国内最大級ゲームギルド「GuildQB」AMAの内容まとめ
boarding bridge

先日QB Gold Rushのライトペーパーが公開されたことで話題となった「GuildQB」のAMAを、CryptoTimes公式コミュニティであるboarding bridge (bb)にて開催しました。
以下はAMAセッションの内容を要約したものです。
目次
- 1 AMA概要
- 2 スピーカー
- 3 AMAの内容
- 3.1 自己紹介
- 3.2 トークセッションのトピック
- 3.2.1 まずはGuildQBについて簡単に紹介をお願いします。
- 3.2.2 今回発表された「QB Gold Rush」とはどのようなゲームですか?
- 3.2.3 NFTがなくても遊べるのでしょうか?
- 3.2.4 ゲームの内容や世界観について詳しくお聞かせください。
- 3.2.5 持続可能なエコシステムを構築するための工夫はどのようなところですか?
- 3.2.6 GQBが発行上限に達した後はどうなりますか?
- 3.2.7 ゲーム内のトークンおよびNFTはどのような役割を持ちますか?
- 3.2.8 キャラクターNFTおよび装備品NFTの種類を教えてください。
- 3.2.9 キャラクターNFTの中でKISARAGIの強さはどのくらいですか?
- 3.2.10 Magic EdenでのNFTセールの詳細を教えてください。
- 3.3 コミュニティQ&A
- 4 まとめ
- 5 関連リンク
AMA概要
・日時:8月26日(土)21:00 JST
・場所:bb Discord
・Giveaway:QB Gold Rush NFTs × 3名
・参加者合計:340名
「QB Gold Rush」公開記念!
GuildQBのAMAをbbにて開催✈️⏰8/26 (土) 21:00
📍bb Discord
💁♂️スピーカー@hori_crypto / @Nangoku_ETH / @namahamu3taro@TakmanKid / @taka_eth🎁QB Gold Rush NFTs × 3
✅ Like & RT, Follow↓@GuildQB@bb_jpdao
✅Join AMA参加 ▶️ https://t.co/S3mgSqACci pic.twitter.com/GCZ2VSysiP
— boarding bridge (@bb_jpdao) August 24, 2023
スピーカー
・Horiguchi | GuildQB Founder
・Nangoku | GuildQB CCO
・namahamu | GuildQB
・TakmanKid | boarding bridge
・Taka | Moderator
AMAの内容
自己紹介
Horiguchi
GuildQB Founderの堀口です。GuildQBは2年弱運営してきております。今後新しい発表も続くかと思いますので、みなさんぜひフォローいただけると嬉しいです。
namahamu
GuildQBでBizDevを務めるnamahamuです。普段は堀口さんからの無茶振りを処理しつつ、最近ではQB Gold Rushの開発にも携わっています。
Nangoku
GuildQBでコミュニティ周りを担当している南国と申します。毎週月曜には、クリプトーークというTwitterスペースで、ゲストを呼んで対談などを行っています。
TakmanKid
bbとAdminをしているたくまんと申します。普段はQBでもAdminをしています。
Taka
bbのTakaです。GuildQBとはもちろん、堀口さんや南国さんとも普段から関わりが深く、今日はラフにさまざまなお話をお伺いできればと思っております。
トークセッションのトピック
まずはGuildQBについて簡単に紹介をお願いします。
GuildQBは、web3・NFTゲームをメインテーマとしたゲームギルドです。スタートしたのは2022年の2月で、基本的にはweb3ゲームのコミュニティが中心となっています。それ以外には、ゲームのパブリッシャーやユーザーをweb3にオンボーディングするための取り組みを行っています。今回のQB Gold Rushのリリースもその一環として、幅広いユーザーを巻き込んでいきたいと思っております。
また、単なるコミュニティにとどまらず、web3領域でユーザーが楽しみつつインセンティブを享受できるプラットフォームを目指しています。これまではKISARAGIを中心としたDAOやそのガバナンスに注力してきましたが、今後はプロダクトも立て続けにリリースしていく予定です。KISARAGI NFTはそうしたプロダクトにも活かされ、これまでの取り組みが全て繋がってくるかと思います。
日本でもゲームギルドはいくつかありますが、他と大きく異なるのは、GameFiに関わるコンテンツの全てがGuildQbから提供され、包括的なユーザーオンボーディングができる点です。
今回発表された「QB Gold Rush」とはどのようなゲームですか?
QB Gold Rushは完全に無料で始めることができるブラウザベースのGameFiです。一般的な
GameFiは、初期投資が必要であったり、デバイスが限られていたりと、参入しづらい現状があります。
QB Gold Rushではそのような参入障壁を下げ、このゲームを通じてより多くの人にGameFiというものを知ってもらいたいと思っています。
QB Gold Rush | GuildQB Twitter
NFTがなくても遊べるのでしょうか?
NFT自体は必要ですが、そのNFT自体、今後GuildQBがリリースするプロダクトの中で入手可能になります。よりレアなNFTを保有することでゲームが有利になる可能性はありますが、無料ユーザーでも課金ユーザーに追いつけるチャンスがある仕様を考えています。
ゲームの内容や世界観について詳しくお聞かせください。
ホワイトペーパーにも書かれている通り、ゲーム開発と並行してGuildQBのメタバースにも着手し始めています。ゲーム内の鉱山でマイニングを行い、みんなでメタバースシティを作っていくというのがコンセプトです。ゲーム内で獲得したアイテムなどは、メタバースで使用できるだけでなく、他のプロダクトにも関わってくる予定です。ゲーム外のプロダクトに対してユーティリティを作っていくことで、相乗効果を生むような設計にしています。
これまで国内外のプロジェクトと連携して取り組んできた経験や知識を元に、こういうGameFiならいいのではないかという最適な設計を行っています。
持続可能なエコシステムを構築するための工夫はどのようなところですか?
前提として、どうしたらプラスサムにできるかというところを考えました。俗にポンジと言われるトークン設計では、インフレによってトークン価格を維持することができません。
そこでQB Gold Rushでは、NFTの売上を運営の利益にせず、運用に回します。具体的には、ビットコインのクラウドマイニングを行い、その利益でネイティブトークンであるGQBの買い戻しとバーンを行います。
マイニングのインカムよりもキャピタルのアップサイドが期待されることを前提として考えており、フィアット建てでユーザーの多くが利益を得られる想定です。GQBには発行上限が設けられており、一日に発行されるGQBトークンの枚数は時間の経過とともに減少します。これにより、ユーザーがどれだけ参入してもトークンのインフレは起こりません。
GQBが発行上限に達した後はどうなりますか?
BTCが発行上限に達した場合と同じように、プラットフォーム手数料がリワードプールに加算されて分配されます。
ゲーム内のトークンおよびNFTはどのような役割を持ちますか?
ゲームは、キャラクターNFTおよび装備品NFTという2種類のアイテムが揃った状態で遊び始めることができます。そして現存するKISARAGIは、キャラクターNFTとして利用することができます。
キャラクターNFTを持っていない方でも、今後QBから提供されるプロダクト内で入手することができますのでご安心ください。装備品NFTについても、最初のアイテムは無料で手に入るような仕様にします。しかし、アイテムごとの個体差は設けます。装備品NFTについては、ランダムに効果が付与されるエンチャントの仕組みを採用しています。
GQBトークンの配布については、DeFiにおける流動性マイニングと同じような仕組みとなっています。流動性マイニングのプールにあたる鉱山から放出される量は決まっており、ステータスに準じて各参加者のシェアが決定されます。具体的には、ゲームでマイニングしたポイントに応じてさまざまな鉱石アイテムが手に入り、これを固定レートでGQBトークンと交換することができます。
キャラクターNFTおよび装備品NFTの種類を教えてください。
キャラクターは、KISARAGI NFTの他に、今回のシーズンパスNFTの購入者にエアドロップされるNFT、無料のNFT、その他今後展開予定のキャラクターNFTがあります。装備品については、ヘルメット、帽子、ツルハシの他に、バッジという装備スロットがあります。バッジについて言及は避けますが、勘の良い方はお気づきかも…。
キャラクターNFTの中でKISARAGIの強さはどのくらいですか?
どちらかというと強いのではないでしょうか。実際そうした期待もあり、KISARAGIの価格も少し上がっています。現在のフロア価格は0.05 ETH程度となっています。KISARAGIについてはGuildQBのコミュニティパスという扱いですので、冷遇することはありません。
Magic EdenでのNFTセールの詳細を教えてください。
今回MagicEdenで発売するQB Gold Rush NFTsは、ゲームのシーズンパスという扱いになります。このシーズンパスNFTを保有していることで、今後ゲーム内のアイテムなどがより有利に手に入るようになります。
MagicEden Partnership | Scholarship Labs
コミュニティQ&A
QB Gold Rushは、GuildQBのスカラー制度に加わりますか?
もちろん加える予定です。
運営の収益源はどこですか?
基本的にゲームからの収益はほぼありません。トークン発行によるビジネスモデルを採用しており、GQBトークンの価格が上がることで運営保有分が利益となります。
またローンチパッドやスカラーシップ、クエストなど、ゲーム以外のコンテンツを用意しており、そちらでは手数料徴収します。Guildとして拡大できれば収益は他で見込めるため、NFTの売上から収入をいただくことは考えてません。
ゲーム開発において資金調達は行いましたか?
一部動き出したばかりで、まだ行っておりません。実際このゲームに大きな開発資金は必要ないため、資金調達に関係なくプロダクトはリリースする予定です。しかし他のプロダクトも並行して開発しており、大きな枠組みでの資金調達は行う可能性があります。
QB Gold Rush NFTsをミントする際のガス代はどれくらいですか?
ブロックチェーンの混雑状況にもよりますが、基本的にはEthreumよりも安いです。テストミントでは、0.00006 BTC(≒1.6 USD)でした。
トークン買い戻し&バーンの頻度はどれくらいですか?
これについては未定です。クラウドマイニングの提携先とも相談し、手数料とのバランスも考慮しながら決定したいと思います。
日本の企業とのコラボレーションは考えていますか?
その可能性は大いにあると思います。
MagicEden以外でセールを行う予定はありますか?
あります。リーガルの話も関わってくるため、諸々確認中です。
まとめ
今回のAMAでは、先日発表されたQB Gold Rushに焦点を当ててお話しを伺いましたが、その他のプロダクトとの連携や将来的な構想も垣間見え、包括的なゲームエコシステムとしての発展に大きな可能性を感じることができました。
また、GuildQBがこれまでさまざまなゲームを取り扱い研究してきた経験から、今回のゲーム設計に対する強いこだわりを持っていることが伝わります。
ゲームのローンチは年内を予定しているとのことでした。リリースに向けた今後のアナウンスにも注目していきたいところです。