今さら聞けないビットコイン入門:なぜアメリカは「無限に欲しい」と言うのか?

今さら聞けないビットコイン入門:なぜアメリカは「無限に欲しい」と言うのか?
ct analysis

「ビットコイン」という言葉をニュースなどで耳にする機会が増えましたが「結局どういうものなの?」「なぜ注目されているの?」と感じている方も多いのではないでしょうか。

特に最近、アメリカ政府がビットコインに対して非常に積極的な姿勢を見せ「無限に欲しい」とまで公言する政府高官も現れています。

この記事では、ビットコイン初心者の方にも分かりやすく、なぜアメリカがそこまでビットコインを重視するのか、その理由を探っていきます。


国内仮想通貨取引所「OKJ」は、毎日・毎週・隔週・毎月のいずれかのプランで1,000円~200,000円からビットコイン (BTC) の積立購入サービスを提供しています。

現在、OKJの口座開設者は1,000円分のビットコインがもらえる限定キャンペーンが実施されています。すでにほかの取引所の口座を持っている方もぜひ登録しておきましょう。

OKJで口座を開設する

ビットコインってそもそも何? 米政府の見解

まず、ビットコインとは何か、米ホワイトハウスの視点から見てみましょう。ビットコインは特定の国や中央銀行が発行・管理しないインターネット上で取引されるデジタル資産の一種です。

大統領デジタル資産諮問委員会の事務局長ボー・ハインズ氏は、ビットコインが他の金融資産とは異なる特別な存在だと強調します。「我々はビットコインをユニークなものとして認識したかったのです」と彼は語ります。「なぜなら、それはご存知の通り、証券ではなくコモディティだからです。本質的な価値の保存機能があります。」

つまり、政府はビットコインを株のような「証券」ではなく、金(ゴールド)のような「コモディティ(商品)」に近いものと見なしているのです。そして、価値を保存する力を持っていると考えています。このため、ビットコインはしばしば「デジタル・ゴールド」とも呼ばれています。

なぜ「戦略的資産」なのか? SBR創設の意図

この「デジタル・ゴールド」としての認識は、アメリカ政府が「戦略的ビットコイン準備金(Strategic Bitcoin Reserve:SBR)」を創設したことにも表れています。これは、政府が押収などで保有することになったビットコインを市場で売却せず、国家のために長期的に保有するという方針です。

これは単なる投資判断ではありません。ハインズ氏が「デジタル・フォートノックス(金の保管場所として有名なフォートノックス基地になぞらえた表現)を築く」と表現したように、ビットコインを国家の安全保障や経済的利益に資する重要な「戦略的資産」と位置づけ、その価値を守り、蓄積していこうという明確な意図の表れなのです。

「無限に欲しい」発言の真意とは?

さらに踏み込んで、ハインズ氏はビットコインの追加取得について驚くべき発言をしています。「我々は(ビットコインを)手に入れられる限り、できるだけ多くを取得したいのです」と述べ、具体的な目標量を問われると「私はそれが無限であってほしいです。我々が蓄積できる限りできるだけ多くが欲しいのです」と答えました。

「無限に欲しい」とは、一体どういう意味でしょうか? ハインズ氏は、これは金(ゴールド)に対する考え方と同じだと説明します。価値があると認められたものは、国家として可能な限り多く保有したいという考えです。これは、短期的な価格変動に一喜一憂する投機的な視点ではなくビットコインが持つ本質的な価値と将来にわたる価値保存能力への強い確信を示唆しています。

政府の本気度は、具体的な取得方法の検討にも表れています。取得は「予算中立的で、納税者に負担をかけない」形で行われる必要があり、そのアイデアとして、財務省が保有する金証書の評価額を簿価(1オンスあたり約43ドルとされる)から市場価格(現在約3,100ドル)へ再評価し、差額を利用する法案や関税収入の活用などが検討されています。


国内仮想通貨取引所「OKJ」は、毎日・毎週・隔週・毎月のいずれかのプランで1,000円~200,000円からビットコイン (BTC) の積立購入サービスを提供しています。

現在、OKJの口座開設者は1,000円分のビットコインがもらえる限定キャンペーンが実施されています。すでにほかの取引所の口座を持っている方もぜひ登録しておきましょう。

OKJで口座を開設する

国民にとっても「デジタル・ゴールド」?

政府がビットコインをこれほど重視する一方で、私たち個人にとってはどうなのでしょうか? ハインズ氏は、米国民に対してもビットコインを「デジタル・ゴールド」として捉え、自身の資産を守る選択肢として検討することを示唆しています(ただし、これは投資助言ではないと明確に断っています)。

近年、インフレーションなどにより、私たちが普段使っているお金(法定通貨)の価値が実質的に目減りしていく状況があります。2016年には約28万ドルだったアメリカの住宅価格の中央値が現在では40万ドルを超えている一方で、同じ家を買うのに必要だったビットコインの量は2016年の約664 BTCから現在ではわずか6 BTCにまで減少した、という比較もあります。これは、ビットコインが法定通貨に対して、長期的に見て価値を保存する力が非常に高かったことを示す一例と言えるかもしれません。

今後の展望:規制整備と技術の活用

アメリカ政府は、単にビットコインを保有するだけでなく、仮想通貨全体の健全な発展と技術革新も目指しています。現在は、ステーブルコイン(米ドルなどの法定通貨と価値が連動する仮想通貨)や市場全体のルールを定める法案の成立を急いでおり、これにより企業が安心してイノベーションを進め、利用者が保護される環境を整えようとしています。

さらに、ビットコインを支えるブロックチェーン技術は、現在の金融システムを大きく変える可能性を秘めていると期待されています。

まとめ

アメリカ政府がビットコインを「無限に欲しい」とまで言う背景には、それが単なる投機対象ではなく「デジタル・ゴールド」として国家レベルで価値を認められた戦略的資産であるという認識があります。

そして、その基盤技術であるブロックチェーンが今後の金融システムや社会に大きな変革をもたらす可能性への強い期待があります。米政府のこの動きは、ビットコインや仮想通貨がこれから私たちの生活や経済においてますます重要な役割を担っていく未来を示唆しているのかもしれません。


国内仮想通貨取引所「OKJ」は、毎日・毎週・隔週・毎月のいずれかのプランで1,000円~200,000円からビットコイン (BTC) の積立購入サービスを提供しています。

現在、OKJの口座開設者は1,000円分のビットコインがもらえる限定キャンペーンが実施されています。すでにほかの取引所の口座を持っている方もぜひ登録しておきましょう。

OKJで口座を開設する

ニュース/解説記事

Enable Notifications OK No thanks