仮想通貨のPoSマイニングとは?仕組みをWOMENで解説!
Crypto Times 編集部
![仮想通貨のPoSマイニングとは?仕組みをWOMENで解説! 仮想通貨のPoSマイニングとは?仕組みをWOMENで解説!](https://crypto-times.jp/wp-content/uploads/2018/03/snow-2987204_1920-1.jpg)
仮想通貨を手に入れる方法として一番簡単な方法は取引所で購入することでしょう。
マイニングの方式は複数存在し、代表例はPoW(Proof of Work)です。
PoWは一番最初につくられた方式でBTCにも採用されていて、コンピュータの演算能力を使ってマイニングします。
このPoWにはいくつか問題点があり、それを解決するためにPoS(Proof of Stake)やPoI(Proof of Importance)などの他の方式が生み出されました。
本記事では、PoSマイニングの概要と、PoSマイニングができる”WOMEN”で実際にマイニングをやってみたので、その感想をお伝えします。
目次
PoSとは?PoSの仕組みを解説!
PoSとは
PoSとは、「Proof of Stake」の略で、マイニングアルゴリズムの1つです。同じくマイニングアルゴリズムであるPoWの問題点を解消するために考えられた仕組みです。
PoSでは”より多くの”仮想通貨を”長期間”持っている人ほど、多くのマイニング報酬を得ることができます。
もともと、PoSは2012年にビットコインのマイニング(PoW)問題の解決策として提案されていました。
PoWとその問題点とは?PoW(Proof of Work)とは、膨大な計算量を必要とする問題を解くためのマシンパワーを提供してくれた人に、報酬としてビットコインを与える仕組みです。
PoWのアルゴリズムを採用している仮想通貨のマイニングで利益を出すにはは、とにかくたくさんのマシンパワーを提供しなければならないので高性能なPCと莫大な電力が必要になります。
これはマイニングの権力集中という観点(資本を持った人が高性能のPCを集められる)・電力消費の観点で見ても良いことではありません。
この2つの問題を解決するために生まれたのがPoSの仕組みです。
PoSアルゴリズムを採用している代表的な通貨OmiseGO、Peercoin、Blackcoin、WOMEN(将来的にはEthereumもPoW→PoSになる予定)
【体験して気づいた注意点】仮想通貨WOMENでPoSマイニングやってみた
PoSを採用している比較的新しい通貨ににWOMENがあります。
仮想通貨WOMENとは女性の社会進出を応援するためのコインとして立ち上がっています。
実際にWOMENを取引所で購入してPoSマイニングしてみたので、PoSマイニングがどういうものなのか、またその注意点を簡単に説明します。
PoSマイニングの注意点
- 専用ウォレットに通貨を入れておく必要がある
- 常にネットに接続していく必要がある
- 報酬がいつもらえるかわからない
- 通貨自体の価格下落リスク
- PoS通貨ならではの価格変動の特徴がある
一つずつ詳しく解説していきます。
専用ウォレットに入れる必要がある
WOMENはCoinexchageなどの取引所で購入することができますが、取引所に預けておくだけではマイニングはできません。
PoSマイニングのためには、専用ウォレットに入れてWOMENコインのネットワークに接続しなくてはなりません。
まずCoinExchange(取引所)でWOMENを購入します。
そして取引所にあるWOMENを専用のウォレットに移します。
WOMENウォレットの入手法専用のウォレットはWOMENの公式ページで無料ダウンロードすることができます。
WOMENコインを専用ウォレットにいれたら、あとはほったらかしで大丈夫です。
画像のようなアイコンが表示され、1行目に「賭けている」と書かれています。これがProof of StakeのStake(賭ける)の意味です。
常にネット接続が必要
PoSマイニングをするためには、常にウォレットをネットワークに接続しておく必要があります。
PoSマイニング初心者の人が意外に見落としがちなのがこのポイントです。
私の失敗「ウォレットをネットワークにつなぐでおく」=「ネット接続状態でブラウザを開いたままにする」です。私はこれを知らずに、ノートパソコン(よく外に持ち歩く)で挑戦してしまいました。
外に持って行くときはネット接続が切れるのでマイニングができません。
これからPoSマイニングに挑戦しようと考えている人は、常に家においていてインターネットに接続しているパソコンで行うようにしましょう。
報酬がいつもらえるのか分からない
PoSマイニングの報酬のタイミングは変化し続けています。
今日儲かっているからといって、明日も同じように報酬がもらえるとは限りません。
実際のWOMENのマイニングでは数日に一回くらいの頻度で報酬を受け取ることができました。
中には1日1回くらい報酬が入ってくる人もいるようですが…
下落リスク
PoSマイニングの最中に、WOMENの価格が下落することも当然考えられます。
マイニング報酬をもらって、不労所得だと喜んでいるのもつかの間、価格が暴落なんてことも十分に考えられます。
このように、仮想通貨自体の価格というのも常に見ておかなければならないという注意点もあります。
PoSならではの価格事情にも注意
PoS通貨には、PoWなどの通貨にはない価格変動の要因があります。
それが、PoSのマイニング報酬が大量に売られるということです。
初期に大量に仕込んだ人、複利で運用している人は大量の通貨をマイニングすることができるわけなので、その分の通貨が売られると当然価格に影響してきます。
どのタイミングで大量売りが起こるかはわかりませんが、値段が上がりにくい・下がりやすい仕組みだということは覚えておきましょう。
まとめ
以上、PoSマイニングの説明と、実際にやってみて分かった5つの注意点でした。
これからPoSマイニングに挑戦しようかなと思ってる人は、参考にしてみてください。
PoSマイニングは不労所得だと思って安易に手を出すと、痛い目を見るかもしれません。