仮想通貨チェーンリンク/$LINKとは?特徴や将来性を解説 – 2024年度版

2024/03/08・

airutosena

仮想通貨チェーンリンク/$LINKとは?特徴や将来性を解説 – 2024年度版

チェーンリンク (Chainlink/$LINK) はブロックチェーン外の要素をやり取りするオラクルを扱った仮想通貨プロジェクトです。

2024年3月時点で、Chainlinkの$LINKトークンは時価総額が約1兆7500億円で第14位になっています。

Chainlink($LINK)は、AAVEやCompound、GMXなど著名なDeFiプロジェクトで採用されており、オラクルの代表格と言えるプロジェクトです。

そんな仮想通貨Chainlink($LINK)について以下のポイントから解説しています。

この記事のポイント
  • Chainlink($LINK)はオラクルを扱う代表的なプロジェクト
  • オラクルはブロックチェーン外の情報をやりとりを仲介するシステム
  • 分散性に配慮された設計で、トラブル発生のリスクが軽減されている
  • RWA(現実資産)との親和性も高く、今後も注目点が多い

仮想通貨Chainlink($LINK)は仮想通貨取引所Bitgetで扱われています。

Bitgetでは、$LINK以外にも数百種類の通貨の取引が可能です。是非チェックしましょう。

|Bitgetの口座を開設する|

チェーンリンク (Chainlink/$LINK)とは? = 分散型オラクルの代表格

Chainlink($LINK)とは、分散型オラクルを提供しているプロジェクトです。前提知識となる部分も含めて以下の順番で解説していきます。1つずつチェックしていきましょう。

・オラクルの概要
・ChainlinkとLINKトークンの概要

オラクルの概要

ブロックチェーンや仮想通貨の文脈における「オラクル」とは、ブロックチェーン外の情報のやり取りを仲介するシステムを指します。

スマートコントラクトはブロックチェーンの可能性を大きく広げましたが、オラクルが無いとそのポテンシャルを十分に発揮できません。なぜならブロックチェーンはブロックチェーンの外にある情報を扱えないためです。

仮にスマートコントラクトを利用して公正に契約を管理できたとしても、トリガーとなる情報が得られないとそのポテンシャルは狭まります。

例えば、農家がスマートコントラクトを利用し、天気に左右されがちな作物の収穫に対して保険を掛けるとしましょう。この場合、天気の情報がないと保険の補償はなにを基準に行うのか?補償のトリガーは何か?という懸念点が生じます。

ブロックチェーン外の情報を提供できるオラクルがあれば、天気の状況に応じて補償を行うトリガーとなる情報をブロックチェーン上で保険を提供するサービスに提供可能です。

実際にChainlinkを活用して、降雨量などをもとに保険を提供する事例もあります。

ChainlinkとLINKトークンの概要

Chainlink ($LINK) は、前述のオラクルの代表格と言えるプロジェクトです。多種多様な商品を展開しており、採用されているプロダクトも多岐にわたります。

また、一般的に想像されるオラクルのみならず、Cross-Chain Interoperability Protocol (CCIP)と呼ばれる相互運用性ソリューションも提供しています。

Chanlinkでは上限が10億枚のLINKトークンが発行されており、2024年3月時点で時価総額ランキング14位に位置しています。

引用元:Chainlink

詳細は後述しますが、Chainlinkは分散型オラクルのためオラクルの運用に当たりさまざまな主体が関わっています。

$LINKは、Chainlinkのエコシステムに参加する費用や報酬として利用されるなどの用途を持っています。

|Bitgetで$LINKを購入する|

チェーンリンク (Chainlink) の特徴

これから、Chainlink($LINK)の特徴について解説していきます。Chainlink($LINK)の特徴をひとつずつチェックしていきましょう。

・分散性が高い
・多数のプロダクトに採用
・さまざまなプロダクトを公開

分散性が高い

前述したオラクルには、中央集権型のものと分散型のものがありますが、Chainlink ($LINK) は分散型のオラクルにあたります。Chainlinkは基本的にオラクルの運用に伴い、複数のデータと複数のノードなどで構成されるオラクルネットワークを通してサービスを提供しています。

単一の主体のみによって情報が提供される場合、ハッキングや賄賂による不正・シンプルなトラブルといったリスクが発生し、情報が不正確なものだったときに大きな損害が発生する可能性があります。

例えば、DeFiのレンディングプロトコルの多くはオラクルを採用しており、オラクルや複数のシグナルをもとに清算を実行するのが一般的です。清算のトリガーとなる情報自体が間違っていた場合、清算が上手く働かずレンディングプロトコルの安定性が大きく損なわれる可能性があります。

分散型であってもそういったリスクはゼロではありませんが、単一の主体によって運用されるよりもリスクは下がります。(ただし、データを扱うプロセスは、モデルやプロダクトによって異なります)

多数のプロダクトに採用

Chainlinkは、すでにさまざまなプロトコルに採用されており、もっとも普及しているオラクルの1つです。あらゆるプロジェクトで採用されており、仮想通貨関連のサービス、とくにDeFiでは聞き馴染みのある名前も多いでしょう。

Chainlink ($LINK) を採用しているDeFiプロジェクトの一例
  • AAVE
  • Compound
  • SYNTHETIX
  • GMX
  • PancakeSwap
  • dYdX

さまざまなプロダクトを公開

Chainlink ($LINK) は多種多様なプロダクトを公開しています。

Chainlink ($LINK) が展開しているプロダクトの一例
  • CCIP
  • DATA STREAMS
  • MARKET & DATA FEEDS
  • PROOF OF RESERVE
  • FUNCTIONS
  • AUTOMATION
  • VRF

CCIPは、Chainlinkが公開している相互運用性のソリューションで、異なるブロックチェーン間のトークンの転送やメッセージの転送、プライベートとパブリックチェーンの接続などに対応しています。

DATA STREAMSは、先物などを扱ったプロトコルに採用されることが多く、高速に市場データを提供します。

MARKET & DATA FEEDSは、通貨・商品を含むさまざまなものの価格、気象・経済・企業・スポーツなど幅広いデータを提供するプロダクトです。

PROOF OF RESERVEは、オフチェーンの準備金・担保を証明し、透明性を確保するためのプロダクトで、透明性を確保しにくいオフチェーンベースのプロジェクト・組織に活用されます。

FUNCTIONSはさまざまなAPIからのデータ取得、AUTOMATIONは効率化、VRFはNFTやGameFiなどで使用されがちなランダムの生成などを行います。

|Bitgetで$LINKを購入する|

チェーンリンク (Chainlink/$LINK) とオラクルの仕組み

引用元:Chainlink

Chainlink ($LINK) のオラクルが具体的にどう機能するのかについて、分散型オラクルネットワークを通して価格を取得するケースを例にチェックしていきましょう。

Chainlinkがスマートコントラクトに送信する価格を作成するために、起点となるのがさまざまな取引所などからデータを取得しているプロバイダーです。そういったプロバイダーの情報の中から、いくつかをChainlinkのノードが参考にします。

複数の情報を参考にしたノードたちは、その情報を1つのデータに集約し、改ざんへの耐性を持つデータにしてスマートコントラクトで使用可能になります

上記のような形でブロックチェーン上において、利用可能になった価格の情報は前述したレンディングプロトコルの担保の評価などに用いられます。上記はあくまで一例でプロダクトやモデルによって、仕組みは異なるため注意が必要です。

|Bitgetで$LINKを購入する|

チェーンリンク (Chainlink/$LINK)の競合との比較

画像:DeFi Llama

オラクルを扱っているのは、Chainlink($LINK)のみではありません。いくつか競合プロジェクトが市場には存在し、その1つとしてPyth Networkがあります。

Pyth NetworkはSolanaブロックチェーン上で機能する分散型のクロスチェーン型データオラクルで、2023年11月に$PYTHのエアドロップを実施し、さらに2024年2月にはエアドロップ第2弾を実施し話題となっています。

DeFi Llamaのデータ(画像参照)によると、Pyth ($PYTH)を採用しているDeFiプロトコルの数は2024年3月時点で166、TVS (Total Value Secured) は約35億ドルとなっています。対するChainlink ($LINK)は374のプロトコルで採用されており、TVSは圧倒的首位の約269億ドルとなっています。

その他にもオラクルを扱っているものはいくつか見られますが、現時点ではさまざまな面からChainlink ($LINK) は代表的なオラクルとなっており、時価総額や普及度などから見ると圧倒的な存在と言えるでしょう。

チェーンリンク (Chainlink/$LINK)の今後や将来性

Chainlink($LINK)の今後や将来性については確定的なことは分からないものの、いくつか明るいポイントがあると言えます。

すでにさまざまなプロトコルで採用されているように、オラクルに大きな需要があるのは確かです。Chainlinkはしばしば、オラクルと接続されておらず、現実世界の情報を扱えないブロックチェーン・スマートコントラクトを「インターネットに接続されていないコンピュータ」と表現しています。

今後、Chainlinkが扱っているオラクルの領域は、オンチェーンでの活動が活発になればなるほど、重要になると考えられます。

また、近年ホットな話題になりつつあるRWA(現実資産)のトークン化といったトピックとも非常に相性の良い分野です。

RWAや現実世界のトークン化では、何らかの方法で現実世界のデータをオンチェーンに持ってくる必要があります。そのプロセスにおいて、Chainlinkが扱っている領域は親和性が高いと言えます。

RWAの領域はTradFiとの相性も挙げられることが多いですが、ChainlinkはANZという金融機関とCCIPを活用して、トークン化された資産を扱う実験なども行っています。

|Bitgetで$LINKを購入する|

$LINKの購入方法

ChainlinkのLINKは、複数の国内・海外仮想通貨取引所で扱われています。

$LINKを取り扱う仮想通貨取引所

LINKの購入にとくにオススメの仮想通貨取引所は「Bitget」です。

Bitgetをおすすめする理由
  • クレジットカード決済で日本円で暗号資産を購入できる
  • ウェブサイトとスマホアプリともに日本語対応で安心
  • 手数料の割引があったり、お得なキャンペーンを利用できる

多くの海外取引所では日本円での暗号資産の購入はできませんが、Bitgetであればクレジットカード決済で日本円で暗号資産の購入が可能です。

また、公式ウェブサイトとスマホアプリの両方が日本語に対応しており、はじめての方でも安心です。

さらに、Bitgetが発行するトークンであるBGBを使用すれば取引手数料が20%オフになったり、新規登録によるクーポン配布や入金に応じたキャッシュバックなど、様々なキャンペーンを利用することができます。

Bitgetの登録はこちら

チェーンリンク (Chainlink/$LINK)についてまとめ

この記事では、Chainlink($LINK)について解説しました。

すでにさまざまな場所で採用され普及していますが、まだまだ伸びしろや注目点の多いプロジェクトです。

オラクルの主要な存在として、今後も注視していきたい存在と言えるでしょう。

|Bitgetで$LINKを購入する|

画像出展元:sdx15 / Shutterstock.com


免責事項

・本記事は情報提供のために作成されたものであり、暗号資産や証券その他の金融商品の売買や引受けを勧誘する目的で使用されたり、あるいはそうした取引の勧誘とみなされたり、証券その他の金融商品に関する助言や推奨を構成したりすべきものではありません。
・本記事に掲載された情報や意見は、当社が信頼できると判断した情報源から入手しておりますが、その正確性、完全性、目的適合性、最新性、真実性等を保証するものではありません。
・本記事上に掲載又は記載された一切の情報に起因し又は関連して生じた損害又は損失について、当社、筆者、その他の全ての関係者は一切の責任を負いません。暗号資産にはハッキングやその他リスクが伴いますので、ご自身で十分な調査を行った上でのご利用を推奨します。(その他の免責事項はこちら)

ニュース/解説記事

Enable Notifications OK No thanks