
Makerプロトコルがガバナンスポリシーをアップデートを提案、フラッシュローン攻撃に備える

Crypto Times 編集部
ブロックチェーン専門メディアCRYPTO TIMES編集部です。CRYPTO TIMESのニュース、コラム、インタビューなど全ての編集を行っています。 元エンジニア出身なので、ブロックチェーンのノードを建てたり、簡単なスマコンの実装まで対応できます。Twitterもよろしく。
USDステーブルコイン「DAI」のプラットフォームであるMakerDAOが、フラッシュローン攻撃からプロトコルを保護するためにガバナンスポリシーのアップデートを提案しました。
フラッシュローンでは、一つのトランザクション内で資金やアセットを借り、最終的に同額の資金やアセットを返せば、担保は不要ながらレンディングを行うことができるサービスです。
この特性を利用することで、今年10月にはMakerDAOで投票の対象となったガバナンスプロポーサルがフラッシュローンで借り入れたMKR(ガバナンストークン)を用いて可決されました。
この事態を受けてMakerはガバナンスに関する投票を司るDsChiefコントラクトをアップデートすることで、より健全で安全なガバナンスを目指します。
DsChief 1.2では投票の際にコントラクトにロックされたMKRトークンは次のブロックでのみアンロックすることが可能になるため、同一のトランザクション内でアセットを返さなければいけないフラッシュローンにより借入たMKRでの投票は不可能になります。
現在プロポーサルは投票段階にあるため、MKRホルダーは投票を行うことができます。
ガバナンス以外でも、プロトコルに大量の資金がロックされ始めた結果として多くのDeFiプロダクトにおいてフラッシュローンを用いた多額の資金流出が多発しています。
記事ソース:Maker
関連記事 同じライターから
同カテゴリの人気記事
- ニュース2021/02/20
IOST保持者に向けたDonnieトークン / $DON のエアドロップ詳細が判明
Crypto Times 編集部
IOST保持者に向けたDonnieトークン / $DON…
- ニュース2023/01/26
ポルシェ NFTの価格が1日で3.5倍に | 最高値は約70万円
Crypto Times 編集部
ポルシェ NFTの価格が1日で3.5倍に | 最高…
- ニュース2019/03/16
SamsungのGalaxy S10に搭載される仮想通貨ウォレットの詳細が公開される
Crypto Times 編集部
SamsungのGalaxy S10に搭載される仮想通貨…
- ニュース2019/07/02
BraveブラウザがRedditとVimeo上での投げ銭機能を実装へ
Crypto Times 編集部
BraveブラウザがRedditとVimeo上での投げ…
- ニュース2019/03/11
広告視聴で仮想通貨が稼げるBraveブラウザ、BATトークンの配布を開始
Crypto Times 編集部
広告視聴で仮想通貨が稼げるBraveブラウザ…