
OpenSeaが「Creator Studio」を発表|NFTの新たな機能を提供

Crypto Times 編集部
ブロックチェーン専門メディアCRYPTO TIMES編集部です。CRYPTO TIMESのニュース、コラム、インタビューなど全ての編集を行っています。 元エンジニア出身なので、ブロックチェーンのノードを建てたり、簡単なスマコンの実装まで対応できます。Twitterもよろしく。
NFTマーケットプレイスのOpenSeaが近日中に「Creator Studio」という新機能を導入することを発表しました。Creator Studioはプロジェクトの作成、管理、分析に必要な多くのツールを提供するもので、基本的なコーディングが不要です。また、コミュニティがアイテムをミントする方法、コレクションページの改善、lazy-mintableのフローの廃止なども予定されています。
Better minting & storytelling features are coming to OpenSea — introducing Creator Studio, a new hub (launching soon) that will house expansive tools for creating, managing, and analyzing your projects.
As part of this launch, we’re replacing lazy minting. More details below! 👇
— OpenSea (@opensea) September 19, 2023
Creator Studioは、NFTのプロジェクトを作成、管理、分析するための一連のツールを提供します。これにより、クリエーターはより効率的にプロジェクトを運営できるようになる可能性があります。基本的なコーディングは不要で、誰でも簡単に使用できるよう設計されたものが提供されることが予想されます。
Creator Studioには、コミュニティメンバーが自分たちでNFTをミントできる機能が追加される予定です。これにより、コミュニティが更に活発に参加できるようになります。また、ウォレットにアイテムを直接ミントする新しい方法も導入されると記載がありました。詳細に関しては、まだ発表されておらず近日中に発表となっています。
新しいコレクションページでは、新しい画像、ビデオ、ロードマップ、FAQなどがレイアウトされる予定です。これにより、コレクションの背景や詳細情報をより容易に共有できるようになります。
現在存在するlazy-mintableのフローは、10月3日に廃止され、Creator Studioでデプロイする独立したコントラクトに基づいた新しい方法に置き換えられる予定です。
OpenSeaの新しいCreator Studioは、クリエーターにとって多くの新しい機会を可能性があります。プロジェクトの作成から管理、分析に至るまで、一連の流れを効率化するツールが提供されることで、プロジェクトを展開しやすい環境になることが考えられます。実際にどのような機能が出てくるのか、注目です。
OpenSeaの使い方は、下記の記事をご覧ください。
記事ソース:OpenSea X(Twitter)
画像引用元:FellowNeko / Shutterstock.com
関連記事 同じライターから
同カテゴリの人気記事
- ニュース2021/02/20
IOST保持者に向けたDonnieトークン / $DON のエアドロップ詳細が判明
Crypto Times 編集部
IOST保持者に向けたDonnieトークン / $DON…
- ニュース2023/01/26
ポルシェ NFTの価格が1日で3.5倍に | 最高値は約70万円
Crypto Times 編集部
ポルシェ NFTの価格が1日で3.5倍に | 最高…
- ニュース2019/03/16
SamsungのGalaxy S10に搭載される仮想通貨ウォレットの詳細が公開される
Crypto Times 編集部
SamsungのGalaxy S10に搭載される仮想通貨…
- ニュース2019/07/02
BraveブラウザがRedditとVimeo上での投げ銭機能を実装へ
Crypto Times 編集部
BraveブラウザがRedditとVimeo上での投げ…
- ニュース2019/03/11
広告視聴で仮想通貨が稼げるBraveブラウザ、BATトークンの配布を開始
Crypto Times 編集部
広告視聴で仮想通貨が稼げるBraveブラウザ…