NFT
2024/12/02ApechainのTVLが1億ドルを初めて突破
[no_toc] ApeChainのTVLが急増しており、1億ドルを初めて突破したことが公式Xによって報告されました。 $100 MILLION TVL ON APECHAIN. Higher. pic.twitter.com/NavHI6BSiG — ApeCoin (@apecoin) November 30, 2024 ApeChainは、Arbitrum Orbit L3(レイヤー3ブロックチェーン)として稼働し、EVM互換性を備えたチェーンとして話題を呼んでいます。このチェーンは、人気NFTプロジェクト「Bored Ape Yacht Club(BAYC)」で知られるYuga Labsと関連しており、BAYCエコシステムの重要な基盤の1つとなっています。 [caption id="attachment_125660" align="aligncenter" width="2552"] ApeCTRL[/caption] オンチェーンデータによると、ApeChainのTVLのうち$APEが最も多くを占めており、約92%を占めています。直近1週間でTVLは$APEベースで24%増、ドルベースでは41%増となっています。 また、BAYCやその派生コレクションであるMAYCの売上高や取引数もこの1週間で大幅に増加し、エコシステム全体の活性化が進んでいます。 活発なApeCoinコミュニティの動き ApeCoinコミュニティでは、エコシステムの進化に向けた活発な議論が日々行われており、特に以下の2つの提案が注目を集めています。 1. AIP-555:ロゴデザイン変更の提案 現在の骸骨モチーフからゴリラを基調とした新デザインへの変更を目指すこの提案は、ApeCoinのアイデンティティを刷新し、より広範なコミュニティでの認知度を高めることを目的としています。 現在、賛成票が大多数を占めており、必要な投票数にも達しているため、可決が濃厚です。 2. AIP-491:Bored Globalの設立提案 「Bored Global」と呼ばれるWeb2ターゲットのBAYC専門メディアを構築する提案が、86万ドルの予算で出されています。 記事、インタビュー、ドキュメンタリーなどのコンテンツが提供される予定であり、HYPEBEASTのようなメディアを目指すことが発表されています。 しかし、この提案に対しては多くの反対票が投じられており、可決の可能性は低い状況です。 ApeChainの成長と、ApeCoinコミュニティによる新たな提案は、BAYCやMAYCなどのNFTコレクションを基盤としたエコシステムの将来に大きな影響を与える可能性があり、今後もその成長に注目が集まります。 情報ソース:ApeCTRL、AIP-555、AIP-491
NFT
2024/12/01イーサリアム系NFTの取引高が急増|CryptoPunksは4倍へ
直近4日間でイーサリアムが10%以上の高騰を見せる中、イーサリアム系NFTの取引高が急増しています。 [caption id="attachment_125639" align="aligncenter" width="1464"] NFT Collection Rankings|CryptoSlam[/caption] 最も、大きな伸びを見せたのはCryptoPunksであり、取引高は24時間で4倍に上昇。また、Pudgy PenguinsやDoodle、Bored Ape Kennel Clubも2倍以上の伸びを見せています。 ビットコインやソラナにおける主要NFTで2倍以上の伸びを見せたNFTはなく、今回の取引高増はイーサリアム系NFT独自の動きといえます。 NFTはトークンと比べ流動性が低く、その価格変動は高騰も下落も大きくなる傾向にあります。2022年から続いた仮想通貨の冬の中でブルーチップNFTも大きな価格下落を見せていましたが、2024年1月のビットコインETFの承認や、11月米国大統領選挙におけるトランプ候補の当選により仮想通貨業界は大きな相場改善を見せています。それに伴って、NFT価格の回復が期待されています。 情報ソース:CryptoSlam
NFT
2024/11/28The Sandbox、進撃の巨人コラボイベント「Attack on Titan: Invasion」をリリース
NFTを活用したメタバースプロジェクトThe Sandboxは、11月27日より『進撃の巨人』とのコラボイベント「Attack on Titan: Invasion」をリリースしました。このイベントは、原作の迫力ある世界観を忠実に再現し、プレイヤーが巨人との戦いに挑む内容となっています。 Attack on Titan: Invasionがリリース🫀 本日23:00より『進撃の巨人』初の体験がThe Sandboxに登場⚔️ 新米兵士として訓練を受けながら、トロスト区を襲う巨人🦵から人類を守ろう⚔️ 早速イベントページをチェック👇https://t.co/eEe1t3C219@anime_shingeki #TheSandbox #shingeki pic.twitter.com/qqDM5CVZoA — 【公式】The Sandbox (ザ・サンドボックス) (@TheSandboxJP) November 27, 2024 プレイヤーは人類の新兵となり、次々と襲いかかる巨人と戦います。原作でおなじみのエレン、ミカサ、アルミンといったキャラクターたちと協力しながら、巨人から民間人を守るミッションを遂行します。 ゲームの進行は、巨人の侵攻状況に応じて、大砲や弾薬を適切に配置し防衛の準備を整える「準備フェーズ」と、立体機動装置を駆使して巨人と直接戦闘する「防衛フェーズ」の2つで構成されています。 立体機動装置を使ったアクションが特徴で、巨人に対する攻撃の爽快感を楽しめます。操作方法や詳細なルールは、The Sandbox公式ウェブサイトに記載されているため、初めてのプレイヤーでも楽しめるようになっています。 Youtubeのトレーラームービーでは、進撃の巨人の世界観が忠実に再現されているゲーム画面を見ることができます。 情報ソース:Youtube、The Sandbox
NFT
2024/11/27Pudgy Penguinsカードゲーム「Vibes」、Epic Gamesにてアルファ版が開始予定
人気NFTプロジェクト「Pudgy Penguins」によるトレーディングカードゲーム「Vibes」のアルファ版が、来週からリリースされることが発表されました。 Vibes Online Alpha is launching next week for Mac & PC in the Epic Games store as well as through the launchers on our website. pic.twitter.com/EzZObGesC1 — Vibes (Pudgy TCG) (@ocapgames) November 27, 2024 Vibes Onlineアルファは、Epic GamesストアとEpic Gamesウェブサイトのランチャーを通じて、MacとPC向けにローンチされる予定です。 Vibesは今年10月、eBayにてカード販売が開始されていました。価格は144ドルとなっており、予約注文で第1弾ブースターボックスを購入するとeBay限定のプロモーションカードが特典として付属しました。 Pudgy Penguinsは、これまでにもPudgyToysとしてフィジカルのおもちゃ販売を行ってきましたが、それにとどまらず、モバイルゲーム「Pudgy Party」のリリースを2025年に予定しています。今回、カードゲーム分野へも進出する形となり、Pudgy Penguinsエコシステムの多角的な事業戦略に期待が集まっています。
NFT
2024/11/27ApeChainNFT「ApeCoin x BWT Alpine Formula One Team」、88000以上のミントを達成
ApeChain上で11月24日からミント可能となったNFT「ApeCoin x BWT Alpine Formula One Team」が、わずか48時間で88,773点ミントされたことが、ApeCoin公式Xアカウントにより明らかになりました。 Who's minting NFT's ON APECHAIN? 88,773 ApeChain Vegas NFT's with artwork by @idrawanimation claimed in 48 hrs @bleverxyz pic.twitter.com/I0I10VRpVw — ApeCoin (@apecoin) November 26, 2024 このNFTは、著名アーティストJacopo Lanza氏によるアート作品で、Open Edition形式でリリースされました。リリースはNFTプラットフォームの「bleverxyz」で行われ、注目を集めています。 初期ミントはすでに終了していますが、二次流通は現在も活発となっており、NFTマーケットプレイスMagic Edenでは、フロアプライス0.029 APE(ApeCoin)で多くの取引が行われています。 「ApeCoin x BWT Alpine Formula One Team」NFTにより、モータースポーツファンとNFTコミュニティの橋渡しが期待されます。 情報ソース:X
NFT
2024/11/26NFT人気コレクション「Doodles」、マクドナルドとコラボ|限定パックを発売
人気NFTコレクション「Doodles」が、マクドナルドとコラボレーションした限定アイテムの販売を開始しました。 McDonald’s x Doodles Collector & Essential Packs just dropped we’ve created 3 limited edition enamel pin trios featuring @McDonalds x Doodles icons, available exclusively through Essential & Collector’s Packs Doodles OG 24h priority access starts now details ↓ pic.twitter.com/yS50XeK99b — doodles (@doodles) November 25, 2024 DoodlesのOGホルダーは24時間先行アクセスが現在可能となっており、一般販売は記事執筆時点では行われていません。 今回のコラボレーションではコレクターズパックとエッセンシャルパックの2種類が用意。コレクターズパックは30ドルで販売され、McDonald's x Doodlesの限定ピンバッジセットとウェアラブルが含めれており、発行数は3,000個となっています。 一方、エッセンシャルパックは1ドルで購入可能でウェアラブルとピンバッジ1点を獲得するチャンスがあると説明されており、発行数については明記されていません。また、コレクターズパックとエッセンシャルパックではウェアラブルの内容が異なるとのことです。 今回のコラボアイテムの販売地域はアメリカ、イギリス、カナダ、EU、日本、シンガポール、韓国、香港、台湾に限定されています。 商品詳細や出現率などの詳しい情報は公式ウェブサイトに掲載されているため、購入を希望するユーザーは事前の確認が推奨されます。 今月中旬より、Doodlesはマクドナルドとのコラボを開始。McCaféのパッケージがDoodles仕様に変更される取り組みやコラボシャツの販売など様々な形で新たな施策を展開しています。 drinking out of the McCafé x Doodles Holiday cups exclusively starting 11.18✨☕️ pic.twitter.com/nBdc8VroYl — McDonald's (@McDonalds) November 14, 2024 NFTコレクションでは、コミュニティの拡大/維持が重要なテーマとなるなか、Doodlesの今後の動向に注目が集まります。 記事ソース:doodles.app (1)、(2)
NFT
2024/11/25Magic Eden独自トークン$ME、12月10日にローンチ予定
NFTプラットフォームであるMagic Edenは、同プラットフォームの独自トークン「$ME」のTGEを12月10日に行うことを発表しました。 Mark your calendars.$ME TGE will be on December 10! pic.twitter.com/VlfjWayfBv — $ME (@MEFndn) November 22, 2024 $MEトークンはデジタル所有権の普及を目指す同社のビジョンを加速する役割が与えられています。 $MEトークンの総供給量は10億トークンで、4年間にわたって段階的に分配される予定です。この分配の約半分はコミュニティに向けられ、初期段階での12.5%の配布が予定されています。 この初期配布は、Magic EdenのモバイルdAppを通じて行われる予定です。 Magic Edenは、NFTプラットフォームだけではなくBTC DEXとしての側面も有しており、多角的な展開を見せています。今回の$MEのTGEによって、Magic Edenのさらなる発展が期待されています。
NFT
2024/11/22マクドナルド、人気NFTプロジェクト「Doodles」とのコラボアパレルを発表
[no_toc] マクドナルドとNFTプロジェクト「Doodles」のコラボアパレルの発売が発表されました。 .@McDonalds x Doodles merch wasn’t on our 2024 bingo card either shop now → https://t.co/fINUQhb7rV pic.twitter.com/HBYZFsDtZs — doodles (@doodles) November 21, 2024 アパレルは現在、Doodleサイトから購入可能となっています。マクドナルドのマスコットキャラクター「グリマス」や「ハンバーグラー」がプリントされたシャツや帽子が販売されています。 シャツは55ドルで販売されており、パーカーは125ドルで販売されています。 マクドナルドコラボをきっかけとしてDoodlesは急騰 [caption id="attachment_125261" align="aligncenter" width="2560"] Doodles|NFT Price Floor[/caption] Doodlesはこれまでフロアプライス1.4ETHほどで取引されてきましたが、マクドナルドとのコラボが発表されてから急騰し、一時2.96ETHにまで到達しました。 NFTが普及するにつれて、既存企業とのコラボレーションが増加しています。今回のマクドナルドとDoodlesのコラボレーションは、貴重なユースケースと見られています。 情報ソース:Doodles
NFT
2024/11/21著名NFTアーティストXCOPY氏、Art Blocks Engineにてデジタルアートをリリースへ
[no_toc] XCOPY氏がArt Blocks Engineを介してデジタルアート「ICXN」をリリースすることが発表されました。XCOPY氏は、ロンドンを拠点に活動する匿名のデジタルアーティストであり、NFT分野で活動しています。 Tomorrow, @XCOPYART joins the Art Blocks ecosystem via @ArtBlocksEngine.https://t.co/lXzf8rIdjW pic.twitter.com/B1dzUriHob — Art Blocks (@artblocks_io) November 20, 2024 NFTアートは11月22日(日本時間)からミント開始となっており、日程は以下のようになっています。 Giveaway AL:0:30 am〜2:30 am(日本時間) General AL:3:00 am〜11:00 pm(日本時間) ウェブサイトによると、価格は0.0015 ETHとなっています。発行数は500枚とされていますが、そのうち50枚は確保されているものと思われ、実際の流通数は450枚とみられています。 800ETH(3億7600万円)で取引されるXCOPY氏のNFTアート [caption id="attachment_125195" align="aligncenter" width="2560"] 800ETHで取引されるXCOPY氏のNFTアート|SuperRare[/caption] XCOPY氏のデジタルアートは10月、800ETH(現在価格で約3億7600万円)の高額で二次取引されています。また、Baseブロックチェーンでも100万ミントを超える実績を残しており、「ICXN」の二次流通価格にも注目が集まります。 情報ソース:ICXN、X(ミント日程)、SuperRare
NFT
2024/11/21Dapper Labs、「DisneyPinnacle」のマーケットプレイスプレビューイベントを発表
Dapper Labsは2024年12月19日から、ディズニーのデジタルコレクション「DisneyPinnacle」のアーリーアクセス・マーケットプレイスプレビューイベントを期間限定で開催すると発表しました。 Disney Pinnacle by Dapper Labs is excited to announce a limited-time Early Access Marketplace Preview Event, coming December 19th, 2024! Stay tuned for updates on how it'll work, marketplace fees and more coming soon! Want in? Download the app and join the waitlist today! pic.twitter.com/8R4r6zwnwr — DisneyPinnacle (@DisneyPinnacle) November 20, 2024 イベントは2024年12月19日から実施され、マーケットプレイス手数料など、アップデートは今後に発表されていく予定です。 「DisneyPinnacle」は、ディズニーのIPを活用したデジタルコレクションになっており、FLOWブロックチェーンを採用しています。 ディズニーのIPを活用しているので、ディズニーキャラクターは勿論、スターウォーズ、ピクサーなどのキャラクターのデジタルピンがこれまで販売されてきました。 今後、マーケットプレイスがリリースされることで二次流通が活発化することが予測されており、取引高にも注目が集まります。