数料、出金できないときの対処法まで解説! bybitは海外の取引所ですが、公式HPは日本語対応がされておりとても使いやすいですよ。 インバース無期限・USDT無期限の取引手順 証拠金となる仮想通貨を入金する 取引画面を開き取引する通貨ペアを選択する 注文内容を入力する USDT無期限での注文 証拠金となる仮想通貨を入金する インバース無期限・USDT無期限の取引をはじめるには、証拠金となる仮想通貨を事前に入金しておく必要があります。 USDT無期限ではUSDTを、インバース無期限では取引したい種類の仮想通貨を入金してくださいね。 入金を実行するには、bybitのHPへのログイン後、「資産」のメニューを選択して「合計資産」のページを開き、「入金」を選択しましょう。 ログイン時にはセキュリティ強化のためにも二段階認証を設定するのがおすすめです。詳しくはこちらの記事をご覧ください。 Bybit(バイビット)の二段階認証の手順やトラブルへの対処法まで徹底解説! 入金先のアドレスが、QRコードと文字列で表示されるので、こちら宛に仮想通貨を入金します。 アドレスを間違えると仮想通貨を失うので入力は慎重に行いましょう。 入金する仮想通貨が手元にない場合は、クレジットカード決済で仮想通貨を購入することもできます。 「暗号資産購入」でクレカ決済OK Bybitの「暗号資産の購入」から、クレジットカードでの決済が可能です。 Bybitでは入金時に本人確認をする必要がありません。詳しくはこちらの記事をご覧ください。 Bybit(バイビット)は本人確認不要!安全性や注意点を解説! 取引画面を開き取引する通貨ペアを選択する インバース無期限・USDT無期限の取引をするには、「デリバティブ」のメニューから「インバース無期限」あるいは「USDT無期限」を選択し、さらに取引する通貨ペアを選択します。 すると選択された通貨ペアの取引画面が表示されます。 取引画面は左からチャート・取引板・注文入力と並んでいます。 右側の注文入力の画面から取引注文を行いましょう。 注文内容を入力する 注文に関する主な設定項目 説明 マージン 証拠金のモードを選択 クロスマージン・分離マージンの2種から選択 注文方法 注文方法の選択 指値・成行・条件付きの3種から選択 注文価格 取引する価格 注文数量 取引する数量 レバレッジ 注文するポジションのレバレッジ 通貨ペアに応じて最大100倍まで設定可能 インバース無期限の注文入力の画面で、指定できる主な項目について一覧表にまとめました。 これらを指定して「買い/ロング」あるいは「売り/ショート」を選択すれば発注完了です。 bybitのインバース無期限ではロングとショートのポジションの両建てができないので、すでに持つポジションと反対側の注文を行うと、自動的に決済注文として処理されます。 USDT無期限での注文 USDT無期限の注文もインバース無期限と同様の指定ができます。 インバース無期限の注文との大きな違いは、「参入注文」か「決済注文」かを明確に指定することが可能な点です。 USDT無期限ではロングとショートのポジションの両建てができるので、新たにポジションを建てるための注文(参入注文)か、すでに保有しているポジションを決済するための注文(決済注文)かを区別します。 bybitの方式HPはこちら 登録方法はこちら bybitのインバース無期限・USDT無期限はどう使い分ければいいの? bybitのインバース無期限・USDT無期限の注文手順について説明しました。 多くの情報をうまくまとめて表示した操作画面なので、使い始めればすぐに慣れるはずです。 ここからは、インバース無期限・USDT無期限をどう使い分けていくかについて解説します。 それぞれの特徴をつかんで使いどころを選択することで、仮想通貨取引の勝率が違ってきますよ。 インバース無期限・USDT無期限の使い分け 大きな利益を求めるならインバース無期限 リスクをおさえた取引ならUSDT無期限 多様な通貨で取引するならUSDT無期限 USDT無期限ならポジションの両建てが可能 大きな利益を求めるならインバース無期限 インバース無期限の最も大きな特徴は、証拠金が仮想通貨であることです。 そのため、仮想通貨の値動きが取引そのものの損益だけでなく証拠金の価値にも影響します。 取引と証拠金を合わせたトータルな損益を考えると、法定通貨を証拠金とした取引と比較して、bybitのインバース無期限はよりハイリスク・ハイリターンな取引になりますね。 リスクをおさえた取引ならUSDT無期限 USDT無期限も仮想通貨であるUSDTを証拠金にした取引です。 しかし、USDTはUSDにペグしたステーブルコインなので、その値動きはUSDに近いレベルで安定しています。 その結果、USDT無期限はインバース無期限と比較してリスクをおさえた取引が可能です。 ハイリスク・ハイリターンならインバース無期限、ローリスクの取引ならUSDT無期限を選択しましょう。 多様な通貨で取引するならUSDT無期限 インバース無期限 USDT無期限 レバレッジ最大100倍 で取引可能 BTC/USD BTC/USDT 最大50倍で取引可能 ETH/USD, EOS/USD, XRP/USD ETH/USDT, BCH/USDT, LTC/USDT, XRP/USDT 最大25倍で取引可能 - BNB/USDT, ADA/USDT, DOGE/USDT, DOT/USDT, UNI/USDT, SOL/USDT, LINK/USDT, MATIC/USDT, ETC/USDT, FILU/USDT, EOS/USDT, AAVE/USDT, XTZ/USDT, SUSHI/USDT, XEM/USDT bybitのインバース無期限で取引可能な通貨ペアは4種に限定されています。 これに対して、USDT無期限では表のように20種の通貨ペアでの取引が可能です。 多様な仮想通貨の取引を行いたいなら、USDT無期限が便利ですね。 USDT無期限ならポジションの両建てが可能 短期的な値動きと長期的なトレンドの両方に柔軟に対応したいときなど、ロングとショートのポジションを同時に建てるときがあります。 この「両建て」について、bybitのインバース無期限では利用できません。 対してUSDT無期限では両建て可能です。 それぞれ異なるレバレッジ設定も可能となっているので、資産管理で両建てが必要なシーンではUSDT無期限を使いましょう。 bybitの方式HPはこちら 登録方法はこちら bybitのインバース無期限・USDT無期限のまとめ この記事では、bybitのインバース無期限・USDT無期限の取引について解説しました。 両者の基本的な違いは、証拠金をどの通貨で用意しなければならないかです。 インバース無期限は、BTC/USDならBTCで、ETH/USDならETHで証拠金を準備しなければなりません。 対して、USDT無期限はUSDTのみを証拠金として様々な仮想通貨を取引できます。 両者の特徴を見極めて使い分けて行けば、bybitの魅力を最大限に引き出すことができますよ。 bybitの方式HPはこちら 登録方法はこちら
取引所
2021/12/21FTXの二要素認証(二段階認証)を解説!設定方法や認証失敗時の対処法をマスターしよう
FTXは海外の仮想通貨取引所なので、二要素認証の設定が難しいのでは?と不安に感じるかもしれません。 二要素認証は不正利用から資産やアカウントを守るための仕組みで、多くの仮想通貨取引所が採用しています。 また、二段階認証と仕組み的にはほとんど同じです。 この記事では、FTXの二要素認証の基本事項だけでなく、設定手順やトラブル時の対処方法についてもまとめています。 最後まで読めば、スムーズにFTXの二要素認証を設定できますよ! FTXの公式HPはこちら 登録方法はこちら FTXの二要素認証(二段階認証)を解説!基礎知識を確認しておこう まず最初に、FTXの二要素認証に関する基本的な事項をおさえておきましょう。 言葉だけ聞くと難しそうですが、使ってみると簡単な仕組みです。 スムーズに設定に進むためにしっかり目を通してくださいね。 FTXの二要素認証の基礎知識 ログインや出金のセキュリティ強化に二要素認証は必須 利用できる二要素認証方式はSMS・認証アプリ・セキュリティキーの3種 二要素認証の無効化やリセット実行後は24時間出金できない 認証アプリを使うなら設定用キー情報のバックアップは必ず取っておこう ログインや出金のセキュリティ強化に二要素認証は必須 FTXの二要素認証は、ログイン時などの場面で「IDとパスワード」による確認以外に、もうひとつの認証を追加する仕組みです。 メールやSMS、あるいはスマホの認証アプリによって認証コードを取得し、それをシステムに入力する方法が一般的ですね。 多くの仮想通貨取引所がアカウントの不正利用対策として二要素認証を採用しており、FTXも同様です。 二要素認証ではひと手間増えてしまいますが、大事な資産を守るために重要な機能ですから必ず設定しておきましょう。 利用できる二要素認証方式はSMS・認証アプリ・セキュリティキーの3種 二要素認証方式 概要 SMS SMSで認証コードを受取る方式 認証アプリ スマホの認証アプリからコードを取得する方式 Google AuthenticatorやAuthyが使われる セキュリティキー IDとパスワードに加えてFIDO U2F規格準拠のデバイスで認証する方式 FTXで利用できる二要素認証方式は、SMS・認証アプリ・セキュリティキーの3種類です。 SMSによる二要素認証は、受信できるスマホを持っていればOKですし、認証アプリはスマホにインストールすれば使用できます。 アプリはGoogle AuthenticatorあるいはAuthyが使用でき、安全性が高いのでおすすめですよ。 セキュリティキーは、「FIDO U2F」という二要素認証の規格に準拠したデバイスを使用する比較的新しい方式です。 安全性は高いのですが、デバイスを購入するのに数千円以上のコストがかかるのでまだまだ広がっていません。 この記事では、使いやすいSMSと認証アプリの2方式を中心に解説します。 二要素認証の無効化やリセット実行後は24時間出金できない FTXでは、ログイン時だけでなく出金申請の際も二要素認証が行われます。 二要素認証の設定を変更した後、24時間は法定通貨や仮想通貨の出金ができないので注意してください。 不正な出金を防ぐための配慮ですが、急ぎの出金が必要な時にはトラブルになるので、覚えておきましょう。 認証アプリを使うなら設定用キー情報のバックアップは必ず取っておこう 認証アプリはスマホに無料のアプリをインストールすれば使える認証方式ですが、アプリがインストールされた端末を壊したり、紛失したりすると二要素認証ができません。 もちろんFTXへのログインも不可能になります。 このトラブルを避けるために、認証アプリを使う場合は、アプリの設定用キー情報のバックアップを必ず取っておきましょう。 端末が変わっても、新しいスマホに認証アプリをインストールして、保存しておいたQRコードを読み込ませれば、以前と同じように認証することができます。 QRコードのスクショでOK 今回の記事にある「設定用コードを認証アプリで読み込む」で解説しているQRコードのスクショを残しておけばOKです。 FTXの公式HPはこちら 登録方法はこちら 認証アプリによるFTXの二要素認証(二段階認証)の設定手順 FTXの二要素認証について、基本的な情報をおさえましたので、次は二要素認証の設定です。 まずは、認証アプリを使った二要素認証の設定手順を説明するので、順を追って確認していきましょう。 認証アプリによる二要素認証の設定手順 認証アプリをスマホにインストールしておく セキュリティ設定の画面から「SWITCH TO AUTHY/GOOGLE AUTHENTICATOR」を選択 表示された設定用コードを認証アプリでを読み込む 認証アプリから提供された認証コードを入力する 認証アプリをスマホにインストールしておく 利用可能な認証アプリ 概要 Google Authenticator Googleが開発した認証アプリで最も多く使われている Authy Twilioが提供している認証アプリで、クラウドに紐づけ可能となりどのデバイスからも認証可能 FTXで認証アプリによる二要素認証を行うためには、事前準備として認証アプリをインストールする必要があります。 使用する認証アプリは、Google AuthenticatorやAuthyがおすすめです。 どちらもAppStoreやGoogle Playで検索すれば出てくるので、インストールしておきましょう。 セキュリティ設定の画面から「SWITCH TO AUTHY/GOOGLE AUTHENTICATOR」を選択 まず、FTXのHPにログインします。 右上の人型のアイコンからメニューを開いて「Setting」を選択してください。 「Profile」が表示されるので「Security」を選択すれば、アカウントのセキュリティ画面が表示されます。 「Twe-Factor Authentication」の項目で、現在の二要素認証の設定状況がわかりますね。 二要素認証を認証アプリに変更する場合は、ここで「SWITCH TO AUTHY/GOOGLE AUTHENTICATOR」を選択しましょう。 表示された設定用コードを認証アプリでを読み込む 「SWITCH TO AUTHY/GOOGLE AUTHENTICATOR」を選択すると、認証アプリの設定用キー情報がQRコードと文字列で表示されます。 インストール済みの認証アプリにこのQRコードを読み込ませるか、キーの文字列を入力しましょう。 完了すると、認証アプリからFTX用の認証コードが表示されます。 認証アプリから提供された認証コードを入力する QRコードが表示された画面の下部に、認証コードを入力する部分があります。 今までの二要素認証方式で取得した認証コード(SMSなど)と、新しく設定した認証アプリから提供された認証コードの両方が必要です。 双方を入力して「SUBMIT」を選びましょう。 二つの認証コードが正しければ、これ以降FTXの二要素認証は認証アプリで実行できるようになりますよ。 FTXの公式HPはこちら 登録方法はこちら SMSによるFTXの二要素認証(二段階認証)の設定手順 次は、FTXでSMSを使った二要素認証を行う場合の設定手順を解説します。 SMSを受信できるスマホがあればすぐに設定できるので便利です。 こちらも操作画面付きで説明するので、しっかり理解しておきましょう。 SMSによる二要素認証の設定手順 セキュリティ設定の画面から「SWITH TO SMS」を選択 SMS送付先の電話番号を入力する SMSで届いた認証コードを入力する セキュリティ設定の画面から「SWITH TO SMS」を選択 こちらもまずはFTXのHPにログインし、右上の人型のアイコンからメニューを開いて「Setting」を選択しましょう。 表示された「Profile」の画面で「Security」を選択すれば、アカウントのセキュリティ設定が表示されます。 「Twe-Factor Authentication」の項目に、現在の二要素認証の設定状況が表示されるので、ここで「SWITCH TO SMS」を選択すれば二要素認証のSMSへの切り替えがはじまります。 SMS送付先の電話番号を入力する 「SWITCH TO SMS」を選択すると、SMSを送付する先の電話番号を入力する画面に切り替わります。 電話番号を入力して、「GET CODE」を選択しましょう。 登録した電話番号宛にSMSで認証コードが送られてきます。 SMSで届いた認証コードを入力する 「GET CODE」を選択すると、操作画面は認証コードの入力に変わります。 認証コードの入力欄は上下二か所あるので、上部にはこれまでの二要素認証方式で取得した認証コード(アプリなど)を、下部にはSMSで届いた認証コードを入力しましょう。 入力を完了して「SUBMIT」を選ぶことで、これ以降FTXの二要素認証はSMSで実行できるようになります。 FTXの公式HPはこちら 登録方法はこちら FTXで二要素認証(二段階認証)できないときの対処方法を紹介 FTXの二要素認証について設定手順を説明しました。 手順の流れをイメージできたと思いますが、実際に設定するとうまくいかない場合もあります。 ここからは、FTXの二要素認証でよくあるトラブルの対処方法について解説するので、あとから困らないように事前にチェックしましょう。 二要素認証できないときの対処方法 「Invalid 2fa code」が出たらいくつか原因がある 機種変更のときはバックアップした設定用コード情報を入力すればOK 二要素認証を無効化したいときはFTXに問い合わせよう 「Invalid 2fa code」が出たらいくつか原因がある 最も頻出するトラブルは、認証コードを入力したら「Invalid 2fa code」という認証失敗のメッセージが表示されるパターンです。 確認コードが違っているのですが、その原因はいくつか考えられます。 認証コードを打ち間違えた 他のサービス用の認証コードを入力した 認証コードの有効期間が切れている このようなミスがないか確認して、認証コードを正しく入力しなおしましょう。 複数の認証コードが同一のスマホに届いているときは、別のサービス向けの認証コードを入力してしまう事もあるので、FTX用のコードであることをしっかり確認することが重要です。 また、認証コードの有効期間は短く設定されているので、常に新しい認証コードを入力しましょう。 認証コードの有効期間はとても短い 認証アプリの認証コードは、30秒に一回切り替わります。とても短いので慌てないようにしましょう。新しいコードに表示が切り替わった後に再度入力しなおせば問題なく認証できます。 機種変更のときはバックアップした設定用コード情報を入力すればOK 認証アプリを利用した二要素認証では、使用しているスマホの機種変更をすると、古い端末上の認証アプリが使えず、二要素認証できない状態になります。 新しいスマホに認証アプリをインストールしただけでは、認証アプリはFTXの認証コードを出力しません。 この場合は、二要素認証を設定した際に表示されたQRコードを、新しいスマホの認証アプリに読み込ませることで、FTX向けの認証コードが出力されます。 認証アプリを設定した際に表示されたQRコードは必ずバックアップをとっておきましょう。 バックアップすべき画面の解説へ 二要素認証を無効化したいときはFTXに問い合わせよう 二要素認証がどうしてもうまく行かない時には、FTXに依頼して二要素認証を無効化することができます。 ログインできない場合や、スマホの紛失・機種変更で二要素認証ができないときなどは、FTXに問い合わせましょう。 ただし、基本的に日本語ではなく英語で問い合わせする必要があるので注意してください。 FTXの問い合わせ先はこちら FTXの公式HPはこちら 登録方法はこちら FTXの二要素認証(二段階認証)まとめ この記事ではFTXの二要素認証について解説しました。 設定手順やトラブル時の対処方法についてもまとめたので、二要素認証についてしっかりイメージできたと思います。 セキュリティ面を考えると認証アプリが一番おすすめで、6桁のコードを入力するだけなので簡単ですよ。 二要素認証は個人のアカウントを不正利用から守ってくれるとても優れた仕組みです。 一度認証すれば2回目以降はすぐ慣れるので、FTXでの資産を守るために必ず設定しておきましょう! FTXの公式HPはこちら 登録方法はこちら
取引所
2021/12/20FTXの資金調達率とは? 仕組みとトレードでの注意点をわかりやすく解説
FTXは、仮想通貨の多様なデリバティブ取引を提供している海外の取引所です。 FTXの取引では、「資金調達率」という特徴的な手数料があります。 資金調達率の英語表記はfunding rateとなり、そのままファンディング手数料と呼ばれることもありますが、FTXに支払う手数料ではありません。 ロングポジションとショートポジションの保有者間で、市場の状況に応じて支払いまたは受取りが行われる仕組みです。 この記事では、FTXの資金調達率について、基本情報や確認方法、うまく利用してトレードする方法を解説するのでぜひ参考にしてくださいね! FTXの公式HPはこちら 登録方法はこちら FTXの資金調達率とは? 基本情報や仕組みを解説! まず最初に、FTXの資金調達率について、基本的な情報や仕組みを解説します。 保有するポジションによって、資金調達料を受取る場合もあるのが特徴的です。 一般的に取引所に支払う手数料とは異なるので、違いをしっかり把握しておきましょう。 FTXの資金調達率の基本情報と仕組み 資金調達率は無期限先物取引にかかる資金調達料の比率 保有するポジションによって受け取る場合と支払う場合がある 資金調達料は保有ポジションの額×資金調達率 FTXの資金調達率は1時間に1回見直される 資金調達率は無期限先物取引にかかる資金調達料の比率 FTXは、仮想通貨を対象とした多様な先物取引サービスを提供していますが、その中に無期限先物契約(Perpetual Futures 通称PERP)があります。 通常の先物契約には、満期となる期日が決まっていますが、無期限先物契約は期限が設定されておらず、それゆえにポジションの保有期間が限定されない取引です。 資金調達率は、仮想通貨の現物価格と無期限先物契約の価格を連動させるために、ロングポジションとショートポジションの間でやり取りする資金調達料の比率を指します。 無期限先物契約の取引で特徴的な仕組みですね。 アルトコインも対象 FTXでは、BTCやETHといったメジャーどころの通貨だけでなく、EOSやADAといったアルトコインにも無期限先物契約の取引サービスがあり、それぞれに資金調達率が設定されています。 保有するポジションによって受け取る場合と支払う場合がある 資金調達率の状態 ロングポジション ショートポジション プラスの場合 資金調達料を支払う 資金調達料を受け取る マイナスの場合 資金調達料を受け取る 資金調達料を支払う FTXの資金調達率は、仮想通貨市場の状況に応じて常に変動しており、プラスにもマイナスにもなります。 資金調達率がプラスの場合は、無期限先物契約の価格が現物に比べて高すぎる状態です。 この場合は、ロングポジションを持つ利用者は資金調達率に応じた資金調達料を支払い、ショートポジションの側は調達料を受け取ります。 資金調達率がマイナスの場合はその逆で、ショートポジション側が資金調達料を支払い、ロングポジションは受け取る側になります。 資金調達料は保有ポジションの額×資金調達率 資金調達料の計算式 資金調達料 = 保有ポジションの価格 × 資金調達率 FTXで支払う/受け取る資金調達料は、保有しているポジションの総額に資金調達率を掛けた金額です。 例えば、10万ドル分のロングポジションを保有している時に資金調達率が+0.02%であれば、20ドルを資金調達料として支払います。 ポジション価格は、BTCなどの仮想通貨ではなくドル評価額になるので注意してください。 FTXの資金調達率は1時間に1回見直される FTXの資金調達率は1時間に1回、毎時00分に見直しされます。 そのたびに資金調達料の支払い・受け取りが行われるので、1日に24回資金調達料の移動が発生しますね。 仮想通貨の価格が動いていないときでも、ポジションを保有したままにしておくと利益や損失が継続的に発生するのが資金調達率の特徴です。 FTXの公式HPはこちら 登録方法はこちら FTXでの資金調達率・資金調達料の確認方法 資金調達率の基本事項の次は、FTXの取引画面で資金調達率を確認する方法を解説します。 FTXの資金調達率は1時間に1回の頻度で刻々と変わり、他の取引所と比べて頻度が高いです。 今現在の数値や過去の履歴を確認する方法をしっかり身に着けておきましょう。 資金調達率・調達料の確認方法 今現在の資金調達率を確認するには? 過去の資金調達率の履歴を確認するには? 自分が受け取った・支払った資金調達料を確認するには? 今現在の資金調達率を確認するには? 今現在のFTXの資金調達率は、各通貨の無期限先物契約の取引画面で確認できます。 取引画面の上部にある「Predicted funding rate」が資金調達率です。 この図での資金調達率は「-0.0026% in 32min」と表示されています。 これは、「32分後に-0.0026%の料率で資金調達料の移動が発生する」という意味です。 資金調達率がマイナスなので、ショートポジションの保有者が支払い、ロングポジションの保有者は受け取ります。 名称は「***-PREP」 FTXでは様々な仮想通貨の無期限先物契約取引が可能です。いずれも「***-PREP」という名称がついています。 ビットコインあればBTC-PREP、イーサリアムならETH-PREPです。 過去の資金調達率の履歴を確認するには? 取引画面の上部にある「Predicted funding rate」をクリックすると、FTXの過去の資金調達率の履歴を見ることができます。 図はBTC-PREPの資金調達率の履歴ですが、短時間の内に資金調達率がプラスからマイナスに転じている様子がよくわかりますね。 FTXのFundingページでも現時点までの履歴を確認できるのでチェックしてみてください。 自分が受け取った・支払った資金調達料を確認するには? 自分が過去に支払った・受け取った資金調達料の履歴は、資金調達率の履歴画面の下部に表示されます。 「Funding Payments」という欄が出てくるので、保有履歴があればチェックしましょう。 FTXの資金調達料は、ポジションを保有している間であれば1時間ごとに発生し続けるので、常に気を張っておきましょうね。 FTXの公式HPはこちら 登録方法はこちら 資金調達率を味方につけてFTXでトレードする方法 FTXの資金調達率について、仕組みや確認方法を説明してきました。 ポジションを維持しているだけで資金調達料が1時間ごとに発生するので、資金調達率は取引の成否に大きく影響します。 ここからは、資金調達率を味方にして有利に取引するためのポイントを解説するので参考にしてくださいね。 資金調達率を利用してトレードする方法 資金調達率が有利なポジションを建てる 資金調達率が不利なポジションは短期間で決済する ポジションを長期間維持するときは資金調達率の動きに気を配る 資金調達率が有利なポジションを建てる 無期限先物契約の取引でポジション持つ時には、その時点での資金調達率も考慮して判断しましょう。 資金調達率がプラスであればショートポジションが有利、マイナスであればロングポジションが有利です。 また、資金調達率が0から大きく離れるほど、その影響は大きくなりますよ。 この仕組みを理解しておけば、FTXで有利なポジションを建てられます。 資金調達率が不利なポジションは短期間で決済する 資金調達率が不利なポジションを建ててしまった場合は、そのポジションを長期間維持しないことを心がけましょう。 FTXで保有するポジションが、自分に有利なトレンドに乗っているときは気にする必要はありません。 しかし、トレンドに乗り切れずに一進一退の状態であれば、一旦手仕舞いするのもよい戦略ですよ。 自分に不利な資金調達料の支払いを避けるには? 資金調達率表示の「-0.0026% in 32min」は、32分後に資金調達料の支払い・受け取りが行われることを示しています。資金調達率が自分に不利であっても、32分後より前にポジションを手仕舞いすれば資金調達料は発生しません。 ポジションを長期間維持するときは資金調達率の動きに気を配る FTXでポジションを建てた時には、資金調達率が自分に有利であっても、維持している間に資金調達率が不利に変わる可能性は常にあります。 長期のポジションを保有している場合は、通貨の値動きだけでなく、資金調達率の変化にも気を配ることが必要です。 繰り返しになりますが、資金調達率が自分に対して不利になった場合には、ポジションの手仕舞いを検討しましょう。 FTXの公式HPはこちら 登録方法はこちら FTXの資金調達率まとめ この記事では、FTXの資金調達率について、基本情報や仕組み、確認方法、賢く利用してトレードする方法も解説しました。 資金調達率は、プラス・マイナスにより、ロングポジションとショートポジションの間で資金調達料のやり取りが行われる仕組みです。 見た目の比率は小さくても、1時間ごとに発生するのでその影響は大きく、注意を怠ると思わぬ損失につながりかねません。 資金調達率に常に気を配りながら、FTXをうまく使いこなしていきましょう! FTXの公式HPはこちら 登録方法はこちら
取引所
2021/12/15Bybit(バイビット)の二段階認証の手順やトラブルへの対処法まで徹底解説!
Bybit(バイビット)は、シンガポールで設立されたFXに特化した海外の仮想通貨取引所です。 ブラウザだけでなくアプリがあり、日本語でのサポートもしっかりとしているので、国内でも注目されています。 Bybitで取引をしたいけれど、二段階認証についてよくわかっていないと少し不安ですよね。 そこでこの記事では、Bybitの二段階認証の設定方法やトラブル対処法について解説します。 これさえ読めば、Bybitの二段階認証を活用して、安心な取引を楽しめるようになりますよ! Bybitの公式HPはこちら 登録方法はこちら 【基礎知識】Bybit(バイビット)の二段階認証についておさらいしておこう! まずは、Bybit(バイビット)の二段階認証についての基礎知識を確認しておきましょう。 二段階認証は設定しておくことで、より安全な取引を行えるため非常に重要です。 大事な資産を守るためにも、しっかりチェックしておきましょう! Bybitの二段階認証の基礎知識 二段階認証はセキュリティ強化のために行う Bybitの二段階認証は3通りある 特におすすめなのはGoogle認証 二段階認証はセキュリティ強化のために行う Bybitでの二段階認証は、セキュリティ強化のため設定したパスワードに加えて、別の方法でも認証を行うことです。 詳しい手順は「Bybit(バイビット)の二段階認証の設定方法・手順を解説!」で解説しますが、事前に設定していた端末でしか認証されません。 そのため、二段階認証を設定しておくことで万が一パスワードが流出してしまったとしても、不正利用を防ぐことができます。 アカウントを不正に悪用されることがないようにするために、二段階認証はとても重要なシステムといえます。 大切な資産を守るために Bybitを始めとした仮想通貨取引所では、自分の大切な資産を扱うため、セキュリティ面は特に気を付けておきたいです。不正利用の被害に遭わないためにも、必ず二段階認証を設定しておきましょう。 Bybit(バイビット)は利用時に本人確認を必要としていないため、簡単な登録をすれば、すぐに取引を開始できます。 こちらの記事で、Bybitが本人確認なしでも安全な理由や注意点を解説しています。ぜひご覧ください。 Bybit(バイビット)は本人確認不要!安全性や注意点を解説! Bybitの二段階認証は3通りある Eメール認証 携帯電話SMS認証 Google認証 Bybitで利用できる二段階認証は、上記の3通りあります。 セキュリティ強化するためには、できればこれら3つ全ての二段階認証を設定しておくことがおすすめです。 「Eメール認証」または「携帯電話SMS認証」は、Bybitに口座を開設するときに行う認証で完了しているので、追加で設定するのは残りの2つとなります。 特におすすめなのはGoogle認証 Bybitの二段階認証で特に設定しておきたいものが、「Google認証」です。 「Google認証」は、Google認証システムのアプリで発行される二段階認証コードを利用した方法で、他の取引所でも多く利用されています。 アプリでスマホとアカウントを紐づけられるので、安全性が高くBybitの二段階認証をするときに特におすすめな方法です。 詳しい設定方法は「【方法3】Google認証」で解説しているので、ぜひチェックしてくださいね。 Bybitの公式HPはこちら 登録方法はこちら Bybit(バイビット)の二段階認証の設定方法・手順を解説! ここでは、Bybit(バイビット)の二段階認証の設定方法・手順を3通りすべて解説します。 二段階認証の方法は、それぞれの取引所によって異なります。 スムーズに手続きを進めるために、順番に確認していきましょう! Bybitの二段階認証の設定方法 【方法1】Eメール認証 【方法2】携帯電話SMS認証 【方法3】Google認証 【方法1】Eメール認証 まず、Bybitのアカウントへログインし、画面右上にある電話番号をクリックします。 展開されたメニューの中から「アカウント&セキュリティ」を選んで進みましょう。 次の画面を下へスクロールすると、「二段階認証」の項目が3つ並んでいるので、「Eメール認証」の欄の「設定」をクリックします。 自分のメールアドレスを入力すると、6桁の認証コードが届くので、そのコードを画面に入力すれば設定は完了です。 POINTこのとき画像のように右上にメールアドレスが表示されている方は、Bybitに口座を開設したときにEメールの二段階認証は完了しているので、この項目はスキップしましょう。 【方法2】携帯電話SMS認証 「【方法1】Eメール認証」と同じように、Bybitへログインし、「アカウント&セキュリティ」をクリックします。 このとき右上に電話番号が表示されている方は、Bybitに口座開設した際に携帯電話SMS認証は完了しているので、この項目はスキップしましょう。 二段階認証の項目の「携帯電話SMS認証」の欄の「設定」をクリックして進みます。 国/地域は「+81Japan」を選択し、「携帯電話」の欄に電話番号を入力します。 次に、「認証コードを送信する」をクリックしてメールで認証コードを受け取りましょう。 届いたメールに記載された6桁の認証コードを画面に入力し、「確定」をクリックすると、入力した電話番号宛にSMSが届きます。 メッセージの案内に従って手続きすれば、携帯電話SMS認証は完了です。 【方法3】Google認証 App StoreでGoogle認証アプリをインストールする Google PlayでGoogle認証アプリをインストールする BybitでのGoogle認証には、「Google Authenticator」アプリが必要です。 App StoreやGoogle Playで検索するか、上記リンクからダウンロードしましょう。 「【方法1】Eメール認証」や「【方法2】携帯電話SMS認証」と同じように、Bybitへログインし、「アカウント&セキュリティ」をクリックします。 二段階認証の項目にある「Google認証」の欄の「設定」から手続きを進めましょう。 まずは、Eメールによる認証を行うために「認証コードを送信する」をクリックします。 届いたメールに記載されている6桁のコード入力してください。 続いて、ダウンロードしておいたGoogle認証のアプリを開き、画面に表示されているQRコードを読み込みます。 すると、アプリに6桁の数字が表示されるので、それをBybitの画面で入力するとGoogle認証は完了です。 回復キーコードは必ずメモを QRコードの下にあるキーコードは、スマホの機種変更や紛失したときにGoogle認証を復元するために必要です。一度しか表示されないので、必ずメモを取るなどして控えておきましょう。 Bybitの公式HPはこちら 登録方法はこちら Bybit(バイビット)の二段階認証ができない?トラブルへの対処法を解説! 最後に、Bybit(バイビット)の二段階認証に関するトラブル対処法について解説します。 設定中にエラーになってしまった、二段階認証を解除したいなど、知っておきたいことばかりです。 いざという時に慌てなくて済むように、ぜひ目を通しておいてくださいね! Bybitの二段階認証トラブルの対処法 エラーになって二段階認証できないときの対処法 機種変更などで二段階認証を解除したいときの対処法 スマホの紛失や故障してしまって二段階認証できなくなったときの対処法 エラーになって二段階認証できないときの対処法 Google認証でのコードを入力したとき、「不正なコード」と表示されエラーとなることがあります。 このような場合には、以下の項目を順番に確認してみましょう。 アプリに表示された6桁のコードを正しく入力できているか確認する Google認証システムアプリの同期をこちらの手順で試みる ブラウザを全て閉じ、Webページを再度立ち上げ新規ログインを試みる Wi-Fiやモバイル通信を一度切断し、再度同じものかより高速なものに接続し直す QRコードの下に表示されたキーコードを利用してアプリで新規に紐づけを行う。その後、新規ログインして再度生成されたコードを使って認証してみる もし以上の方法を全て試しても「不正なコード」と表示される場合は、Bybit宛にメールを送って対応してもらう必要があります。 詳しい方法はこちらを参考にしてくださいね。 機種変更などで二段階認証を解除したいときの対処法 スマホの機種変更をする場合などで、Google認証の二段階認証を解除したいときの手順です。 Bybitへログインし、右上のメールアドレス(または電話番号)をクリックして、「アカウント&セキュリティ」をクリックします。 画面をスクロールし、二段階認証項目のGoogle認証欄の「無効」をクリックします。 Google認証システムのアプリを開いておきましょう。 このような画面になるので、ログインパスワードとアプリに表示された6桁のコードを合わせて入力します。 これでBybitの二段階認証の解除は完了です。 スマホの紛失や故障してしまって二段階認証できなくなったときの対処法 スマホを紛失してしまったり故障してしまったりしてGoogle認証の二段階認証ができなくなったときでも、Bybitでは復元できます。 このとき重要になるのが、「回復キーコード」です。 Google認証をするときに、QRコードの下に表示されていた回復キーコードをメモしてある場合は、「【方法3】Google認証」と同じ方法で再度Bybitのアカウントと紐づけられます。 回復キーコードを保存していなかった場合は、自分で復元することができないので、Bybitへメールによる依頼をしなければいけません。 こちらを参考にして手続きを進めてくださいね。 Bybitの公式HPはこちら 登録方法はこちら まとめ この記事では、Bybitの二段階認証についての知識や設定の手順、トラブル対処法について解説しました。 Bybitでより安全に取引するために二段階認証は必要で、特にGoogle認証を設定しておきたい、ということが分かりましたね。 スマホのトラブルや機種変更などがあっても、二段階認証の再設定や解除ができますし、いざという時にも日本語でサポートが受けられるので安心です。 二段階認証を上手に活用して、Bybitで仮想通貨の取引を楽しみましょう! Bybit(バイビット)の出金まとめ!手順や手数料、出金できないときの対処法まで解説! bybitのインバース無期限・USDT無期限まとめ! それぞれの特徴や使い方を徹底解説 Bybitの公式HPはこちら 登録方法はこちら
取引所
2021/10/07【TAOTAO(タオタオ)公式スマホアプリ】基本的な使い方を徹底解説!
TAOTAO(タオタオ)は2019年に開設された仮想通貨取引所で、Yahoo!グループが運営しています。 TAOTAOのアプリはスマートなデザインで、初心者にも使いやすい操作画面が特徴です。 本記事では、TAOTAOアプリの機能や操作方法について詳しく解説します。 アプリのみで口座開設から入出金、取引も行うことができるので、TAOTAOを賢く使いこなせますよ! TAOTAOの公式HPはこちら 登録方法はこちら TAOTAO(タオタオ)アプリで使える機能を解説! 最初に、TAOTAO(タオタオ)のアプリに備わっている機能について解説します。 分かりやすさ・見やすさを追求したアプリなので、快適に操作できますよ。 アプリで何ができるのか、しっかりチェックしましょう! TAOTAOアプリで使える機能 TAOTAOアプリでできる機能一覧 現物取引の「予約注文」ができる 初心者でも簡単に操作できる TAOTAOアプリでできる機能一覧 TAOTAOアプリでできる機能 損益状況確認 日本円・仮想通貨の入出金 現物取引 レバレッジ取引 注文・約定・入出金履歴確認 アカウント管理 上記に、TAOTAOのアプリでできる機能をまとめています。 TAOTAOアプリでは、いつでも好きな時に仮想通貨取引や日本円・仮想通貨の入出金を行うことができます。 必要な機能へすぐにアクセスできるので、パソコンがない環境でもストレスフリーで取引を楽しめますよ。 現物取引の「予約注文」ができる TAOTAOアプリは、予約注文できることが大きな特徴です。 予約注文とは、指値注文と逆指値注文のことを指しており、約定希望価格を指定して注文できます。 価格によっては約定まで時間がかかりますが、操作自体は分かりやすいので、初心者でも気軽に指値・逆指値注文にチャレンジできますよ。 入力価格で注文方法が決まる スマホアプリの場合、予約注文時に自動で指値・逆指値を判別されます。例えば、買い注文で現在より低い価格を入力すれば指値、高い価格を入力すれば逆指値です。 初心者でも簡単に操作できる TAOTAOアプリは、分かりやすさを追求したアプリなので、初心者でも簡単に操作できます。 画面はシンプルで、混乱させる余分な文字などはありません。 アプリ内には詳しく説明された操作マニュアルがあるので、一度目を通してみてくださいね。 2タップでマニュアル表示 TAOTAOアプリの左上メニューをタップして、「その他」にある「操作マニュアル」を選択するとすぐにマニュアルのPDFが開きますよ。 TAOTAOの公式HPはこちら 登録方法はこちら TAOTAO(タオタオ)アプリのはじめ方完全ガイド 実際に、TAOTAO(タオタオ)アプリのはじめ方について解説します。 アプリのインストールから2段階認証の設定まで、手順に沿って進めていきましょう。 TAOTAOアプリの初め方 【手順1】TAOTAOアプリのインストール 【手順2】口座開設・本人確認を行う 【手順3】2段階認証の設定 【手順1】TAOTAOアプリのインストール App StoreでTAOTAOアプリをインストールする Google PlayでTAOTAOアプリをインストールする TAOTAOのアプリを始めるには、まず上記リンクからTAOTAOのアプリをインストールしましょう。 もちろん、スマホから直接検索してもOKですよ。 インストール後、アプリを開いて口座開設へ進んでくださいね。 【手順2】口座開設・本人確認を行う TAOTAOアプリのトップ画面を開いて、画面左上の三本線マークをタップしましょう。 「口座開設/ログイン」→「口座を開設する」と進んでください。 Yahoo!JAPAN IDで登録するか、メールアドレスを入力して登録すると、仮登録メールが届きます。 メール本文内のURLを開いて、パスワードの設定、約款と利用規約等への同意を済ませましょう。 仮登録後は、電話番号認証を行い本人確認へと進みます。 アップロードする本人確認書類を選択して「スマホでかんたん本人確認」をタップしましょう。 本人確認書類と顔写真を撮影して、アップロードすれば口座開設の申請は完了です。 審査が完了すれば、すぐに取引を始められますよ。 TAOTAO(タオタオ)の本人確認の手順まとめ!必要な書類や注意点まで徹底解説! 【手順3】2段階認証の設定 App StoreでGoogle認証システムアプリをインストールする Google PlayでGoogle認証システムアプリをインストールする TAOTAOアプリで二段階認証設定を行うには、Google認証システムアプリが必要となります。 アプリを持っていない場合は上記リンクからインストールしましょう。 TAOTAOアプリへログイン後、メニューの中から「設定」→「2段階認証の設定」を選択して手続きします。 詳しい設定方法については、「TAOTAO(タオタオ)二段階認証の設定・解除方法や機種変更時の手続きを解説!」をチェックしてください。 二段階認証の解除はできる? TAOTAOの二段階認証は自分では解除できません。機種変更時などで解除が必要になった時はお問い合わせフォームからカスタマーサポートへ連絡してくださいね。 TAOTAOの公式HPはこちら 登録方法はこちら TAOTAO(タオタオ)アプリの入出金方法を解説! TAOTAO(タオタオ)で口座開設や二段階認証の設定が完了したら、次は資産管理です。 日本円・仮想通貨の入金・出金方法を覚えておきましょう。 どちらもアプリで手続き可能ですが、日本円入金はネットバンキングが必要なので注意してくださいね。 TAOTAOアプリの入出金方法 日本円・仮想通貨の入金 日本円・仮想通貨の出金 日本円・仮想通貨の入金 TAOTAOで取引するために、まず入金する必要があります。 日本円または仮想通貨を入金しましょう。 それぞれ詳しく解説します。 日本円の入金方法 TAOTAOアプリでの日本円の入金方法を解説します。 トップ画面左上の三本線マークをタップして「総資産・入出金・コイン送受」を選択しましょう。 次の画面で「JPY」→画面右下の「日本円を入金」をタップ→入金額を入力して振込先の銀行を選択します。 画面下部「銀行ページへ」へ進み、各金融機関にログインして入金処理をすれば完了です。 日本円の入金はクイック入金のみ対応 TAOTAOの入金は、ネットバンキングを使ったクイック入金のみです。コンビニ入金や銀行振込には対応していませんので、事前にネットバンキングへ登録を済ませておきましょう。 仮想通貨の入金方法 続いてTAOTAOアプリで仮想通貨を入金する方法です。 トップ画面左上の三本線マークから「総資産・入出金・コイン送受」を選択してください。 入金する仮想通貨をタップするとQRコードが表示されます。 「QRコードを共有」か「アドレスをコピー」のいずれかを選択、送金元のウォレットに読み込ませ、入金処理すれば完了です。 日本円・仮想通貨の出金 TAOTAOアプリで日本円・仮想通貨を出金するときのために、出金手順も覚えておきましょう。 日本円出金時の銀行口座は、新規登録時に入力した口座情報が反映されるので、出金前の銀行口座の登録は必要ありません。 日本円の出金方法 TAOTAOアプリから日本円を出金する方法について解説します。 トップ画面左上の三本線マークから「総資産・入出金・コイン送受」を選択しましょう。 JPYを選択→画面下部の「日本円を出金」→出金額を入力→画面下部の「出金する」をタップしてください。 出金内容を確認して「確定する」をタップすれば、出金予約完了です。 仮想通貨の出金方法 出庫アドレス登録方法 トップ画面左上の三本線マークから「総資産・入出金・コイン送受」を選択 出金する通貨を選択→「(BTCまたはETH)を送る」→「アドレスを登録する」 「宛先ラベル」とウォレットアドレスを入力 「登録する」→二段階認証コードを入力 出庫アドレス登録完了 仮想通貨を出金するには、事前に出庫アドレスの登録が必要です。 上記の手順で、TAOTAOアプリに出庫アドレスを登録してください。 出庫アドレスを登録したら、仮想通貨の出金手続きを進めましょう。 ホーム画面左上の三本線マークから「総資産・入出金・コイン送受」を選択します。 通貨の種類を選択→左下の「(BTCまたはETH)を送る」をタップ→上記で登録した出庫アドレスを選択してください。 出金する仮想通貨の数量を入力→BTCを送る場合は、「ビットコインを送る」をタップしましょう。 二段階認証コードを入力して「送る」をタップしてください。 TAOTAOから出庫予約確認メールが届いたら、メール本文内のURLをタップして出庫予約完了です。 TAOTAOの公式HPはこちら 登録方法はこちら TAOTAO(タオタオ)アプリで取引してみよう それでは早速、TAOTAO(タオタオ)アプリで取引を始めてみましょう。 TAOTAOアプリでは、現物取引とレバレッジ取引に対応しています。 予約注文をはじめ、さまざまな注文方法があるので活用してくださいね。 TAOTAOアプリの取引方法 アプリでできる注文方法を解説 現物の取引方法 レバレッジの取引方法 アプリでできる注文方法を解説 今すぐ注文 (ストリーミング注文) ユーザーの好きなタイミングで注文する形式 予約注文 (指値注文) 新規注文時に約定希望価格を指定する注文方式 予約注文 (逆指値注文) 新規注文時に約定希望価格を指定する注文方式 (損失を限定するための注文方式) IFD注文 レバレッジ取引で新規予約注文する際、決済注文も同時に行う注文形式 IFO注文 レバレッジ取引で新規予約注文する際、決済時の指値と逆指値を設定する注文形式 TAOTAOアプリでできる注文方法を表にまとめています。 現物取引では今すぐ注文と予約注文の2種類、レバレッジ取引でさらにIFD注文とIFO注文を加えた4種類を選べますよ。 予約注文では、指定した金額により指値・逆指値が自動的に判別されます。 判別基準については以下にまとめるので参考にしてくださいね。 買い注文:現在より低い価格を入力したとき(指値) 買い注文:現在より高い価格を入力したとき(逆指値) 売り注文:現在より高い価格を入力したとき(指値) 売り注文:現在より低い価格を入力したとき(逆指値) 現物の取引方法 現物の取引方法を解説します。 まず、TAOTAOアプリトップ画面の現物タグを選択し、取引したい通貨をタップしてください。 画面下部の「売る」もしくは「買う」を選択しましょう。 「今すぐ注文」か「予約注文」いずれかの注文方法をタップします。 「今すぐ注文」の場合は、購入数量を入力して「○○を買う(売る)」で注文完了です。 「予約注文」の場合は、指値か逆指値で注文できます。 注文したい希望レートを「このレートになったら」に入力、希望数量を「この数量を買う(売る)」に入力しましょう。 「○○を買う(売る)予約をする」をタップすれば予約注文完了です。 レバレッジの取引方法 続いて、TAOTAOアプリでのレバレッジ取引の注文方法を解説します。 レバレッジ取引は、自分が預けている証拠金を担保にして、大きな額で取引できるサービスのことです。 ホーム画面からレバレッジのタブを選択し、取引したい通貨を選んで「売る」もしくは「買う」をタップしてください。 今すぐ注文・予約注文・IFD注文・IFO注文の中から、注文方法を選びましょう。 今すぐ注文と予約注文は現物取引の方法と同じです。 「IFD注文」の場合は、注文と決済の希望レートと数量を入力、「○○を買い(売り)注文予約する」をタップして確定します。 「IFO注文」の場合は、注文の希望レートと決済の指値・逆指値の希望レートと数量を入力してください。 「○○を買い(売り)注文予約する」をタップして確定すれば注文完了です。 TAOTAOの公式HPはこちら 登録方法はこちら まとめ TAOTAO(タオタオ)アプリのはじめ方や入出金方法、取引方法について解説しました。 分かりやすさを重視して作られたアプリは、ストレスフリーに操作できて初心者におすすめです。 予約注文をはじめ色々な注文方法があるので、まずはストリーミング注文から試してみてくださいね。 仮想通貨取引するにあたってアプリの存在は重要なので、TAOTAOのアプリを利用して、賢くトレードを楽しみましょう! TAOTAOの公式HPはこちら 登録方法はこちら
取引所
2021/08/14HECOやBSCなどのマルチチェーンに対応したAMM『MDEX』の使い方や特徴を徹底解説
この記事では、MDEXの概要や使い方について解説しています。 UniswapやPancakeswapといった大手AMM・DEXを押さえ、取引高1位になったことがあるMDEX。 そんなMDEXを利用したいものの「MDEXの使い方がよくわからない・・・」という悩みを抱えている方も少なくないでしょう。 この記事では、そんなMDEXの概要や特徴はもちろん、MDEXの使い方を1から詳しく解説しています。 MDEXとは?人気急上昇中のDEX まずはじめに、MDEXの概要・仕組みから、代表的な機能などについて解説していきます。 MDEXの基本的な部分を掴んでいきましょう。 MDEXはAMMのDEX MDEXはHECOを採用したDEX(分散型取引所)の1つです。 このことからウォレットを利用者が各自用意しないといけない、日本円からの交換はできないといった特性を持っています。 また、MDEXはDEXの中でも「AMM」を実装しているプロトコルにあたります。 AMMとは「自動マーケットメイカー」のことです。 AMMというと、難しく感じられるかもしれませんが、利用者観点から見たときの特徴は以下の3つです。 流動性プールと言う概念・仕組みがある 流動性プールに資金を提供するリターンがある 流動性プールを利用して取引を行い、自動的に取引が処理される MDEXの基礎的なシステム自体は、他のAMM・DEXとそれほど違いはありません。 取引量が増加傾向にある 記事執筆時点で、CoinGeckoの取引高ランキングを参考にするとMDEXは「2位と4位」に位置しています。 また、過去にはUniswapやPancakeswapを抜き、1位になったこともあります。 現在は落ち着いているものの、これからもMDEXがDEXの取引高におけるトップ上位に位置していく可能性は高いでしょう。 MDEXの主要機能をチェック MDEXの主要な機能を「交換(Swap)」「流動性(Liquidity)」「プール(Pool)」「取締役会(Boardroom)」という4つから解説していきます。 機能からMDEXで、できることを掴んでいきましょう。 交換(Swap) MDEXの交換(Swap)にあたる機能では、仮想通貨の取引が可能です。 取引所としての最もベーシックな機能になります。 流動性(Liquidity) 流動性(Liquidity)は、LPトークンや各トークンを預ける(ステーキング)場所になります。 流動性の提供を行うことによって、MDEXのガバナンストークンであるMDXを獲得できます。 流動性の提供を行ってリターンを貰うことができる機能・画面です。 プール(Pool) プール(Pool)では、先程の流動性(Liquidity)の画面にて必要だったLPトークンを取得できたり、提供している流動性を確認できる画面です。 プール(Pool)と流動性(Liquidity)は文面だけを見ると似通っていて複雑に感じますが、実際に使ってみるとそれほど複雑ではありません。 取締役会(Boardroom) 英語で「Boardroom」、日本語では「取締役会」と表記されている機能・画面では、MDXを預けることでさまざまなトークンを獲得できます。 流動性の提供と異なる点は「MDX」のみを預けることで報酬が獲得でき、報酬として獲得できるトークンも多種多様であるという点です。 そのため、流動性の提供によって獲得したMDXを、取締役会で更に運用するというのが王道の運用パターンです。 MDEXの特徴は4つ 次に、MDEXの特徴についてチェックしていきましょう。 MDEXがこれほどまでに規模の大きいDEXとなったのは、ユニークなポイントを持っているからです。 主に、「チェーン」「マイニング」「HECOでの存在感」「さまざまなトークンを入手可能」という観点から、MDEXの特徴を解説していきます。 HECOとBSCに対応 イーサリアムブロックチェーンを採用したプロトコルの多くが、ガス代の高騰に苦しむの中、BSCやHECO経済圏へ利用者が避難しました。 MDEXには、パブリックチェーンにHECOを採用した無印MDEXと、BSCバージョンのものがあります。 MDEXでは、容易に2つのブロックチェーンを切り替えることが可能です。 また「Polygon」への対応も予定されていることから、利便性の向上が期待できます。 最終的に、MDEXは以下のようなパブリックチェーンに対応することを目的としています。 イーサリアム(レイヤー2) OKExChain DOT NEAR 実現したら、かなり利便性が高まりそうです。 デュアルマイニングを搭載 一般的にAMMを実装したDEXでは「流動性マイニング」と呼ばれる流動性の提供によって、インセンティブを得ることができます。 しかし、MDEXではそれにプラスして「トランザクションマイニング(トレードマイニング)」を導入しています。 トランザクションマイニングでは、取引を行うことでリターンを得ることが出来るのです。 そもそも、HECOは手数料が低いことが知られていますが、トランザクションマイニングによってマイナス手数料を実現しています。 UniswapやPancakeswapといった競合となるAMM・DEXでは、トランザクションマイニングを実装しておらず、MDEXの独自の付加価値です。 HECOの中で圧倒的な存在感 MDEXは、HECO経済圏に含まれますが、その中でも圧倒的な存在感を持っています。 HECOを採用しているDEXには、BXH・DogeSwapといったものが挙げられますが、MDEXの規模感だけ一桁抜きん出ている状態です。(TVLなど) また、HECOの成長に伴い、MDEXの利用者増加も期待できます。 さまざまなトークンを入手可能 MDEXでは取締役会にてMDXを預けることで、以下のようなトークンを入手可能です。(記事執筆時点) MDX WHT COW O3 MDEXなら、MDXを利用することで更に収益を伸ばせる可能性があります。 MDEXの使い方を1から解説 次に、MDEXの使い方を初心者でも分かりやすいように1から解説していきます。 MDEXを使いこなせるようになりましょう。 下準備 MDEXは取引所としての側面を持っているものの「日本円で仮想通貨を買う」といった法定通貨を通した取引はできません。 また、仮想通貨を入れておくウォレットに関しても、利用者自身が管理する必要があります。 このことから、以下のようなものが予め必要となります。 HTトークンの入手 ウォレットの作成 ウォレットの設定 少し難しく感じるかもしれませんが、どれも仮想通貨に触れていくなら慣れておきたい手順なので、一つ一つチェックしていきましょう。 国内仮想通貨取引所とHTトークン まずは、国内仮想通貨取引所にて仮想通貨を入手する必要があります。(日本円から仮想通貨に換金するため) MDEXに限らず、どのような運用方法であっても国内仮想通貨取引所は持っておいた方が便利です。 また、MDEXの利用にあたっては「HTトークン」が必要になります。 HTトークンは、HECOにおける基軸通貨となっているので、各手数料の支払いなどに必須の存在です。 つまり、MDEXを利用する際に、手数料としてHTトークンが必要になります。 このようなポイントを総合的に考慮すると、国内取引所でHTトークンが購入できる「Huobi(ジャパン)」での口座開設がおすすめです。 Huobi(ジャパン)は、海外出身の取引所にしては珍しく日本で「暗号資産交換業者」の登録を受けています。 また、国内でHTトークンが購入できるのは、Huobi(ジャパン)のみなので、MDEXを利用するならHuobi(ジャパン)が何かと便利です。 Huobi(ジャパン)の口座開設手順・使い方はコチラ。 MetaMaskなどのウォレットを作成 前述の通り、MDEXでは利用者が各自ウォレットを準備しないといけません。 MDEXでは、以下のようなウォレット対応しています。 特にこだわりがないケースでは、最もポピュラーなウォレットであるMetaMaskがおすすめです。 MetaMaskの作り方・使い方はコチラ。 MetaMaskの作り方・使い方は、動画でも解説しています。 ウォレットのネットワーク設定 MetaMaskは、デフォルトで「イーサリアムブロックチェーン」に対応するネットワーク設定となっています。 MDEXを利用するなら、HECOに対応するネットワーク設定をMetaMaskに追加しましょう。 Huobiでは、以下のような設定を行うように推奨しています。 引用元 : https://docs.hecochain.com/#/en-us/wallet 設定手順は以下の通りです。 MetaMaskを開く ネットワーク設定へ カスタムRPCを選択 設定を入力 また、MDEXにアクセスし、以下のような手順を踏むことで自動的に設定してもらうことも可能です。 MDEXにアクセス MDEXのブロックチェーン設定を開く HECOを選択 承認 ウォレットにHTトークンを送金 HTトークンを各取引所で入手したら、MDEXと接続するウォレットに送金しましょう。 送金手順は各取引所によって異なっていますが、どの取引所・送金方法でも必ず「テスト送金」を行っておきたいです。 仮想通貨の送金は、ミスをしてしまうと最悪仮想通貨が一生取り戻せない状態になります。 そのため、特にはじめての方はテスト送金を行っておきましょう。 ウォレットとMDEXの接続 取引所でHTトークンを購入し、ウォレットにHTトークンが送金できたら、最後にMDEXとウォレットを接続しましょう。 以下のような手順で、MDEXとウォレットを接続することができます。 MDEXにアクセスしSwapへ ウォレットの箇所を選択 MetaMaskを選択 (各自が持っているウォレットを選択) 確認画面で同意 文字列が表示されていたら接続完了 これで、MDEXを利用するための環境は構築完了です。 MDEXの機能別使い方 次に、MDEXの機能別の使い方についてチェックしていきましょう。 以下のような機能の使い方について解説していきます。 MDEXで交換(Swap) まず、はじめにMDEXにてトークンを交換(Swap)する手順について解説していきます。 MDEXのSwapへ 持っている通貨を選択 交換先の通貨を選択 金額を入力 内容を確認 Confirm Swapを選択 ウォレットでも内容を確認 MDEXで流動性を提供(LP) 次に、MDEXで流動性を提供し、報酬を貰うまでについてチェックしていきましょう。 流動性を提供し、報酬を貰うまでの流れは以下のようになっています。 Liquidityにて提供したいペアを決める Poolで流動性を提供しLPトークンを貰う LiquidityにてLPトークンを預ける LPトークンの獲得とLPトークンを預けて報酬を貰うまでの2つに別けて解説していきます。 LPトークンの獲得まで Liquidityにて提供したいペアを選ぶ Poolへ Add Liquidityへ 通貨ペアを設定 数量を入力 Supplyを選択 ウォレットで確認 LPトークンをステーキングし報酬を貰うまで Liquidityへ 流動性を提供した通貨ペアを見つける Approveを選択 LP Stakedの数量を選択 Confirmを選択 MDXが貯まったら、Harvest All Tokenをクリックすることで、報酬を獲得できます。 取締役会(Boardroom)で獲得したMDXを運用する方法 次に、流動性の提供によって得たMDXを、取締役会で更に運用する手順を解説していきます。 Boardroomへ 好みのものもを選ぶ Stakeへ Approveを選択 その後は、流動性の提供と同じような手順で、MDXを預けることが可能です。 BSC版について MDEXのBSC版でも基本的な使い方はそれほど大きく変化しません。 ウォレットについても、HECOネットワーク設定でのウォレットを接続する際の手順とほぼ同じような流れで、設定可能です。 (予めBSC向けにネットワーク設定を追加していることが前提です) MDEXを開き、ブロックチェーンをBSCに ウォレットにてネットワーク設定をBSCに切り替える 画面が切り替わったらSwapへ 右上のConnect to walletを選択 ウォレットを選択 ウォレットの確認を済ませる 文字列が表示されたことを確認 リスクあり!MDEXの注意点 MDEXは高いリターンを期待できますが、リスクが無い訳ではありません。 これから、MDEXのリスクや注意点について、特に重要な「MDXトークンの価格下落」「インパーマネントロス」という2点から解説していきます。 MDXトークンの価格下落 流動性の提供を行った際に、報酬として貰えるのがMDXトークンです。 しかし、そのMDXトークンの価格が下落する可能性は十分に考えれます。 MDXトークン自体はそれほど価値のあるものではありません。 そのため、例えば強力な競合となるDEXが登場した際に、シェア率が下がり、MDEXが利用されなくなると、MDXの価格が下落する可能性は十分にあるでしょう。 また、仮想通貨は非常に価格の乱高下が激しいので、MDXトークンに限らず、常に価格が下落する可能性はあります。 インパーマネントロス 次に挙げられるリスクがインパーマネントロスです。 インパーマネントロスとは、通貨ペア間において価格が変動することによって発生する損失のことです。 MDEXのようなAMMは、通貨ペア間の価値が等価になるように調整しており、預けた時と引き出した時の通貨ペアの相対的な価格変動によって損失が発生します。 その損失は、通貨ペア間で5倍の損失が発生した場合に25%となっており、価格の乱高下が激しい仮想通貨市場ならあり得ない話ではありません。 MDEXについてまとめ この記事では、MDEXについてさまざまなポイントを解説しました。 DeFi関連のプロジェクトが多数登場する中、勢いが衰えないMDEX。 これからも、注目していきたいDEXの1つです。 「MDEXは使い方が難しい・・・」「ウォレットやら、送金やら難しすぎる!」と感じるものの、仮想通貨の運用をしたい方は「Coincheckの貸仮想通貨サービス」がおすすめです。 Coincheckが扱っている16種類の仮想通貨に対応 Coincheckにお持ちの仮想通貨を預けるだけで最大年5%の利回り 安心の国内取引所が提供しているサービス Coincheckの貸仮想通貨であれば、お持ちの仮想通貨・保有予定の仮想通貨をCoincheckに預けるだけで、リターンが返ってきます。 Coincheckの口座開設さえ済めば、簡単な申込のみでスタートできるので「DeFiでの運用は難しい」と感じていた方は、Coincheckで運用をはじめましょう。
取引所
2021/07/29Zaif(ザイフ)二段階認証を解説!設定方法やログインできない時の対処法とは?
Zaif(ザイフ)は国内においてメジャーな仮想通貨取引所です。 ログインや出金など重要な操作のときは、二段階認証が必要ですが、最初は仕組みがわからないかもしれませんね。 そこで、この記事では、Zaifの二段階認証の設定手順やトラブル対処法について説明します。 二段階認証という名称が堅いので、「難しそう」といった印象があるかもしれませんが、慣れればとても簡単です。 それでいてセキュリティ対策としての効果は大きいので、最後まで読んでZaifの二段階認証をマスターしましょう。 Zaifの公式HPはこちら 登録方法はこちら Zaif(ザイフ)の二段階認証の基礎知識を振り返ろう まず最初に、Zaif(ザイフ)の二段階認証に関する基本的な事項を説明します。 二段階認証は、どの仮想通貨取引所でも採用している機能です。 取引所ごとに利用できる方式や程度が少しづつ異なるので、しっかり確認しておきましょう。 二段階認証の基礎知識 二段階認証ってどんなもの? どうして必要なの? 二段階認証に利用できるスマホアプリは3種類 二段階認証を使わない設定は可能? 二段階認証ってどんなもの? どうして必要なの? 二段階認証は、ログインなどのユーザー確認時に行われる追加認証です。 アカウントが不正利用されるリスクを回避するためのセキュリティ強化策で、多くの仮想通貨取引所が標準的に採用しています。 Zaifのログインでは、IDとパスワードによる認証に加えて6桁の認証番号を正しく入力することが必要です。 また、セキュリティの設定変更や出金時などの様々な場面でも二段階認証が行われます。 二段階認証に利用できるスマホアプリは3種類 利用可能なアプリ 概要 Google Authenticator Googleが提供する二段階認証アプリであり、利用者が多い IIJ Smartkey Internet Initiative Japanが提供する二段階認証アプリ Authy 機種変更時にデータをクラウドにバックアップできる二段階認証アプリ Zaifの二段階認証は、スマホアプリが表示する6桁の認証番号を入力します。 利用可能なアプリはGoogle Authenticator・IIJ Smartkey・Authyの3種ですので、いずれかのアプリをインストールしましょう。 いずれもiPhone・Androidどちらにも提供されていますよ。 Zaif(ザイフ)アプリの使い方ガイド!インストールから取引方法まで徹底解説 二段階認証を使わない設定は可能? Zaifでは二段階認証を使わない設定が可能です。 また、いったん設定した二段階認証を解除する手段も用意されています。 しかし、アカウントの不正利用などへの対処のために、二段階認証の利用が強く推奨されているので、ぜひ利用しましょう。 最初は少し面倒ですが、すぐに慣れますよ。 Zaifの公式HPはこちら 登録方法はこちら Zaif(ザイフ)の二段階認証の設定方法を解説 Zaif(ザイフ)の二段階認証の基本知識がわかりましたね。 次は、実際にZaifの二段階認証の設定方法を解説します。 操作画面付きでまとめているので、順を追って確認していきましょう。 二段階認証の設定方法 【ステップ1】二段階認証アプリをスマホにインストール 【ステップ2】セキュリティページで二段階認証設定を選択する 【ステップ3】QRコードを二段階認証アプリで読み取る 【ステップ4】認証番号をセキュリティページに入力して設定を確定する 【ステップ1】二段階認証アプリをスマホにインストール Zaifの二段階認証では、スマホアプリが必須ですので、事前にインストールしておきましょう。 利用できる二段階認証アプリはGoogle Authenticator・IIJ Smartkey・Authyの3種から選べます。 どのアプリもAppStoreやGoogle Playで検索すればすぐに見つかりますし、以下のリンクからもインストール可能です。 Google AuthenticatorまたはAuthyのインストールはこちら IIJ Smartkeyのインストールはこちら 【ステップ2】セキュリティページで二段階認証設定を選択する Zaifの二段階認証の設定は、セキュリティページから行うことができます。 まずZaifのサイトにログインし、ページ上部の「アカウント」メニューを選択しましょう。 ページを少し下にスクロールして、「登録情報と本人確認」の部分に「セキュリティ」が出てきますので、それをクリックします。 このページで「2段階認証設定」を選択して進めば、初期設定画面に切り替わります。 【ステップ3】QRコードを二段階認証アプリで読み取る 「2段階認証の設定を開始」を選ぶと、QRコードが大きく表示された画面に切り替わります。 インストールした二段階認証アプリでこのQRコードを読み込めば、Zaif向けの認証番号を表示します。 キー入力でもOK 二段階認証のキーをアプリに入力する方法も可能です。QRコードの下の「クリックしてキーを表示」を選択すればキーが表示されるので、アプリに入力すればzaif向けの認証番号を表示されます。 【ステップ4】認証番号をセキュリティページに入力して設定を確定する 二段階認証アプリが表示したZaif向けの認証番号を入力しましょう。 「確認」ボタンをクリックすれば、二段階認証の設定は終了です。 以降、ログイン時や出金時などさまざまなタイミングで二段階認証を利用できます。 Zaifの公式HPはこちら 登録方法はこちら Zaif(ザイフ)の二段階認証の解除方法を解説 Zaif(ザイフ)ではいったん設定した二段階認証を解除して、二段階認証無しの状態に戻すことが可能です。 ここでは、二段階認証の解除手順を解説します。 ただし、二段階認証はアカウントの不正利用防止などに重要な仕組みですから、むやみに解除しないようにしましょう。 二段階認証の解除方法 【ステップ1】セキュリティページで二段階認証設定を選択 【ステップ2】認証番号をセキュリティページに入力して二段階認証停止を確定する 【ステップ1】セキュリティページで二段階認証設定を選択 Zaifの二段階認証の解除は、セキュリティページから行うことができます。 まずZaifのサイトにログインし、ページ上部の「アカウント」メニューを選択しましょう。 少し下にある「登録情報と本人確認」の部分で「セキュリティ」が出てきますので、それを選択します。 【ステップ2】認証番号をセキュリティページに入力して二段階認証停止を確定する 二段階認証の設定の画面を下にスクロールしていくと「2段階認証の停止」の項目があります。 現在設定されている二段階認証アプリが出力した認証番号と、ログイン時のパスワードを入力し、「確認のためチェックしてください」にチェックしましょう。 そして「2段階認証の利用を停止」を選択すれば、Zaifの二段階認証は解除されます。 Zaifの公式HPはこちら 登録方法はこちら Zaif(ザイフ)で二段階認証できない!? トラブル時の対処法を解説 二段階認証に失敗するととても焦りますよね。 入力ミスのような単純な原因なら問題ありませんが、認証番号を正しく入力してもうまくいかない場合は、Zaif(ザイフ)のサイトにログインすらできません。 そんな事態を防ぐために、ここでは二段階認証でのトラブル時の対処法について解説します。 二段階認証トラブル時の対処法 認証番号の有効期間が切れているかも スマホを機種変更する時の対処方法は? スマホが壊れて認証番号が取得できないときはバックアップコードを使う 認証番号の有効期間が切れているかも 二段階認証アプリが出力する認証番号の有効期間は30秒です。 30秒ごとに新しい認証番号を表示します。 有効期間が非常に短いので、Zaifのサイトに認証番号を入力したときにはすでに有効期間が切れているかもしれません。 そういう場合は、二段階認証アプリが表示する認証番号が切り替わるのを待って、新しい認証番号になったら再度Zaifのサイトに入力しましょう。 スマホを機種変更する時の対処方法は? スマホを機種変更した場合は、新しいスマホに二段階認証アプリをインストールしただけではZaif向けの認証番号を出力してくれません。 新しいスマホでZaif向けの認証番号を出力するには、二段階認証の設定時にアプリに読み込ませたQRコードあるいはキーを、新しいスマホのアプリに読み込ませる必要があります。 そのため、二段階認証の設定時のQRコードやキーは必ずバックアップを取っておきましょう。 機種変更時のアプリ引継ぎ方法はこちら スマホが壊れて認証番号が取得できないときはバックアップコードを使う Zaifでは、なんらかの原因で二段階認証ができなくなった場合に備えて、バックアップコードが用意されています。 これは、二段階認証がうまくいかない場合に認証番号の代わりに入力するコードで、Zaifのページから発行できます。 バックアップコードを取得してメモしておけば、急なトラブル時に慌てずに済みますよ。 バックアップコードの取得方法はこちら Zaifの公式HPはこちら 登録方法はこちら Zaif(ザイフ)の二段階認証まとめ この記事ではZaif(ザイフ)の二段階認証について説明しました。 二段階認証はアカウントの不正対策に効果があり、各種金融サービスでは必須の機能になっています。 Zaif以外の仮想通貨取引所でも利用されていますので、仮想通貨売買では避けては通れません。 使い始め当初は少し面倒に感じるかもしれませんが、すぐに慣れますので、まずはZaifで設定して使ってみましょう! Zaif(ザイフ)の入金を完全解説!入金手順やトラブル時の対処法を確認しよう Zaif(ザイフ)の出金まとめ!手順や手数料、できないときの対処法を解説 Zaifの公式HPはこちら 登録方法はこちら